フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,210物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
88 | 47 | 2010年11月14日 23:05 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年10月18日 22:05 |
![]() |
4 | 6 | 2010年10月14日 18:34 |
![]() |
73 | 27 | 2010年10月21日 21:12 |
![]() |
3 | 2 | 2010年10月6日 19:03 |
![]() |
8 | 4 | 2010年10月7日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やるなーマツダ。
HVでもないのにここまでできるんだな。
価格もフィットHVより安くすると言っている。
コンパクトカーの燃費競争、価格競争が激化してきたね。
デミオの後にはヴィッツHVが控えている。
価格159万円、燃費30km/Lのコンパクトカーはやはり高すぎるのでは?
2点

でもそのあとに、1000ccIMAの40km/L級ハイブリッドも控えてますよ?
書込番号:12092380
0点

いいですね、マツダ!
実燃費比較しないとわかりませんが、これでHVとの差が
2km/L以下程度で10万以上安かったら、フィットHVは
形無しですね。
何せモーター、インバーター、大バッテリー等の量ばる部品が
無いんですから、確実にHVより大幅に安いですよ。
エンジンやミッションは高機能化分で従来より少し高価になり、
もう一つ普通のバッテリが付きますが、それでも大型部品
2つは減るわけですから、安くないはずはないですね。
あくまで普通のガソリン車なので、HVならではのデメリットも
無くなりますね。走行音発生装置、重量増、トランクの容量減、
回生ブレーキの違和感、長期間保有に起き得る故障の補修費高額化、
潜在的不具合の母数増・・・全部無くなります。
製造時から廃棄時までのトータルの環境負荷も確実に減ります。
まあ、プリウス以外は全車そうですが、新しい乗り物らしさは
無いですけどね(無音発進、ハイテクっぽいディスプレイ表示、など)。
私達日本に住む者にとってはあまり意識することの無い話ですが、
普通のガソリン車の高効率化は世界的にみれば最も効果高いエコ
環境対策です。
世界の人口のほとんどが新興国で、これからようやく自家用車を
手にすることになります。インフラを考えると、ガソリンを
エネルギー源に使用するのが最も単純で安価です。世界的には
まだまだガソリン等の内燃機関が主流で有り続けるわけです。
最も、先進国のように余裕がある国では早めに電気自動車に
切り替えて、さらなる先の省エネ技術を確立しておく義務が
あるのでしょうから、HVも積極的に造って基盤技術を磨く
必要はあるんですけどね。
書込番号:12092395
3点

現時点でフィットハイブリッドが高いとは思いませんが、来春登場という
噂の次期デミオが、i−stopなしで30km/Lを実現したとしたら、確かに
微妙な立場に置かれることになりますね。うちとしては、エコカー補助金と
のからみでフィットハイブリッドを買い損なったので、ひそかに次期フィッ
トを狙っています。その一方、SKYエンジンを載せて2年後に登場すると
いう噂の次期ロードスターもターゲットにしており、数年は悩みの種がつき
ません。うう、デミオ買ったばっかりなのに(笑)。
書込番号:12092432
1点

ホンダも来年か再来年にNAでリッター30kmの車出しますよ
燃費は超えられても居住性、積載性が1番高いのはフィットです
このアドバンテージは変わりません
書込番号:12092527
2点

確かに良い技術ですね!
ただ車を選ぶ時に形・居住性・静寂性・走行性能等多岐にわたる評価で購入に至ります。実際に搭載された車を見ないとわかりませんが、今のところコンパクトカーで高い位置でバランスの取れたフィットハイブリッドが一番だと思います!
また今回がホンダ4台目のハイブリッドであり、蓄積された検証が生きているので安心感でもずば抜けているでしょう!
待てば待つほど技術が進歩しますので、どこまで待つかは人様々ではないでしょうか?
書込番号:12092646
3点

新型エンジンは初期トラブルが多いので様子見でしょう。
現時点このクラスでは、信頼性、経済性はフィットが1番ですね。
書込番号:12092647
2点

確かにフィットのパッケージングは頭一つ上ですね。
信頼性、流用のフィットは初期トラブルは大丈夫でしょうね。
ただ、10年以上乗ろうとするとどうなるかわからないですね。
この部分はプリウス以外まだ経験値が足りませんから。
(初代インサイトを考慮しても台数が桁違いですから・・)
新型エンジンは、トラブルの度にどんどん信頼性が上がると
考えられるプラス思考の人なら、別に気にはならないんだと思います。
書込番号:12092764
0点

