フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,218物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 31 | 2008年7月27日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月24日 01:04 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月18日 21:47 |
![]() |
4 | 8 | 2008年7月17日 05:03 |
![]() |
7 | 8 | 2008年5月9日 14:07 |
![]() |
4 | 1 | 2008年4月30日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型車で発売されたATのシフトレバーが、あのライフでさえインパネにあるのになぜこの車種は、インパネ仕様にしなかったのでしょうねぇー。室内空間を狭めているようで古くさい感じです。サイドブレーキも確かにサイドブレーキですが踏み込み式になれているとなんか違和感があります。内容が良いだけに残念な設計です。
1点

欧州輸出用のジャズの存在があるのでは?かの国ではMTメインですから…。
書込番号:8105232
1点

シフトレバーがインパネに無い、サイドブレーキが足踏み式で無いのはグレードにMT車の設定があるからでしょうね。
現状で使いにくい訳ではありませんし、インパネやサイドブレーキをグレードに合わせ2種類用意するのはコスト面で無駄がありますね。
書込番号:8106503
1点

>新型車で発売されたATのシフトレバーが、あのライフでさえインパネにあるのになぜこの
>車種は、インパネ仕様にしなかったのでしょうねぇー。
フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
書込番号:8107180
4点

オプションのアームレストを装着すると、サイドブレーキが使い難くて仕方ない。
何とかならない物だろうか?
無意味な収納スペースも多いし、そういう面での詰めの甘さを感じる。
書込番号:8108877
0点

>フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない、とでも思っていらっしゃるのですか?
絶対的な容積の限られたコンパクトカーこそ、空間を有効利用する重要性は増すと思いますが。
ま、茶々入れはともかく、先代シビックRでインパネでMTを成立させていた事を考えれば、ATとMTでインパネをつくり分ける必要も無いし、パーキングブレーキも足踏みは不可能にしても、先代CR−Vみたいな工夫も可能だったでしょう。
それでも敢えてフロアに置いたというというのは、部品点数が増えるとか、組み立て工程が増えるとかって理由なんでしょうかね。
書込番号:8109013
2点

旧STEPWGNに乗っています
インパネシフトは便利ですし
視線の移動も少なく安全でもあるとおもいます
ミニバンに偏見を持っている方もおるようですが
軽や小型車はスペースの有効利用が出来ますので
良いんじゃないでしょうか
マニュアルにも出来ると思いますよ
コラムシフトより使いやすいと思います
書込番号:8109298
0点

>インパネシフトは便利ですし
>視線の移動も少なく安全でもあるとおもいます
ってことは、
操作するたびにシフトレバーの方を見てるんですか?
安全とはいえないんじゃないですか?
書込番号:8109551
1点

こんばんは
私は1.5RSのCVTに乗っています。トヨタのラクティスと迷っていたのですが
フィットにする決め手の1つが「サイドブレーキ」でした。私はフィットに乗るまでは
(過去3台)MTに乗っていて、足踏みパーキングブレーキには抵抗がありました。
ペダルが3つあると踏みたくなってしまいます(苦笑)
嫁からも「あれは無理」と言われてフィットにしました。最近はコラムシフトや足踏み
パーキングブレーキが主流みたいですが、MTに慣れた人にとってはこの車は自然に
AT(CVT)に移行出来るのではないでしょうか?
書込番号:8109908
0点

MT乗り(あ、私もか。笑)がCVTへ移行することをターゲットにしなくても良いような。
愛車はMTですが、フットブレーキのあるAT車を運転しても特に違和感はないですね。
フィットのように幅広いユーザを対象にした車は、枯れた仕組みの方が慣れていて扱いやすい人が多いと思いますので、フィットがインパネのシフトやフットブレーキのような冒険をしないで、レガシーであるのは正解なのではないかと思います。
ちなみに、個人的には、シフト位置の扱いやすさはサイド>コラム>インパネですね。
書込番号:8111047
0点

