ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信46

お気に入りに追加

標準

燃費について

2020/02/22 23:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

FIT4のコンセプトは、心地よい視界、座り心地、乗り心地、使い心地の4つですがやはり燃費も気になるところですよね
試乗で7〜8キロしか走ってないので参考にならないからとか言わずに書き込んでいきませんか

では私から…先ほどまで慣らし運転してきたのですがBトリップメーターをリセットしてからの燃費が36.8km走行して33.8km/L
この数値長くは続かないと思うけどガソリン満タンの状態で1,000kmは走ってほしいな

書込番号:23246353

ナイスクチコミ!13


返信する
snappymanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/22 23:39(1年以上前)

短距離では燃費は走行バッテリーの残量で大きく変わるので、測定開始時のバッテリーゲージもがいくつかも知りたいですね。
どんな道を走ったのかとかも。

ちなみに今日50kmほど市街地と近くの山道を走りましたが、26.8km/lでした。
測定開始時のバッテリーゲージは3で、すぐにエンジンがかかる状態でした。

満タン1,000kmは今の時期厳しいと思うけど、エアコンもあまり使わない春先になれば可能だと思っています。
FIT3HVのときは満タン1,000kmは春秋にがんばって何回か達成しているので、FIT4なら苦労せずに達成できることを期待しています。

書込番号:23246446

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2020/02/23 06:53(1年以上前)

水温 気温 走る場所の速度 信号待ち時間 ハイブリッドなら電池の残量などで

燃費変わると思うよ

何回かに分けて じっくり測定しないと・・・・

書込番号:23246697

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/23 07:23(1年以上前)

>ひ623さん

一度スイッチを入れてから連続して36.8km走行して燃費が33.8km/Lだったということですよね。 それはすごく良いと思います。

みなさんがおっしゃるように,スイッチを入れた時の電池残量は燃費に影響しますが,私のアコードハイブリッド(初期型)ではそれは走り始めてからのせいぜい数キロです。で,それは今の気温(九州北部)では,走り始めてからの平均の燃費が10km/Lを超えるのが何キロ走ったところか,といった感じで毎朝見ているのですが,気温が0度に近い数度の時は10km以上走らないといけないことも珍しくありません。同じ数度でも10度の方に近くなれば5kmくらいになり,15度にでもなれば1に近い方の数kmで平均燃費は10km/Lを超えます。

毎日乗っていると前の日の電池残量というよりはその時の気温の影響の方が大きいようです。ただし,当然ですが前の日の電池残量も影響します。特に10km走らずに目的地についてしまうような時は非常にばらつきます。

満タンでの走行距離は私の車はカタログ燃費30km/L(まだ1つしか数字のない時代です),タンク容量60Lで,カーナビの示す航続可能距離が0になったあとの給油で54Lから最高58L(もう表示は出ていませんが,そのままマイナスの数字を表示し続けていたら-30kmくらいのところまで走ってから給油したとき)まで入ったことがあるくらいで,走行距離は前回給油から冬は1200km,夏は1600km,その間は気温の上昇とともに伸びていき,また下がっていくということの繰り返しになっています。年間2万キロくらい乗るので年に14回くらい給油しているのではないかと思います。

ところで,私が車を買ったのはちょうど今頃で,最初はいくら頑張っても20km/Lを超えるのがやっとでかなり残念に思ったことを覚えています。購入直後にいきなり,30km走行して平均燃費が30km/Lを超える数値が出たというのはかなりすごいと思います。念のためですが,スタート地点とゴール地点は同じですよね。高低差のある移動の半分だけというのだと話は違います。当然ですがくだりのほうが良くなります。

書込番号:23246725

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/02/23 07:24(1年以上前)

とはいえ、ふつうに測定し、燃費が悪化する冬場で、メーター読みとはいえ
30超えは、素直にスゲーと思います。

乗り慣れて、乗りこなし、乗りやすくなった春以降、どんな数値を
叩きだすのか楽しみですね。

書込番号:23246728

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/02/23 07:44(1年以上前)

すみません、梶原さんのレスとカブってしまいましたw

私がFIT3納車時は、冬場で、スタッドレスで、ハイブリッドに乗り慣れてなくて、
そしてリコールが続いて、それでも燃費は変わってない、とホンダが言い張ってて
何が何やら、という状況でメーターの表示燃費も鵜呑みにしてよいやら、といった
カオスな状況でしたね。
未だに給油直後にモーター走行すると99.9km/l表示だし。
最初それ見たとき「ホンダの新型はバケモノか!」とか思いましたよw

