フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,236物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9246件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 14 | 2011年6月15日 12:40 |
![]() |
2 | 4 | 2011年5月12日 15:57 |
![]() |
0 | 12 | 2011年6月14日 20:18 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年4月30日 00:47 |
![]() |
6 | 4 | 2011年4月18日 20:54 |
![]() |
8 | 6 | 2011年4月24日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このたび、フィットRS<CVT/VSA>サンセットオレンジUのオーナーになりました。5月末納車予定です。
私はこの20数年、BMWに乗り継いできて、今も3のクーペMスポ<4台目>に乗っています。
フィットに乗り換えるきっかけとなったのは、そろそろ定年も見えてきたし、維持費の高いBMに乗るのもここらで卒業かな、と昨年あたりから思っていたのですが、リーマンショック以降、中古車の価格、特に外国車の価格が低迷し、中でもクーペモデルは買い手需要が少ないこともあり、売るに売れない状態で、昨年1回目の車検を受けて乗り続けていました。
ある日のこと、赤い”フィットのような車”とすれ違い「あれはなんだ」と調べると、マイナーチェンジ後のフィットRSではありませんか。シブい!小振りでぎゅっと引き締まったスタイルに惚れました。また、「RS」「オレンジ」....そうこのキーワードは私の年代では初代シビックRSです。でも当時は駆け出しのサラリーマンで高嶺の花で買えませんでした。
カタログ貰っていろいろと想いを巡らせていましたが、3のクーペも初期モデル発売から4年が経ち市場もこなれたみたいで買い取り査定をして貰うと思いの外高価格で買い取れるというので、この機会にフィットRSに<試乗もせず(というか近くのディラーにRSその物がほとんど置いていない)>乗り換えることにしました。
本当ならMTの乗りたいところですが、家内や娘が「私たちも乗れる車に...」BMのクーペはドア大きい、重たい、乗り降りしにくい、ハンドル重いと家族に絶不人気で、結局軽四にばかり乗り、この3年間で1度も<助手席にさえも>乗りませんでした。
今月末の納車予定なので楽しみです。一応ノーマルのままで発注していますが、乗ってみて足周りに不満を感じたら<RSは専用チューニングしていると言うことなので結構期待しているが>、無限のスポーツサスに入れ替えることもありかな?と思っています。<ぶっ飛ばすわけではないのですが、なにせ山道走ることが多いもので>
このクチコミなどを参考にして、RSライフを楽しんでいこうと考えています。
3点

↑
追伸です。
どなたかお教え下さい。
スポーツサスですが、無限とModulo<他にもあるでしょうが>のカタログを見ています。
無限が10.5万円、Moduloは7.3万円と開きがあります。
私はガチガチは好まず、カーブでしっかりと踏ん張ってくれる足周りを願っています。
この2つのサス、どのようなものなのでしょうか?
書込番号:13008048
1点

ハンドリングと乗り心地は相反する性能と言えるかもしれません。
ハンドリング重視なら無限、乗り心地重視ならModuloでしょう。
↓のパーツレビューも参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/99/unit.aspx?pn=1
書込番号:13008080
3点

僕も今年の2月からフィットRS乗りなんですが、サスはSHOWAのSHOWA TUNINGスポーツを装着しています。このサスのリポートはみんカラにたくさんありますので、参考になさってみれば。
価格も無限やモデューロよりも安くてコストパフォーマンスも高いです。おすすめです!
書込番号:13008128
1点

スーパーアルテッツァさん
早速の情報のご提供ありがとうございます。
大変参考になります。
SHOWA TUNING SPORTSのサスも気になりだしました。
書込番号:13008137
1点

トヨフミさん
情報のご提供ありがとうございました。
まずは、RSの”ノーマル”を体験してみてから...かなと考えていますが....。
因みに私が購入したのはオートバックス・カーズ店で、納車時に社外品パーツ取り付けもOKなので、追加発注 しようかな。
※今オートバックスから連絡があり、来週の日曜日が納車みたいです。
書込番号:13008157
2点

