フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,221物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 19 | 2011年4月12日 11:58 |
![]() |
1 | 4 | 2011年4月3日 22:45 |
![]() |
12 | 11 | 2011年4月3日 00:44 |
![]() |
8 | 10 | 2011年3月21日 13:07 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月19日 22:33 |
![]() |
6 | 19 | 2011年2月13日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10日ほど前に、フィットハイブリッドの一番安いベースグレードを、最初の交渉で契約してしまったのですが、自分の購入した金額は妥当だったのか、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
車体本体価格159万円のベース車両に、オプション等はドアバイザー+社外品のCDチューナー+ETCのみで、オプション等の合計金額は59850円、その他、点検パック44730円+新車マモルP13000円を付けて、合計175万円で契約しました。
下取りは、11年目で総走行距離10万Kmオーバーの、初代ストリーム2.0iL、車検の残存期間8ヶ月(納車予定日には6ヶ月強)を、2万円で出すことになりました。
結果、現金での支払総額は173万円なのですが、この金額は妥当な金額なのでしょうか?
本当であれば、夏ごろに買い換えるつもりでいたのですが、先日の地震の影響で年内の納車が困難になっても困るので、様子を聞きにディーラーに行った際に、そのまま契約をしてしまったので、もう少し安く買えたのかなと、ちょっぴり後悔しております。
皆様の、ご意見をお聞かせ下さい。
0点

http://www.fit.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html
ご参考に・・。
ですが既に契約済みのようなので、その喜びを噛みしめようではありませんか。
書込番号:12866030
2点

めだかのパパさん ご契約おめでとうございます。
ストリームの下取り額は評価出来ませんが、値引き額は8万円辺りで正しいでしょうか?
フィットハイブリッドは値引き額がマダマダ渋いです。
この車の都市部での値引き目標額は車両本体6〜8万円、DOP2割引きです。
従いまして、値引き額が8万円で正しければ、概ね値引き目標額に達していると言えそうです。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:12866036
1点

ようべつJAPAN様、スーパーアルテッツァ様、返信有難う御座います。
3月下旬に販売店に行ったところ、今なら先行予約してあるフィットハイブリッドが有るので、今契約してくれれば、5万円の値引きは可能ですと言われ、たまたま希望の色が一台残っていたので契約してしまったのです。
自分の場合、合計の値引き額は8万円前後になるのですね?
注文書を見ましても、結局いくら値引きされたのか、イマイチ分からなかったので、ここで質問させていただきました。
担当の方は、5万円の値引き以外にも、頑張って手数料等を引きましたと言っていたのですが、まずまずの値段を出してくれたことになりますね。
これで、安心して5月下旬の納車を迎えることができそうです、有難う御座いました。
書込番号:12866695
0点

ようつべJAPAN様、お名前を間違えてしまいました、ごめんなさい。m(__)m
書込番号:12866944
0点

広島で購入しました。条件は少し似ています。
フィットハイブリッド(VSA・コンフォート)+マモルP+フロアマット、
下取車 ストリーム(LA-RN1)平成12年式・大きな傷凹み多・走行22000km、
2月9日契約、震災後の3月18日納入でした。次のロットの納入は、5月になるそうです。
総支払金額165万円です。
付属品なしのつもりでしたが、何も言わないのに契約時フロアマットがサービスとなりました。
ねばればもっと安く購入できたような気がします。
車庫証明を自分でやり、ETCは旧車から外して自分で取り付け、社外オーディオを自分で後付しました。
購入時の付属品はフロアマットのみなのでディーラへの支払いは安くなっています。
書込番号:12869214
0点

ねこのドア番様、返信有難う御座います。
私と同じく、ストリームからの買い替えですか、RN1と言うことは、1.7Lモデルですね。
VSAとコンフォート・ビュー・パッケージを付けて165万円だったら、かなりお買い得だったのではないですか?
それとも、ストリームの下取り価格が高かったんでしょうか?
質問ばかりになってしまいますが、自分のストリームとカタログ上の燃費が同じなので、参考にさせて頂きたいのですが、ねこのドア番様が乗っていたストリームの燃費と、現在お乗りのフィットハイブリッドの燃費を教えて下さい。
自分のストリームは、中古で買ってから約2年間の間に4万km強走行した平均燃費が9.1km/Lです。
フィットハイブリッドには、最低でも倍の18km/Lは走ってもらいたいのですが、先日フィットハイブリッドを試乗したところ、メーター読みで18.5km/L(ECONモードオフ、約20分間走行)でした。
特に燃費を気にした走りをした訳でもないので、こんなものかと思いましたが、慣れてくれば20km/Lも可能でしょうか?
燃費等、お分かりになる範囲でけっこうですので、教えて下さい。
PS 顔アイコンが間違えておりましたので、訂正いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12871182
0点

スレ主 様
横スレ失礼します。
単純な質問ですが、目標値引き額の8万円とおっしゃっている方で、
その金額の根拠は何なんでしょうか?
書込番号:12871346
0点

スレ主様
happylife3さんご質問に関してのレスで失礼します。
目標8万円値引きに関してですが、私が契約したの昨年末でした。
発売から半年ほど経った現在では値引条件も違っているかも知れませんが、
当時ホンダカーズの知合いの店長さんに値段交渉した時、通常値引きなし、
最大で3万円、店長枠値引が8万円との事でした。
私はオプションを沢山付けたので10数万円値引してもらいましたが、
目標8万円はそのあたりから来ているのではないでしょうか。
書込番号:12874663
0点

