フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,225物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 48 | 2010年8月16日 13:38 |
![]() |
1 | 5 | 2010年7月17日 23:07 |
![]() |
6 | 11 | 2010年6月27日 18:14 |
![]() |
44 | 11 | 2010年6月17日 00:05 |
![]() |
8 | 19 | 2010年6月23日 22:47 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月7日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



私がお付き合いしているホンダの営業マンも確定では無いが160万円辺りだろうと言っていました。
HVの試乗も行ってきたとの事で、動力性能はフィットの1300CCと同じ位だそうです。
出力からして当然と言えば当然ですが・・。
今年上半期の販売台数はプリウスに大きく差を付けられています。
プリウスの販売台数が落ちてくれば逆転の可能性はあるでしょう。
しかし、今のような約3万台/月のペースで売れれば逆転は無理だと思います。
流石に補助金が終了すればプリウスの販売台数に陰りが見えるでしょう。
ただ、それはフィットにも言える事ですので・・。
書込番号:11732490
1点

エリシオンの車検の際に、担当者にも言われました。10月発売予定のフィットハイブリッドは、170万ぐらいだろうということでした。参考にならなくてスミマセン。フィットもマイナーチェンジらしいそうです。
書込番号:11732772
0点

すぐには無理だと思いますが、今持っているフィットをハイブリッドにアップグレードしてくれるオプションがあっても良いと思うんです。
すでにフィット購買層(プリウスやインサイトが買えないひとたちや、セカンドカーとしてフィットを買った人たち)には、フィットが行き渡っているわけで、当分買いかえるということはできないでしょう。僕も、フィットハイブリッドに非常に興味はありますが、10年は乗りたいと思っています。でも、30万円でハイブリッドにアップグレードしてくれるなら、へそくりから出しますよ。
いくらシンプルなIMAでも、アップグレードが難しいのはわかっています。エンジンから、インパネ交換、バッテリー搭載までありますから。しかも、ディーラーにクルコン付けてくれと言っただけで、30万と言われましたからね。でも、プリウスに勝つにはそのくらいしないと無理でしょう。
まあ、おっさんの戯言です。
書込番号:11732832
0点

>今持っているフィットをハイブリッドにアップグレードしてくれるオプションがあっても良いと思うんです。
理想的ではありますが、現実は難しいでしょうね。
むしろ、今後ホンダの出す新型車はすべて+30万円のメーカーオプションでHVを搭載できるようにしますって方がまだ現実的かと思われます。
今は、限られた車種しか選べませんが、今後トヨタと張り合っていく為には、トヨタと比べて簡易型HVなのを逆手に取って、軽から3LオーバーのモデルまでHVを搭載することができるようにするしかないかと思うのです。
書込番号:11733034
1点

FITじゃ
プリウスの対抗馬にはならないと思う。
プリウスが絶対的にいい車であるということは言わないけれど
だからと言って魅力に乏しい機種ではないと思う。
それなりに魅力のある車だと思うし。
FITなら
普通の車で
十分エコだと思う。
わざわざハイブリッドにして
燃費の差で、どれだけ元が取れるのか・・・
元が取れなければ
買う意義は少ないような気がする。
環境にやさしいというけれど
自分のお金を出して
環境への優しさに貢献しようと思うなら
FITでは、魅力に乏しいような気がする。
書込番号:11733111
1点

動力性能は1500ccと同等ではなく1300ccと同等ですか?
それが本当なら失笑ものの車ですね。
ガソリン車のフィットは119万からなので、値引きも考慮すると差額は45万円以上でしょうか。
もう充分に儲けが出ているであろう車体に、THSに比べはっきりと劣るIMAを載せてプラス45万円とはあまりにも阿漕な商売にしか見えませんね。
1年後に発売されるであろうヴィッツ級HVに期待ですね。またトヨタ車か・・・。
書込番号:11733160
2点

ヴィッツのハイブリッドは
プリウスと同様のハイブリッドシステムになるだろうから
仮にFITと同じくらいの金額になっても
魅力はあるような気がしますね。
アイドリングストップしないハイブリッドでは
今一つ魅力薄じゃないでしょうかね。
書込番号:11733182
2点

価格差の件ですが、現行フィットの一番安いグレードと比べるのはおかしいでしょう。クルーズコントロールが標準装備のようですし、モーター分の動力性能アップも考慮して、現行の1.5Xあたりと比べるとプラス13万円、てな考え方でもさほど違和感はないと思いますが。
ところで、みなみだよさん。アイドリングストップしないハイブリッドって?
書込番号:11733528
2点

そもそも、フィットに160万のHVは必要のんですかね。
いっそのことHVは止めて、アイドリングストップを付けて120万ぐらいで売った方が売れると思いますが・・・。
ちなみに、プリウスの勝ちに一票。
書込番号:11733696
0点