>この機会にフィットRSに試乗もせず・・・
やっちゃいましたね。
20年間ベンベにこだわりがあって乗っておられたのなら、ちょっとどうされたのかなって感じです。トヨタ車並みに扱えるベンベのサンのセダンやイチではダメだったのでしょうか。
しかし、ベンベの内装がいくらプラスチッキーと言えども、乗り味もクゥオリティも異次元ほど違いますけど(価格も違うけど)乗った瞬間どうなるのでしょうか・・・色はオレンジ・・・そういうことですか。
書込番号:13008568
1点

僕は元BMWのメカニックで現在はマイナー前のRSに無限のサスペンションを
入れて乗っています。
マイナー後はどうか分かりませんが、乗り心地に関してはノーマルサスの方が
自分では好みでした。
車高が高かったのでスポーツサスを入れたのですが、ノーマルでもう少し低け
れば交換しなかったと思います。
現在はお金が無い為、BMWには乗っていませんが未だに憧れの車ではありますし
機会があればまた乗ってみたいと思ってます。
正直、BMWからだとがっかりする事が多いのではないでしょうか?
BMWはプレミアムカーでお金も掛かっており、片やフィットは国産のファミリーカー
です。
スポーツサスは格好良くはなりますが、乗り心地の面ではがっかりすると思います。
書込番号:13008828
3点

無限、モデューロ、ショーワチューニング、J'sレーシングはアッパーマウント
組み込み、すべてショーワ製で多少の味付けの違いと思われます。
その他で車高調は数社から出ております。
書込番号:13008919
1点

皆様、いろいろと書き込みありがとうございます。
BMWユーザは結構マニアチックなイメージがあるので、フィットへ乗り換えと言うと、相当な違和感をもたれるようです。
確かに私の友人に話しても、なんでや!的な返しの言葉、はたまた「ゴルフ場へフィットで乗り付けるのか?」等々、時代錯誤の意見も頂いています。
私がBMWオーナになった20年前、BMWの車は高級車でも高性能車でもなく、基本部分にこだわったワークスチューン車で、そこにお金が掛かっているからそれなりの値段と言うことも実感し、これまで乗り継いで来たわけです。
しかし、特に21世紀に入ってから、BMWの車はいわゆる高級車路線に向かいました。サイズもどんどん大きくなり、国産車のレクサス車なみ、それこそフィットではオプション扱いの装備以上が、初めから全部標準装備の「高級車」です。フィットに今私が乗っている車の標準装備を付けたら300万近くになるのではないかというくらいてんこ盛りです。また、サイズもどんどん大きくなりそれに連れていつもの峠道がだんだん狭く感じ、なんか違和感を持ちつつ乗り換えてきた面もあります。
今乗っている3シリーズ、20年ほど前は、日本車もお手本にするコンパクトカーの代表でした。それが今、長さは4.6メートルほどですが幅は1.8メートル以上、クラウンより幅が広く、とてもコンパクトカーと呼べるサイズでは無くなり、というかフルサイズカー、どでかいサイズになりました。幅1.8メートルと言うとすでに立体駐車場へはほとんど入れません。また、一般的な駐車場でも、特にクーペはドアが長いので不便きわまりないものです。
これまでは3シリーズ、5シリーズのセダンに乗っていましたが、子供も大きくなり家内と2人きりで温泉でも行こうとクーペにしたのですが、なんか違うなぁと感じていました。
前置きが長くなりましたが、今の車とフィットとでは価格的にも3倍ほど違うし、比較することは無いです。
それよりもやっと生活というか車に対するダウンサイジングに踏み切れたな、やったなという気持ちです、今は....。
それと車生活として考えたら、カローラを抜いて今一番売れている車なので、社外オプションがい〜っぱいあるじやないですか。それもめちゃくちゃ安く<などと言ったら感覚おかしいとおもわれるかも>確かに感覚がおかしいことも事実です。
今の車、4万キロ走りタイヤがそろそろ換え時ですが、BSのランフラット指定なので、タイヤだけで4本で28万、工賃入れると30万超えます。また、サスなどもビルシュタインなど定番で25万くらいします。そんな車生活が長かったので、無限のサスでも10万円、むちゃくちゃ安く感じるのです。おかしいでしょう?感覚がずれているのです。
また、納車も....4月下旬に契約しましたが、納車まで3ヶ月くらいかかるつもりで話していたら、1ヶ月掛からない....、BMは仕様オーダーすると3ヶ月は当たり前でしたから、これも感覚がずれていますよね。しかし早いのでうれしくなりましたが....。
そんな車に乗り続けることが、定年の歳も見えてきた現在、なんか馬鹿らしくなってきたのです。
ながながと書いてしまいましたが、次の日曜の納車、来週1週間が待ち通しいです。
書込番号:13009037
6点

