ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

フィットと言うかホンダの部品の問題

2010/05/29 00:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 幻堂さん
クチコミ投稿数:49件

昨年9年ぶりに車を買い換えました。新車を購入し長く乗るようにしています。結局デミオにしましたが、購入時フィットも試乗し、情報も集めました。

こうした掲示板もそうですが、ディーラーや知り合いの車関係の仕事をしている人など色々な方にアドバイスをもらいました。

その中でやはりフィット、というかホンダ車全般なのですが、トラブルが多いようです。
フィットに関してはまずパワステ、電動パワステが作動しなくなりハンドルが切れなくなる。というものです。

今の車はパワステが作動しないと普通の人の力ではハンドルが切れないほど重くなります。
電動パワステの作動不良は事故に直結する重大な欠陥なのですが、ディーラーの対応は「なんだ、またか」といった具合でよくあるトラブルといった対応だったそうです。

CVTに関しても最悪ベルトが切れるなどのトラブルも聞きました。
他にも「全く動かなくなる」とか、「変速しなくなる」などさまざまあるようです。
もちろん売れている車なので、数が出れば確率は低くても壊れる車も多くなるのかもしれません。

でも、これらトラブルはどれも危険で、あってはならない故障だと思います。
若い頃はインテグラなど2台ほどホンダも購入しましたが、色々なメーカーの車に乗り、解ってくると、ホンダは選べないなと思います。

もちろん良い点もたくさんあります。後席が広いとか、荷室が広いとか、アレンジが多彩とか燃費がいいとか、でもそれらは安全があってその次にくるものだと思います。

購入を考えている人は情報を収集しつつ、色々なメーカーの車を試乗して決めたほうがいいと思いますよ。

書込番号:11421821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/05/29 01:28(1年以上前)

トラブルが多いのはどこのメーカーも一緒ですよ。
あなたが知らないだけでは?
どのメーカーも一長一短がありますよ。
私が聞いた範囲ではマツダも、、、、
変に煽るような書き込みはやめませんか?

書込番号:11422019

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/29 07:27(1年以上前)

幻堂 さん、こんにちは。
>その中でやはりフィット、というかホンダ車全般なのですが、トラブルが多いようです。
このような事を書く時はその 根拠 を書かないとホンダ・ファンからしかられますよ。

>フィットに関してはまずパワステ、電動パワステが作動しなくなりハンドルが切れなくなる。
>CVTに関しても最悪ベルトが切れるなどのトラブルも聞きました。
>他にも「全く動かなくなる」とか、「変速しなくなる」などさまざまあるようです。
>もちろん売れている車なので、数が出れば確率は低くても壊れる車も多くなるのかもしれません。

事実化も知れませんが他社の車と比べてどの程度、多いですか。
非常に興味があります。
自分はアコードを20年近く乗って来ましたが「ホンダ車全般」という表現は当てはまりません。
Fitの場合は他社の車と比べてどうですか。

書込番号:11422516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/05/29 08:47(1年以上前)

自分は親から譲り受けた5年程乗ったシビックに2年、初代ステップワゴンに6年、現在はエディックスに5年乗っていますが、どの車も全くトラブルには遭遇してないですよ^^
それぞれ年間走行距離は1万キロ強です。

知人にホンダは電気系統が弱いと言われてましたが、昔のイメージが強いのではないでしょうか?

書込番号:11422685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/05/29 08:48(1年以上前)

実際に各社のクルマに長く乗ってみるとスレ主さんの意見はさもありなんと思いますね。

トヨタ、日産、マツダ等のクルマは地域に根ざした熟練の下請け業者との家族的な結びつきによって生まれてくるもので、これが世界のどこにも無い日本車のクオリティを支えていると思います。ホンダは四輪に関しては後発メーカーなのでどうしてもこういった点で劣るため、当たりハズレが大きく、耐久性にも難があるという印象を昔から持ってます。

確かに机上で魅力ある商品を作る能力やアイデアは持ってますが、実際に使ってみるとカタログや書評には出ないところがよく分かると思うのですが。

書込番号:11422689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/29 09:08(1年以上前)

>知人にホンダは電気系統が弱いと言われてましたが、・・・・
これは確かに感じましたね。
ただし、これは本体の設計が悪いのではなく、メカ・サービスの方が不得手だったようです。
オプション取り付け、メンテナンスの時に感じました。

>後発メーカーなのでどうしてもこういった点で劣るため、当たりハズレが大きく、耐久性にも難があるという印象を昔から持ってます。
これも確かに感じたことがありました。
初期のディーラーはバイク屋上がりの零細会社でしたね。
車自体、ディーラーも最近は昔から比べると雲泥の差と思っています。

>魅力ある商品を作る能力やアイデアは持ってますが・・・
自分の場合、こちらを重視して乗り続けました。

書込番号:11422748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/29 09:25(1年以上前)

>こうした掲示板もそうですが、ディーラーや知り合いの車関係の仕事をしている人など色々な方にアドバイスをもらいました。

>その中でやはりフィット、というかホンダ車全般なのですが、トラブルが多いようです。
フィットに関してはまずパワステ、電動パワステが作動しなくなりハンドルが切れなくなる。というものです。


私はトヨタ党ですが。。。
こういう書き込みは不快ですね。


上記のようなトラブルが本当にあれば、現実は大騒ぎです。
『匿名であれば、何を書いても構わない』とのスタンスは

人間として恥ずべきですね。
『心の耳』と書いて、『恥』です。

自分の心の声を聞いてみましょう!^^


書込番号:11422798

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/29 09:32(1年以上前)

ホンダが売れすぎて困ってる組織の方ですか?
そこまでトラブル出てれば とっくにリコールですよね!