スマートセレクションを1月下旬注文の3月11日納車で購入しました。
購入は知り合いの車屋さんを通して買ったのですが
値引きは5万円+車屋さんの方で2万ちょいの計7ちょい万ほどでした
ディーラーさんから当時5万以上の値引きは出来ないと言われたそうです。(メーカーの方から何か指示されてるぽかったです)
今はもう少し融通聞くのかわかりませんが参考になればと・・・
書込番号:12875436
0点

猫のドア番さん
>ETCは旧車から外して自分で取り付け
余計なこととは思いますが
再セットアップもご自分で?
書込番号:12876444
0点

>再セットアップもご自分で?
ふむふむ。。。
ETCってその車専用ですよね。
それと再セットアップしていないと前車がハイブリッド車でないと
ハイブリッド車として取り扱われないでしょうね。
ハイブリッド車としての割引がないだけでしょうけど
書込番号:12877103
0点

めだかのパパさんへ
車両本体価格の値引は、¥40640
下取者査定価格は、¥70000+\12210(リサイクル預託金)となっておりますが、
セールス担当によると、この数字は総支払金額に対し便宜的に配分したそうです。
購入の意思はあまりありませんでしたが、
廃車同然の車に査定価格がつきましたので、急遽購入となりました。
ETC再セットアップ料金・車庫証明手続と費用・後付オーディオ等の費用を自前で別途負担しました。
報道等で、ETCのハイブリッド車割引がアナウンスされましたので、
いやいやホンダカーズでETC再セットアップ(法律上義務)をいたしました。
すでに支払いを済ませた後なので有償でした。
ETCのハイブリッド車割引は、幻に終わりそうなので、
再セットアップ料金は天下り役人の給与に消え、無駄になりそうです。
フィットのオーディオレス車は、2DINの蓋がなく、大穴が開きます。
ご質問の旧車ストリーム(1.7L)の燃費は、
混雑した広島市内を走行した場合、約8-9km/l、
郊外で、約12-13km/lでした。
この車の1.7Lエンジンは車体重量に対し非力で、走行負荷が増加すると回転数がすぐ上昇し、燃費悪化の原因となっていました。
フィットハイブリッドの燃費は、400km程度しか走行していませんが、
混雑した広島市内17km/l(1人乗車40km:計器表示)、郊外で20km/l(雨中3人乗車360km:満タン法)の現状です。
車両購入費の通常モデルとハイブリッドモデルとの差額は別問題として、
車両購入後の燃料費の負担感は軽くなります。
購入後の日常では、燃料費に関して、財布の中身をあまり気にせず走れます。
書込番号:12878101
0点

field_markさん まるごとみかんさん
回答ありがとうございます。
もっとしっかりとした根拠のスレが書き込まれると思い期待しましたが、なかなか
書き込みありませんね。
価格COMでのスレから推測すると、本体価格の値引きは「概ね5万円〜8万円位」
「オプション及び手数料から+α」 こんな感じでしょうかね?
※あくまで個人の予測です。
書込番号:12879078
0点

>再セットアップ料金は天下り役人の給与に消え、無駄になりそうです。
再セットアップをしないと
不正通行になります。
軽自動車で登録知って普通車で通る、というようなことはしないと思いますが・・・
ETCのセットアップって
登録番号と連動させることが目的ですから
たとえば、12-34の車で登録しているにもかかわらず56-78の車で通過したら
それだけで、不正通行になるはずです。
ゲートをくぐるときに
12−34の車が通過した、と
コンピュータに不正記録させることになりますから。
56ー78の車で通過したと記録させるためには
きちんと56-78の車で登録させる必要があるのです。
ハイブリッド割引が制度として成立するかどうかはまだ未知数ですが
でも、ハイブリッド割引を受けるために泣く泣く再セットアップをした、という感覚そのものがずれています。
ETCの付け替えによって
車が変われば
再セットアップは義務付けられています。
そうじゃなければ、前述したように
軽自動車→普通車というような不正通行が可能になってしまいますから。
同一車種同士なら料金が変わらないんだからいいじゃないか、と思わないでもないですが
ゲートをくぐるときに通行記録を取っていますから
コンピュータをだますことにつながるので
何らかの法律違反になったはずです。
人が人をだますと詐欺罪ですが
人がコンピュータをだますと罪になる罪があったと思うんですが・・・・
書込番号:12879151
1点

まるごとみかん様、返信ありがとうございます。
やはり、通常は5万円の値引きが上限なのですね。
3月11日に納車とのことですが、無事に納車されたのですか?
無事に納車されたのなら、良かったですね。
ねこのドア番様、回答ありがとうございます。
ストリームの燃費に関しては、自分の2L車でも同じような感じですね。
自分としても、燃料費の負担感が軽くなるなることを期待しております。
詳しい回答、ありがとうございました。
書込番号:12879258
0点

先日な 購入しよう思って 交渉したんや
ところがや 価格も納得できん提示やった
それは まあいいとして 納車が夏ごろ言うんやわ!
めだかのパパさん とりあえず 納車ができてよかったんちゃうか?
書込番号:12882719
0点

happylife3さん
お望みのレスはディーラーさんかメーカーさんからのレスでないと無理でしょうね(^_^;)
商談の席でペラペラと込み入ったとこまで話す営業マンもいないでしょうし。
書込番号:12885919
0点

まるごとみかんさん
回答ありがとうございます。
8万円であれば、値引き目標額に達しているとか、しっかりと
根拠があるのか、気になっただけなので・・・
スレ主様もご納得しているようなので、これで投稿は完結します。
どうも、お騒がせしました。
以 上
書込番号:12886858
0点