ナルホド、高級ドイツ料理からB級グルメに目覚めたワケですね。
書込番号:13009225
1点

僕もディーラーメカニックでしたから3〜8シリーズまでほとんど乗りました。
(お客さんのですけど)
自分でもE36を新車で2台乗りました。E24、E30、E34、E32の時代から知って
いますが、サイズは確かに肥大化しています。(国産も同じですけどね)
しかし質感、完成度、信頼性、乗り味はモデルチェンジの度、洗練されています。
先日現行GT-Rに乗る機会があり、すぐに現行のM3に試乗しましたが、やはり
BMWはいいなと思わされた次第であります。
フィットもパーツは沢山ありますが、僕はサス、ホイール、マフラーで完結
してしまいました。
契約済みですので、納車してからどう思われるかだと思います。
書込番号:13009382
2点

ビルシュタインの事を書かれていたので一言
僕もオデッセイに乗っている時にビルシュタインを入れていましたが正に別物です。
無限(ショーワ製)あたりと比べてはいけません。掛かっている金額が違いますし
高いだけの事はありますよ。
書込番号:13009424
2点

スーパーアルテッツァさん
あやなつきさん
トヨフミさんさん
フィットRSに乗り始めて早くも3週間、走行距離は1800キロくらいになりました。
気になっていた足廻りですが、過去の”自爆トラウマ”を押さえ、ついに交換しました。
SYOWA TUNINGの赤アシです。
皆様の書き込みが大変参考になりました。
特にトヨフミさんさん、SYOWA TUNINGブランドのことは、トヨフミさんの書き込みで知りました。
そして、SYOWAのHPを見て、無限もModuloもSYOWA TUNINGのOEM<味付けが違うようですね>
と言うことも知り、いろいろな書き込みの中で総合的に評判が良かったSYOWA TUNINGの赤アシに換装した次第です。
詳しくはやはり、「サス交換しました<SYOWA TUNING 赤アシ>[13124970]」に 書き込みさせていただいています。
お礼の書き込みが遅くなりました。
その節は情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:13134032
0点

こんにちは 皆様
私の車はアコードユーロRで,サスペンションはノーマルのものですが,10万キロで交換しました。今18万キロに迫ろうとしていますが,20万キロになったらまた交換しようか とか考えています。
皆様のサスペンション(ショックアブソーバーとバネの部分だけですが)はどのくらいの寿命があるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13134802
0点



最近家庭用充電池が注目されていますね。そこで家庭用充電池の機能を有したPHVフィットが欲しいと思っています。
家庭用電源で充電出来て従来通りアシスト走行が可能で、かつ停電時にはフィットから電気を取り出せる機能です。もちろんエンジンをかければ発電機にもなるってやつ・・・。
(もちろんソーラ発電の充電機能も有します)
ついでに・・・・原発の電源が消失したらフィットが駆けつけて電気供給をするんです。コンバーターがあれば変圧はどうってことないすしね。
当然メーカーさんも研究中なのでしょうけど・・・商品はまだなのでしょうか?
皆さんのご意見を聞きたくて・・・。
0点

イメージとしてはFCXクラリティのこちらですかね。個人レベルで所有できるものではないですが。。
http://www.kurumaerabi.com/news/info/43345/
また、日産のリーフが家庭用電源換算で数時間分の電力供給が可能といった記事はどこかで見たことがあります。(現状は商用電源の出力は出来ないみたいですが)
原発の電源消失云々はネタだと思いますけど、今も普通に電源車が配備されてますよね。
書込番号:13000641
0点

