フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,291物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月2日 04:07 |
![]() |
0 | 24 | 2006年3月8日 19:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月6日 01:17 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月3日 03:19 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月12日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月26日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニュースで報じられていましたのでご存じの方も多いでしょうが、改善対策(リコールにはいたらない問題)があるそうです。フィットでは2001年6月〜2002年3月製造の1300ccに該当の不具合がある可能性があるようです。
うちのは関係がないみたいですが、該当される方はディーラーさんまで。
http://www.honda.co.jp/recall/060531_318.html
しかし、ここふた月で、ホンダが42万台、トヨタのリコールが10.7万台と56万台、スズキはリコール31万台などですか。
様々な車種で部品が共通化されているだけに、該当してしまうとでかい数字になってしまいますね。
0点

リコールについては各社とも頭が痛いでしょうね。
設計時には発見できない、経年変化による性能劣化で生じるものがほとんどでしょうから、こればっかりはどうしようもないのかもしれません。
書込番号:5131822
0点




20万円だと安いですね。
諸経費込みでも200万円を切りそうですね。
書込番号:4846401
0点

これは売れますよ!「ハイブリッド=値段が高い」の図式が崩れるのですから!例の、後出しメーカー「トヨタ」も対抗車種出すんじゃないかなf^_^;
書込番号:4847229
0点

本当に安いかどうかはハイブリッドシステム次第では?
今後のニュース次第ですね。
電池の耐久性もありますし…
書込番号:4848976
0点

>後出しメーカー「トヨタ」も対抗車種出すんじゃないかな
対抗車はヴィッツだと思いますが、日経にトヨタのハイブリッドシステムは中、大型向きで小型車には搭載出来ないと書いていましたので後出しじゃんけん出来ないと思います、来年フィットハイブリッドが売りに売れているのをトヨタは指をくわえてただ見てるだけだと思います。
書込番号:4850049
0点

是非ともホンダには頑張ってもらいたいです!あとはハイブリッドシステムの完成度次第ですね!楽しみです!
書込番号:4850934
0点

私も昨日ホンダディーラーの人から聞きました。大体140万円からだそうです。トヨタの大型車のハイブリッドと反対に小型車にハイブリッドを投入し差別化を図るとか。
y
書込番号:4855380
0点

私の場合、現行フィットに比べてリアシートの使い勝っての制限が発生しなければ、速買いかもです。
少々シートアレンジ機能が削られてもそれでも買うと思います。
というより、私は欲しいです。
ところでこれって、現行フィットのハイブリッド化なのでしょうか?
次期モデルだとしたら発売しても、しばらく様子見ですけども、、、。
書込番号:4859580
0点

<現行フィットのハイブリッド化なのでしょうか?
ちがいます。
2007年のフルモデルチェンジにあわせての
ハイブリッド化です。
書込番号:4859724
0点

ハイブリットフィット楽しみです。
今日現行モデルの見積もりに行くつもりでしたが、
新型のハイブリットが発表されるまで待つ事にしました。
当然不可能な事なのですが、個人的には現行モデルのスタイリングとインテリアでハイブリット化してくれればな〜と思いました。
シートの下にバッテリーとか搭載するんですかね〜。
逆に私と同じようにモデルチェンジまで待つ人が増えて、
現行モデルの値引きが大きくなるなら、この決算時期に購入したいです。
ネーミングは「ハイフィット」か?!
書込番号:4860232
0点

>2007年のフルモデルチェンジにあわせての
ハイブリッド化です。
う〜ん、本当に小型といえる大きさで出てくるのかちょっと不安ですね〜。
私は様子見ですね、、、。
>ネーミングは「ハイフィット」か?!
フィット・ハ〜イ!かも。
−私の前発言補足、ちょっと判りにくいけど−
最初の「現行フィットに比べて」は、現行モデルでの非ハイブリッドにで比べてと言う意味で使っていました。
書込番号:4860949
0点

そうですよね。
通常のFCでも様子見したいのに
ハイブリットとなればなおさら様子見したいですよね。
真新しい車に早く乗りたいけど、MCしてからのほうが
安心感があります。
でもホンダの場合、デザインはMC前のほうが
いい場合が多いような気もしますが。。。
書込番号:4863945
0点