購入者から情報集めて、値引きが大きかった人の値引き額が目標額ってことでしょう。
雑誌などではよく書いてありますね。
ネットではガセ情報やオプション品も含めた値引き額だったりして、
なかなか確証は得られませんけどね。
書込番号:12887627
0点



◆震災で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。
十数年乗っている愛車の車検(7月)も近づき、車の乗換えを考えている時に、今回の東日本大震災が起きました。被災者の方々のことを考えると、車を買い替えると言った浮いた話をしてる場合じゃないと罪悪感めいたものを感じる私です。
◆とは言え、もし買うならばこの車、と決めている車種があります。フィット・シャトルのハイブリッドです。それと付けるカーナビは8インチの大画面(ワンセグではなくフルセグで)と考えています。夢は大きいほうが楽しいし…
◆ご覧の写真はフィットのものですが、もし化粧パネルが合うなら、カーショップでカーステを付けていた学生時代の経験を活かし、このように自分で付けて見たいと考えています。純正のインターナビシステムは、残念ながら画面は7インチでTVはワンセグチューナーとなっていますので…
◆ところが肝心の車の販売時期は未定、カーナビメーカーも震災に遭い商品はストップ状態。私に車なんか買うなよ、と言わんばかりの状況が続いています。車は車検まで間に合わなかったらあきらめようとも思いますが、今は写真を見たり、取り付けの夢を見るだけの世界で楽しんでいます。そういう方も他にいらっしゃるのかと思いペンを執った次第です。
1点

家電が大好き! さん はじめまして
<古いスレッド6件>のリンクをクリックすると一番下に「フィットシャトル ハイブリッド 契約しました」というスレッドには55件の投稿がありますので、そちらも参照してみてください。私は2月下旬の契約で、5月中旬以降の納車予定です。
HONDAは4月11日から2工場で生産再開を決めましたので、近々シャトルの発表もあると思っています。
ところで、8インチのナビですかぁ。すごいですねぇ!うらやましいかも・・・。私もフルセグ・Bluetooth・iPhone・iPadとの相性のよいナビをディーラーで探して頂き、クラリオンのクラスヴィア NX810(7インチ)を取り付けてもらう手はずになっています。
実は、遅ればせながら、私のニックネームもkadensukidaなので、そこそこナビには拘ったつもりですが、突っ込みがまだあまかったかもしれません。
ただ、家族での移動に使っているデリカではサンバイザーに大きなマジックテープを貼っておき、iPad(9インチ!)をそこに貼付けて、家族の写真スライドや動画を流したりしています。音楽もiPhoneかiPadに入れてあるミュージックライブラリーをシャッフルにして、Bluetoothを通して再生させておりますのでほぼ満足しております。
欠点は助手席に座った妻の前方視界が極端に悪いことですが、3列目に座っている義母も楽しんでくれていますので、我慢してもらっています。
昨年の12月に義父がお星様になったので、二人の子供達が夜空に浮かぶ星を見つけては、「じぃ〜じの星だ!」と叫ぶのを見て、スカイルーフをオプションに入れてもらいました。納車が楽しみです。
家電が好きだ! さんの夢が一日でも早く実現することをお祈りしております。
書込番号:12849131
0点

◆kadensukidaさん、早速の返信と情報有難うございました。古いスレッド、最後まで読みました。メーカーも頑張って生産体制を整えておられるようですね。経済活動も軌道に戻すことが大切と思いました。
◆フィット・シャトル予約されたんですね、うらやましい!私も是非!というように考え方が変わってきました(前頭葉)。クラリオンのNX−810スッキリデザインで高い仕様ですね。もし私が考えている8インチが入らないようなら、この機種も考えてみようと思います。いま最安値を調べてみましたが178,000円でした。こんなものですかね。8インチのカーナビのほうは198,000円。これに化粧パネル・金具等が約20,000円、最低でも220,000円位はすると考えています。丁度、純正のナビと同等の価格になりそうな内容ですが、自分で取り付けるのも楽しい趣味の一つです。
◆いずれにしても最新情報、有難うございました。これからも4649お願いします。
書込番号:12849303
0点

◆kadensukidaさんのおっしゃる通り、先程ディーラーさんに確認したら4月11日から生産開始するとのことでした。計画停電を避けるため埼玉から鈴鹿に生産拠点を移し生産開始するそうです。
◆売れ筋の車種と技術を注いだフィット・シャトルの生産を何としても成功させたいとのことですが未定が多いですね。ちなみにフィット・シャトルの仕様(予定)を教えて頂きましたが、私はHDDのインターナビシステムのTVチューナーがワンセグのためオーディオレス車にしようと考えていますが、実車を見ていないので何とも言えません。実車は5月に入らないと見れないみたいですね。
書込番号:12853990
0点

ウーム、ディーラーからの最新情報 ありがたく 頂戴致しました。
実車を拝見できるのが5月ということで、発表は早くても4月下旬から5月初旬、つまりゴールデンウイークにぶつけてくる可能性が高くなってきましたね。私の希望的観測、4月初旬〜中旬に発表というのはほぼ絶望的ですね。
原発の状況がまだまだ厳しいので、仕方ないでしょうね。
ナビに期待することって人によっていろいろでしょうけど、私はナビとして使うことはほとんどなく、フルセグはもちろんのこと、音楽の視聴とbluetooth接続によるハンズフリーとiphoneなどの写真や動画が鑑賞できればいうことなしなので、ナビは使いやすければそれでよしというところです。
子供用にはバッテリー内蔵のDVDプレーヤーがあるので、遠出するときはそれを助手席のヘッドレストに引っ掛けるツールに得意のマジックテームでプレーヤーを貼付けています。
↓
http://item.rakuten.co.jp/esupply/eea-hba-66/
書込番号:12856359
0点