皆さん優しいですね^^
タイトルから「デミオ」って言ってるのであれば
マツダの板にでも書けばよいものを、フィットHV
の板に書いてくること自体端から仕掛けてきてるん
だろうなとわかりながら。
マツダのあのエンジンはすごいですね。ただ、トヨタ
からもHV技術提供を受けるはずなのに、あのエンジ
ンを開発したということは小型車にはトヨタのハイブ
リッドは積むのが難しいと判断したと同時に、ガソリ
ンのみのほうが最適と考えられたのでしょう。
i−stopもついてくるのでしょうが、新型フィッ
トのガソリン車にアイドリングストップつけたらどれ
くらい燃費いけたのか・・・ちょっと気になります。
ホンダはハイブリッドにそのへん遠慮したのかな?
書込番号:12093064
1点

現状ではマツダにはあれしか注目を得るために出すものがないのでは、ディーゼルどうこうと言っているがトラックのタイタンはディーゼルもガソリンもいすゞからエルフをもらうだけで自製の物はなくなった。
タイタンは売れていたんだが良いのが造れないと踏んだのかな。
CVTミッションも現時点では自製できないしこの先も無理なんじゃないかな。
デミオも5人が乗れる車になれば燃費もどうなるか、今のは狭すぎてファミリーカーには不向き。
トヨタからのハイブリッドシステムの供給が始まるまでアドバルーンを揚げて時間稼ぎかも。
書込番号:12093358
0点

トラブルの度に信頼性が上がる車には乗りたくないですね。
できれば改良された車には乗りたいですが。
フィットの初期型のCVT、発進のたびにストレスがたまりましたよ。
書込番号:12093767
3点

私も余程惚れ込まない限り、最初のマイナーまでは待ちます(笑)。
特に何もかもが新設計の車種は、ハイリスク(不具合発生率)、
ハイリターン(新しく希少で目立つ)で博打性が高いですから。
神戸みなとさん、マツダのアンチでいらっしゃるようで・・。
トラックから手を引いてないのはトヨタくらいなのでは?
CVTも原付並みに単純に済めば理想に近い構造なのかもしれませんが、
機械的な噛み合いなしで摩擦頼みのCVTは油と油圧に大きく
頼る他無いので、一部ATやデュアルクラッチに対して明確な
優位性が示せないんです。
マツダみたいにシェアの上位争いする体力が無いメーカーは
分野の取捨選択をしないと成長も出来なくなりますよ。
まあ、デミオはほぼ名指しでHVの狙いの本質である燃費(≒環境)性能に
宣戦布告しているわけですから、フィットHVの掲示板にも出て来て
いいんじゃないですかね?
書込番号:12093989
2点

どう考えても、自動車としての魅力はデミオはフィットに勝てない気がします。
燃費どうのこうのではなく、車としてどうなのかですね。
はっきり、デミオやヴィッツはフィットの敵じゃないです。
なんて、HONDAフアン丸出しですね。
書込番号:12094178
4点

ガソリン車の燃費を上げるのとハイブリッドの燃費を上げるのは、どちらが簡単なんでしょうか?
私の素人考えなんですがハイブリッドのほうが燃費が簡単に良くなるような気がします。
現在のモーターや電池などがもっと高性能になりコストも下がれば良いのではないでしょうか?
ガソリン車は限界があるように思えます。
書込番号:12094648
1点

buescherさん
簡単に燃費が上がるのはハイブリッドです。
直接ガソリンを消費しないモーターでクルマを動かせるからです。
しかし、ハイブリッドがガソリン車に「部品を追加する」ものである限り、
どんなにコストが下がってもガソリン車のコストには勝てません。
一方、ガソリン車で燃費を上げるのは本当に難しいです。何せエンジンの
シリンダー内で「本当は何が起きているのか」の全容が未だ解明されていないので。
皆、特定の状態だけ観察したり、解析で予測をしたり、手探りで良くしているんです。
しかし燃費を上げられれば、コストで確実にハイブリッドに勝てます。
ガソリン車にも限界はあると思いますが、その限界の前にハイブリッドから
エンジンが無くなって電気自動車になることでハイブリッドが先に限界を迎えるでしょう。
ハイブリッドは燃費ゼロの電気自動車への布石ですから。
書込番号:12094942
3点