我が家に、インパネ・コラムシフト有り。
社用車で、フロアAT・フロアMT有り。
色々乗ってますが、フロア式がやっぱり操作性は良いです。(私はそう感じます)
私はシフト操作を多用しますので、そう感じます。
逆に、インパネやコラムの場合はシフト操作しなくなってます。
個人的には古臭くは感じませんね。
サイドブレーキ、これまた個人的には足踏み式はいつまでも慣れません。
古臭い感じもしますが、初代CR−Vのステッキ式が操作性は良かったです。
MT乗るからか?足踏みは、どうにも好きにはなれないですね。
書込番号:8111211
0点

インパネシフトにしたいのは、ベンチシートやウォークスルーとか考えなければ積極的に採用しないのでは。
それに、インパネシフトにしたらサイドブレーキも足踏みやステッキ式にしないと意味がありませんね。
書込番号:8111278
0点

所有した車はすべてオートマ。以前、トヨタ クレスタでフットブレーキを経験しています。
フットブレーキは、あまりいい印象がありません。足でかけてレバーでリリースと言うのは、徐々にリリースしたい時(オートマでも使いますよね)に両足を使わなくてはならないし、不便です。また、運転手が急病等のとき、助手席の人がブレーキをかけられません。諸々のことを考えると、やはりサイドブレーキの方が良いと思います。
シフトレバーについては、オートマならどこにあってもいいかもしれません。が、私はエンブレを多用する人なので、フロアの方がありがたいです。更にいえば、パドルシフト。現車がこれ。テンポラリにマニュアルモードに落ち、一定条件が揃うとオートマに戻るので、便利です。
書込番号:8111470
1点

サイドブレーキ、フットブレーキどちらでもいいんだけど、サイドブレーキならせめてシフトの横に付けて欲しかった。
アームレストコンソールを付けて無い人には関係の無い話だけど。
書込番号:8113342
0点

個人的にはホンダのコラムシフトに良い印象は有りません。節度感無さ杉ですね。インパネかフロアが好みです。サイドブレーキはMT車ならフロアがいいですね。コーナーで引けますから^^;
書込番号:8113346
0点

>ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない、とでも思っていらっしゃるのですか?
妄想族にやられたかな?
俺が「ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない」と書いてあるかぁ??
書込番号:8114672
0点

>俺が「ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない」と書いてあるかぁ??
文脈というものを理解できずに、書かれた単語しか理解できないなら、そういう被害妄想も出てくるのでしょうね。
>室内空間を狭めているようで
という発言に対する突込みが、
>フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
だったので、
>ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない、とでも思っていらっしゃるのですか?
と茶々入れたまでのことです。
フィットがミニバンじゃないから、ライフにはあってもフィットにはインパネシフトを求めちゃいけない、という理由を教えて頂きたいものです。
書込番号:8114873
1点

僕もJamesP.Sullivanさんの意見に同感です。
>>なぜこの車種は、インパネ仕様にしなかったのでしょうねぇー。
>フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
このやりとりだと、インパネシフトはミニバン専用だと思ってらっしゃいませんか?
僕としては、あまりに固定観念過ぎると感じましたが。
それにね、フィットはミニバンを意識して造られてますよ。
だから、ミニバンではないけれど近い存在だと思っています。
>妄想族にやられたかな?
こういう表現をする以上、あなたとは普通の会話が出来ないみたいですね。
自分の表現を省みる人なら会話が出来るのですが、残念です。
書込番号:8115119
1点

さて、話を元に戻しますが・・・
エンジンブレーキが全く効かないフィットは、CVTであってもシフト操作が多く、
標準アームレストに肘を付いたまま操作できるフロアシフトの方が楽に決まってます。
インパネシフトなら買いませんでした。
以上
書込番号:8115218
0点



エンジン制御コンピュータのプログラムに不適切な箇所があり、
排出ガス中の窒素酸化物の量が保安基準を超える可能性がある
とのこと。
コンピュータプログラムの修正が必要なため、リコール。
対象は、平成19年10月から今年6月までに生産されたものの一部、
約21000台。
対象ユーザーにはホンダからダイレクトメールが届きます。
フィットオーナーの方、詳しくは下記ホンダ公式サイトで確認
してください。
http://www.honda.co.jp/recall/080717_2151.html
0点