フィットハイブリッドのベース車を購入契約しました。
とにかく安く買いたかったので、ナビはポータブル移設
ETCは移設してもブザータイプを新規購入しても
金額が変わらない為新規購入しました。
マットとバイザーとコーティング(1番高いクラス)と
USBの使えるコンポをオプションで購入しました。
下取り車は12年落ちのコルサ(4月末まで車検あり)
これを2万円での下取り・・・実質値引きですね。
諸費用込総額で185万円の支払いです。
前の車がコルサだったので、これでも十分な装備です。
RSも検討しましたが、
単身赴任先と自宅との往復のガソリン代も考えての購入です。
地震の影響でどうなるかわかりませんが、26日に納車予定です。
1.9%ローンでしたので気長に支払っていきたいと思います。
1点

真夜中の弥次さん喜多さん 納車が早くて良かったですね♪
私の場合 ナビ標準グレードで45万円高くて 納車のメドがいつになるか?5月中旬
グレードの違いで、単純計算で、約3000リッター分の価格差ですね(笑)約6万キロの違い
コルサの名前懐かしいですね♪ 頑張って繰り上げ返済して下さい
書込番号:12807967
1点

ご返信ありがとうございます。
今回の購入は中古も考えたのですが
(いつ突然帰郷するかわからない単身赴任の通勤用ですので)
子供もそのうち免許取るようになります。
それを考慮して新車購入をすることにしました。
ナビプレミアムだとそんなにかかるのですね。
ホンダのディーラーは3件行きましたが
大きめの系列店のほうが在庫車が多いようです。
1件のディーラーでは4月納車と言われました。
オプションに関しては、記載漏れがありましたので
追記いたします。
車検含む点検パック、希望ナンバーです。
見積書にある車体本体値引きは65455円です。
大事にのんびり乗りたいと思います。
書込番号:12808004
1点

真夜中の弥次さん喜多さん、こんにちは
フィットハイブリット御契約おめでとうございます。フィットハイブリットは良い車だと思います。値引きの方は相変わらず厳しいですね。でも車を購入する時は値引きだけではないので御本人が満足したろそれでいいと思います。ローン金利1,9%は安いですね。
あと4日で納車みたいなんで楽しみですね。良きカーライフを!!
書込番号:12808353
3点

飛鳥仮面さんありがとうございます。
オプションも金額が高くなく
ハイブリッド車の低価格看板グレードですし
大きな値引きは期待していませんでした。
契約を決めたディーラーには下取り車をあえて持ち込まず
最後の端数値引きの役に立てました。
仮契約後ほど持ち込んだら当然0査定でした。
車検短く、87000km無謀な走行をした車ですし・・・
他の車も見にいって、ネッツ店で旧型ヴィッツリミテッドF
ナビ付きが、総額135万円で商談できたのですが、
金利が高額な為、長期支払いには向かないので
今回の決定になりました。
デミオも検討しましたが、金利とハイブリッド車購入程の
メリットが感じられず、電話だけで商談はしませんでした。
HONDA車を購入するのが初めてですので
納車を楽しみにしております。
(このガソリン不足の時期にガソリン満タン契約果たしてくれるかな)
仕事と計画停電の影響で返信遅くなりまして申し訳ありませんでした。
書込番号:12811675
1点

スレ主さん、納車早くていいですね。うらやましい。
僕は3/20に契約しましたが、納車予定は未定です…。
(4〜5月?というくらいで。
値引きですは、本体から5万引き+オプションから5万引きの約10万円引きでした。
さて、いつに乗れるのか…。
書込番号:12814535
1点

真夜中の弥次さん喜多さん こんばんは。
私もベース車プラスほぼ同じような内容のオプションで契約しました。
(当地は寒冷地なのでアルミ+スタットレスタイヤが余分ですが)
車体値引きが7万6千円、付属品値引きが2万円、
11年落ち、走行距離12万7千`のセレナの下取りが当初5万円でしたが
最終的には7万円となりました。
(担当営業さんには随分頑張っていただきました。)
契約日は3月6日で、当初納車予定日は4月10日でしたが
先日営業さんより連絡があり、震災の影響で詳細は未定ですが
納期が1ヶ月位遅れるとのことでした。
未曾有の大災害の時ですからいたしかたありませんね。
気長にゆっくり待ちます。頑張れ!東北。
書込番号:12814928
2点

私は先週行きつけのディーラーで商談してきたんですが、「FIT HYBRIDの納期は未定です、早くても6月になるかも」と言われてしまいました。
工場が生産休止してるんですか仕方ないことなんですが、下取り査定も日に日に下がっている訳でして非常に困っております。
グレードやオプションを選ばなければ入手できるのかもしれませんが、コンパクトカーとはいえ妥協したくない気持ちもあります。
書込番号:12822991
1点