>GR5F-i Bookさん
デミオに一度乗ってみてください そのような事は言えなくなると思います。
フィットより数段良く走りますよ
書込番号:12095046
4点

ホンダさんは標準タイプと燃費差4キロでハイブリッド?
なんの意味あるのか?
ただアイドリングストップにしたら標準でもいく数値じゃないかな?
トヨタ が 44キロ出すみたいだから出るまでどれくらい売るかが勝負かな?
デミオ 最近のマツダのエンジンにかける勢いは凄いね!
エンジンのホンダさんなのにすっかりお株とられましたね!
書込番号:12095088
3点

デミオの実燃費の悪さは気になるところです。発表では15%改善となってますが、これで30Km/Lの燃費にしようとすると1300CCエンジンではなく、1000CCエンジンになるのではないかと推測されます。
1000CCのNAエンジンと1300CCのIMAハイブリッドでは実用領域でのエンジン性能が段違いなので比較になりません。
IMA方式は低速トルクの太さとツインカムを凌駕するエンジンの吹き上がりによって、低回転での余裕の走りと加速時における瞬発力が備わっているため、ノーマルフィットと比較しても動力性能の違いが認識できるでしょう。
但し、価格でどうかというと・・・・。
さらに、高速道路をよく使うのでハイブリッドはちょっと遠慮しちゃいます。
書込番号:12095116
1点

フィットHVに試乗してHVスマートセレクションで見積もりだしてもらい
200万オーバー提示の時は若干高いと思いましたが、159万円のモデルなら妥当かな〜と
今は思います。フィットHVいい車です!
しかしマツダのSKYACTIVシリーズは凄いですね。
http://www.carview.co.jp/news/0/135687/
マツダの本気が伺えます、今後が楽しみです。
書込番号:12095200
2点

GR5F-i Bookさん 同様
いくらデミオが30km/L出そうが、ぜんぜん興味沸きません。
デミオファンさんごめんなさい
書込番号:12095322
2点

いつのまに、車の魅力が燃費だけで評価されるようになったんだろう…
書込番号:12095409
12点



本日、ディーラーへ行ってきました。
営業マンとのやり取りをご参考に書かせていただきます。
フィットハイブリッドの納期は約1.5ヶ月、ガソリン車でも1ヶ月はかかるとの事でした。
年間1万キロ以上乗る方にはハイブリッド車オススメとの事。
年間1万キロ以下だとペイするのに約7年かかるそうです。
電池は15年もしくは距離(何万キロか忘れてしまいました…)をメーカー保証しているらしく、
初代プリウスは約7年くらいでしたので、技術の進歩にビックリしました。
初代プリウスは電池交換にウン十万かかりますが、
フィットハイブリッドはもし電池がへたっても乗せ買え費用は15万程度との事でした。
来店記念(?)でフィットのミニカーもらいました!
0点

情報ありがとうございます。
15年保証ですか。であれば安心ですね。
電池交換は高額なので、
私は延長保証に入って、7年で保証切れる頃に
クレーム交換しようかなって思っていました。
初代インサイトで、バッテリーが劣化して、交換しようとしたら
高額な見積で断念・・・なんて人が多いみたいですからね。
書込番号:12076156
0点

FITとFITハイブリッドで同程度のモデルでどれだけの金額差がありますか?
ハイブリッドだと100%免税なので
購入金額で差が詰まるけど・・・
で、燃費は1Lでどれくらいの距離差があるんでしょう?
年間10,000q走行でペイするとは思えないのですが・・・
書込番号:12080367
1点

燃費だけでハイブリッドを選択すると、がっかりするかもしれません。
自分は燃費もですが、あのトルクの太さに惚れましたw
インパネもオデッセイクラスみたいで綺麗ですしね。
まぁ、すべて自己満足ですが。
書込番号:12080497
0点

おはぎのQ太郎さん
〉電池は15年もしくは距離(何万キロか忘れてしまいました…)をメーカー保証しているらしく、
とありますが、15年保証ではなく、多分5年保証の言い間違いか聞き間違いと思いますよ。
距離は10万キロのはずです。
書込番号:12080572
0点