原発のくだりは実現不可能です
そんな簡易な発電機で事足りるなら
原発問題などとっくに解決しています
家庭用と原発等の発電機では出力の桁が違います。
書込番号:13000673
0点

なるほど・・・あるんですね! 家庭用燃料電池も兼ねるってことですね。
ホンダには携帯発電機もあるんですから、当方のアイデアも当然消化済みってことでしょうか?
発電機を兼ねた車ってことですから。(でもあの発電機って室内に持ち込んでCO中毒者散発とか)
ソーラ発電の充電もホンダはソーラパネルも作っているのですから当然考えてはいるんでしょうね。
書込番号:13000684
0点

ホンダは、インスパイアベースのプラグインハイブリッドと
フィットベースの電気自動車を作成して実証実験を行ってますね。
ただし、小型の自動車に搭載できる発電機の容量は大きくないので、
緊急時の電源に使用する、等はなかなか難しいと思います。
もともと災害時などに使用される電源車は、移動するためのエンジンと
発電用のエンジンは別物を搭載しており、発電装置はそれの為だけに
最適化されたものを使用しています。
ソーラーパネルも、効率から言うとまだまだレシプロエンジンの比では
ありません。
ですが、一部の企業などでは、電気自動車とソーラーパネル、充電システム等を
組み合わせて運用試験を実施したりもしてますよ。
電気自動車やPHVの普及と向上が進めば、災害時に緊急措置として使用できる
ようなものも出来てくるかもしれませんね。
書込番号:13000775
2点



主人の仕事用の車を、燃費の悪い車から軽バンに乗り換えの予定でした。軽バンと比べても車両価格も思ったよりは高くないので、距離を走るならこれからは燃費の良い車のほうが良いとの事で、フイットシャトルに決定しました。買い替えはまだ先の予定でしたが、今回の地震で納車が未定との事で予約しました。発表日から二週間ほどで、納車になる予定です。スマートセレクションにナビとスッタトレスタイヤ(アルミ込み)で、最終決定ではないですが240万円ぐらいです。ただ製作の工場が変更になったとの事で、色が変更になりました。
0点

メカ初心者さんへ
予約されたとのことで、お仲間が増えて心強く思っております。ところで、いつ頃契約されたのでしょうか?最近、契約されたのに発表から2週間後の納車とすればかなり早いと感じました。
>今回の地震で納車が未定との事で予約しました。発表日から二週間ほどで、納車になる予定です。
今ひとつ、上記の内容がぴんと来ませんでしたが、いずれにせよ7月中旬頃の納車ということでしょうから、約2ヶ月後には納車ということになりますね。
ところで、色はどの色にしましたか?
私は、当初 グリーンオパールメタリックを指定したのですが、10月以降の納車になるとのことで、CR-Zのカラーのホライゾンターコイズパールに変更しました。下記のURLの写真の色です。
↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/779364/car/662713/profile.aspx
書込番号:12993470
0点

4月22日に契約をしまして、営業マンさんが薦めてくれた、納車が一番早い車を選びました。我が家の下取りの車の車検が11月まで、発表を待っていては日々予約が入っているので、いつ納車になるかわからないとの話により決定しました。次の納車の予定は9月以降になるかもとの話でしたから、車検切れを避けたいので急いで決めたしだいです。最初の色はプレミアムブラキッシュ・パールでしたが、変更でkadennsukidaさんと同じ色に決定しました。これで理解頂けたでしょうか?。
書込番号:12994980
0点

なるほど、了解しました。
ホンダの営業担当者の反応からいろいろなことが読み取れますね。
4月22日の契約にも関わらず、7月中旬の納車というのはかなり早いなと感じていたので、月産の生産台数はどれ位なのかなって考えてみました。フィットの4月の生産台数は8574台で、2ヶ月連続の首位となっています。ただし、3月と比較すると29.8%減と3割ほど減少しています。
月産1万台と仮定して、月半ば頃には5000台の生産台数でしょうか?
それと、日本全国の各ディーラーには割り当て台数があり、そちらのディーラーには、初回の割り当てに若干の余裕があったので、予想よりはかなり早い納車予定になったと思われます。
私は2月下旬の契約組ですが、4月29日にカラー変更などの問い合わせがありました。予定していたグリーンオパールは10月以降の納車になることと、色変更が可能であれば、発表・発売を予定している6月下旬以降に納車が可能となること。その日のうちに、色変更を内諾したため、早ければ6月下旬に納車となりそうです。
いずれにせよ、はやく実車がみたいものですね。
書込番号:12997350
0点