書込番号:23246747

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/23 08:09(1年以上前)

「ザクとは違うのだよ!ザクとは!!」
新型フィット凄いですね!
昨日、納車したてであろう新型フィットとすれ違いましたよ?(^ω^)

書込番号:23246768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/23 08:48(1年以上前)

18日に納車で、何回か走っています。

片道数キロのチョイノリばかりですが、合計90kmほど走って平均24km/lですね。

以前のフィット2ハイブリッドで12〜13km/lのところが18〜20
17〜21km/l くらいのところが25〜28くらいになっています。

すべて自宅と目的地の往復で、スタート時のバッテリーは3かたまに4です。
モードは今のところすべてE−CONオンです。

春になれば フィット2ハイブリッドで30km/l越えした条件で、どのくらいの燃費になるか挑戦してみたいと思っています。

書込番号:23246821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/23 10:57(1年以上前)

>snappymanさん
ありがとうございます。私もバッテリーゲージ3ばかりでした。瞬間4もありましたがすぐに3個に戻ってしまって

>つぼろじんさん
ありがとうございます。とりあえず3か月くらいのスパンで見ないといけないと思っています

>梶原さん
ありがとうございます。こんなに燃費が伸びるなんて自分でも不思議です。出発地と到着地は自宅で一緒ですよ(笑)

>ねこフィットV(さん)さん
ありがとうございます。新型フィットはバケモノだと思います私も。現時点の感想は異次元のコンパクトカーです

>くっついたあおむしさん
ありがとうございます。とにかく凄いんですフィット。なんじゃこりゃ〜(古)と叫びたくなるほどです

>Fit乗り換えさん
ありがとうございます。納期が早かったですねうらやましいです
自分は18日が登録日でした


いまも燃費測定中で、常識の範囲内の速度で走行しています
140.4km走って33.2km/l
粘れーMY FIT






書込番号:23247069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/23 19:20(1年以上前)

2月23日最後の燃費の書き込みということで写真とともに数字を書いておきたいと思います
平均燃費32.6km/l
B TRIP206.2 km 走行
高速可能距離 948 km

あ〜今日は疲れた

書込番号:23247959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/23 20:02(1年以上前)

今年は 暖冬なので、自分の車も燃費がいいけどね。
しかしリッター33qは すごいですね(^_^;)燃費性能も向上で、車の商品力は 他社を圧倒していますよ!

書込番号:23248062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/02/23 21:27(1年以上前)

素晴らしい燃費ですね!
来週納車予定ですので楽しみです。是非短距離とか気にせずにネガティブなデータもどんどん載せてほしいです!

書込番号:23248247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/23 21:48(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。運転の下手な私がこの燃費が出せたんだから誰でも出せると思います。
この車売れますよね。絶対に!!

>TSMZ121さん
ありがとうございます。
納車楽しみですね
本当にすごいんですよ。この車。
お互いFIT LIFEを楽しみましょう。



書込番号:23248298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/23 23:21(1年以上前)

32.4に落ちてきちゃいました
6℃じゃ仕方ないかも…
言い訳です

買い物行かなきゃよかった

書込番号:23248504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/23 23:28(1年以上前)

写真UPしなくちゃ

書込番号:23248518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/24 03:44(1年以上前)

>TSMZ121さん
>新型セレナ乗ってますさん
>Fit乗り換えさん
>くっついたあおむしさん
>ねこフィットV(さん)さん
>梶原さん
>つぼろじんさん
>snappymanさん
そしてこの書き込みをご覧の皆さん
連投失礼いたしました
ついつい嬉しくてこの掲示板を私物化してしまいました
今後はルールを守って参加しますのでこれまでの失態ご容赦ください

書込番号:23248751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/24 06:08(1年以上前)

こんにちは皆様

他のところでも書きましたが,私は小型車にはi-DCDの方が良いと信じて,昨年9月末にグレイスハイブリッドを買いました。 グレイスハイブリッドは私のアコードハイブリッドよりちょっとだけ燃費は良いようで,概ねカタログデータ通りの感じなのですが,今度のフィットは本当に異次元という感じですね。

カタログデータでの燃費の向上は,私のアコードハイブリッドと比較して,30%向上,グレイスなら20%向上といったくらいではないかと思います。2000CCと1500CCで燃費が3割くらい違っても普通のことのような気はしますが,普通に30km/Lを超えるというのはあまり普通のことのような気はしません。多分グレイスではまだその数値はでたことがありませんし,アコードハイブリッドでは毎日同じように通勤に使用して,その期間ずっと天候に恵まれた時に,メーター読みでその数値をやっと超えるくらいです。給油量と走行距離から計算した値ではまだ超えたことはありません。この感じだと,今度のフィットは,ほぼカタログ燃費という数値が普通に出るかもしれないような気がします。技術の進歩というのはまだあるんですね。

ところで,肝心の乗り心地はどうですかね? 特に出足でおっとりした感じなどしないのでしょうか?(文面を読む限りはしないようではありますが...)