おはようございます・
みなさま、色んな意見、提言ありがとうございました。
フィットHVの評価はなかなか手厳しいですね。私もみなさま方のレス読んでいくうちに
やっぱりプリウスは強いなって思ったりしました。
まぁ、リッター40キロを越える燃費だったなら又評価も変わるかもしれませんが。
30万プラスしてHV購入するより 現行のフィットが割りにあるのかなとかとか。。。
噂の段階?かもですが、ヴイッツHVが、販売されたなら燃費は44キロ、価格が130万で、でてくると又、トヨタの一人勝ちになりかねません。ホンダさんはそこらへんの所は分かってると
おもうのですが。。 いずれにしても、HV,PHV,EVの進化(競争)はワクワク楽しみでもありますね。
書込番号:11734091
0点

ヴィッツHVの価格はプリウスEXと同価格となると予想
130万はあり得ません。
新規で1Lのシステム作るにしても元が取れる金額にななら無いし。
それ以前にプリウスEXのシステム改良したのを乗せるとトヨタが言ってますからね。
現行のトップグレード(1.5LRS)が164万
HVシステムで+25万の189万
トヨタがプリウスEXのHVシステムが25〜30万位って言ってますから妥当かなと。
書込番号:11734189
0点

>フィットHVの評価はなかなか手厳しいですね。
まだ出ていないものに対して評価したところで意味は無いと思います。
クルマの価値は、値段と動力系のスペックだけで語れるものではないし、装備、デザイン、使い勝手、乗り味、好みその他のバランスで自分にとってどうなのかですから。
プリウスと比べてる事もまったく論点がずれていると思います。
プリウスとフィットでは、購買層がまったく違うでしょう。
わかりやすい例が以前テレビ番組でありました。CR-Zの開発にスポットをあてた特集番組で、その冒頭に、プリウスの納車を迎えたユーザーへインタビューがありました。そのユーザー曰く「自分はクルマに対し、これと言ってあこがれや興味はない。だから次のクルマはエコを重視した」。
そのユーザー、プリウス購入前のクルマはアウディーです。もちろん、ボロボロの低年式者ではなく、まだそう何年も経っていないようなアウディーです。
クルマに対してほとんど興味がないのにアウデイーに乗るようなユーザー。そういう経済的にかなり余裕がある人が、プリウスユーザー購買層(全部がそうではないですが)には多いんではないでしょうか。
そういう人はFITクラスなんかほとんど興味はないでしょう。
書込番号:11734329
2点

売れなくてひっそりと販売停止した、軽トラックのHVって例もありますからね。。。
商用車の場合はコストパフォーマンスが乗用車よりシビアなので比較にはならないでしょうが、
小型車のHV化は難しいと思いますよ。
書込番号:11734718
0点

ゴライアスさん。。 はじめまして。
確かにおっしゃってること御尤もだと思います。
ただ、プリウスとフィットを同じ土俵で(比較)語ってはいないつもりです。
私の書き足らずだったかもですね。
私は、プリウス(トヨタ)と書いたはずです、その意味は、プリウスを代表するトヨタHV(PHVも)軍団が、ホンダを筆頭に他社も巻き込んで どこまでトヨタに迫れるかということは言いたかったまでです。
フィットHV車を機に、ホンダもなにか手立てを考えているはずです。
トヨタに、どこまで迫れるか。。ホンダのこれからの活躍に期待して
やみません。
書込番号:11734754
1点

自分から観ると今の本田のHVのラインアップは、トヨタが創りだしたHVという市場にぶら下がってるだけの商売にしか見えません。
価格が高い、コンパクトカーには搭載が難しいと言われてきたTHSがヴィッツ級のボディにのり、150万〜のプライスタグならIMAは存在意義が無いと思います。
本田も2モーター式のハイブリッドシステムを開発しているとの事なので、それが完成してからが本当の勝負だと思います。
インサイトで十分に分かったと思いますが、今のままの安かろう悪かろうの商売では本田ファンにもそっぽを向かれてしまいますよ。
トヨタも外資系を除く日本車メーカーとハイブリッド技術を共有してほしいと思います。ガソリン車の性能はどのメーカーも拮抗しているのにHVはトヨタの独り勝ちです。
HVも性能は似たり寄ったりで、メーカーの好みとか細かい味付けなどで選べる様な時代になってほしいと思います。
書込番号:11734902
1点

エルピーダメモリーさんへ
>ただ、プリウスとフィットを同じ土俵で(比較)語ってはいないつもりです。
その件はエルピーダメモリーさんに対してではなく「プリウスとFIT勝ち負け」にしてしまっている他の書き込みに対してです。スレ主さんの意図からどんどんずれて、的外れな方向にいくスレが多い事に閉口しての事です。
書込番号:11735013
0点

>ガソリン車の性能はどのメーカーも拮抗しているのにHVはトヨタの独り勝ちです。
自己レスにて訂正します。
フィットは他社の同クラスの車に比べ、性能や値付けで確実にリードしていると思います。
フィットのガソリン車の性能が良すぎるだけに、IMAを載せるフィットハイブリッドの位置付けが難しくなっているような気がします。
書込番号:11735060
2点