>多分5年保証の言い間違いか聞き間違いと思いますよ。距離は10万キロのはずです。
これだと普通の新車保証ですよ。
スレ主さんの「電池特別保証」は間違っていないと思います。
>私は延長保証に入って、7年で保証切れる頃にクレーム交換しようかなって思っていました。
これではただの悪質なクレーマーですよ。
私は普通のガソリン車で延長保証するつもりですが、
「7年で運良く壊れないかなぁ」と祈っています(笑)。
どれくらいでハイブリッド代がペイ出来るか、難しいですよね。
実際の購入価格が値引きによって様々だし、
実際に走った際の燃費も場面や人によって様々だし。
電池に15万ですかぁ・・。高いですね・・。
保証が切れる頃にクルマを乗り換えるのが良さそうですね。
書込番号:12080773
0点



HV試乗して来ました。
ちょうど、セールスがガソリン入れきたので乗らないかと。
HVは、無いかと思いましたが、試乗一番乗りでラッキー。
ただ、来た直後でバッテリーが無く普通の1300より走らない。
数キロ走ったらいっぱいになったが、出荷事はほとんど無いとは驚き。
終止スローペースでテーチングは4.5部咲きでした。
1点

私も早速乗ってきました。
エンジンもキュルキュルのセルスタートではなく
どうやらインサイトと同様みたいです。
バッテリーはほぼ満タンで1300なのに1500に
乗っているような錯覚になりました。
意外にモーターアシストが積極的だと感じました。
それと私がいいなあと感じたのは時速40キロ前後で
積極的にEV走行になることです。慣れると街中では
有効に使えそうでなんか楽しそうだと感じました。
それほど長い距離ではないとは思いますが、
EV走行を使ってガソリンの消費を少しでも減らせて
燃料代を浮かせる楽しみもありそうですね。
なんといってもフィット。
ハイブリッドであっても使いやすさはいいですね。
土日は混むそうなのでその前に乗ることができて、
ラッキーでした。
書込番号:12029462
1点

まごじろうさん
インサイトに乗ったことはありますか?
自分は乗った事があるのですが、
アシストが積極的には感じずEV走行も条件が整わないとならず
EV走行になったと気を抜いてちょっとでもアクセル量を増やすと直ぐにエンジンがかかってしまいました。
(EV走行させるにはアクセル微調整で結構足が疲れます。)
フィットで改良されているなら凄くうれしいんですが(^^)
書込番号:12029783
0点

インサイトのほうがパワフルだったような気がします。
今日はEV走行は感じませんでしたので明日気を付けて乗って見ます。
書込番号:12029813
1点

ブラウジングさん
確かにインサイトと大して変わらないかもしれません。
ちょっと気を抜くとすぐにEV走行にならなくなる
ような気がします。ただ、フィットはEV走行していると
EVと表示されるのでわかりやすいかと。
(インサイトはEV走行時には表示されるのかは
よく覚えていないので表示されるとしたら、すみません。)
ちなみにインサイトはマイナーチェンジで
多少改善されたみたいですね。
プリウスと比べて簡易型といえるので仕方ないと思いますが、
もう少し走れるようになると更に楽しくなると思います。
やはり、本格的EV走行はプリウスやそれこそアイミーブですね。
H.comさん
ハイブリッドのチューニングはインサイトとは
違うと思いますが、車重が60キログラムほど軽い分、
私にはパワフルに感じたのかもしれません。
書込番号:12044719
1点

親父のインサイトと比べると荒れた路面での乗り心地が良い。
反面急ハンドルやキツいコーナで重心が高く感じロールも大きく感じました。
ここのホンダは工業地帯での全開加速を試せるので急のつく操作をしましたが、加速や音はインサイトと同等で若干ロードノイズは少なかったかな?
書込番号:12044965
0点

なんか試乗コースが慣れない新しい道でスピードが出せません。
エコモードにしているせいもあってパワフル感なし。
おかげで葉っぱ全開でした。
書込番号:12059381
0点



燃費24q/ℓが、ハイブリット化で30q/ℓ、おおよそ2割増しかあ。
ランニングコストの比較はやめよっと。
それにしても、ホンダは商売が下手だなあ。
ほんの少しでもかたちを変えて、ハイブリット専用車名で出せばよかったのに。
シビックハイブリットが売れない理由を考えなかったのか。
2点