書込番号:11422818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/05/29 11:02(1年以上前)

>ディーラーや知り合いの車関係の仕事をしている人など色々な方にアドバイスをもらいました。

>だったそうです。

各ディーラーや関係者は、自社の自動車を勧めるに他者の不具合の伝聞を大げさに言うのは、当たり前です。伝聞を、いっぱひとからげに、確証もなく、匿名で書くことの危険性を考えてください。正規ディーラーにおいては、倫理コードで、自社の製品の良し悪し、リコール情報、競合他社の製品に関しての非難中傷の有無に拘わらす、一切、ネットでの書き込みを禁止しています。ネットでの書き込みは、確証なき伝聞や倫理的問題のある事は、避けてください。

書込番号:11423107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 11:15(1年以上前)

ご自身が経験されたことを、クチコミして頂くのはありがたいですが、
掲示板上で情報の詳細を再確認出来ない伝聞をクチコミされても、ありがたくないですね。
「電動パワステ 故障」で検索してみると、特にフィットが… ということはなく、電動パワステ搭載車全般に(マツダ車も含め)トラブルの例があります。

書込番号:11423149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/29 14:00(1年以上前)

幻堂 さん、
なるほど、下記のようなことだったのですね・。
デミオ掲示板
フィットと迷い
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=11260675/

>私の兄弟ですが、日産のCVTが壊れ修理費が50万円弱となり廃車にしました。9年弱、走行距離は7万キロちょっとだったと思います。フィットのCVTも故障が多いようです。
新型になり、トルコンをはさんで改良されていますが、5年、7年と経つと微妙です。

書込番号:11423672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/29 14:07(1年以上前)

何を根拠に書いてあるのか判りません。(あなたの狭い知識の中だけでは?)
これは完全に誹謗中傷です。あなたみたいな方はこういった公の場で書き込みするべきではありません。
自分自身の少ない知識を、あたかもすべてがそうだといわんばかりの内容。
人として恥じるべきですね。

また、CVTに関して言えば、熟成が進んだものではありません。
発展途中の技術ですよ!
あなたの周りにいる車関係の人からお聞きになっていませんか?

人の意見をすべていいほうに鵜呑みに出来るあなたがうらやましいです。

書込番号:11423699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2010/05/29 14:33(1年以上前)

部品の問題となってくると・・・
あなたの言いたいことを考えるとホンダの車やバイクの部品は全てホンダ関連の会社で作っていると言うことになります・・・

でも、実際のところ部品というのはいろいろなメーカーがホンダの仕様に合わせて作ってくるだけでトヨタの部品を利用してホンダの部品を作ったりする場合もありますし、その逆もよくある話で、とにかく国内の自動車メーカーであれば単一メーカーから出荷された同じような部品を使っていることは多々あります。
(アウターカバーが違うだけで内部部品は全く同じだったり下手すれば部品番号が違うだけの製品と言うのも多々あります)
まあ、現実問題として○○車のパワステポンプは壊れやすくて○○車のパワステポンプは壊れにくいと評判になったときに、あるメーカーの人が社内で大笑いするなんてことも良くありますね・・・( 両方ともうちの会社で作ったポンプだよな?って・・・)

書込番号:11423801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/29 15:02(1年以上前)

スレ主さんはデミオのパワステのトラブル(クチコミ)に対し、ご自身が乗っておられたアコードワゴンの電動パワステトラブルの経験を書き込まれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=8203512/
デミオの電動パワステにトラブル → ホンダと同じ部品会社が製造
よって、「メーカーを問わず、電動パワステは不調が出やすい」ということが言いたかったのでしょうか。
同様に、ご家族の日産車がCVTの故障で廃車になったため「日産に限らず、CVTは故障すると大変ですよ」との主旨の情報かと思います。
「こなれた技術に基づくシンプルな機構の方が、故障が少なくていいですよ」という趣旨ならよくわかります。ただ、新技術の採用は、性能向上・省燃費・コストダウンなどの要求による必要な変化であり、過渡期の物は故障がちで、ホンダ限定ということは無いと思いますが。

書込番号:11423901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2010/05/29 16:48(1年以上前)

頓珍勘助さん の意見には賛成です。
私も去年の1月にアイシス、今年の2月にパッソと2台買い換えましたが
2台ともトルコンの車を選択しました。

やはり、まだCVTは。。。
『私には、少し早いかな?^^;』っと素で思いましたもん。。。^^;

書込番号:11424301

ナイスクチコミ!0


R280さん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/29 17:04(1年以上前)

スレ主さんは、

1.ご自身が新車購入のアコードワゴンで3年目くらいに急にハンドルが切れなくなるトラブル
2.ご家族がCVTの日産車で壊れて廃車

や、ファミリアSワゴンで燃費が悪いなど、頻繁にハズレを引く方ですねー。

フィットやホンダ車の心配をする前に、ご自身ご家族でお祓いに行かれた方が良いのではないのかなって、つい思っちゃいましたねぇ。

書込番号:11424370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2010/05/29 17:14(1年以上前)

日ごろの行いの成果では?

書込番号:11424420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2010/05/29 20:29(1年以上前)

フィット旧型(GD型)ですが、仕事で毎日の様に乗っていました。

17万キロを過ぎたところで「リース期間満了」で乗り換えになりましたが、定期点検以外には特別何もしなかったですがトラブルは一切有りませんでした。
また、旧型で良く言われる「CVTのジャダー」も定期的なオイル交換の為か、最後まで問題無く過ごせました。

昔は、サイバーCR-X(SiR)EGシビック(SiR)と乗り継ぎました。ずいぶんエンジンを「ブン回して」乗っていましたがトラブルらしきものは経験していません。

個体差や「当たり・外れ」なども有るとは思いますが、個人的に「ホンダ=トラブル過多」とは思っていません。

書込番号:11425224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/29 20:59(1年以上前)

スレ主さん、これだけ書き込みがあってもだんまりですな。
だから言ってでしょ。
>このような事を書く時はその 根拠 を書かないとホンダ・ファンからしかられますよ。

自分はデミオを買っておいて、Fitの掲示板へ来て、根拠のない記事は男らしくないですぞ。
経験談は許容範囲ですが、推測記事は多くの賛同を得られません。
たとえ、それでもホンダがいいと言う方はいるのです。
私のように。
こちらの記事はスレ主さんが削除することをお勧めします。

書込番号:11425342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/05/29 21:14(1年以上前)

根拠のない、くだらない中傷はやめましょう。

今まで、ホンダ車2台、スバル車2台、三菱車1台、それぞれ約10年乗りましたが(2台同時所有)全車小さなトラブルがあっただけで、特定のメーカーがトラブルが多い等という事はありません。

もちろん、そういう話を聞いた事もありません。

人を不快にさせるだけの書き込みはもうやめ!

書込番号:11425405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/05/29 23:48(1年以上前)

自分が経験して
これはだめだ、と思ったことならともかく
聞きかじり、それも根拠があるのかないのか分からない情報は
不安をあおるだけです。

誰かが、私のもそうなっているのですが
実際、どういう対応をしてもらえばいいのでしょう?という質問が出たときに
答えることができますか?