冷静に判断すれば、ワタシも「ターボくん!さん」の意見に近いですね。
HV車用として「THSU」システム(制御プログラムも含む)が如何に完成されたものかは、20型〜30型プリウスの流れを見れば明らかですし、新車効果が一巡した「インサイト」が現在、販売面で大苦戦し、プリウスと対照的な立場になっているのは、周知の事実です。
他スレでも書きましたが、HVシステムのほとんどの「パテント」は「HVで先行した」トヨタが「結果的」に、押さえる形になりましたので、ホンダを除く他メーカーはHVに対し、二の足踏んでいますよね。トヨタ、ホンダを除く他社は「OEMの形」で供給を受けるか、逆に一気に「EV車」普及まで行こうとしていますし・・・
その中で、ホンダは「IMA」で、主に「価格面」で対抗しようとしていますが、予想外の「THSU」のコストダウン(大量産化)から、販売面で大苦戦しているのも、前記の通りです。
この状態のまま、FITvsヴィッツ(級)HVの戦いになればFITの「車輌本体価格」は最重要事項になると思います。
ホンダとしては、インサイトの「二の舞」はご免でしょうが「素のFIT」の価格を考えると「安すぎ」も問題ですし、かといって「トヨタの出方」を考えると、ヒエラルキー通りの「値付け」も出来ず、丁度の「落としどころ」に苦慮しているのが明白です・・・
>本田も2モーター式のハイブリッドシステムを開発しているとの事なので、それが完成してからが本当の勝負だと思います。
ホンダとしては、出来るだけIMAで時間稼いで「第2ラウンド」に持ち込みたいのが本音でしょうね。そうしないと、スズキの「シリーズ式PHV」辺りも強敵になりそうですし・・・
書込番号:11735594
2点

もし本当にフィットHBが160万前後発売されたら、トヨタはもちろん日産や他メーカーもニッコリすると思います。価格にシビアなコンパクト市場で160万もだすユーザーは非常に少ないことを他のメーカーは良く知っています。特にマーチを出したばかり日産は一安心でしょう。この価格差ならマーチとは競合しませんからね。
もちろん話題にはなるので発売当初は一時的に売れるかもしれませんが、すぐに勢いがなくなり、ぬけめないトヨタの新コンパクトHBに抜かれるのが目に見えています。無理かもしれませんが、もし130万円代でだしたら、他の自動車メーカーの衝撃は相当のものになって、日本のコンパクト自動車市場が大きく変わったかもしれませんので、残念です。
ホンダがそこまで勝負かけられとは思いませんので、この価格で発売して時点でHB対決はすでに勝負は付いてしまった気がします。まあ、フィット自体は良い車なのでHB以外は今後も売れていくので、それで良いとホンダは思っているかもしれませんが。
書込番号:11736273
3点

ホンダにおける1.3IMAのスタンスは
副社長のインサイト発言の通りですから
それを踏まえてのフィットハイブリッドであることを考えると
ただ単に、補助金切れでフィットの販売が落ち込む、
いわゆる「反動」を緩和させるための台数稼ぎグレードに過ぎないでしょう。
159万のニュースが新聞にも出てましたが価格も微妙だし
対プリウスとか、ホンダハイブリッドの第二の矢として、みたいに
力を入れているようには見えません。
明らかな性能差があるヴィッツハイブリッドも控えてますしね。
副社長発言は敗北宣言という論調もありますが、
私はホンダが1.3IMAの次の、1.0IMAコンパクトカーに軸足を移したのかなと思いますね。
これが40km/L程度との話題は以前からありましたが
これの対抗車の話しはトヨタから出てきませんから。
フィットハイブリッドは興味がある人は買ってね的なスタンスだと思います。
書込番号:11736549
1点



雑誌情報ですが、10月マイナーチェンジするそうです。
1.3リッターにハイブリッドの組み合わせで値段は155万ぐらいになるそうです。
燃費はインサイトと同じ30`だそうです。
ハイブリッド以外は大規模マイナーチェンジで燃費はそれぞれ+0.5g
RSは専用エアロパーツが新たにつき、MTは6速になるそうです。
これが本当なら、RSのMTを買おうかなと検討しています。
いまから楽しみ♪
0点

月刊自家用車では8月になっていますが、
どちらが正しいのでしょう?
書込番号:11618443
0点

ホンダの営業マンは不公平感を無くす為、ハイブリッドは補助金が
終了した10月発売と言っていました。
ハイブリッドは現在のGと同等グレードで155万円なら35万円アップ
という事ですね。
書込番号:11618496
1点