迷探偵コンナンさんへ
>>後出しメーカー「トヨタ」も対抗車種出すんじゃないかな
>対抗車はヴィッツだと思いますが、日経にトヨタのハイブリッドシステムは中、大型向きで小型車には搭載出来ないと書いていましたので後出しじゃんけん出来ないと思います、来年フィットハイブリッドが売りに売れているのをトヨタは指をくわえてただ見てるだけだと思います。
それって今のハイブリットシステムがじゃないですか?よく忘れたけど、トヨタはあと1〜2年後にはコストの低いハイブリッドエンジンを作って安価な車にも積極的に搭載し、ハイブリッドのコストをより一層下げて大衆化させるというようなことを結構前に言ってましたよね。(私は新聞の1面で知りましたが)
新型カローラにハイブリッド搭載するようですしね。
しかしただでさえ燃費のいいフィットに、20万もだしてさらに燃費のいいハイブリッドを買う人がどれほどいるのかナゾ・・。20万円をガソリン代に使ったほうがいいんじゃないかとさえ思う。乗りつぶすなら別ですけど・・。
書込番号:4867440
0点

>それって今のハイブリットシステムがじゃないですか?よく忘れたけど、トヨタはあと1〜2年後にはコストの低いハイブリッドエンジンを作って安価な車にも積極的に搭載し、ハイブリッドのコストをより一層下げて大衆化させるというようなことを結構前に言ってましたよね。(私は新聞の1面で知りましたが)
新型カローラにハイブリッド搭載するようですしね。
それは知りませんでした、でもフィットの対向車のヴィッツには載せられないのでは
>しかしただでさえ燃費のいいフィットに、20万もだしてさらに燃費のいいハイブリッドを買う人がどれほどいるのかナゾ・・。20万円をガソリン代に使ったほうがいいんじゃないかとさえ思う。乗りつぶすなら別ですけど・・。
私は日本では買う人がたくさんいるのではないかと思います、ヨーロッパでは100km以上出して疾走するのが主なので、ハイブリッドよりもディーゼルのほうが燃費がいいのであまり売れないと思います。北米ではちょっと分からないです(アメリカ人は大型車が好きなのでフィット自体が売れるかどうか未知数です)。
書込番号:4867655
0点

>しかしただでさえ燃費のいいフィットに、20万もだしてさらに燃費のいいハイブリッドを買う人がどれほどいるのかナゾ・・。20万円をガソリン代に使ったほうがいいんじゃないかとさえ思う。乗りつぶすなら別ですけど・・。
フィットのハイブリッドが100万円代ででるとのことなので、最も高く考えて199万円としても、プリウスの最安が約227万円ですからその差額は30万円くらいになるでしょう。
以下、すべて直感的な想像ですが、
1.つまり燃費を重視する人は、フィットとプリウスの燃費がほとんど同じであった場合は、30万円も値段の高いプリウスを選ぶことは多分ない。
2.それに、モーターのみの走行での違和感−あるいは不具合−はファンサイトでいくつか報告されていますので、その情報をwebで見ている人々はプリウスより無難な作りのフィットを選ぶかもしれません。さらにプリウスユーザーがプリウスからフィットにのりかえることすらあるかもしれませんね。
ただし、新モデルのサイズなどを含めたデキしだいだとは思いますが、、、。
>−Victoryさん−
>本当に安いかどうかはハイブリッドシステム次第では?
今後のニュース次第ですね。
もっと言うと本当の満足感が判るのは、MCされたころの口コミしだいということでしょうか。だいぶ待たされそうですが、、、。
書込番号:4867720
0点