皆様、色々な書き込みありがとうございます。
本日納車予定の車は、車庫証明の書類不備で
31日頃に延期になりました。
今年の1月からコンピューター管理になり
以前よりも厳格になっているようです。
今回はセカンドカーだったので、グレードは気にしていませんでした。
「安く購入できるハイブリッド車」が目当てでしたので、
一番安いグレードで正解かなと思います。
それでも今のコルサより装備全然いいのですから
以前MPVを90万値引き、セレナを60万円引きと
値引きに関しては検討しておりましたが
この車は、ライバル車が存在せず単価も安いのと
初めてのホンダ車のせいか、値引きに頑張れませんでした。
オプションもたいした物付けていませんし・・・
買い換える必要性が無かった時の値引きは頑張れますが
必要性があった時は頑張りきれない自分の性格がよくわかりました。
書込番号:12824143
1点

真夜中の弥次さん喜多さん 及び納車がいつになるか不明なみなさん
24日に販売店に、行きましたら口を揃えて「納車は全く未定でホンダさんしばらく休むって」
と言われ、6月納車は無いと思っていますが。イクchanさんより1週間後のオーダーです
あと値引きは3万円以外は無し(事故りまして廃車に(笑)納車まで車を借りてるので)
希望ナンバーは7350円 ディーラーOPの取り付け料もしっかり記載されてますが
真夜中の弥次さん喜多さんとの総支払い差額は45万円から43万円に何故か減りました♪
ディーラーOPをヤフオクで調達している為か?
zen_さんは値引き頑張りましたね 5月中に納車になれば祈ってます 自分も(笑)
書込番号:12825255
0点

仕事の都合で、納車は4月2日に決定しました。
私の場合は、震災日の翌日の商談だったので
在庫車があり、早めの納車となりました。
震災の影響で、部品メーカーが大打撃を受けていますね。
世界の協力、日本の底力で早く復興するように
国民一丸になって頑張りましょう。
計画停電がここ数日回避されていますが
計画停電は製造業、流通業で大打撃を受けます。
節電を心がけましょう。
書込番号:12844190
0点

本日納車無事されました。
静かでとてもいい車と思います。
本日乗ってみて気になった点が3点ほどありました。
@鍵が長くて差し込みにくい。差し込む位置もあまり良くない。
開閉リモコンだけのオプションを設定してほしいです。
Aミラーを開閉するボタンの位置があまり良くなく
エンジンを止めてからの開閉が出来ない。
Bベース車の宿命ですが、ヘッドライトの明るさはイマイチ
私は159万円のハイブリッド車に意義を感じて購入しましたが
便利さを考えると一つ上のグレードの方が便利ですよ。
オートリトラミラーは後日購入しようかなとも考えています。
東北の被災地で車の絶対数が不足しているようです。
私のコルサも担当セールスに話の話だと、
廃車にならずに東北でひと頑張りしてくれるようです。
お役に立ててもう一度活躍してくれたら嬉しいです。
ケチなこと言わないで無料で寄付してくださいね。HONDAさん。
書込番号:12852674
0点



先日、ガリバーで買い替えを予定していたのですが
購入予定のフィット(22年登録 Gスマセレ 走行5km OP無し)の価格が
現行の新型フィットの新車販売価格より高く見積もりされていたため
直ちにキャンセルさせてもらいました。
担当営業マンとの話の流れで、
陸送代は18,900円以外はガリバー持ち(福岡県から運搬)
現在使用しているナビの移植費用もガリバー持ち
オプションで社外HIDもガリバー負担で取り付けます。
更に、下取り車(平成14年式フィット1.5T 地元相場10万円)を
当初の金額より20万円UPで下取らせていただきます!!
金額的にも購入できる範囲でしたし
下取り価格が有り得ない金額だったので有頂天でOK(笑)
改めて見積書を確認してみたら
購入予定のフィットの車両本体価格が1,420,000円?!
他の業者曰く
「この金額なら下取り価格を40万円にUPてもまだ
ガリバーに利益があるよ」と言われました。
良い事ばかりで言いくるめられ半ば騙された感じ
本当の価格を知らない人は買ってしまうでしょうね・・・。
0点

まっしろぱんださん、こんにちは
うまい話には裏があるということですね。例え部分的に安いと思っていても他の部分で高い場合があります。特に諸経費ですね。なのでやはり一つ一つの項目を確認する必要があります。
車を購入する時は最低限の知識を持っておくことが必要ですね。車を初めて買う人は言い値で買っている人が多いのではないですかね。
書込番号:12799989
0点

ガリバーで買い替えする方が珍しい
ガリバーはあなたの車を高く売る所ですよ
書込番号:12800051
2点

ガリバーでそのまま売却してると、後日になってあれだこれだと文句をつけて値下げ要求してきます。
知人で実際にあった例ですが。
電話で事故隠ししたまま修理せず売るなんて酷いですと泣き付いてきたそうです。
後日旦那さんが店舗に出向き文句を言った所、担当者単独の問題で注意しますとそれだけ。
ガリバー商法としては結構有名です。
もちろん全てのガリバーがこうだという訳ではありません。
善良なガリバーも存在はしますが・・・。
書込番号:12800102
1点

ガリバーで昔GTO売ろうとしたら、
色々と文句付けてたった5万円。
しかも買ってやるよな感じ。
呆れてラビット行ったら35万円でした。
まぁそういう会社です。
書込番号:12800148
1点

中古をより高く買い取るわけですから、売るときもより高く売るのは至極当たり前のような・・・
高く買って安く売ったら商売になりません。
その辺は見極めが必要ですが、購入する前に気付いて幸いでしたね。
書込番号:12801260
2点