書込番号:23248791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/24 08:13(1年以上前)

梶原さん、こんにちは

出足やハンドルの重さはフィット3ハイブリッド前期型の特に1年目に似てますよ。自分はこのほうが好きですけどね。このくらいの硬さのほうが自分には合ってる気がします。グレイスに比べてですけどね
ただシートが硬いと感じてしまいます。慣れてきてしっくりくればいいですけど…

今、この車の不満といえば家の敷地に入るときセンサーが反応してうるさいことくらいですね、取説読んでないんで解除の仕方わからないので(汗)

書込番号:23248896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/24 08:40(1年以上前)

梶原さん、すいません、書き忘れてました

グレイスいい車ですよね。自分も過去にグレイスに乗っていたこと(家族を介護する関係でセダンは不便になり手放しました)があります。燃費恐ろしいほど伸びますよね。本当に気に入っていたので正直本当に惜しかったです。

できるだけ緑の家のマーク(某自動車コミュニケーションサイトの自分のページ《ヒロ☆リン》)の日記に書き記していこうと思っています。昔の日記にグレイスの燃費についても書いてます。我ながらいい燃費出してるわ

ここを読んでいる方グレイスもいい車です。もっと売れていいと思いますよ私は。
グレイスが開発されたおかげでフィット3ハイブリッドが助けられた事実を私は忘れません

書込番号:23248938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/24 15:33(1年以上前)

今日は少し長い距離を乗ってみました。

厳密な往復ではないので参考データですが、到着地点が30mほど標高が高いので
燃費に有利な条件にはなっていないと思います。

25kmほど走って32.6km/lでした。
(バッテリー:開始が4で終了が3。 E-CONオン。 流れのそこそこ良い一般道)

長い距離で条件が良ければ、30km/L以上は比較的簡単に出せそうです。

エンジンがかかるタイミングを、アクセルワークではあまりコントロールできないようなので
(バッテリー容量がそれほど大きくないので、バッテリーが3になると明らかな回生状態で無い限り
充電のためにエンジンがかかりやすくなるように思います)
運転技術の習熟による燃費の伸びは、少ないかもしれません。


書込番号:23249738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/02/24 16:01(1年以上前)

>Fit乗り換えさん
この車の燃費性能やっぱり凄いですよね
なんでフィットのカタログ燃費表示がこんなに悪いんだろう
不思議ですよね

書込番号:23249790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ160

返信74

お気に入りに追加

標準

ブレーキホールドとACCについて

2020/02/22 21:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

一番期待していた部分なので、この2点だけ。

ブレーキホールドは、エンジンを切ると毎回設定Offになるようです。(次にエンジンをかけると、毎回、Offからスタート)

私自身の車は、ブレーキホールドの状態でエンジンを切れば、自動的にEPBになります。再始動後はEPBの状態ですが、ブレーキホールドの設定はレジュームされています。走り出すとEPBは自動解除されるので、EPBを全く意識する必要がありません。

できれば、そこまでやって欲しかったなぁと思います。

ACCは、全般的に結構上手いと思います。

気になったのは、立体交差の手間で先行車が左側に抜けた時、私も追従したんですが、前が開けて加速しようとした点です。

また、対抗車線が2車線になるため、自車線が左に軽く折れ曲がっていた場合も、前が開けて加速しようとしました。

どちらも他メーカーだと普通に対処できる場面でしたので、少し気になりました。センサーの検知角度の違いではなく、制御の問題だと思うんですが。

ACCの設定操作は、ちょいと煩雑かな。ブレーキを踏んだりして動作が停止した場合の再起動は簡単でした。

ホンダ車に乗るのは10年ぶりだったかも^_^

書込番号:23246221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/22 22:39(1年以上前)

オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?
(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

教習所で習わないだろうし、教本にもまだ書かれていない装備な気がするんで、しばらくはドライバーが任意に使用する機能でいいと思う。
ドライバーと車が固定される人もいれば、運転手が決まってない車という物もありますし、何も考えずエンジンを掛けたら普通(安全とは言わないが)の動作をする車の方がいいと思います。

と言ってもまぁ、この点から見ればドライバーを認識して設定を変更するのなら問題ないと思うんだよねぇ。
何処かで見たけどリモートキー別にシートポジションを記録する機能が有るらしい、それならドライバーを特定できるとしてオートホールド設定も連携させればよさそう。

書込番号:23246312

ナイスクチコミ!9


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/23 01:35(1年以上前)

>aw11naさん
>オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?