エコカー補助金の延長も=直嶋経産相
ですって・・・
直嶋正行経済産業相は13日の閣議後会見で、9月末で期限切れを迎えるエコカー購入補助金制度に関し、「経済の実態をよく見て(判断する)」と述べ、景気動向次第で延長する可能性に言及した。
エコカー補助金をめぐっては、日本自動車工業会の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)が6月、延長を求めない考えを表明。しかし今月に入り、円高などを理由に延長を要請する可能性を示唆していた。
書込番号:11621895
0点

実現しないと解っていても、ハイブリッドタイプの方でMTがあればと常々思うのです。残念だなぁ……。
書込番号:11637390
0点

実際に見てきた営業マンによるとハイブリットは雑誌に出ているようなエアロパーツでは無く
ノーマル然としているらしいです。
通常グレードも顔が若干キリリとなっているようで、今月試乗会に行くと言ってました。
書込番号:11641638
0点



日経新聞に出ましたね。プライスは149万円でしょうか。
自動車評論家の国沢さんは、130万円台と言ってましたから、多分厳しいこと書くんだろうな。
「10月だと補助金が切れるし、こんなんじゃ売れない」と。
あとは、デザインが気になります。現行FITの顔つきとどう差別化してくるか楽しみです。
0点

皆様こんにちは
こんなページを見つけました。
http://www.yfwp.org/
その中で,「燃費の差はリッターあたり10Km程度。」と書かれているのですが,私の感じ(フィット1.3Wを9年間,11万キロほど使用,インサイトを購入してもうすぐ1年,約1万キロ使用)では,燃費の差はリッター5, 6 kmくらいではないかという気がします。フィットは元々燃費がよいので,3から4割の改善といったところではないでしょうか。 我が家の走り方では年間のガソリン代が10万円くらいなので,1年あたり3万円くらい節約,10年で30万円くらいの節約といったところではないかと思います。 今後ガソリン代があがれば差としてはさらに広がりますが,あまり得するという感じではないと思います。
書込番号:11537463
0点

何か太陽電池パネルと同じように見えます。
10年で償却。
だけどシンプルなシステムなようですね。
短い距離ですけど電気自動車の動きも目が離せないですね。
ビッツ、運転したことがあるのでフィットが良いのかなと思います。
電動バイクも良さそうですね。
書込番号:11537808
0点

こんばんは
前の口コミでFITハイブリッド情報交換で価格は170万円ぐらいと書かれていましたが〜150万超えないんでしょうか?
書込番号:11539144
0点

日経の一面に載るくらいですから、ターゲットは150万ぐらいでしょう。
コストパフォーマンスで考えれば、
ハイブリッドなんて 殆どメリットは無いですが、
・地球に優しい
・給油回数が減る
など、考えれば、メリットは有るかと思います。
私は フィットが出て、ある程度 減価償却ができて 値下げ幅も広がるであろうプリウスを考えます。
書込番号:11539385
0点

私も今朝の日経新聞見ました。
一番確かな情報でしょう。
しかも一面にかなり大きく掲載されていましたから。
150万というのはベーシックなグレードの価格です。
グレードが高いものは当然高額となります。
書込番号:11539449
0点


日経新聞朝刊の記事について「事実ではない」という内容が問題ですね。
・秋に新型Fitが発売されるということ。
・および新車の内容
・価格
などなど。
多分前日にでも本社で販売会議が開催され、おおむね新聞発表の
内容で行こう、ということで「最終決定ではない」
ということかも。
日経新聞が業界欄ではなく一面に大きく載せたということは
まったくでたらめな記事とはおもえません。
社内の動きがリークしたのでしょうね。
HONDAのHPを見ましたがあわてて報道を否定するような記事はありませんね。
まだ新車発表まで3ヶ月あります。
こんな記事を認めたら、新車発売のことを知らずfitを購入検討をしている
お客さんもいるわけですからたいへんなことになります。
それだけ世間の注目度が高いということでは。
もう一月もすればもっと確実な情報がリークすることと思います。
書込番号:11540135
2点

昨日の、朝のテレビで放送したそうです。
自分が起きてきたら、かみさんが > さっき、ホンダから新しいクルマが出る って言ってたよ。 と。
あっ。新聞に出ていた記事を ってことでしたね。
ところで、梶原さんの紹介されたページ? を見ました。 セールスマンと戦わない云々。
明日かみさんと一緒にゴー!。 ありがとうございました。 スレ主さん、失礼しました
書込番号:11544535
0点

こんにちは 皆様
今日ホンダに行ってセールスの人に聞いたのですが,フィットハイブリッドの発売は10月ということでした。値段を忘れたのですが,燃費は30km/lということでした。インサイトほど空力重視の車体ではないためということですので,高速道路ではインサイトに負け,町中では重量の点でインサイトに勝つかもしれないと感じました。
電池はスペアタイヤのスペースに積むということで,昔のフィットと比べて室内はほとんど変わらないと言うことでした。その代わりスペアタイヤはないそうです。
用事はインサイトの1年点検だったのですが,見積もり2万5千円くらいということで,ビックリしました。オイル交換,オイルフィルターの交換,エアコンのフィルターの交換を頼んでいますが,今までうちの車(アコードユーロRとインサイトの前の車に当たるフィット)で1年点検が2万円になった記憶がありません。インサイトは整備代も少し高いと言われ,確かにシステムが複雑なだけ手間もかかるかもしれないとは思いましたが,ここに至るまで1ヶ月点検が高くなるとは思ってもいなかったので少しショックを受けています。 将来の電池交換の心配もありますし,ハイブリッド車の維持費は案外高いのかもしれないと思いました。
書込番号:11549014
4点