実際に体験したことであれば
私はこうしてもらいました、と書くことができますが
スレ主さんだったらそれはできないですよね。

スレ主になると言うのは
そういうことも含めて考えることだと思います。

書込番号:11426302

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フィットのオーナーフィットの満足度5

フラッシュ発光です

4月1日購入の1.5X プレミアムホワイト・パールのリアガーニッシュを近所の板金塗装工場でボディ同色に塗装。
オリジナルのブラックガーニッシュに違和感を強く感じていたので塗装結果に大満足。
 ・費用:一万円
 ・納期:二日
※やぐっちゃんさん
 やぐっちゃさんの投稿[10684201]を参考にさせていただきました。 とても参考になり、ありがとうございました。

書込番号:11232608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:34件

2010/04/14 20:31(1年以上前)

発表直後に同僚たちとマイチェンかグレードやオプションで同色になりそうと話していました。私も同色のほうが違和感がなくて好きです。

書込番号:11232715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/14 20:34(1年以上前)

可愛いフィットですねぇ。私は同色の方が好きです。

書込番号:11232731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/04/14 20:39(1年以上前)

何かデブッて見えますね。
しかしノーマル然としているので、ボディー同色のグレードが追加されるかも・・。

書込番号:11232758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/04/14 23:04(1年以上前)

黒を買ったら塗装はいらないのね。
なーんてつまらないこと思いました。

すみません。(^^ゞ

書込番号:11233629

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/15 06:16(1年以上前)

総理候補さん、おはようございます
>黒を買ったら塗装はいらないのね。なーんてつまらないこと思いました。
返信ありがとうございます。
でも、私は黒ボディが嫌いなので・・・・・ 
あしからず

書込番号:11234530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/15 08:05(1年以上前)

来月新しいグレードの女性向けモデルにピンク系のボディーカラーが出るそうで、そのボディーカラー限定でリアガーニッシュが同色になるようですよ!

ついでに、同時にGにスポーティーモデルも出るようで、RS用のウイングスポイラーと15インチアルミホイール付きでシートがRSと同じ生地だそうです。

書込番号:11234707

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/15 20:12(1年以上前)

再度 日中撮影

啓示 蛮さん、こんばんは
>何かデブッて見えますね。
そうですね、昨日の画像撮影は駐車場が狭くて後ろへ引けれなかったので広角で撮影したせいかもしれません。
本日広い場所で撮影しました、まだデブッてみえるかな。
フィットは丸っこいボディなのかもしれません。

書込番号:11236920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/04/15 20:21(1年以上前)

デブっては見えないけど・・・

左リアフェンダーに外の景色が映りこんでいますが
ゆがんで見えるんですが
ぶつけたりとかはしていないですよね?(納車後2週間なのに演技でもないこと書いてすみません。)

ちょっと気になったもので・・・

書込番号:11236946

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/15 21:12(1年以上前)

みなみだよさん、こんばんは
>左リアフェンダーに外の景色が映りこんでいますがゆがんで見えるんですが
>ぶつけたりとかはしていないですよね
本当だ、画像をみると確かに心配になってしまいますね。
でも、ぶつけていません。
心配していただき、ありがとうございました。

書込番号:11237187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フィットのオーナーフィットの満足度5

1.5X/FFを一週間前に購入し、走り/燃費/取り回しの良さなどで満足しているのですが、購入時に、欲しいメーカーオプションの組み合わせがジャストフィットしなかったので投稿しました。
<欲しかったメーカーオプション>
 VSA ディスチャージヘッドライト クルーズコントロール
<これらを付けるための組み合わせ>
 1.5X自体はとてもコストパフォーマンスが良いので不満は無いんですが、VSA+Lパッケージの選択ができず、HDDナビがセットされた組み合わせしか選択肢が無い状態。
<ホンダさんへの要望>
 VSA+Lパッケージの組み合わせがあると、とても喜ばれる方が増えるんじゃないかと思うな。
<購入後の感想>
 納車前後は高価格の割りに最新機能でないHDDナビを買わされたとも思ったけれど、リアカメラが装備されていたことに気づき(購入時は眼中になかった)、まあ良い買い物をしたと納得した次第。

 でもVSA+Lパッケージのメーカーオプション組み合わせは、顧客にとって必要だと思うな。 たのんますホンダさん!

書込番号:11206332

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:203件

2010/04/08 21:32(1年以上前)

前のフィットGDシリーズでもそうだったと思いますが、
長めに売りたいし、売れる車でしょうから、
小出しにしているかもしれませんね。
私が特に感じたのは先代フィットのカラーについてですね。
最終的には一体何色あるの?っていうくらいに色がある気がしましたから。

まあそれはそれとして、その気持ちとてもとてもよくわかります。
RSにはパドルシフトがついていて、クルーズコントロールがついていない。
1.5Xにはクルーズコントロールがついていて、パドルシフトがついていない。
両方ついているのを出してくれー!そしたら、買いたいのに!という気持ちです。
そうなって両方ついている車を考えると私の選択肢ではCR-Zの上級グレードのアルファ
になってしまいます。でもRSより80万円くらい高いから無理だし。
車選びは難しいのですが、楽しんでもいる今日この頃です。
本当に車選びも十人十色でこういう掲示板でいろいろと情報交換できて
とても参考になっています。

書込番号:11206501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/09 10:07(1年以上前)

この話、Hondaお客様相談センターに持って行ったら。yamadoriさんは、一度フィットのレビューしているから、再度加えて、レビューして貰った方が良いかも知れません。ただ、選択肢として、社外カーナビより、ディーラー・オプションの純正SSDインターナビが安くて、高機能のような気がします。ハードディスク・ナビのHDDは、パソコン用より信頼度の高いものを使っているにせよ、寿命は、5年から7,8年が限度だろうと思います。SSDは、サポートが続く限り半永久的に電気的には、動くはずです。(SSD=Solid State Disk?)