震災前にシャトルを予約しました。
色は、グリーンオパールメタリックです。
ここの口コミで10月以降・・・と情報を頂きました。
ディーラーに確認をした所、
電話でもその通り、10月以降だと言われて
翌日、カラー変更を申し出に行きました。
が、色はそのままでSパッケージだと
6月か7月上旬には納車できます。
と、言われました。
私が電話した日の夕方に、本部から納車OKだと確認が
取れた。。。。と言うようなお話でした。
で、そこで自動車注文書を改めて出して頂き
カラー変更無しで、サインして来ました。
車検を迎えるので、10月以降になると代車争奪戦に参戦となりそうで
その代車も当たるかどうか。。。。不安です。
他の方の口コミを見ても、
来月、再来月には納車が出来そうな気配がない・・・・・
もう一度、確認をした方が良さそうですよね。
書込番号:13010970
0点

発表の日がまだ確定されていないので、その様な返事のようです。わたしも発表日から2週間程度の納車との事しか言われていません。たぶん今問い合わせされても、答えは同じだと思います。発表日が確定されるまで、忍耐しかないのかもしれません。プリウスのワゴンが先に発表されたみたいなので、ホンダもなるべく早く発表したいと思うのでそれに期待しましょう。
書込番号:13011116
0点

saku-fuwa-スコーンさん はじめまして
10月以降の納車になるはずのグリーンオパールが本社からOKとのことですね。
ある意味でうらやましい限りです。
なぜかというと、10月以降に納車となるケースは、5月11日以降に鈴鹿工場で生産された車のことです。
この段階で、グリーンオパールが6,7月に納車可能というのは、震災前にすでに製造されていた車で、展示会もしくは試乗用に用意した車の可能性があります。
ディーラーにて聞いた話として、震災前に埼玉工場にて製造された車もいったん回収して車検をやり直す必要があると言ってました。
おそらくは、展示・試乗に製造済みだった車を契約済みのお客に優先的に渡しているのではないかと思われます。したがって、車体番号も相当若い番号になると思いますよ。
書込番号:13014605
0点

kadensukidaさん、初めまして。
注文→製造 と言う形の車ではなく、と 言う事ですよね。
展示用、試乗車として製造された車でも
11日から製造された車と、違いはないですよ、ね??
もともと、大きい買い物でハズレを引いちゃう事が多いので・・・・
なんだか、表現しにくいですが
大丈夫?!と言う気持ちも出てきちゃいました。
書込番号:13015100
0点

契約の時に震災時に港(苫小牧)に着いていた、展示車用の物も送り返して、もう一度審査を受けなおすと、kadendaisukiさんの話と同じ内容を営業マンに聞きました。わたしもkadenndaisukiさんも色変更での対応なので、色変更なしの納車の場合は、震災時にすでに出来ていた車で、新古車と言う事ではないはずです。それでも不安なのであれば、10月納期の車に変更するしかないのかもしれません。
書込番号:13015181
0点

saku-fuwa-スコーンさん
かえって、不安を与えてしまったようで責任を感じております。
本日、HONDAの営業に聞いてみました。
平常時は、製造後に在庫車として、2、3ヶ月プールしておくことは当たり前のことで、品質的にはまったく問題ありませんとのことでした。
それよりも、震災前に製造された車体番号が限りなく若くて、しかも、10月までは製造されないグリーンオパールに乗れるということは、知っている者もしくはその色を希望していた者にとっては羨望の眼でよだれを垂らしながら見つめてしまいそうです。私はスカイルーフを希望したため、残念ながら該当する車がなかったということのようです。
したがって、10月に鈴鹿工場で製造が開始されるまでは、鼻高々で乗ってよろしいかと存じますが・・・。
書込番号:13017054
0点