数カ所、文字化けして解読出来ません。
何を書いたの?
書込番号:12028143
3点

商売が下手って同感です。
プリウスみたいに燃費だけと低価格だけをアピールするしか能がない、Lみたいなグレードを設定すれば良かったんじゃないのって思います。
159万円からって言ってもハイブリッドカーにしては安いということで、コンパクトカーとしては1500上級グレードが買えてしまう価格。
売れ筋は120万半ばくらいのグレードなんだから30万円も高いのかって思う人が多いと思います。
138万円で買えるフィットハイブリッドのグレードを出せば良かったんですよ。
装備はシンプルにして、エアコン、パワステ、パワーウィンドウ以外はオプションで良い。
実際は159万のグレードが売れ筋だったとしても話題にはなる。
またエアコン、パワステ、パワーウィンドウだけ装備されてりゃ十分だ!って人も多いかもしれないでしょう。
書込番号:12028183
7点

リットルだと思いますけど。 たまにそう出ますね。
書込番号:12028628
2点

発売前に10000台の予約ですか?
発売前のインサイトは18000台予約
プリウスは80000台の予約と比べると少ない方かな。
159万にオプションを着けたのが172万のグレードで、それにナビゲーションを着けたグレードは210万のはずですよね。
因みに
プリウスLグレードと比べたら
フィットハイブリッドナビプレミアムセレクション
210万円
HDDナビ
HID
クルーズコントロール
バトルシフト
バックモニター
ETC
フォグランプ
リアワイパー
が付いてくる。
プリウスLグレード
205万円
排気量が
1800cc
ストロングハイブリッド
インバータエアコンによるアイドリングストップでのエアコン稼働
燃費1リットル38キロ
サイドエアバック
の差なので、安いSDナビを付けて値引きをしたら、210万ぐらいになるので
あまり安くはないですね。
書込番号:12029563
6点

発売前の受注が少ない一因は補助金が出る間に買い替えた方が多いからだと思います。
半年早く発売されていたら受注状況も大きく変わったでしょう。
書込番号:12031465
1点

上の方が仰っているように、プリウスのLグレードとフィットハイブリッドのどちらかで購入を検討しています。トヨタとホンダで商談中。
トヨタの営業も意外と乗り気で商談してくれています。
HYBRID ナビプレミアムセレクション おまけなし&値引きなしでした。
プリウスのLグレード 12万の値引き+スタッドレスタイヤ+ちょっとしたアクセサリ。
総支払額についてもプリウスの方が少し安いですし、私の場合、プリウスで決定しそうです。
HYBRID ナビプレミアムセレクションを検討している方は、プリウスのLグレードも検討の余地があると思います。
書込番号:12031520
5点

今回のマイチェンで追加されたフィット ハイブリッド。
てっきり売れ筋であるG/LパケをベースにHVを設定するのかと思いましたが、
装備内容を見ると15Xに近いですね。
輸入車のように装備が充実したモデルの方が、利益率が高くHVのコストUP分を補う事が出来るのは解る気がしますが。
ただしこのクラス(コンパクトカー)は、買いやすい価格というのも燃費性能と同じ位重要です。
フィット ハイブリッドは、HVカーとしては安いかもしれませんが、コンパクトカーとして看ると高いと言えるでしょう。
車両価格200万前後なら、もっと買い得感の高い車が他に沢山あります。
http://response.jp/article/2010/03/06/137307.html
>ホンダは商売が下手だなあ。
そうですね。
もう少し買いやすい価格にするとか、シビハイから使い古したIMAを進化させてもっと燃費性能を上げる等しないと、爆発的には売れないでしょうね。
書込番号:12031752
3点

ナビパッケージで¥2,100,000・・・
いくら燃費が良くてもなぁ・・・
書込番号:12032217
3点

燃費30kですか。
燃費良くないですね。
プリウスに乗ってますけどエアコン使わないこの時期
実走行で28k〜32kぐらい出てますよ。
ホンダはなんで停車時もエンジン止めないんでしょうね。
書込番号:12032881
4点

>実走行で28k〜32kぐらい出てますよ。
流石に街乗りメインでは28〜32km/Lは容易には
出せない値だと思いますが・・。
http://minkara.carview.co.jp/car/19/fuel/
書込番号:12032909
5点