バウバウおじや さん、ぎるふぉーど さん
仰る通りです。それは私も理解してます。
でも、新型の新車より高い中古車を買う人がいますかね?(笑)
気に入らないのは、担当営業マンは以前、ホンダの新車販売店で
営業をしてたそうでフィットの適正価格なんて百も承知なんです。
新車販売価格には既に利益が含まれている価格なので
ナンバー登録された時点で取引価格はかなり下がるのではないですか?
ついでに、中古車の相場をこのサイトで見てみると
平成14年式のフィットはほぼ30〜40万円前後で販売されています。
今回の契約の内容では販売でも下取りでも
ガリバーにたっぷり利益が入る計算です。
例え、下取りの金額が低くても、次に購入する車の価格が適正で
納得できれば気持ちよく契約できたのですがね。
やり方がえげつない
書込番号:12802060
0点

1.3G スマートセレクションの新車価格は135万円。
それが142万円ということは
何かのMOPなどが付いていたということはないですか?
書込番号:12802384
1点

みなみだよ さん
オプションは何一つ付いてません。
フロアマットすら無く、シートにはビニールがかかってます。
ちなみに、MC前フィット1.3Gスマートセレクションの
新車販売価格は下記のサイトによると132万円のようです。
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/FIT/index.html
ガリバーは以前、販売価格を上げるためにオートオークションで
身内の会社と競り合わせをし指摘されたことがあるそうですね。
やっぱり止めてよかったです。
書込番号:12804018
0点

中古車って、需要が有り、人気が有れば、
下手すると新車より高くなる場合も有るんじゃないですか?
旧型のヴォクシーって中古でも結構高くないですか?
書込番号:12804281
1点



すでに、簡易カタログをディーラーにて配っているようです。簡易カタログとはいえ、詳細なグレード事の装備もわかるものです。私は購入予定がないので貰いませんでしたが、価格表もありました。
興味のある方はディーラーへ行かれるといいですよ。
1点

スレタイと本文が矛盾し…。
フィットシャトルかフリードスパイクか悩みます。
書込番号:12653452
0点

スレタイと本文が矛盾し‥
確かに、書き方悪かったですね。簡易カタログは貰ったけど、価格表は貰わなかったと言う意味だったんです。
ですので、価格については答えられませんが、装備に関しては多少質問に答えられるとおもいます。
書込番号:12655489
0点

私の親戚がホンダ営業マンなのですが、お得意様へのチラシ配りの途中で立ち寄ったため私も頂きました。
フィット+エアウェイブのデザインで真新しいデザインじゃないので親近感はありますね。
書込番号:12679653
0点



フィットシャトルが3月に発売に成るそうです。
http://www.honda.co.jp/FITSHUTTLE/new/
このページだけの情報だとハイブリッドはFFだけで、4WDにハイブリッドの
設定は無いようです。
かなり、がっかりです。
4WDに関しては、5ATですね。
0点

どのメーカーも現段階では、ハイブリッドの4WDは、当分の間は技術的に無理と思います。
書込番号:12607537
0点

エスティマの例があるので技術的問題では無いでしょう。
おそらく後輪を駆動する仕掛けのスペースが無いのと、価格の問題でしょね。
書込番号:12607649
0点

失礼しました。
でも、エスティマ4WD後輪駆動はモーターのみで駆動ですよね。
後部にモーターを載せると、フィットでは、後部荷室が無くなってしまう様に気がしますね。
書込番号:12608229
0点

そんな難しい事を云っているのでは無く、4WDのプラットホームが有るのだから
エンジン部分を取り替えるだけで良いように思います。
まぁ、バッテリーのスペースの確保は必要に成ると思いますが、そんなに困難な
事とは思えないし……。
勿論、FFよりは燃費が落ちるでしょうが、ガソリン車(4WD)より燃費が向上すれば
十分商品価値は有ると思うのですが……。
エアーウェイブの4WDがCVTだったのに、フィットシャトルは5ATと云うのも
気に成ります。
今乗っているフィールダー(1.5X 4WD)を購入検討している時にエアーウェイブも
検討したのですが、その時は、既に設計が古く瞬間燃費計などが無かったのと
減税に対応していなかったので購入に至りませんでした。
フィールダー(1.5X 4WD)のカタログ値は、15.0Km/Lですが、添付のグラフの様な
燃費に成っています。冬なのでカタログ値を下回っていますが……。
赤い線は、昨年1年間の平均値の回帰線です。参考に。
書込番号:12608749
0点

プラットフォームに問題がなくとも、
構造的なものなのか、ふぃ重的なものなのか、理由がわかりませんが、
今のところは無理なのではないでしょうか・・・
すでに10年以上もハイブリッドを作っている
トヨタも出さないのではなく、出せないのだと思います。
書込番号:12609788
0点

燃費競争で昨今各社が競ってますが4WDになると、とたんに燃費が悪化するんですよね。
CMには4WDの燃費も併記してほしい。
雪国+スキ−場に行くという生活圏からいうと4WDで常時20キロ以上の燃費が出せる車が
待ち遠しいです。
書込番号:12611177
0点

EXIGA・LIMITEDさん、私も待ち遠しいのですが……。
4WDはマーケット的にも小さいので何処のメーカーも力が入らないのでしょうネ。
厳寒の地十勝でもFF車が多くなって来ていますネ。
何処の自治体でも除雪費の削減で道が酷い事に成っていますネ。
私の住んでいる中札内村はまだましなようですが……。
この除雪費削減の煽りで4WDが増えるかも知れませんネ。
書込番号:12617127
0点