kadensukidaさん、こちらこそお手数をお掛けしてしまい申し訳ありません。
私がディーラーに聞くべき事でした・・・
ありがとうございました。
製造後にプールされてある、確かにそうですよね。
そうじゃなければ、注文から納車まで
とんでもなく時間が掛かりそうですもの。
スレ主様
ここに書き込んだ後に、家族会議をしたんです。
10月まで納車を遅らそうか。。。。と。
でも、代車が当たらなければ、車無しは生活できないと言う事になり
HONDAを信じよう→大袈裟ですよね。
後は、自分達がハズレを引いてない事を信じようと(笑)
発表は、いつになるんでしょうね。
ホント、楽しみです。
家族会議までした私が言うのもなんですが・・・・
書込番号:13019656
0点

納車日についての連絡がきました。6月20日か21日との事です。皆さんはどうなりましたか?。
書込番号:13122790
0点

tibi6516様
はじめまして
私のシャトルは、15日の夜にディーラーに入り、18日の夕方に納車になる予定です
そのディーラーには、15日に私の他にもう1台入る予定だそうです
書込番号:13132204
0点



GE6(2代目)に乗っています。マイナーチェンジ(去年10月)してから、フロントカメラのオプションが無くなりました。
Fit自体が前方の視認性が非常に良く、フロントカメラで左右の安全確認をするまでも無いのですが、車庫入れや感応式信号や停止線の確認など、フロントカメラを付けていて良かったと思うシーンが多々あるのですが、マイナーチェンジして、オプションから消えてしまったので、次回乗り換える時に、「フロントカメラがないと困るなぁ」と思っています。
マイナーチェンジ後に、純正のフロントカメラを付けてもらった方はおられますか?
0点



当方、茨城県の北の方に住んでます。
今月初めに見積もりを取ってもらいメーカーオプションやらディーラーオプションをつけて
車両本体価格:1,782,000円
付属品 :894,808円(無限パーツ等)
諸費用 :207,990円
合計 :2,884,798円
と、提示されました。
先週、今週と電話があったのでいくら値引きしてくれるんだろうと期待して今日商談に行ってきたんですが
「無限のパーツはあまり値引き幅無いんですよ〜」とか言いながら276万円でどうですか?と・・・
車両本体だけでなく全て合わせて12万円の値引きだそうで・・・
いくらなんでもあんまりですよね〜><
現在乗ってるLA-GD1はそのディーラーで購入(180万円位)したんですがその時でさえもうちょっと値引きしてくれたはず。
オイル交換や車検も全てそこでやってたので期待してたんですが渋い回答でした。
最近、ハイマウントストップランプ付近から雨漏りがありましてディーラーの見解では
テールゲートスポイラーの固定ボルトの緩みかもと言われて、その件は無料で対応してくれて
大変感謝してはいるんですが、もうあのディーラーに行くことはもう・・・ないかも
帰り際に「希望はいくらぐらいですか?」と聞かれましたが答える気も起きませんでした。
無限のパーツは問い合わせてもらいましたが小物以外ほとんど欠品状態だそうです。
まあ自分が選んだのはサンセットオレンジでしたので他色のエアロパーツがどうかは分かりませんけれど。
他系列のディーラーを回ってもう少し話を聞いてみようと思います。
0点

現在は車の生産が滞っているので供給不足が続くでしょう。制御用の電子部品のマイコン不足がいつまで続くのか不明。
メーカーからの販売奨励金も台数が出なけりゃでないし物がなければ売り手市場になるのは必定、販売も利益確保で客を選ぶことになるので値引きもたいしたことはない。
これを承知でなければ上半期は購入を見送ったほうが無難だと思う。
書込番号:12909207
2点

そうですね。
この状況下で値引きを期待するなら、今ディーラーが抱えている限られた在庫車しかない。
ということは、人気のあるメジャーな車種・グレード・色しか選べない。
メーカーオプションやディーラーオプションを多数装着するとなれば値引きどころか、納車がいつになるか分からない。
3月決算も過ぎてしまっており、しばらく様子を見るのがいいだろう。
書込番号:12909374
1点