ただ、営業も言っていたのは、社外ナビ、ディーラー・オプションのナビともインパネに収まったとき、ちょっとデザイン的に、安っぽいとは、言わないにせよ装着しましたよ〜!ていう感じになるそうです。それにしても、純正ファクトリー・オプション(メーカー・オプション)は、かなり高価ですね。

こうなるとメーカー・オプションにもSSDインターナビが欲しくなります。

ホンダお客様相談センター 全国共通フリーダイヤル:0120-112010 9:00-17:00

書込番号:11208382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2010/04/09 10:39(1年以上前)

この手、私も商談時につくづく思いました。
ホンダの色んなカタログを手に入れてみるのですが、この装備が欲しいのに要らない装備が着いてくる…そして数十万円高。このグレードには可能だけど、こっちのグレードには不可。もう、段々うんざりしてきました。

他にスバルやトヨタ、マツダも見てきましたが、スバルもホンダと似たような感じの組み合わせですが、種類が圧倒的に多く悩みませんでした。トヨタは最初から全部入りで、必要なものがディーラーオプション。マツダは、メーカーオプションがあまりなかった印象です。

1つのクルマとしてみたら、殆ど値段は変わらないのですが、トヨタを軸に装備を揃えようとすると、あっと言う間に2〜30万円の開きが出てきて諦めました。生産コストの関係もあると思うのでしょうけど、選択肢を広げて欲しいと思いますね。折角良いクルマを出しているのに、こういう所で逃してしまうのは残念だと思います。

書込番号:11208464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/04/09 17:56(1年以上前)

くるくるCさんへ

「1つのクルマとしてみたら、殆ど値段は変わらないのですが、トヨタを軸に装備を揃えようとすると、あっと言う間に2〜30万円の開きが出てきて諦めました。生産コストの関係もあると思うのでしょうけど、選択肢を広げて欲しいと思いますね。折角良いクルマを出しているのに、こういう所で逃してしまうのは残念だと思います。」

実は私もこのことが理由でFITを選択の候補から9割がたはずしてました。
ところが、昨年暮れの小変更で標準装備が見直され、1.3のLや、1.5XのLパッケージに関しては「全部載せ」に近くなって今時のクルマに欲しい装備はほとんど標準装備になったため、購入候補に急浮上、1.3Lを買いました。

書込番号:11209598

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/09 21:05(1年以上前)

返信いただいた皆さん、こんばんは  ご意見、感想ありがとうございます。
FIT1.5X自体とても満足した買い物ができたと満足していますので、不満から来るものではなく、今後ユーザーの気持ちをかなえて欲しいとの気持ちで投稿した次第です。
まごじろうさん
>RSにはパドルシフトがついていて、クルーズコントロールがついていない。
>1.5Xにはクルーズコントロールがついていて、パドルシフトがついていない。
>両方ついているのを出してくれー!そしたら、買いたいのに!という気持ちです。
私も注文前に同じ気持ちがありました、パドルシフトは急な下り坂でとても有力な機能ですね。 なにせ近所に15%で数百mの坂道があるんです、でもLモードとフットブレーキで対応してます。 もっとも凍結積雪でこの坂を下る合は家族の4WDに乗り換えてしまうつもりです。
>車選びは難しいのですが、楽しんでもいる今日この頃です。
>本当に車選びも十人十色でこういう掲示板でいろいろと情報交換できて
>とても参考になっています。
まったく同感、私も車選びをエンジョイしてます。

インターネット通販大好き♪さん
>この話、Hondaお客様相談センターに持って行ったら。
ディーラーを通じホンダへ提言を頼んであります
>yamadoriさんは、一度フィットのレビューしているから、再度加えて、レビューして貰った方が良いかも知れません。
おっしゃるとおりかもしれません、投稿前に再レビューも頭をよぎりましたが、レビューでは一方通行で、皆さんの意見も聞けると思い投稿という手段を選びました。

くるくるCさん、ゴライアスさん
 購入前、比較対象として(プリウス、インサイトは早々選択肢から外し)トヨタのラクティスをじっくり検討しました。 けれども、ラクティスも私が希望する装備の組み合わせがフィット同様に狭く、しかも価格が高かったので、フィットを選びました。

書込番号:11210253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

本田技研工業のホームページを見ようとしてGoogleしたら、下記のサイトが、「ホンダの新車を安く買おう!(中略)インボイス販売」と出てきました。

メーカー系列ではないショップだと唱っていましたので、値引きのあまり期待の出来ないフィットの1.5 X(Lパケ、純正HDDカーナビ)を本体価格出して貰いました。154万円で、諸経費が陸運局車検場渡しか、自宅渡しで、多少変わります。ちょっと驚きました。本体価格27万円引きですから。

ただ、東京ですから、私のように、実店舗から離れすぎていますので、デメリットも考えなければなりません。ただ、神戸地区に最近神戸事業所を開設したようで、営業はなくて事務処理と下取り査定は、関西では出来そうです。

麻布十番で、地下鉄駅そば、桜田通りに面しているショップで、電話を掛けてみましたが、営業は置いていないので、その分安く、在庫もないそうです。セールスが、金持ちや外人客などに対応できるような雰囲気でした。海外の商習慣を多少知っているようでした。外車も対象にしているか別名ユーロワークス麻布十番で、東京24区内に住んでいるなら利用するところです。ホンダ車のカスタム・カーを手がけているようです。

サポート地域外は、登録時にホンダ・ディーラーに通知するから、大丈夫言っていました。私も以前、恵比寿1丁目に住んでいましたので、散歩がてら麻布十番まで、なんどが行っていますが、都内でも、まったく別の雰囲気だと思います。

この価格.comのクチコミ掲示板参加者で、実際にこの店舗を見た方は、ちょっとレポートして貰いたいです。年商ホンダ車1500台以上というのも凄いです。よろしくお願い致します。調査とデメリットのアドバイスが欲しいです。

書込番号:11191633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/05 18:05(1年以上前)

澄みません。下記ではなく、顔アイコンの右にあるホームページ・アイコンをクリックして下さい。ちょっと動揺しています。

書込番号:11191911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/05 19:19(1年以上前)

たしか6年前ぐらいに家族がこの店で買いました。
下取りなしの新車購入でした。
自分が本人の代わりに電車で引き取りに行きました。
そのときに写真撮られてHPに載ってました^^;

と思って今見たらまだ載ってた(恥ずかしい)
たしかに小田原の2件のディーラーよりも安かったですね。
価格的にはお得だと思いました。
購入後のアフターは小田原のディーラーで見てもらいましたが、なんかちょっと照れるというか悪いねぇという感じでした。
もう手放してしまいましたが。
安く買うことに割り切れるならいいと思います。
割り切れるならですね。

書込番号:11192182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/05 20:20(1年以上前)

伊豆の助さん、6年前ですか。これだけ価格差があると、中古のホンダ車の状態が良ければ、売り方次第で、実質上の利益になりませんか?