昨日試乗しました。
アイドリングストップしましたよ。
ブレーキ踏むと直ぐにエンジン止まって、ブレーキを離すと、直ぐエンジンかかります。
燃費だけで元を取るという考えは、今更言うことではないです。
燃費以外にもオートエアコンやオートクルーズが標準装備なことや、メーターまわりのデザインや、エンジン音が静かなことなど燃費以外にも比較検討するところは沢山あります。
その辺もすべて考慮して、通常のガソリン車で良しとするか検討すべきです。
書込番号:12033754
3点

本日試乗してきました。
インサイトで不評だったアイドリングストップになる時とエンジン始動の時の振動は、改善されていました。
プリウスやインサイトより取り回しも楽で、走りも軽快でした。
ただやはり、IMAなのでエンジンは掛かったまま
アイドリングストップの時はエアコンは送風だけ
で燃費が普通ベースのフィットとあまり変わらないなら、そこそこは売れるでしょうが、爆発的には売れない気がします。
書込番号:12033772
4点

本田さん、生きてたら、おこるやろなあ。
なんで、マネばっか、するんじゃい!
電気自動車作って、軽のエンジン発電用にしたら、どうじゃい。
燃費=100km!!とね。
いちいち、充電せんでも、いけるやろ!タコ!とまあ、私やったら、そうしたいね。
ホンダも、サラリ−マン社長じゃあ、ムリか。
書込番号:12033787
2点

ハイブリッドってだけで物まねとは思わないけどなぁ。それに、軽自動車の
エンジン積んでとか、ボルトみたいなのを想定してるのかもしれないけど、あ
れもハイブリッドの一種でしょ。なぜかボルトが電気自動車ってふれこみなん
でややこしいけどね。
書込番号:12036181
2点

みなさん言ってることがバラバラですね・・・アイドリングストップ等の仕様に至るまで。
そんなわけないのに。
それに高いと思うなら買わなければいいだけ。
フィットのハイブリッドというグレードなんですから。
書込番号:12036941
2点

>ホンダは商売が下手だなあ。
今回は、インサイトの例があるから考えてる気がします。
プリウスのLグレードみたいなのを最初から出すと、後から出るトヨタのコンパクトHVにプリウスと同様にやられてしまします。
今回の158万の装備見ると、Gグレードより装備は上なんで、恐らく後出しの上記のHVの出所をみてから対応する気がします。
Gグレードの内容でHVにするとGの車体価格+13万程度な気がします(個人的な算出なので当てにはなりませんが)
書込番号:12037513
2点

横レス失礼
板ズレ恐縮ですが、私は初代フィットを所有していましたが危険車と
考え2年で手放しました。我慢ならなかった。
なので現行フィットも興味がありませんでした。
しかしこのハイブリッド、燃費が思ったより向上せず2割増し程度ですが
価格といいサイズといい、また皆さんのご意見を見ていて興味を持ち始め
ました。少なくともプリウスよりは良いと感じました。
私にとってプリウスやインサイトは全く興味を惹かない車でした。
しばらくは買い替え等は考慮してませんが、一度見て見たいと、試乗したい
とおもいました。
明日は快晴らしいから明日にでも試乗に行くとしましょう。
駄レス感想失礼。
書込番号:12037856
1点

購入を考え、近所のお店に行って、たまたま、Gとハイブリッドの試乗車があるお店だったので、乗り比べをしてきました。
踏み込んだ時のモーターによるアシストのトルクの太さや上級モデルの様なインパネに心を惹かれました。
燃費を確認しましたが、ハイブリッドで22km、Gは13kmでした。
まぁ、まだ、卸したてなので、これから差が縮まっていくとは思いますが。
書込番号:12040299
1点

>プリウスみたいに燃費だけと低価格だけをアピールするしか能がない、Lみたいなグレードを設定すれば良かったんじゃないのって思います。
あんた、プリウスのスレで購入者の気持ちも考えずにさんざんLグレードを愚弄しておいて、
ここのスレではこんなことよく言えたもんだねー。
どういう神経しとんねん。
書込番号:12046445
6点