その以前、幾つかのスレッドでディーラーからの170万円台で販売か?の主旨の情報(←確定ではない)を紹介させて頂いた者です。成る程、紙面においては150万円台でしたか。この価格は表現としてはハイブリッドタイプがという意味で捉えればよろしいのですか?確か現行RSタイプがマイナーチェンジで6速MTになる筈ですが(違いましたか?)、そちらのグレードがハイブリッドタイプ登場で価格が150万円台に落ち着くという話でなければいいんですが。ヴィッツ系ハイブリッドタイプは更に上を行く燃費性能で、150万円台を目指しているらしいのです(←勿論これも不確定な情報です)。これをトヨタが実現したらなら、経済性という観点では、フィットハイブリッドの購入への魅力は相当に損なわれるものになるでしょう。
書込番号:11552192
0点

書込番号:11552509
0点



テールゲートを閉める時に、内張り脱落が発生しました。
ひとつ間違えば大怪我の可能性もあり、書き込みさせていただきます。
<発生状況>
テールゲート(リアドア)右側のポケットと呼ばれる凹んだ取っ手部分に手を掛けて、テールゲートを閉めようとしたら、黒いプラスチック製の内張り(ライニング)全体がハズレて、地面に叩きつけられた。(納車後、約3週間で発生)
<対象車>
2010/04下旬納車の FIT 1.3 DBA-GE6
納車前に、ディーラーにて、テールゲート内張りを外し、リアカメラ設置
<原因と対応>
・内張り(ライニング)裏側にあるテールゲートとの連結用クリップ保持の
ハウジング(メス穴)が数箇所破損
・直接的な原因は、ディラーでのオプション取り付け時の不具合か?
・内張り、ポケット、クリップを交換
・ディラーから、ホンダへのレポートと該当品の送付
<所感>
・テールゲートを閉める時に、あの大きな内張りが、2メートル弱の高さから
地面に打ち付けられたので、はじめ何が起きたのかと驚いた。
・納車後にポケットを使ってテールゲートを閉めたことはほんの数回しかない。
今から思うと、納車時から内張りがフワフワとしていた感じ。
・状況に拠っては、転倒しての打撲や骨折、あるいは他の車に
轢かれることも有り得た。
ベビーカーや寄り添う乳幼児に当たったりすることも、考えられる。
・デイーラーの対応は誠実で迅速だった。
・ポケット(取っ手)の形状が、初代FITと変更されたみたいで、何か改良されたのか?
・内張りの連結クリップを保持する部分の肉厚が薄く割れ易い印象
・一旦内張りを外したら、元に戻した後にテールゲートとの固定が
十分になされているか、確認することが重要では。
6点

今回の事例はディーラーの作業者の内張り取り付け時や取り外し時にクリップ?を
破損させた事が原因ですよね?
実は作業者も破損させた事は分かっていたが黙っていた可能性もあるのでは・・。
書込番号:11489117
2点

>今から思うと、納車時から内張りがフワフワとしていた感じ。
私もそう思います。
ベビーカーでも側にあったら大変な事になるところでした。
ディーラーへ厳重抗議しましょう。
書込番号:11489240
2点

そのディーラーは悪質です。内装パネル等の脱着は、電装士の資格かつ経験をつんだ人が作業しないと、傷 破損等よく発生します。作業者をしめあげましょう。
書込番号:11489299
1点

どちらにしても、ホンダ車はそんなものですよ。
心して乗りましょう。ドアがスコンと足元へ落ちなくなっただけでもホンダ車は大進歩ですね。今なら大問題だね。
書込番号:11489305
0点

32N1WHITEさん は ホンダのことそんなものとばかり投稿するなら
大好きなトヨタスレにいて、フィットスレにこなければいいのに。。
書込番号:11489365
28点