東京都内に交通の便の良いショップなら、関東一都六県に加えて、静岡県東部と山梨県は、このメーカー系列でない独立店舗の信頼のおける直接商圏ですね。地元正規ディーラーに日々お付き合いの必要の無いなら、割り切りで十分ですね。引っ越してきたホンダ車のユーザと同じですから。。。多分、問題になるのは、納車後の一ヶ月点検、一年点検が、Honda Cars系列だと、保証書の条件を満たす点検が有料になりませんか?

よくよく考えてみると、日本の広がりは、およそ米国カルフォルニア州程度で、割り切らなくても、日本全国全域をカバーするノン・メーカー系列のショップがあっても良さそうです。悩むなあ。金額が大きいし、出費がかさむ時期ですので。自動車離れが起こっているだけの理由はありそうですね。割り切るかなあ。カメラなどは、定価値引き程度で買うのは、馬鹿を見ますしね。。。

書込番号:11192434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/04/05 20:36(1年以上前)

>保証書の条件を満たす点検が有料になりませんか?

購入後はかかわらなかったのでよくわかりません。

結婚してライフと古いフォレスターになったので2台はもったいないからと一昨年古いフォレスターを廃車にしました。
子供が生まれたので去年ライフを下取りにだしてセレナを購入したそうです。

結婚したときにライフを売ってフォレスターを下取りに出してセレナを買えばフォレスターが25万になったのに〜と悔しがってますが(笑)

書込番号:11192502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/05 23:16(1年以上前)

誰か、このショップに出入りした方で、レポートできる方いませんか。

ご返事、ありがとうございます、伊豆の助さん。購入後の事は、一切知らないのですね。購入後の事、知りたいところです。

ホンダ純正パーツからオリジナル・パーツまで販売しているようなので、購入後のオプション・パーツで、自分で出来るパーツもありそうです。「無限」のパーツも扱っているようです。パーツを買ったというレポートでも良いです。よろしくお願いします。

値段が値段で、安いので、正規ディーラーから買うことに抵抗を覚えますが、なんとも東京は、遠方なところに住んでいるので、信用照会でもしたいぐらいです。パソコン通信時代の中小企業信用調査データベースを利用したいぐらいです。家格.comならではのクチコミに期待しています。

書込番号:11193598

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/06 12:48(1年以上前)

このお店のことは知りませんが、自分のフィットは購入したディーラーでは整備拒否になっていますので、1年点検等はトヨペットで見てもらっています。
(オイル交換等の日常点検は、自分で行っています。)

その際、トヨペットの営業担当者に確認したところ、ホンダの保証内の修理であればトヨペットで修理対応を行い、ホンダへ請求すると言っていました。
(もちろんホンダ純正部品を取り寄せいて対応するとのことでした。リコール対応は、不明です。)

購入がディーラーなので、同じ状況とはいえませんが何かの参考になれば。

書込番号:11195541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/06 14:30(1年以上前)

輪さん、

>自分のフィットは購入したディーラーでは整備拒否になっていますので、1年点検等はトヨペットで見てもらっています。<

アフターセールス・サポートをホンダ四輪東京じゃないところで、つまりメーカー系列以外ホンダ車を買ったディーラーが整備拒否ですか。。。ちょっとあり得ない話ですね。ホンダ系列の中古車を別のホンダ・カーズで、修理して貰ったことがあります。拒否の理由を知りたいですね。

>トヨペットの営業担当者に確認したところ、ホンダの保証内の修理であればトヨペットで修理対応を行い、ホンダへ請求すると言っていました。<

このトヨペットって、独立系ディーラーかも。。。うぅ〜。

旧ベルノだと大都会だと、一昔前に、ホンダ資本の入っていないベルノ店契約で、ホンダ車を売っていたところもあります。現在も本田技研工業からのリンクは、カタログ請求と商談申込みだけのリンクになっているホンダ・カーズです。

有償でも、定期点検整備を断るような日本メーカーのディーラーがあるなんて信じられないです。

書込番号:11195811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 15:13(1年以上前)

実際に店舗へ行ったことがあります。

店舗のドアを開けると・・・
そこはバー風の飲み屋でビックリしました(笑

事務所は先ほどのドアを開け、左側にまた上半分のガラスドアがあり
そこを開けると事務所があります。

そこには、対面用のに机が1つあり、そこで商談などを行います。

感想としては殺風景で、不安でしたが

ただ、一般の販売店と違い対面販売ではないので
門構えはあまり気にすることはないかと思います。


ここで、購入する際に気をつけなければならないのは

・車庫証明は自分で取らなければならない。
 (代行もあり)

・全額、現金払いの場合は、契約金として契約総金額の30%を納め契約成立になります。
 また、残金は車体番号の通知時時に車両代金残金のご請求されます。
 金融機関(農協など)によっては登録後の融資を条件になっている場合は対応できません。

書込番号:11200467

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 15:38(1年以上前)

すいません。言葉足らずでした。

自分のフィットは、ノーマルではなく改造車になっています。
保安基準は満たしていますが、購入したディーラーに言わせれば保安基準を満たしていないそうです^^;

具体的には車高が90mm以下になっていると言われています。
ギリギリなところでしたので、こちらから入庫できるか確認したところ上記のような回答でした。
(いろいろとキビシイのは知っていましたので、そのまま引きさがりました^^;特段珍しい事ではないと思います。)

トヨペットの方は、以前から付き合いがあった為冗談で聞いたら、最低地上高が不足している場合、車高を上げてもいいという条件付きで快諾していただけました。
工場長が調べられたそうですが、90mm以上あったと聞いています。
ちなみに独立系ではないようです。

実際のところは、リフトに乗らないか、社内基準が90mm以上なのかもしれません。
点検は受けれていますので、特に不満はありません。
(後日、部品を買いに行ったときに嫌味を言いましたが^^;;;;;)

※ 自分で測っても90mm以上あります。

書込番号:11200534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/07 17:56(1年以上前)

関西方面ならば、こんな所もありますが・・・

http://www.802.ne.jp/

書込番号:11200990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/07 19:37(1年以上前)

今日は雨だ さん、ありとうございます。本当に対面販売無しなんですね。

>店舗のドアを開けると・・・そこはバー風の飲み屋でビックリしました(笑

最近の話ですか?ウェブサイトと郵送パンフレットと違いがありますか?