トヨタとホンダのハイブリッドの考え方も違いますし…
停車中もエンジンは止まらないで加速時だけに作用するホンダ
タイプだとフィットクラスの軽量ボディだとトヨタシステム
より効果が少ないと思います。
まあ使い方が一番左右しますけど^^;;;
ですのでハイブリッド車という言葉だけでは素直に喜べない
というのが正直なところです…
アイドリングストップ機能も付くようなシステムでないと
難しいと思います。
今のままだと頻繁にエンジンのスタートストップを繰り返すと
排ガス関係で良くありませんので、その辺の対策もしてくれると
アイドリングストップも気軽に出来ますけど…
とにかく小型軽量で高出力な電池とモーター開発されてそれが
搭載される事が一番なわけで^^
書込番号:4868901
0点

>アイドリングストップ機能も付くようなシステムでないと
これは先代シビック・ハイブリッドのときからあったと思います。ただし、一端停止しエンジンが止まった後に低速で動いたあとは効かないという話をどこかのwebで見たことがあるような、、、。
おっと。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/engine/honda-ima/detail/index.html
によると現行シビックハイブリッドでは低速クルーズでのモーター走行があるそうなので、走っていればエンジンが常に回っているという私の記憶は間違いだったようです。
書込番号:4870753
0点

家のカミさんはヴィッツ1.0インテリジェントパッケージに乗っていますが、
アイドリングストップは街乗りで燃費に効果大ですね。
コンスタントに18km/L台の燃費で走ってくれます。
私はフィットが欲しいのですが、
新古車が100万円そこそこで買えますが・・
ハイブリッドが出るなら新車が出るまで待ちですかね。
でも現行車は街乗りでは12km/L台に落ち込むので、
ハイブリッド化では改善されるのでしょうか?
書込番号:4878059
0点

まちがいなく改善されるでしょう。
カタログ上でインサイトと同じぐらいのリッタ−38キロから
40キロなので20Km/Lはいくと思います。
書込番号:4879376
0点





現在自分の足としてフィットの中古車を探していて、最終的に2台で迷っています。アドバイスをお願いします。
14年式1.3W:走行3万:検2年:ホワイトパール・社外フルエアロ・無限バイザー・ハロゲンライト・アゼストCD/MDコンポOR15インチアルミ+タイヤでコミコミ¥100万の中古車屋サン号
16年式1.3A-F:走行1万9千:検2年:元Dラー試乗車:シルバーメタ・バイザーで¥102万のホンダオートテラス号
前期だけどWでほとんど付いている方か、何も付いて無いけど後期か?決めきれないんです!
予算が月々¥3万で36回位なのでこの2台に絞ったのですが…
アドバイスをお願い致します。
0点

2択という事で、私なら・・・
後期モデルの方が色々改善されていますし、買ったらナビを付けたりエアロなんて全く必要ないのでAを買うでしょう。
買っていじらずに乗るつもりならWかな。
書込番号:4616820
0点

2択であれば迷わず1.3Aをお勧めします。
が、正直、どちらも買いではないですね。全然安いとは言えないです。1.3Aだと新車で見積っても(見込み値引き込みで)大体130万位です。1.3Wはメーカーの一般保証が切れていますから、いくら良い装備でも後々を考えたら買いではないですね。
予算が決まっているなら、他車種、新車も候補に入れるべきでしょう。
書込番号:4620723
0点

お二人サン有難うございます。
お二人共にAの方を選ばれるって事ですね!参考にします!
2台共にお買い得感は無いですかね?10台位の候補から絞ったので、相場よりは安いと思ったのですが…鹿児島なので相場が高いのか?う〜ん悩む
パパラディンさんへ:メーカー保証って5年じゃ無いのですか?Dラーでそう聞いたのですが?是非教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
書込番号:4620909
0点

>メーカー保証
3年6万キロの一般保証と5年10万キロの特定保証の2種類があります。
保証内容については保証書を確認されればわかりますが、3年保証は消耗品を除くほとんどの物が保証対象になります。5年保証はエンジン、ミッション等の走行に支障がある物に対して保証対象となります。
尚、中古車購入時には保証継承をなさらないとメーカー保証が受けられませんのでご注意ください。Dラー購入では問題ありませんが、一般の中古車屋等で購入した場合は必ずご確認下さい。
ちなみに保証継承は有料です。
書込番号:4622763
0点