今日、ディーラーから電話で今日の夕方にECUのアップデートをするとのことです。
内容を見る限りでは運転手にはわからないような改善のようですね。
不自然なエンブレなども改善できればよいのですが。
書込番号:8093290
0点

一応しゅんさん、こんにちは。
対応が速いですね、ディーラーさん。
ブラックボックスの中の改修なので、何がどう変わるかは
アップテート後に乗ってみなければわからいのでしょうね。
書込番号:8096088
0点

リコール終わらせてきました。
以前よりアクセルoffするとエンジンブレーキが強くなったように感じられます。
多分気のせいでは無いでしょう。これで燃費がよりよくなればいいのですが。
書込番号:8112243
0点

んんん。。。私は何も違いが感じられません。
停止寸前の不自然なエンブレは相変わらずだし。
燃費はまだアップデイトしてからの走行距離が少ないので比較はできません。
書込番号:8119624
0点



本日契約しました。
ハイウェイエディション 1.3 G(\1,290,000)+HID(\63,000)+特別色(\30,000)の車両に
ドアバイザー・フロアマット・マッドガードを付けて総額\1,430,000でした。
ここのみなさんを参考にホンダ同士の競合で粘った結果…
本体から約16万値引き+付属品から約1万5000値引き、社外品ナビ取り付け無料という条件で決めました。
下位グレードの特別仕様ですからそこそこの値引きだと思います。
ただ特別色は納期が2ヶ月後だそうで、秋まで待たされるのが残念です。
0点

契約おめでとうございます!
我が家も、今日フィットの最終見積もりを出してもらいました。
ハイウェイエディション 1.3 G
フロアマット・マッドガード・ドアバイザー・CD/MDコンポ・リアスピーカー・ブライトポリマー・タモツ君
下取車が、ほとんど値段がつかず12,000円。
この下取車込で、支払額が150万円でした。
実は日産のノートと迷ってまして、そちらは158万円です。
(思ってたより、かなり値引きがありました)
どっちが良いのかまだ迷ってるんですが、車自体の好みはノート。
でも燃費はフィットの方が、若干良い感じ(同じ道を試乗して平均燃費で確かめました)
毎日の通勤に使うので、燃費は重要なポイントです。
来週には契約するので、どっちにしようか迷いどころ。
【ジャック・バウアーさん】
2か月先の納車、本当に待ち遠しいですね。
書込番号:8090427
0点

>ジャスミン22
今時下取りが12000円なんてありえない気が^^;廃車を2万円で買うところが一杯あるのにw更に、リサイクル料返してくれて廃車手数料も無料です。
書込番号:8091346
1点

ジャスミン22さん
近くに別のディーラーがあるのでしたら、そちらにも見積もりを取ってみられてはいかがでしょう。
私は先代フィットオーナーですが、ディーラーによっては、余分なオプションや費用でごまかしているところもあります。
あと少し時間があるようですので、場合によっては数万円の違いが出ますので(普通に働くと何日もかかる)是非実行してみてください。(日産も同様ですよ)
書込番号:8092672
1点

>羊の皮を被ったヤギさん
>ティナさん
>今時下取りが12000円なんてありえない気が
そうなんですか、ホンダ3件回りましたが、我が家の車は脇を派手にこすってる事もあってかみんな下取りは1000円〜10,000円程度でした。
*9年目の10万キロ近く走ってるサニー
最終見積もりを出してもらったホンダは、その1万程度の下取車を入れて何とか20万程度の値引きをつけてもらったので、良心的な所だったかも(他は、下取り入れても8万未満でした)
最後まで迷いましたが、どうやら我が家の本命はノートに決まりそうです。
フィット1度使ってみたかったんですが、主人の車なので主人が気に入った車に決定しました。
フィット程じゃないけど、ノートも低燃費の車なので頑張ってエコ運転してもらいます。
色々ありがとうございました。
書込番号:8093739
0点