一部改良後のRSを所有しておりますが、同様の現象が最近発生しました。
ある日テールゲートを締めようと思い、ふと黒いプラスチック製の内張りの当たりに視線をやると、右側の下部の爪が割れていて、内張りが外れそうなぐらいにグラグラしていました。
テールゲートの開け閉めの際には、普通の状態で開け閉めをしています。
このままでは内張りが外れる可能性があるので、購入店に持ち込みました。
納車の際にオプションでリアカメラなども付けていません。
こちらは普通の状態でテールゲートの開け閉めをしていただけですので、当初から内張りを止める爪に不具合があり、テールゲートを開け閉めする過程で破損したのではということで、部品の取り寄せに数日かかることから、その場で応急処置(瞬間接着剤で破損箇所を止めた)をしてもらいました。
数日後に内張りを新しいものに変更してもらいました。
その後は、不具合は見受けられません。
5532さんとは違って私の場合、リアカメラの設置等で内張りを外していませんが、同様の現象が起きています。フィットのテールゲートの内張りを止める爪に不具合があった可能性が大なのではないでしょうか?
フィットを所有されている皆様は、テールゲートの開け閉めの際には黒い内張りが浮き上がって見えないか普段から気をつけて確認するようにしましょう。
書込番号:11493906
1点

皆様、ご意見などを賜りありがとうございました。
じーぼすひ様、そうでしたか。
やはり、内張りの固定不良が他でも発生していたのですね。
貴重な情報をありがとうございました。
わたしの場合、直接的な主原因は、テールゲートと内張りとを連結する
クリップと呼ばれるピン状の物を保持する穴が破損していました。
じーぼすひ様は、テールゲートを閉める時はポケットと呼ばれる
取っ手を、主としてご使用でしたでしょうか?
同様の事例が無いか、Yahoo!で日本と米国を検索しましたが、
見つかりませんでした。
現場対応で、一発解決されてしまい、声が上がっていないかも知れませんね。
書込番号:11496749
0点

私も、GE6で同じ経験しました。外れて、地面に落ちたときは、すごくびっくりし
ました。私の場合は、車弄りが好きなので、リアガーニッシュを同色にしたり、内張りの中に防音対策でニードルフェルトをいれたりしているので、何度か外しております。やはりクリップの爪が一部壊れておりました。爪は、本当に良く見ないと壊れているか判断が難しいです。それで、今はクリップをすべて新品に交換しました。(¥2,000かからない)その後は、問題ありません。
もう一台、ホンダでザッツに乗っておりますが、テールゲート自体(ボディー)に取ってが付いているので、そういう心配はありません。)
でも、このFITの内張りの中にある取っては、はっきりいって、設計ミスですね。今でもちょっと怖いです。
書込番号:11496813
2点

>でも、このFITの内張りの中にある取っては、はっきりいって、設計ミスですね。
なるほど。それは言えるかもしれませんね。
いままで私が所有したことのあるクルマのテールゲートは、やはりすべてゲート自体に取っ手がえぐってあったので、問題は起きなかったですが、フィッットのように内張にある場合、脱着を一度もしなくても、閉めるたびに引っ張る力がかかる事になるため、長期間繰り返す事で脱落することもあり得るという事ですね。
参考になりました。
書込番号:11498066
1点

>じーぼすひ様は、テールゲートを閉める時はポケットと呼ばれる
>取っ手を、主としてご使用でしたでしょうか?
テールゲートを閉めるときは、テールゲートの下部を持ちながら閉めていました。
恥ずかしながら取っ手の存在を教えて頂いた初めて知った次第です・・・。
取っ手を持ちながら力を入れて閉めたことは一度もありません。
でも爪は壊れました・・・。
書込番号:11498366
1点

じーぼすひ様、内張りのポケット未使用なのに症状発生とは、驚きました。
FITの取説にも、テールゲートを閉める時のポケット使用を書いていない様です。
たまたま記述が漏れたのか、何か事情があり意識的に書いていないのか、
どっちでしょうね。
書込番号:11505950
0点




http://model-change.com/fit.html
大人気のハイブリッドカープリウスに販売台数で負けているフィットですが、ついにフィットにも2010年8月頃にハイブリッドモデルが追加発売される予定です!
ホンダのハイブリッドシステムはトヨタのハイブリッドシステムに比べて簡易的なハイブリッドシステムです。
燃費性能はトヨタに劣りますが、コストが安く、レイアウトの自由度もあって、流用しやすいメリットがあります。フィットハイブリッドは、そのメリットを生かして発売されます。
システムは1.3Lエンジンも含めてインサイトとまったく同じ。しかし、クラストップを誇るパッケージングのよさをいっさい損なうことなくハイブリッド化できるようです。
フィットハイブリッドのエクステリアは、フロントグリルが専用デザインに変えられるとの情報ですが、こちらもノーマルフィットとほとんど同じだと予想されます。
注目のフィットハイブリッドの燃費はインサイトよりも車重が100kg以上軽くなり、より燃費向上するのは確実で32.0km/L以上をマークすると予想されます!
また価格は150万円台で安くなることも確実ですが、ノーマルフィットとの車両価格差を25万円、燃費の差を10.0km/L、年間1万km走行、ガソリン1L、125円でシミュレートすると、モトを取るのに約12年間かかる計算になります・・・。
こんな計算ができてしまうのが、ハイブリッド専用でない弱点かもしれませんが、インサイトよりも広くて使い勝手は良いので、ヒットは確実だと個人的には思います!
書込番号:11450495
2点