そこで即座に商談ですか。現金か銀行振込で、30%の手付け前金で、台車番号が開示されれば、残金の支払いですね。なかなか合理的ですね。ファイナンス会社も付いているようですね。

少なくとも6年以上、ホンダ車取引をインボイス方式でやっていることです。資本金も小さな正規ディーラーよりもありますし、信用は、十分ありそうです。

外人客には、うけるのではないかと思いますね。売り手と買い手がイーブンな関係ですから。日本の商習慣は、部外者にとって不可解な場合が多いですから。

悩むなあ。事務所の雰囲気とか、実際の規模等のもう少し具体的な情報が欲しいです。引き渡しの場合の整備工場などの雰囲気などもレポートして欲しいです、

書込番号:11201409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/04/07 20:25(1年以上前)

今日は雨だ さん、重ね重ねありがとうございます。またや新モデルも扱うネット・ディーラーですね。

カーネットさんは、正式にメーカー・オプションやディーラー・オプションを指定して見積依頼を出さないと、ウェブサイトだけでは分かりません。一度、インボイスと同じ条件で見積を取らないと分からないです。ナビは、基本的にサード・パーティー製です。インターナビ・プレミアムクラブ・ナビじゃないと差益が大きそうです。現金で取引のつもりですので関係ありませんが、カーネットの金利は、ホンダ四輪販売東京より、1.0%高いようです。その代わり返済期間を長くできるようです。上方商売の雰囲気がします。プレゼントをつけるとかディーラー・オプションが、純正か純正でないかの記載はないから、要らないオプションを指定する必要がありそうです。このショップは、カスタム・カーにある程度、特化しているようですね。東京都と関西だと同じインターネット・カー・ディーラーでも売り方が、かなり違うようです。このショップの評価は、見積もりを取ってか、どなたか経験者か、実際にショップまで行った方のレポートが欲しいです。

価格.comの神髄は、型番の付く物のサービスまで含めて最安値を見つけるところだと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11201649

ナイスクチコミ!0


FITTAさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/01 06:58(1年以上前)

インターネット通販大好き♪さん

貴方はスレタイトルのところで購入していなでしょ?だから、なんの被害もないでしょうけど、
債権者の方々の身にもなってみたら?これだけのことを書いているんだから少しは責任を感じてるんでしょうね。

安いと言って飛びつくのは、危険。人の話を鵜呑みにするのも危険。

書込番号:12589651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/01 07:21(1年以上前)

>債権者の方々の身にもなってみたら?これだけのことを書いているんだから少しは責任を感じてるんでしょうね。

なんのことか・・・調べてみたらこの会社は潰れたみたいですねぇ。
破産ですね。
http://bank-db.com/hasan/221424


う〜ん、スレ主は当時は質問しただけだと思いますよ。
自分もそれに答えただけで。
なのでスレ主が責任を感じる必要があるのかしら。


安いだけじゃあやってけないということでしょうか。

書込番号:12589685

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/01 10:23(1年以上前)

>なのでスレ主が責任を感じる必要があるのかしら。


このページの右上にも

※掲載情報についての保証はいたしかねます

と書いてあります。
鵜呑みに(参考に)するかどうかは、自己責任ですよね。

全ての書き込みに責任を持たないといけないなら、誰も書き込めなくなっちゃいますよ。

書込番号:12590066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/06 14:15(1年以上前)

>FITTAさん 
潰れた会社の、あるいは詐欺会社のCMを放送しているテレビ局とか、CMに出ているタレントが責任とったなんて聞いたことがないですね。
何で一般人が口コミして責任取らなきゃならないんでしょう。

ましてスレ主さんは、この会社を勧めている訳でもなく、知りたいと思って質問しているだけですし。

しかも4月の口コミに対してのレス。何と言えばよいのやら・・・。
そういうレスに私のように返事する人がいるから、面白がってレスしているのでしょうか?

書込番号:12614509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

乗り心地改善について

2010/03/01 22:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

12年式1.0ヴィッツから1.3G乗換えです。
前は155/80/13タイヤでフィットは175/65/14です。
その差も有りゴツゴツ感は出ています。納車から現在までスタッドレスですが乗り心地改善の為新品のノーマルタイヤをあきらめて外径は四駆や1.5モデルに近い175/70/14タイヤに買替えようと考えてます。この様な事やられた方いらしゃいますか?他の方法も有ればお願いします。

書込番号:11019102

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/03/01 23:03(1年以上前)

現在よりも3%程度スピードメーター表示が遅くなり車検に通らなくなる可能性ありです。

偏平率を変えるより、乗り心地に定評のある「DNA dB ES501」や「REGNO GR9000」に交換された方が良いように思えます。

書込番号:11019196

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/03/01 23:04(1年以上前)

速度計の数値狂うよ?
車検も・・・

4WDとか1.5は速度計のセッティング変えてあるんじゃ?

書込番号:11019207

ナイスクチコミ!0


achgさん
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/01 23:07(1年以上前)

本田そういじろうさんの所有なさっている新品ノーマルタイヤが
どういうタイプのものか存じませんが、新車装着用のタイヤは
得てして乗り心地と操縦安定性をバランスさせるため、タイヤの
サイドウォール部分にスチールコードの補強材を入れています。
これが操縦安定性のために乗り心地が固くなる要因の一つです。

オートバックスなどで買える同じサイズのタイヤは、コストや
燃費重視の流れから、サイドウォール部の補強材が入っていない
ことが多いので、エコタイヤとか、ベーシックグレードのタイヤを
選べば、乗り心地は良くなると思いますよ。新品タイヤに貼って
あるステッカーを見ると、補強材の有無が判るようになっていると
思います。一度販売店でご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:11019224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/01 23:21(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。
車検は皆さんが言われるほど厳密な物では有りません。陸事であれ民間でも検査ラインで徐々にスピード上げて40でパッシングする検査で誤差の幅が有る物です。レグノdb系のタイヤも含めて考えています。

書込番号:11019344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/01 23:38(1年以上前)

achgさんありがとうございます。
純正はアスペックです。履き比べる事のなかなか出来ない物ですからイロイロな実際履かれ方人の話しを一番に参考にしたいと思います。

書込番号:11019460

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/03/02 08:32(1年以上前)

こんにちは 本田そういじろう 様

私はずっとホンダ車なので他のメーカーから乗り換えてのごつごつ感というのを理解できていませんが,タイヤの空気圧は適正値でしょうか?