ちょっと板ズレですが、予告どおり試乗させてもらいました。
10分という限定付で道が混んでいた時間帯、また本日暑く常時ACオン
の状態。ほとんどエンジン回ってました。
停止時に止まり、その後リスタートする際の印象は若干ショックがある
程度。マーチのアイドリングストップよりはショックがあったように
感じました。
ACの影響もあるのかほとんどエンジン音が響く状態での試乗だったし
平坦地の走行のため電動アシストの恩恵を感じることができなかったのが
残念。
また普通の小型車の通りよく走りよく曲がる。全く悪い印象はない車でした。
ただAピラー寝すぎていて車高が低いので目の前の圧迫感がかなり不快でした。
率直な感想のみで失敬。あまり参考にならないでしょう。
書込番号:12047127
1点



ディーラーに契約書類を出しにいったとき、既にフィットHVが駐車場に2台ありました。
白(パール)と黒が置いてあって、白の方は試乗車で展示し、黒は納車待ちだそうです。
残念ながら、試乗車にナンバーがついておらず、運転は出来ませんでしたがエンジン始動はさせてもらいました。アイドリングはインサイト同様静かです。室内からはほとんどエンジンの音がしませんね。
外観は、ブルーライトとグリルが特に印象的でした。クリアテールも白のカラーと相性バッチリでした。
写真撮ろうとしたら断られました。
某掲示板でも試乗レポートがあがったりしている位ですので、もうほとんどのディーラーに納庫しているのでしょうか。
早い人だと、発表日当日の納車になるのかもしれませんね。
スレ違いですが、モカパールのみ12月生産開始みたいですね。
(カタログに最小フォントで記載あります。)
13L、15Xでモカ選択検討中の方は、ディーラーによく確認した方がよさそうです。
2点

hiro0855 さん
私も昨日の朝、ディラーに車が届くのを見ました。
夕方見せてもらおうと思いディーラーに行ったのですが、8日までは・・・と言われてしまいました。
車が届いたばかりということで、今週末は展示のみ、試乗は来週からのようです。
仕方なく、カタログのみいただいて帰ってきました。
朝あった車が見あたらなかったのが不思議です(どこかでシートでも被せてあったのかも・・・そこまでしなくてもと思いますが)。
書込番号:12017937
1点

私も今日見てきました。
HV専用の緑でした。
雑誌ではノーマルモデルと代わり映えしないと書かれていましたが、グリルとライトの透明パーツは意外に目立ちます。
タイヤもECOタイヤを履いてたのでインサイト以上のやる気が見えました。
ただし、15インチ。
初代FIT⇒FITHVへの買い替えを考えているのですが、スノータイヤをホイールから買い替えないといけないのはちょっとショックでした。
書込番号:12019988
0点



無限フィットの詳細出ましたね。
個人的には、HVのみ設定があるサイドスポイラーのカラード×シルバー塗装の2トーンがツボです。グリルの「HYBRID」字光もかなり惹かれます。
それと、今回はグリル一体型バンパー(交換装着タイプ)の設定はないみたいです。(全グレード共)別スレで、発売されるみたいだと発言しましたが、訂正します。
追加で設定されるのかもしれませんが、今はやりの「Eco」を考えてのことでしょうか。
4点

かっこいいですね。
>サイドスポイラーのカラード×シルバー塗装の2トーンがツボ
同感です。素人で恐縮ですが、本体を買った後からでも
(しばらくたってからとか)つけられるのですか?
書込番号:11979826
1点

やはり、純正色とのトーンの違いが目立ちますね・・・
しかし量販車の無限エアロ。スポーツ系に比べるとまるで
別会社かと思える程価格帯が違います
書込番号:11980033
1点

K111さん
もちろんできますよ
ディーラーでもできますしチューンショップ・一般的な自動車整備工場でもできます。
それにしてもかっこいいですね
モデューロにしなくて正解でした
書込番号:11980262
1点

無限エアロについては、納期が12月になるそうです。
その他のマット、バイザー、フォグ等の前期モデルからの流用品と思われる物については
即納可能とのこと。
ちなみに、無限スポーツペダルはHVの設定がないそうです。
ディーラーにてボディーコーティング等を施工予定の方で、無限エアロもセットで購入した方はコーティング施工のタイミングが難しいですね。
書込番号:12025104
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 4WD メモリーナビ フルセグTV ETC ドラレコ LEDヘッドランプ バックカメラ
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 119.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
フィット e:HEVクロスター いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 178.6万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 4WD メモリーナビ フルセグTV ETC ドラレコ LEDヘッドランプ バックカメラ
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 119.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円