>ジャスミン22さん
ウチのは14年乗り回したレガシィでした。
ディーラーではどこでも「値段がつかない」と言われましたが、値引きの意味で3万くらいはつけてくれましたよ。
場合によっては下取りでなく中古車専門店で見積を取った方がいい値がつくこともあるようです。
そうですか、ノートはウチでも最終候補まで残りました。
ライバルのフィットがよく売れているので最初からかなりの値引きを出してくれましたよ。
ノート1本にしていれば値引き30万オーバーはイケたと思います。
がんばって納得のいく値段で欲しい車を手に入れてくださいね☆
書込番号:8095309
0点



お世話になりますm(__)m
改めて、書き込み致します。
現在、ホンダカーズを回り始めたところです。1.3GのFパッケージで考えております。
1軒目は、ホンダ資本の店で、新車で見積もりを出してもらいました。
2軒目が、前にちょっと書きました6月登録の新古車です。地元資本の店です。
気持ち的は、新古車に傾いております。金額は、以下のような感じです。
・車両本体価格115万(税込み)(新車は、126万)
・諸費用 14万(新車だと、23万)
・付属品 5万(フロアマット、ライセンスフレーム、CDチューナー)
計 134万(税込み)
これから、諸費用のカット(納車、車庫証明等)、付属品の値引き、車の下取り等を入れて、総支払額120万で考えています。
私の、皮算用は無謀でしょうか?
・車両本体価格は、すでに11万値引きしているので、もうこれ以上引けないのか?
・新古車で重量税が0となっており、その分の56,700円はディーラーが負担?して損を しているため、値引きが厳しい?
・下取り車ですが、平成9年式(3月車検)のトヨタエースノア4WDで、15万km乗って ます。
1軒目のホンダカーズで査定してもらったら、「これだったら値段が付きますよ。」と言わ れ期待したのですが、5万でした(-_-) 2軒目では、まだ査定しておりません。
ところで、フロアマットは、カタログを見ると13,650円なのですが、見積もりには15,330円で計上されています。
フロアマットにも工賃が入っているのですかね。
あんなものに、何で工賃がかかるのか思いますが・・・
0点

フロアマットは工賃かかるんですよね〜セコイ。マットは社外品のフィット用をヤフオクで買ったほうがいいですよ。
書込番号:8048234
1点

本日、契約しました。
近所の5軒を回り・・
で、Gハイウェイエディション HID付きで総額140円でした。
(+1.5万円のオプ付きです。)
希望NO+車庫証明も付いてです・・
カナリ安いかも・・
書込番号:8049882
0点

今日、やはり6月登録の新古車を扱っているホンダカーズに急遽行って来ました。
パールホワイトにフロアマットだけつけて、諸経費込み(車庫証明等を自分でやる予定)で128万(税込み)。
これから下取り4万を引いて124万。
120に負けろと要求したら、これ以上引けないと言われ決裂かと思いましたが、間を提案して122万で決着。
これから自動車税の戻りが、23,000円。
納車費用の戻りが6,300円。
一部をホンダCカード決済で、12,000円。
計41,300円戻りで実質1,178,700円。
最初の店は、メタリックブルーで見積もってもらって、120万。これにコーティングをサービスと言っていた。
パールホワイトにした場合どうなるか確認をしたいけど・・・単純に+3万?
後の戻りは、今日行った店と同じだろう。
う〜ん。
どっちにしようか(-_-)
書込番号:8059485
0点

自己レスです。
結局、122万の店で決めました。
最初の店のブルーで120万+コーティングをサービスと言ってくれた担当営業に、コーティングはいらないから、白にして121万でどうかと言ってみたら、あっさり駄目だと言われました。
値引きをしてまで売る車ではないと。
しかし、軽並みの金額で買えるのだから良しとしよう。
ところで、話は変わりますが、2シーズン使用したアルミ付のスタッドレス(ヨコハマアイスガードIG20)があるんですけど、ディーラーで処分してもらうよりは、中古タイヤショップに売った方がいくらかでも、お金になりますでしょうかね。
書込番号:8072976
0点