ホールド時間はずっと限定的ですが、作法事態は、ヒルスタートアシストという形で、既に多くの人が体験済みだと思います。

ブレーキペダルを放しても停止保持をしてくれるだけで、スロットルを踏んで、初めて車は動き出します。特に危険は感じないと思います。

まだ一般的に標準装備化できないのは、単にコストの問題だと思います。擬似クリープの弱いDCTが多い輸入車だと、そんなに珍しい装備でもないけれど。

折角、発売時期を遅らせて停止保持機能を付けたのだから、勿体ないなぁ…と思うんですよね。

ただ、私の希望は、エンジン始動直後の状態を選べるようにして欲しいのであって、常時Onにするのとは少し違います。それはご理解を。Onにしたら、再始動後もOn。Offにしたら、再始動後もOff。単純ですが、それで充分です。

アイドリングストップからの復帰と、ブレーキのリリースのタイミングが重なるのを嫌う方もいますから。(フィットは、この辺りも上手でしたが)

書込番号:23246558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2020/02/23 01:46(1年以上前)

>Pontataさん

オートブレーキホールドの設定を保持するには「オートブレーキホールドキット」というパーツをつければ出来ます
https://www.diylabo.jp/column/column-279-1.html

まだ、新型フィット用は出てないかもしれませんが、そのうち出ますよ

書込番号:23246566

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/23 16:18(1年以上前)

> オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?

こういう意見は、技術の進歩を妨げる保守的な意見と思います。

一度でもヒルクライムアシスト車に乗ってみて下さい。その便利さに感動します。

私の車(フォレスター)は標準でON、OFFにはできない設定ですが、これで十分、たまにこの機能が無い車に乗ると、不便さにびっくりします。

最近は、多くの車に実装されているようですが、どうせ大したコストがかかるわけではないので、全ての車に標準で実装されることを願いたいですね。

書込番号:23247615

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/23 17:36(1年以上前)

>mokochinさん

>こういう意見は、技術の進歩を妨げる保守的な意見と思います。

私自身は新技術肯定派なんですけどね。

>(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

こう思ってるんですよ。
先の書き込みの最終段落をしっかり読んでください。
ユーザーが個別設定とすれば、何とか基本動作として出来ないか提案もしてますよね?

ただ、メーカーとして裁判で億円どころか億ドルくらい吹っ掛けられたら面倒だと思うと仕方ないのかと。

書込番号:23247739

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2020/02/23 17:59(1年以上前)

>aw11naさん
私宛の内容じゃ無いですよ
書き込み者をしっかり読んでください。

折角指名されたから私の見解ですが、
>ただ、メーカーとして裁判で億円どころか億ドルくらい吹っ掛けられたら面倒だと思うと仕方ないのかと

この理由が本当なら、相変わらず日本企業の先進技術への臆病さが表れていますね。
BMWやベンツにはそんな無駄な仕様は有りません
https://usaginetwork.com/2019/11/07/3/

書込番号:23247783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/23 18:12(1年以上前)

>mokochinさん

引用間違い、ホント申し訳ない。

>この理由が本当なら、相変わらず日本企業の先進技術への臆病さが表れていますね。

やっぱこういうのは「外圧による規制解除」に頼るのが一番という事になるかな。
もう何度も見た日本ならではの事柄ですね。

書込番号:23247809

ナイスクチコミ!6


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/23 18:26(1年以上前)

>aw11naさん
>>(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

この文章、「標準にしてない理由ではないか?」という意味と「標準化にしないことが正確」という意味と、どちらにも取れるんですよね。まぁそれはいいとして。

実際に利用している者からすると、事故原因にはならないと思います。むしろ降車時にブレーキホールドからEPBに自動移行するところまで出来れば、PBの引き忘れを防げます。(EPBのみ装備された車では、PBの解除は自動ですが、引く動作は手動になります)