書込番号:11020646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/02 10:37(1年以上前)

こんばんわー1.3G(GE6)FF所有の者ですが、そんなにノーマルタイヤが乗り心地悪いですか?
さすがにタイヤハウスがでかいので、ちょっとタイヤが小さく見えて今一の気がしますが・・・
 当方は、豪雪地方なのでスタッドレスタイヤだけに言いますと、車購入時は普通にノーマルスタッドレスを格安で購入しました。
でも、やっぱり車高も低く今はいくらでも高くするため175/70/14を履いてます
見た目は、丁度いいし、雪道には最高です。車検とかは、分かりませんが・・・
雪国の悩みですね。雪が固まれば岩石の上を動くと一緒みたいですので、ぶつかると下回りがバリバリ壊れてしまいます。もっと径がでかいのを履きたい気分ですよ。
そう言えば、雪国の為にどこかのサイトに車種別にどこまで履けるかあった記憶してます。
乗り心地とずれましたが失礼しました。



書込番号:11021009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/02 14:47(1年以上前)

せいらちゃんさんこんにちは!
175/70/14を選ばれたかたいらしゃいましたね。
車の乗り心地は人それぞれの感性ですから良い悪いとも言えませんが皆さんの意見や乗り比べてもコンパクトカーの中では車全体で硬めに設計されているのだと思います。
ただ言えるのはタイヤは80>70>65の順で硬いのと現行フィットは2種類のタイヤ外径が有り見ためで175/65/14ではタイヤハウスはスカスカです。上位モデルの使い回し!?
乗り替え前がどんな車かによる感性の部分は大きく車の評価は違っていると思いが私は現行フィット全体を高く評価しています。少し不満なところを改善するつもりで書かせ頂きました。

書込番号:11021943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/02 15:29(1年以上前)

3%程度、オドメーターも狂ってしまう。
165/70/14ぐらいが無難かな。
でも、コーナリングや高速安定性を考えると、同じサイズのコンフォートタイヤがいい。

書込番号:11022104

ナイスクチコミ!0


futさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 00:41(1年以上前)

2005年式 1.5Wに乗っている者です。

175/65R14で純正ASPEC→REGNO GR9000→Earth-1 EP400と
履き替えてきました。
乗り心地を重視されるのでしたら、YOKOHAMA系が良いかもしれません。

GR9000はサイドウォールが硬いからなのか、
ゴツゴツしている印象が強かったです。
今回履き替えて、段差超える時も「ゴンゴン」から「トントン」位に
柔らかくなりました。(空気圧は同等です)

ただ、ロードノイズはREGNOに軍配が上がります。
(舗装路で60km/h位までは、ほとんど大差ありません。)
個人的感想なので、ご参考までに。

書込番号:11025125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/03/03 01:08(1年以上前)

futさん
こんばんは
先代フィットの方は、かなり乗り心地に苦労されていましたね。
うちのフィットは60歳の母親が買い物の足です。80>65の違いが一番の原因ですが少しでも改善しないかと考えています。ちなみにコーナリングだの制動性など関係有りません。ほとんどが時速60k以内ですからコンフォート系より省燃費系の方が良いのかもしれませんね。

書込番号:11025253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/03/03 18:30(1年以上前)

空気圧は2.2で普通の圧でスタッドレスはヨコハマIG20です。
そろそろサマータイヤにしますのでイロイロ考えています。

書込番号:11027745

ナイスクチコミ!1


futさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 11:48(1年以上前)

本田そういじろうさん

こんにちは。

ハンドリングなど関係なく、乗り心地重視されるようでしたら
やはりYOKOHAMAが良いかもしれませんね。
ただ、BRIDESTONEの中でもエコタイヤのECOPIA系は
サイドウォールが柔らかくなっているようですよ。(実際に押してみるとわかります)

4本での金額がECOPIAとは1万円以上違ったので、
コストパフォーマンスを考えEarth-1にしました。
1月末にカー用品店で買いましたが、窒素ガス+ゴムバルブ交換+工賃で28500円です。

運転していて転がり抵抗が少ないのはREGNOよりも体感できるのですが、
なぜか燃費に結びついていなくて、燃費はあまり向上せず…。
タイヤの外形(REGNOは3.5分山まで減っていましたので)メーター誤差を
考えると2〜3%の向上といった感じでしょうか?
REGNOは重たいタイヤだったので、もう少し伸びると思っていました。
期待しすぎるとガッカリしますが、価格を考えると十分だとは思います。

家族が初期フィットに乗っていましたが、乗り心地ひどかったです。
私のはGD系後期+他車のアッパーマウントを流用したので
乗り心地がかなりマシになっていますが、新型と比べてしまうと…です。

良いタイヤに出会われると良いですね。長文失礼致しました。

書込番号:11031158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/04 14:00(1年以上前)

futさん
こんにちは
ヴィッツの時はスニーカーでアレもサイドは柔らかいタイヤでした。
エコタイヤの燃費向上は数%でしたよね?燃費はイロイロは要素でかなり変わる物で実際体感出来るほどでは…期待しすぎると寂しいですね。
今回タイヤ形によるメーター誤差の事で気にされている方が多かったです3%では40kで41kまた100kで103kましてやアナログ計の針ならよっぽど誤差の範囲内だと思います。それに同じサイズのタイヤでも若干タイヤ形が違います。

書込番号:11031611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

トリップメータの不満

2010/02/22 12:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:42件

インフォメーションディスプレイは、瞬間燃費が常時表示されて、四種類の情報がプッシュスイッチで選択できるようになっていますね

オドメータはともかく、平均燃費と航続可能距離はトリップメータと三種一体の計測になっているようで、ガソリンを満タンにするたびにトリップメータをリセットすることを前提とした仕様になっているのが、ちょっと不満です

航続可能距離はトリップと連動しない仕様にして欲しかった
…と考えるのは私だけでしょうか?
区間距離測るためのトリップメータを満タンからの走行距離計で使用することは、多くのドライバーの使用法とは思いますが、

トリップメータの使い方がガソリン満タン時からの使用に限定されているっていうのは、ちょっとどんなもんでしょ?