アルミ付のスタッドレスは、ヤフオクで冬に売りましょう。
書込番号:8080424
2点

スタッドレスをヤフオクで売るには、輸送方法とか解決しなければならないことが多いような気が・・・
今日、122万の店で渋々ハンコを押しましたが、まったく駄目。
・ガソリンを満タンにしてくれと言ったら、8リットルと決まってます、他のお客さんに対し て不公平になります。
・オーディオを持ち込むから、取り付け工賃をサービスしてくれと言ったら、サービスはプラ イドを持って仕事をしている只で仕事をさせるわけにはいかない。
・自分でやると言った車庫証明を代わりにやって欲しいと言ったら、それをやったら次回また 同じことをしなくてはならない。
・別の店で、コーティングをサービスでやってくれると言われたと言うと、仕事中に会社の機 械?を勝手に使ってやったら、クビになってしまう。
とか、とにかくガードが固くて話にならない。
車の購入は4台目でホンダは初めてだけど、強気過ぎる。
書込番号:8087978
0点

>スタッドレスをヤフオクで売るには、輸送方法とか解決しなければならないことが多いような気が・・・
ヤフオクを一つの手段として考える時には、オークションで取引する相手方に、自分の住所氏名、電話番号、メールアドレスなんていう個人情報を引き渡すことになる危険性も良く考えましょう。
実績のある大企業のサイトでさえ、自分の個人情報を登録することに不安を感じませんか?
オークションの相手方なんて、どんな人物か知れないんですよ?
書込番号:8088155
0点

> 自分の個人情報を登録することに不安を感じませんか?
ヤフオクは個人取引として大きいし有用な手段。
ただ詐欺などもあるので高価な取引には注意が必要。
個人情報漏洩に気にしすぎると価格コムや楽天での安価な買い物もできない。
クレジットカードも作れない。
旅行での旅先での宿帳記帳だって出来ないから、宿泊施設を選ぶのが大変。
デリバリーピザも頼めないし、ポイントカードも作れない。
学校にしろスクールにしろ何にしても住所、名前、連絡先は伝えなければならない。
これでは新車だろうが中古だろうが車を買うにも大変だろうね。
書込番号:8088655
1点



4/18に1300G-Fパッケージが納車され、1000km程度走行したので
ちょっとした感想を・・・。
以前はステップワゴン1996年式(初代)でした。
12年目(22万km走行)になりエンジン等は快調でしたが
2回目のタイミングベルト交換の費用(7〜8万)、昨今のガソリンの高騰
家族が減り2名乗車でOKになったのでFitに乗り換えました。
まず乗り換えて、がっかりしたことは
1.コインポケットが無いこと。
いつもコンビニ等での買い物の後は車のコインポケットに
入れることが習慣だったので困ってます。
センターにおまけ程度の収容する所がありますが
小さすぎて使えません(^^;)
何か名案はないでしょうか?
2.フロントワイパーの動きが変?
変というか・・左のワイパーが拭き取った後に右ワイパーが
しぶきを拭き取った場所に吹き飛ばします。
ウォッシャー液で作動させると、右ワイパーが左の拭き取った
綺麗な面に液を吹き飛ばすので、結局綺麗になりません。
10回以上ワイパーを作動させて、やっとガラス面がすっきりします。
なんとかならないものかなあ?
3.オプションのフロアマットが・・。
1万数千円も出したフロアマット。
(しっかり取り付け工賃も請求されてます。)
安っぽいのは目をつぶるとしてリアのセンターの
マットが全くフィットしてません。
床面から2〜3cm浮いている状態。
指で押すとペコペコへこみます。
商談時に社外マットを考えたのですが、セールスに薦められて
注文しました。
全く価格の価値が無くがっかりです。
4.これが最大の難点!!
それはシフトレバーの位置。
DからPにシフトする時に指がセンター部分に当たります。
最初は結構痛かったのでびっくりしました。
慣れてきてもやはり当たります。
あと数センチ離して欲しかったです。
皆さんも指が当たってませんか?
で・・燃費はメーター読みで18.5km。
満タンで計算すると16.6kmぐらい。
メーターの90%ぐらいが実燃費かなと思っています。
良い点は皆さんが書かれているように一杯ありますが、
ちょっと気になった点を書いてみました。
現在は車両価格、燃費、走行を含めて100%満足してます。
1点