折角、発売時期を遅らせてまで、ヤリスやマツダ2にはない停止保持機能を付けたのだから、勿体ないなぁ…と思うんですよ。

書込番号:23247840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/02/23 21:10(1年以上前)

>Pontataさん
>私の希望は、エンジン始動直後の状態を選べるようにして欲しいのであって、常時Onにするのとは少し違います。Onにしたら、再始動後もOn。Offにしたら、再始動後もOff。単純ですが、それで充分です。

想像ですが、安全性の視点からホンダはそういう仕様にはしないだろうと思います。
フィットの取説を見てみましたが、オートホールドはシステムがオンになっている状態ならばブレーキングで停止しただけでそのまま追加操作無しでホールドされると理解しました。

他社の例です。

対する他社例ではオートホールドのシステムオンオフスイッチ自体が存在せず、いわば必要時オンです。
オートホールドの起動は足踏みブレーキで停止後ブレーキペダルを軽くキックします(ACCでの停止はACCによるホールドでオートホールドとは別)。そしてオートホールドの解除はアクセルを踏むかブレーキペダルを再度踏むかです。
また通常の運転操作(シフト、ベルト、ドアなど)をしている限りEPBスイッチをドライバーがオンオフする事は一切無く、パーキングブレーキは全て自動で必要なタイミングでオンになり必要なタイミングでオフになります。つまりエンジン、ブレーキ、シフト、ベルト、ドア開閉などと自動的に同期しています。

以上のシステムは「誰がどのようなタイミング・状況」で運転を再開しても問題は起きません。

ところでこの車にはドライブモードスイッチがあり幾つかの走行モードを選択可能です。例えばノーマルモードとスポーツモードです。両者の走行性能差はかなりのものです。スポーツモードに入っている事を知らず、あるいは失念し、ノーマルのつもりでアクセルを踏むと(モードと踏み方次第で)とんでもないことが起き得ます。
このモードスイッチ、取説にはエンジンを切って4時間以内の再始動はエンジンオフ直前のモードが保持される、と記載されています。しかし実際は違います。エンジン再起動時には必ずリセットされ常にノーマルモードからのスタートになります。
日頃からスポーツモードのレスポンスを要求するユーザーからは不評のようです。特に常時150-200km/hで飛ばす人達は100%スポーツモードを使いますから(日本の話ではありません)。

しかしこの仕様の理由は容易に想像できると思います。

ではフィットのオートホールドが仮にエンジンオフ直前のポジションを維持するシステムだとして、通常オフで使う人が降車後に通常オンで使う人が運転した場合にどのようなことが起き得るか、それを考えるとホンダが何故毎回リセットする仕様にしたか、想像可能だと思います。
想像ですけれど、ほぼ正しいと思いますよ。

他社例のように使う時だけオンにするのでは無くあえてオンオフ選択スイッチを設けている理由はわかりません。ホンダの安全設哲学に基づくのでしょう。

書込番号:23248203

ナイスクチコミ!5


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/24 00:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
新型フィットには、「オートマチックブレーキホールドスイッチ」が付いています。(EPBスイッチの手前)

これは機能の有効/無効を切り替えるもので、有効にしておけば、ブレーキ操作で停止後、ブレーキペダルを放しても停止保持をします。無効の場合は、ブレーキペダルを放すと、擬似クリープにより緩やかに前進します。

私の主張は、前回、有効の状態で降車したのであれば、次回も有効のままにして欲しいというものです。

>ではフィットのオートホールドが仮にエンジンオフ直前のポジションを維持するシステムだとして、通常オフで使う人が降車後に通常オンで使う人が運転した場合にどのようなことが起き得るか、それを考えるとホンダが何故毎回リセットする仕様にしたか、想像可能だと思います。

ブレーキホールドの状態に関わらず、降車時にEPBが自動で作動すれば、次回の始動時はEPBが作動している状態ですから、停止状態は確実に保持されます。

ですから、折角だから、ここまでやって欲しいと思うんです。

走りだすとEPBは解除されますから、おっしゃる通り、ブレーキホールドが、無効なのに有効だと勘違いすることはありえます。

無効なのに気づかず停車中にブレーキペダルを放したとしても、普通の車と同様に擬似クリープが起きるだけなので、普通の車と同様に充分対処できるレベルだと思います。

恥ずかしい話ですが、ブレーキホールドの無い家族の車で出かけて、うっかりブレーキをリリースしたこともあります^_^ でも、特別な動きではないので、普通に対処できるんですよ。急加速をするわけではありませんから。