武器は太刀さん
>すでに10年以上もハイブリッドを作っている
>トヨタも出さないのではなく、出せないのだと思います。
LS600hは車軸式4WDですよ。
私は、エスティマHVやRX450hの電気式4WDも十分実用的と思います。
書込番号:12634212
0点

やまなか3さん
LSやエスハイなどで4WDを販売しているのは存じております。
言葉が足りませんでしたが、
プリウスを頭とする、燃費重視型のハイブリッドには
4WDに出来ない理由があるのかと・・・。
たとえば、重量増によって燃費の悪化が激しくなるとか、
4WDにすることによって、制御が燃費志向にできなくなるとか・・・です。
ただ、雪国にお住みの方々には燃費の良い4WDは欲しい気持ちがわかります。
書込番号:12635262
0点

武器は太刀さん
>たとえば、重量増によって燃費の悪化が激しくなるとか、
>4WDにすることによって、制御が燃費志向にできなくなるとか・・・です。
そもそも、燃費志向の4WDって、どこかのメーカーが出しているのですか?
出しているなら是非教えてください。
ハイブリッドに限った話ではないと思います。
書込番号:12635307
2点

地域によっては4WDが必須という方もいるでしょう。
そういった方々は燃費の良い4WDが欲しいのではないでしょうか・・・って事です。
ハイブリッドで4WDがあれば燃費がいいと考えるのは普通だと思います。
今あるトヨタの4WD-HVはパワーがありますが、燃費が良くありません。
書込番号:12635501
0点

武器は太刀さん
>地域によっては4WDが必須という方もいるでしょう。
>そういった方々は燃費の良い4WDが欲しいのではないでしょうか・・・って事です。
>ハイブリッドで4WDがあれば燃費がいいと考えるのは普通だと思います。
そのご意見は理解できない訳ではないのですが、どれだけ需要があるかというバランスの問題だと思います。
寒冷地等でもタクシーの主流はクラウン・コンフォート等の2駆ばかりで、私は4WDのタクシーは見たことがありません。
ハイブリッド車に限らずガソリン車でも4WD化は、重い・高価・燃費悪化という三重苦なのです。
ハイブリッド車は元々ガソリン車より高価なので、それを4WD化すると益々コストパフォーマンスが低下するんですよ。
とは言いながら、例えばトヨタは近い将来には全モデルでハイブリッド版を提供すると言及していますので、優先度は低いでしょうけどいずれ大衆車クラスに4WDハイブリッドが出てくるでしょうね。
>今あるトヨタの4WD-HVはパワーがありますが、燃費が良くありません。
LS600h、エスティマHV、RX450hはそれぞれ同クラスのガソリン車と比較して十分低燃費ですよ。
書込番号:12637007
3点

ホンダでもトヨタでもハイブリッドシステムに日産・マツダ車に搭載されている e-4WD方式のモーターによる4WD車は作ろうと思えばすぐに作れると思います。
ただフィットハイブリッドに搭載するとして、モーターを搭載する場所の確保のためにバッテリーの容積を減らすためにリチウムイオンバッテリーに変更するとか、ハイブリッドシステムの制御も変えないといけないでしょうし、それらのコストアップ分をガソリン車の2WDと4WDのおおよその差額10万円に抑えられないとなかなか販売に踏み切れないのではないでしょうか。
書込番号:12637307
0点

私にはスレ主さんの言っているのは
4WDが優先で、それにハイブリッドがあれば良いのに・・・と、
言っているように聞こえます。
ハイブリッドを4WD化ではなく、4WDが優先なのです。
もともと4WDを考えている方にとっては、プラスはハイブリッド分だけなのです。
普通のFFにハイブリッドをプラスして、今みたいに売れているのですから、
4WDにプラスしてもそこそこ売れると思います。
多くの車種に4WDが設定されているのですから、
4WDだって売れていないわけでは無いはずです。
タクシーを引き合いに出されていますが、営業車と自家用車は考え方がまるで違います。
比較すること自体がナンセンスです。
どうしても4WDが欲しい人は、やまなか3さんが仰る様に、
燃費を気にしている方も多いと考えています。
そんな人たちの願いが4WDのハイブリッドなのではないでしょうか?
それもプリウスのように圧倒的に燃費の良い4WDのハイブリッドです。
もちろん購入対象の同じクラスの4WD車よりも燃費の良い車です。
私は4WDを必要としておりませんが、
4WDが必要な方には4WDのハイブリッドがあれば、有力な候補になると考えます。
クラウンHVやRX450hなども、同クラスのガソリン車に比べると燃費が良い(圧倒的ではない)
ことはわかりますが、スレ主さんの文章からそういうものを望んでいるようには思えません。
書込番号:12640487
0点

武器は太刀さん、仰せの通りです。
RX450hのようなバカデカい車が欲しい訳では有りません。
カリブから乗り換えの時にインサイトを真剣に検討致しましたが、今のフィールダー
(1.5X 4WD)にして良かったと思っています。
4WDが活躍する場面は年数回しか有りませんが、その数回を安全で快適に乗れる事を
ありがたいと思っています。
ホンダのIMAは非常にシンプルで、小さなバッテリーと小さなモーターで実燃費が
プリウスと大差無い物を叩き出しているのは凄いと思っています。
IMAの欠点と云えるのは、プラグインへの拡張性に欠ける事でしょうか?
IMAがシンプルだから小型の4WD車にIMAを搭載した車が出るのでは?と期待して
いたので、がっかりした訳です。
幸いに通勤路の2/3は高規格道を利用できるのでカタログ値15Km/Lの車でも
夏場は満タン法で20Km/Lに届きそうな燃費で走れるので助かっています。
これがHV化されたらもっと燃費が良く成るんだろうナァと思っています。
例えばRVRは2WD車と4WD車の燃費の差は非常に小さいので4WDにしても燃費の良い
HV車は出来そうな気がしますが、如何でしょうか?
書込番号:12641680
0点