どひゃ〜、ポロGTIが買える値段。
ポロのほうが性能もモテ度も100万倍(笑)。
ポロの見積もり取って行ってホンダを揺さぶりましょう。
書込番号:12909482
3点

神戸みなとさん
しいたけ好きさん
赤いトラクタさん
返信ありがとうございます。
やっぱり現状では値引きは期待薄なんですね〜
あんまりにもあれなんで愚痴ってみたかったんです。すいません><
急ぎで必要なわけでもないので十分に検討してみようと思います。
ポロGTIも去年あたりまでは候補にあったんですが外車って事で維持費が国産より
かかるんじゃないかなぁってのがあり断念した次第です。
土地柄坂道が多いんであのスペックは魅力的なんですけどね〜^^
書込番号:12911140
0点



みなさん、納車を心待ちにしてられると思いますが
本日から生産開始です、1ヶ月の生産停止でしたが 被災地の方々に早く届きますように
ホンダの工場のみなさんも元気に頑張って下さい♪
地方は車が生活の足ですし、燃料供給も平常に戻られる事を祈ってます
3点

嬉しいニュースですね〜♪ ありがとうございます。
やはり、車のメーカーが元気になりますと、心なしか、安心しますね。
これから、こういうニュースが増えてくると、いいですね。^^
書込番号:12883758
3点

11日に生産が開始されたせいか、納車予定日が早まるとの連絡がホンダのディーラーからありました。
当初、5月25日前後だったのが、5月20日前後になったとのこと。
ただし、車はフィットシャトルのハイブリッドで、契約日は2月下旬です。
当初は通常の5割程度の生産台数とのことですので、契約された日時と車種によっても納車時期にはかなりの差が出るおそれがあるでしょうけれど、ラインが動き出せば時間の問題ですから、なんかホッとしました。
後は、フィットシャトルの正式発表の日がいつになるのかが気になります。連休の前か?後か?
連休中に実車がディーラーにあり、試乗できることを希望します。
書込番号:12887398
1点

初めて投稿させて頂きます。
シャトルHVは2月17日にオーダーしまして、予定では3月30日に実車がディーラーに届く予定でした。しかしながら、東日本震災により、皆様方と同様に待ち焦がれております。
この車種の機能部品は宮城県角田市のメーカーが生産しているものもあるようです。また
ホンダの鈴鹿製作所(三重県)では生産ラインの大幅改修も突貫作業で進められているそうです。小生がオーダーした車は5月17日に生産ラインに乗せるとの情報もディーラーから舞い込んでおりますが、私を安心させる気休めかもしれません。まずは発売日を確定して頂くことが先決になると思います。そのあとは「車体番号」が何時決まるのかも関心事です。
書込番号:12888186
1点

フィットシャトル GW開けに生産開始(レスポンス!より)
いよいよ動き出しましたね。
詳細は下記URLをご覧下さい。
↓
http://response.jp/article/2011/04/18/155031.html
ただ、フィットシャトルの正式な発表、発売時期に関しては「調整中」(片山執行役員)とのことなので、大震災・原発事故の動向を注視しながらの決定となるのでしょうか?
2月中に先行予約受付をしていたので、オーダーはある程度の台数分あるでしょうから、発表を急ぐ必要はないのでしょうが、パンフレットも一旦引き上げ、テレビCMも自粛する中で、ディーラーは大変でしょうから早く発表して欲しいものですね。
書込番号:12910338
0点

・ホンダ新型車、埼玉から鈴鹿に移管へ 電力制限で生産に支障(中日新聞)
夏場も安定的に生産していくための思い切った移転計画ですね。
詳細については、原文をごらんください。
↓
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041990021040.html
・ホンダ 米国で新型シビック発売(sankeibiz)
HVも発売するそうですが、アメリカではシビックの知名度が高いのでしょうね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110421/bsa1104211416003-n1.htm
書込番号:12921026
0点

教えてください。
フィットシャトル・ハイブリッドの商談をされた方に、お伺いします。
サイド・カーテンエアバッグがオプション設定されているグレードと、
オプション価格を教えてください。
抱き合わせオプション設定で、とんでもなく高くなることは
ないでしょうか。
よろしく、お願いします。
書込番号:12931093
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 165.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円