営業の人が、今日フリードスパイクの
社内研修会で、ひょっとしたらフィットのMCと
ハイブリッドの情報が少し出てくるかもと言ってました。
契約した後に言うなよと笑い飛ばしましたが、
何か聞ければカキコします。
買って即MC、わかっていますが
気になります。。。
書込番号:11451282
1点

自転車で、往復25キロです。
次は、往復36キロ、50キロ
さすがに、無理です。
往復50キロだと、2リットルで走れるとすると?
ひょっとして、300円?
バス、電車だと、一日、1000円?
700円×27日×12ヶ月?
チィ〜ン〜〜〜
20???とすると???
8年から10年でひょっとしてもとがとれるかも!
だけど、残念です。
貧乏、懐生活です。
書込番号:11451507
0点

今日、車検の日程を決めるため、ディーラーに行ってきました。
担当者からフィットのハイブリッドは10月発売に決定しましたとのことでした。
ホンダの車は木曜日が発売と決まっているため、担当者の予想では10月21日か28日では?とのことでした。
担当者は金額は150万後半と予想してましたが、これはあまり当てにならないかも。
書込番号:11455776
0点

昨日、近所のホンダカーズ店を2店回ってFITハイブリット情報聞いて来ました。店長クラスの商品説明会は終わったようで、1店では補助金の混乱避けるため、メーカー発売は10月中旬以降になったとのこと。もう1店では、既に予約受付やっていて(但し値引き0円)9月の後半納車予定で補助金も付くとのこと。どっちが正しいのか?ついでにもらった最新パンフレットには、現行車5色はオーダーストップの注意書きが入っていました。モデルチェンジ近し!ですね。
書込番号:11462459
1点

私の知る担当者の店舗に本田技研工業の方が来ていたそうで、話によれば以下の情報となっております。[@価格は170万円程度(た、高いっ!!)A燃費は30q/g強(インサイトと同レベル)B発売時期は補助金割引終了後(そん殺生なっ)CMT仕様無し(スポーツカーというコンセプトではないのでと)D外観デザインは大差無し]……新型購入を考えている私に担当者さんが、バツ悪そうに説明してくれてたのでした。購入意欲を抱かせる材料に様々な点でかなり欠けているなという印象です。思えば初代MC前/後(←かつて所有)モデル及び二代目RSは疑いようのない傑作でした。何だかHVモデルで失敗の予感が……金銭的な要素はあれ、CR-Zの方が楽しそうだなぁ。
書込番号:11471210
2点

僕は実は、プリウスとインサイトは何故か好きになれません。
あの窓ガラス越しに見た風景。
目がヒラメのようになりました。
だけど燃費が良いのは助かります。
しかし買えないのですが。
フィットハイブリッドに期待しています。
4輪ダブルウィッシュボーン何故やめちゃったのとは思います。
早く出てきてちょ♪
書込番号:11473241
0点

私もフィットハイブリットへの期待は高く抱いています。私の得た情報がことごとく外れてくれればいいですね。あくまで個人的には、MTがあれば……と思いますが、現実的には無いと考えるべきかな。
書込番号:11477967
0点

>[@価格は170万円程度(た、高いっ!!)
>A燃費は30q/g強(インサイトと同レベル)
>B発売時期は補助金割引終了後(そん殺生なっ)
>CMT仕様無し(スポーツカーというコンセプトではないのでと)
>D外観デザインは大差無し]
>でもフィットハイブリットは魅力的ですね
もし上記の情報が正確なら、どこに魅力があるのでしょうかね。?
>4輪ダブルウィッシュボーン何故やめちゃったのとは思います。
アコードからフィットに乗り換えたらその良さがなんとなくわかりました。
書込番号:11479862
0点

確かにフィットハイブリッド170万は高い・・
インサイトの20万引きモデルと解釈する他なし。インサイトはフィットベースなのに、なぜ10万台も売れたのでしょう?
話題性? それとも外観変えたら人はだまされるんでしょうか?
理性的に考えればフィットのノーマルでいいでしょうが、個人個人好みがありますからね・・・
書込番号:11486952
1点

170万は、高いなあ。価格の話はなかったですが、140万〜150万の話はどこにいったやら。
外観は、ライト、レンズ周りが変更(フロント、リアとも。これも他のグレードも同じく変更)。カラーは、あの緑色(アマガエル色)が復活?グリーンマシンだからか?
バッテリーは、やはりテンパタイヤの位置。
情報として、今は、これくらいで勘弁してください。
書込番号:11487082
0点

まあ、私も信じたくないんですが、担当者からの情報ですしね。170万円程度……正直いって購入への気持ちはかなり萎えています。それと、MT仕様がないらしいのは、私の中で最大のマイナス点でしてね。
書込番号:11487115
1点

雑誌なんかを見ると、140万〜150万という価格はフィットにIMA載せたら・・という考えが根拠にあるみたいですが、話はそう単純ではないようで・・・
書込番号:11488978
0点