トリップと平均燃費計が連動しているなら、郊外ドライブや高速走行時にはその区間の平均燃費とか測りたいな… と考えるのは私だけ?
e燃費で燃費は計測するので、もっぱら区間距離と区間平均燃費にトリップメータを使用する私には航続可能距離の表示は無用の長物になってしまいます

トリップをAB二つ使えるか、航続可能距離のリセットはトリップとは別にして欲しかったです

みなさんは、満タンリセットの使用ですか?
どんな使い方をしたいるか、参考にしたいので ご意見をお願いします

書込番号:10980519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 19:36(1年以上前)

こんばんは、24日にフォレスターから乗換えで
RSが納車となるRF(蒼)と申します。

まだ納車前なので実際の使い勝手は分かりませんが
自分はものぐさなので、燃料は毎回満タンにしています。
したがって、トリップと連動で問題ないタイプであります(^o^)

しかしながら、昨今のエコな考えでは燃料は最低限の給油量にして
車両重量の軽減を勧める動きもありますゆえスレ主さんの意見も
あながち的外れでは無いと思っております。

ODO/トリップボタンに10キーとか付いてればいいんでしょうが
1個の切り替えボタンを短押し、長押しで操作する現状では
区間距離とか計測するのはかえって操作が面倒になりそうですよね・・・・・

駄文失礼しました m(__)m

書込番号:10982286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:29件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/02/22 19:44(1年以上前)

こんばんは。

私も満タン給油の際にトリップをリセットする方なので特に問題はありません。
しかし、ある一定の区間の距離を測りたい時には不便ですね。
以前のクルマ(STEPWGN RG1)には、トリップメーターも2つありましたので、
今回乗り換えたフィットも2つあるものだと思っていました。
今のクルマには2つあるのが普通のような気がします。

書込番号:10982328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/22 22:00(1年以上前)

marshallgabyさん こんばんは

私も満タンリセットで運用しています。

しかし、トリップメーターは二つは欲しいです。
以前乗っていたヴィッツでは、二つありましたので、燃料満タンからの燃費計算用と
オイル交換してからの走行距離用に使ってました。

余談ですが、計器類の周辺に時計がないのが残念です。
メーカー純正のカーナビを付けましたので、デジタル時計は
あるのですが、画面左下に小さく表示されていて見やすくありません。
・・・腕時計を見ろって事ですね。
※ヴィッツは、電波時計がありました。

書込番号:10983183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/02/22 23:04(1年以上前)

→航続可能距離はトリップと連動しない仕様にして欲しかった

今確認してみましたが、トリップをリセットしたとき連動するのは平均燃費だけで、航続可能距離はリセットされません。ガソリンタンクの残量から計算していると思われます。
したがって、いつリセットしても、航続可能距離は正しい数値が表示されます。

marshallgabyさんのフィットは、トリップをリセットすると航続可能距離も変わってしまうのでしょうか?
もしかして、昨年の小変更で仕様が変わったんでしょうか?私が購入したフィットは小変更後です。

書込番号:10983680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/02/22 23:46(1年以上前)

RF(蒼)さん たっちゃさん すべての道はローマから敷設さん ゴライアスさん
さっそくの返信ありがとうございました
満タン時にトリップをリセットすることが一般的なようですね

でも、それ以外の使用も理解していただいたことに感謝します

私も一個しかトリップがなかった頃は 当たり前に満タン時にリセットしていましたし、平均燃費や航続距離表示がなければそれほど疑問にも思わなかったと感じます

RF(蒼)さんのようなテンキーみたいな操作方法もいいアイデアですね
走行中の状況では厳しいけど、信号待ちの時でも簡単に操作できるなら欲しい装備ですよね
たっちゃさんとすべての道はローマから敷設さんはトリップ二つは当たり前っていうのは私も同意見で、一つ目のトリップはガス補給時には自動的にリセットさせるようにしてもらいたいです

ゴライアスさん
私のフィットも二月納車なので小変更後ですけど、トリップに連動していますよ
でもトリップをガソリン残量から算出するのは、いつどのタイミングでリセットしているんでしょうか?
すくなくともトリップメータからではないですよね
残量をチェックするには、いつ満タンにしたか入力されているんでしょうか?
インサイトには、そういう使いかたのできる2つのトリップメータがついているので、フィットにもそういいうトリップが欲しいですね

書込番号:10984027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/02/23 00:29(1年以上前)

→私のフィットも二月納車なので小変更後ですけど、トリップに連動していますよ

んー......。おかしいですね。何度か試しましたが、私のフィットはトリップをいつリセットしても、航続可能距離はそのまま継続ですよ。したがって、何度トリップをリセットしても、問題なく航続可能距離は減ってゆき、ガソリンがなくなりそうになる頃にはちゃんと0Kmに近づいてゆきます。又、リセットボタンをいじらずにガソリンを入れると、航続可能距離は増えていますので、間違いなくガソリン残量からの算出であり、トリップとの連動ではないと思います。

そもそも、トリップをリセットしたら航続可能距離が満タン時の表示に戻ってしまうということ自体、意味不明でデタラメすよね。

→でもトリップをガソリン残量から算出するのは、いつどのタイミングでリセットしているんでしょうか?

いや、リセットと言う概念ではなく、残量と平均燃費との兼ね合いでの算出だと思います。
上にも書いたように、リセットボタンをいじらずにガソリンを追加すると、航続可能距離がちゃんと増えております。

書込番号:10984286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/02/23 00:36(1年以上前)

補足です。

ガソリン残量は、燃料計の針がどこにあるかだと思います。いつ満タンにしたかとか、トリップとかは関係なく単純に燃料計から今何リットルタンク内にあるかだけだと思います。その残量と、現在の平均燃費を掛け合わせれば、あと何Km航行可能かは出るわけですから、トリップと連動する必要はありませんし、ましてリセットされてしまうことも無いと思います。

書込番号:10984318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/02/26 01:40(1年以上前)

ゴライアスさん
失礼しました。 そしてありがとうございました

今日久しぶりに乗って、確認しました
トリップに航続可能距離は連動していませんでした

…市街地を50キロほど走行した後にトリップをリセットして
その時点での航続可能距離が450キロくらいでした
リセットした後に、深夜の郊外ドライブ&高速走行で航続距離がいきなり680キロになっていたんで、てっきり連動していないと思い、その後は満タン時にしかリセットしていませんでした

ガソリン補給口をあけても、航続距離は変らないし
ゴライアスさんのいうとおり、ガスメータに連動しているみたいですね

トリップ二つでなくとも(ま 複数あればもちろん便利ですよね)トリップメータの不満は解消されました
ありがとうございました

書込番号:10999615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)