パパイヤラディンさん有難うございます。重ねて、前回の書き込みの際にHNを間違えてしまいました、ごめんなさいm(__)m
回答大変勉強になりました、有難うございます。
しっかり確認しようと思います。しかし詳しいですね!車関係のお仕事をされてるのかなぁーなどと想像しています。
ん、自分が無知なだけですかね??ともかく、有難うございました。
書込番号:4623295
0点

迷うことなくAです!!
車は日々設計変更されますから新しいのに越したことはありません.(もうちょっとがんばって新車ならなおよい)
中古車は修理もお金かかりますからねー.
参考にならないかもしれませんが・・・
書込番号:4625852
0点



ウェルカムエディションのクリスタルアクアを注文していて、現在納車待ち(※来週納車予定)をしているですが、街中でこの色のフィットをまだ1度しか見たことがありません。この色って人気がないのでしょうか。
ウェルカムエディションにしかない選べない色なので少ないのかなとも思いますが、ここ1ヶ月ほど注意して観察していますがとにかく見かけません。ウェルカムエディションってみんな買わないのかな。1.3A+Fパッケージが多いと聞きますが・・・。
家族で乗るので、妻と子供がアクアが良いというので注文はしましたが、自分は少し迷っています(注文しているのでどうしようもないのですが)。
もし、クリスタルアクアに乗っている方やよく見かけるといった方は、この色を買ってよかったとか、いまいちだったとか、なんでもいいですので感想や意見などがありましたらよろしくお願いします。
0点

>街中でこの色のフィットをまだ1度しか見たことがありません
他に見かけないほうがいいじゃないですか 限定色なんですから
それとも中古で下取りに出すときに・・・とか
ならば「白」以外は何でも同じですよ
書込番号:4495740
0点

私も、街で見かけない色のほうがいいと思いますよ。
ビビットブルーに乗っていますが、いい色だけどみんな買わない珍しい色だろうと思って買ったのに、実際には結構走ってましたから。色を気に入って買われたのですから自分で見て楽しめればいいのではないでしょうか?
私の経験でしかありませんが、実際に乗ってみると自分と同じ色がやたら目に入る…てこともありますよ。
書込番号:4497960
0点

私は9月に納車になりました。本当はウエルカムエディチョン欲しかった
のですが、スマートキーが必要なかったのと予算でA+Fパッケージにしその分ハンドルカバー(スパイク用)を追加しました。
色はアイスブルーに決めていたのですが、MCでシリウスブルーになっていました。実車をみたら、なにかボケた感じがしてNG!!その時、標準にクリスタルアクアがあればなぁと思いました。
セールスさんに聞いたら、皆さんシルバー系を選ぶとの事でした。今回は営業車なので、私もシルバーから選ぶつもりでしたが、妻の一言でなっななんとミラノレッドとなりました。
おかげで、大嫌いな洗車をもう3回もやってしまいました。赤系は洗車ムラが目立つし、やっぱりクリスタルアクアいいと思いますよ。
書込番号:4498584
0点

クリスタルアクアが少ないのは、ウェルカムエディションしか選択できないというのも理由のひとつなんでしょうか。すべてのグレードで選択できるようになればいいと思いますが。
僕の場合は、ストームシルバーかシリウスブルーが欲しかったのですが、やっぱり妻の一言って大きいのですね。
書込番号:4498864
0点



皆さん、沢山のアドバイスありがとうございましたm(__)m
アドバイスを参考にもう一度よく考えフィットかライフか中古車か迷った結果、大手中古車センターにてフィットの新車を契約しました。ホンダのディーラーさんより親切に対応してくれて以前ホンダの各ディーラーさんよりは安くしてくれました。フィットA四駆、オーディオレスでカロッツェリアの七万のオーディオと二万のサブウーファーを工賃込み+オプションでテールGスポイラー、バイザー、ドアフィルム、スタットレス、アルミ、冬ブレード込み1715000で次回の車検の工賃が無料、オイル交換5回分サービスという事でした。高いのか安いのかわかりませんが頑張って四年ローンを返していきたいと思います。
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 94.1万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 121.2万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 236.7万円
- 車両価格
- 226.6万円
- 諸費用
- 10.1万円