文句なのか自惚れなのか知りませんが、すべて試乗時に確認できますよね?
通販で買ったの?
書込番号:7779603
1点

>すべて試乗時に確認できますよね?
すみません。
試乗を一回しましたが、細かいことまでは分かりませんでした。
>通販で買ったの?
通販ではなくHondaCarsで購入しました。
書込番号:7779617
0点

せっかく趣味の良い車を選ばれたんだから、大事にお乗り下さい。
私はホンダ車は15年前に飽きまして身銭切って買う予定はございませんが、この車は乗った感じ良い車だと思いました。
失礼します。
書込番号:7779642
1点

1000km走らなくても、事前もしくはすぐに分かると思いますが。
事前の調査不足の感が否めません。
書込番号:7779704
1点

1.3G乗りです
> 4.これが最大の難点!!
> それはシフトレバーの位置。
これだけ気になったので、実車で確認してみました
結果・・・
全くあたりません(1cm以上隙間がありました)
私は上から覆うように握ってますが、シフト動作は問題なしです
スレ主さんは握り方が特殊なんでしょうか??
まさか手がすごく大きいとか(笑)
書込番号:7779960
1点

ぱっち29 さん、こんにちは。
>全くあたりません(1cm以上隙間がありました)
そうでしたか・・。
私の握り方が通常じゃないんでしょうね?
手のひら(手首に近い方)をノブに乗せて
指先でロックを解除してPに入れているのですが
若干手のひらが、握ると言うより少し開いた握り方に
なってるような気がします。(熊の手ぐらいかな?)
やはり指をしっかり曲げた握り方でないと駄目ですね。(反省)
徐々に普通に近い握り方に慣れていきます。
ありがとうございました。
書込番号:7780019
0点

欠点があっても100パーセント良い車であるといってるのだから
結果良しじゃないですかw
わたしも車検のとき一週間フィットを乗った感想が フィットに買い換えても
良いなぁとおもうくらい素晴らしい車でした 燃費が良いので買い換えれば
いいのですが 買い替えのお金が無いので ずっとオデッセイにのることに
なりますが お金があれば買い換えてます きっぱり
書込番号:7783013
1点

どうでもいいかもしれませんが、スレ主さんの写真。ナンバー読み取れますよ。大きい4桁の数字だけだけど。見る人が見ればひらがなもわかるかも。
書込番号:7783817
1点



過日、Fitのドアバイザーの干渉音についてコメントさせていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#7463049
私の場合、夜、静かな道で、40〜50キロ位でゆっくり走ると、後部のドアバイザーのあたりから、かすかにカタコトと音がでる程度だったのですが、ディーラーに持ち込んだところ、応急処置(目立たないのですが、窓にクリップのようなものが数カ所差し込んでありました)で全く音はでなくなりました。この不具合について、先日、ディーラーから、正式対応するとの連絡があり、ディーラーが、車を引き取りにきました。
もどってきた車をみると、そのクリップようなものは外され、修理内容をみますと、「ドアバイザーシール補充」となっておりました。
カタコト音は全くでておりません。
以上、ご報告まで。
4点

1.3Gです。
私も気になっており、
今度ディーラーに行った時に言おうと思っていましたが、
正式対応があるとのことですので
安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:7744427
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,218物件)
-
フィット クロスター クロスター(5名)安全運転支援・ナビ・Bモニター・BT・純正16AW・ACC・Pガラス・禁煙
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円