zenpakuさん
>例えばRVRは2WD車と4WD車の燃費の差は非常に小さいので4WDにしても燃費の良い
>HV車は出来そうな気がしますが、如何でしょうか?
三菱にそんな勇気はないと思います。
クルマは売れてこその世界です。
マーケットリサーチされて市場に需要があり、コストパフォーマンスにおいて競争力があり、売れて利益が見込めると判断されたクルマから優先して開発・販売されます。
シビックに代表されるように競争力がないと判断されたクルマは、そのまま製造・販売を続けるより国内向けは生産終了という運命になります。
企業存続には生産終了が得策と判断されたようです。
[12637007]でも書きましたが、優先度は低いでしょうけどいずれ大衆車クラスに4WDハイブリッドが出てくるでしょう。
それまで待つしかないと思います。
書込番号:12644585
1点

zenpakuさん
もう、このスレに戻ってこないのかと思いました(汗
私は関東に住んでいて、エクストレイルのクリーンディーゼル4WDを所有しております。
もともと4WDが欲しかったわけではなく、
クリーンディーゼルに乗りたくて、今の車を購入しました。
今週、関東にも雪が降りましたが、雪道に慣れていない私は
ノーマルタイヤ(マッド&スノー)なので、
雪が積もると出勤も電車にしようかと考えていました。
幸い雪も天気予報ほど積もらなかったので、
事なきを得ました。
最近はタイヤの性能向上が目覚しく、
FFでもスタッドレスを履いていれば、4WDにノーマルタイヤよりも
安心して走れるんだと考えています。
それでも4WDが必要な地位の方々には、重要な項目なんだと思っています。
コンパクトクラスの4WDにハイブリッド(燃費が良い車)が発売されるといいですね。
私の車は通勤で12〜14km/L、高速でエコ運転すると20km/L走ります。
しかも軽油なので、愛媛県松山市までの800kmを燃料代・高速代込みで、
今なら片道1万円掛かりません。
それでも走行距離が1万km/年も走行しないので、
車両代がガソリン車よりも高額なので、元が取れません。
でも普段の乗り味やエンジン性能に惚れて購入したので非常に満足しております。
zenpakuさんも今のフィールダーにご満足のようですが、
これからももっと素晴らしい車に出会えるといいですね。
ちなみに私は3年後にはEVに乗れるといいなぁなんて考えています・・・。
書込番号:12645902
0点

武器は太刀さん、エクストレイルのクリーンディーゼル4WDは、車買い替えの時の
候補の1つでした。
ディーラーから1泊2日試乗車を借りて長距離試乗しました。
ネックが幾つか有って、結局フィールダーに落ち着きました。
・MTを運転したのは最初の友人から譲ってもらったスターレット(KP-61)だけで、
すっかりオートマしか運転出来ない体に成ってしまっていた。
・それとオイル交換時のオイルが量が多く、高額だったこと。
・車購入資金として用意していた株が株安でエクストレイルまで届かなかった。
などが有りました。
試乗で、私の通勤路で16〜18Km/Lは行くナァと踏んでいました。
高速でエコ運転すると20km/L行きますか?良いですネ。
一昨年の4月家の前の道が真っ白でも幹線に出るとシャーベットに成っていて、
家を出る時はゴムチェーンを履いて出て高規格道に乗る前に外す経験をしました。
昨年の4月に夏タイヤに履き替えた後、高規格道も真っ白と云う事がありました。
そんな時でも4WDの威力で安全に走れました。途中あちこちで事故を目撃しましたが、
私の車は大丈夫でした。今はディーラーに持ち込むのを2月初旬、5月初旬、
8月初旬、11月初旬に決めましたので昨年のようなリスクは無くなります。
4WDの過信は禁物ですが、やっぱり頼りに成りますヨ。
来年の初車検までに、小型車の4WDHVが発売に成っていたら買い替えも有かな?と
思っているのですが、可能性は少なそうですネ。
約1年半の満タン法の燃費記録を見ると最近の方が燃費が上がっています。
4月以降もその前年を上回る事が出来るのか?ちょっと楽しみです。
※何故か画像がアップできないので、グラフは無しです。
書込番号:12647265
0点

そんなに距離を乗らないので、
ディーゼルは宝の持ち腐れかとも考えましたが、
今回を逃すと二度とディーゼルには乗らないと考えたので、購入しました。
燃費的には前車K12マーチ5MTと同等で、
燃料価格の差分は安く上がっています。
zenpakuさんの仰るオイル交換ですが、
取説では5000kmごとの交換指示ですが、
昨年のマイナーチェンジで1万kmに変更されました。
それでも私は5000kmで交換していますが・・・
オイル&エレメント交換料金はディーラーだと13000円程度掛かるのですが、
自宅から10km程の日産カレスト座間だと9000円もしないで済みます。
それでもガソリンに比べると高額ですけどね。
何やら私の車の話ばかりになって申し訳ありませんでした。
最近の車には燃費計が付いているので燃費が気になりますよね。
カーライフを楽しむ要素にはいろいろありますが、
お互いに楽しいカーライフを送りましょう。
書込番号:12648487
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,221物件)
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 799km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円