今晩は
>暴風雨さんからの情報で、A燃費は30q/g強(インサイトと同レベル)
100kg以上、車両重量が軽い事を考えると、これは信じ難いですね。
40km/gと言われたほうがその気になります。
どちらにしろ、楽しみですね。
書込番号:11501225
0点

価格は139万円〜という情報もありますね。これならかなりのインパクト!!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/06/post-7d11.html
営業マン経由で「高ければ買いませんよ」みたいに脅しておきましょう(笑)
フィットハイブリッド期待してます!
書込番号:11505874
0点

もとねたは、2chでしょうね。
あまり信じないほうがよろし。まあ、お互い様です。
書込番号:11506510
0点

別サイトの一般人が得たディーラーからの情報としても、価格170万円という数字が聞かれるようになってしまいました(←けして確定情報ではありませんので悪しからずご了承下さい)。素人感覚ながら仮に40q/gレベルを達成したとしても、170万円台では些か不経済に思え感じます。一方のトヨタ陣営では、噂のヴィッツ系ハイブリッドが40q/g弱程度で価格は150万円台との情報が飛び交っています。実現したら、フィットハイブリッドの魅力は何処にあるというのでしょうか?かと思えばフィットハイブリッドは140万円を切るなどという情報もあったりします。ホンダの戦略なのか公式な情報が少なく、不確定情報に振り回され泣きを見ぬように気を付けたいものですよね。
書込番号:11535984
0点



いろいろ検討しましたが、今日1.5X Lパケ契約しました。
車両本体1581500円
オプションでフォグ、テールスポイラ、コーティング、フロアマット 色(白 3万追加)etc
税込み 諸費用込み 総額 約191万
値引き 11万 + SSDナビプレゼント(18万相当)
ナビは大阪のキャンペーンで6月までの契約でプレゼントです。
といった感じです。
ヴィッツと迷いましたが、両方試乗してみて
フィットの方が
馬力ある
燃費良い
静か
広い
とすべてにおいてフィットに軍配でした。
ちなみにヴィッツは同等装備で23万引きの提示でした。
ヴィッツはサイドにもエアバックがあるという点はよかったですが、
一番はセンタに配置のメータがどうしても違和感がありました。
フィットはサイドミラーの手前のにもガラス張りがあり
開放感があるのがお気に入りです。
もう少し粘れば安くなったかもしれませんが、あまりやり取りするのが面倒だし
担当の人が、良い人だったので、これから長い付き合いになるので、気持ちよく取引がしたかったので。。
納車が楽しみです。
0点

よかったですね〜! 私は、今1.3Lパールホワイトをナビ付きで165万で検討中なんですが。
納車が楽しみですね〜またコメント待ってます。
書込番号:11431560
2点

ご契約おめでとうございます。羨ましいです。
大阪は、SSDナビプレゼントがあるんですよね。確か、クラリオン製でしたっけ?
同じ大阪でも、ナビプレゼントがあると、値引きゼロとかいう店もあります。
もし、よろしければ、できる範囲で結構ですので(系列だけでも)、どちらのディーラーで契約されましたか教えてください。足が届くようなところであれば、行ってみたいと思います。
書込番号:11433160
1点

はっきりディーラ名を書くのはどうかと思いますので・・・
ただ私はホンダ3店(東大阪付近中心)まわりましたが、どこも最初の値引きは5万程度でした。
買う意思を示してから10万超えました。
書込番号:11434897
1点

どうもありがとうございます。上の値引きゼロというのは、カーズ大阪です。
ナビの何やら付属品は有料だし、取り付け工賃もとるとか言い出すので、こりゃだめだと思いました。カーズ大阪は渋ちんです。東大阪はちょっと遠いですが、がんばってみます。
フィットのハイブリッドが、6月発表で9月発売とかネットではいろいろ噂してますが、気になるところです。しかし7月には何かしらわかるでしょう。私はハイブリッドの低速トルクが気に入っているので興味深々です。価格も150万程度ならいいですね。
書込番号:11436423
1点

もう、納車されましたか?
このディーラーって、高速道路脇の角のお店ですね。ここは、近くに元クリオのホンダディーラがあって、対抗意識か、よくがんばってくれますね。営業定休日もないし、いいところですね。近くのコーナン(ホームセンター)には良く行きます。
書込番号:11464223
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,225物件)
-
フィット 15XH 純正ナビ シートヒーター スマートキー HIDヘッド ETC クルコン オートライト オートエアコン CD/DVD再生 地デジ 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット ベーシック 衝突軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートブレーキホールド クリアランスソナー スマートキー オートライト 電動格納ミラー CD再生
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 15XH 純正ナビ シートヒーター スマートキー HIDヘッド ETC クルコン オートライト オートエアコン CD/DVD再生 地デジ 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
フィット ベーシック 衝突軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートブレーキホールド クリアランスソナー スマートキー オートライト 電動格納ミラー CD再生
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 10.4万円