実際にブレーキホールドを使用するかどうかは個人の自由ですが、メーカーの姿勢として、どちらを推奨すべきかと言えば、私は有効を推奨すべきだと思います。

幾つかのヒューマンエラーを防止できますし、坂道発進などでもドライバーに心理的な余裕を与え、周囲の確認などに気持ちを向けられるからです。

正直な話、ブレーキホールド機能が無いで、有ると思い込んだ事故はあるかも知れないと感じています。(クリープで動くだけなので、小さな事故でしょうが)

なので、更に普及が進んだ場合に問題が起きるとすれば、機能が無い車の方ですから、折角、機能があるのだから有効を推奨すべきだと思うんですよね。

>スポーツモードに入っている事を知らず、あるいは失念し、ノーマルのつもりでアクセルを踏むと(モードと踏み方次第で)とんでもないことが起き得ます。

悪いけど、それは妄想ですね。

一般的にスポーツモードは、スロットルゲインを少し上げたり、低いギアで高回転域を使おうとするので、元気な印象にはなりますが、車の性格まで一変するものではありませんし、絶対的な加速力自体は変わりません。

発進でスポーツモードだと、いつもより2速に変速を行うタイミングが遅くなり、回転は上がりますが、1速で引っ張ったところで速度自体は知れてますし、普通、この段階で気がつきます。(いつもより煩いので)

私の普段の車は、A3 Quattroですが、スポーツモードのまま普通に街中を走ることも出来ますよ。煩いだけで^_^

試乗したフィットは、ハイブリッドのAWDでしたが、タウンユースでは充分だと思いますが、恐ろしい加速なんか、とても出来ません^_^

書込番号:23248591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/02/24 07:05(1年以上前)

>悪いけど、それは妄想ですね。
>絶対的な加速力自体は変わりません。

A3 Quattroってそういう車でしたか。
良い勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23248829

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2020/02/24 07:47(1年以上前)

私もオートブレーキホールドの設定忘れをする事が有りますが、ブレーキに足が乗った状態で、クリープのジワジワ前進に気付くだけなので、危険性感じないです。

同様にアイドリングストップ機能も設定非保持ですが、ユーザーの利便性を考えて貰いたいです

書込番号:23248865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/24 09:00(1年以上前)

基本的に日本と欧州との違いは

日本は「取説や規則にに書いてあっても何かあったらメーカーか政府の責任」という人がいる。
欧州は「取説や規則に書いてあるならば、残りはすべてユーザーの責任」という考え方。

何でもかんでもメーカーが悪いっていう人が多分日本には多すぎるんじゃないかと。
日本車が欧州車に追いつけない。のではなく、日本人が足を引っ張って日本車に先進機能が装備されないというのが正しいと思ってる。

そんな日本ではホンダの考え方は、妥当な所ではないでしょうか?

書込番号:23248964

ナイスクチコミ!11


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/26 15:39(1年以上前)

>aw11naさん
でも、停止保持をするかどうかだけの違いですよ?

逆に、エンジンスタート時に常に有効になるなら分かるんです。ブレーキペダルを放しても、スロットルを踏まない限り、坂道だろうと勝手に動き出したりしないんですから。

無効の方が安全である…と考える理由が、分かりませんね。

機能の本質が理解されていないだけだという気がします。

書込番号:23253357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/26 18:08(1年以上前)

>Pontataさん

この機能について、あなたは自分から見える世界だけで語ってますよね?
メーカーから見たら世界が違うと思うんですよ。

現況一つ予想してる事だけどコインパーキングの自動精算機とかドライブスルーで支払いしようした時、オートブレーキホールドで作業をしていてしまい誤ってアクセル踏んで暴走する事故が起きると予想している。
(踏み間違いでコンビニにも突っ込む的な事ももちろんあるだろうねぇ)

で、それを日本ではドライバーの責任として押し付けられる風潮ならいいんですがね。
裁判で負けるかもしれないし、報道されてイメージ悪くなるかもしれないし、リコールで巨額の修繕費が必要になるかもしれないし、とかです。
被害者の立場であればドライバーに責任(補償)能力が無ければ、メーカー訴えるのも目に見えてるし。

こういう事からメーカーが採用しないのは「安全」の為だけではないんです。
会社としての危機管理対策というのは「裁判(メディア)対策」も含めて考えるのは普通。
極端に言えば安全とか関係のない話なのかもしれない。
裁判で訴えられたら負ける可能性のある機能は付かないです。
だから「規則で守られていて、裁判で負けない機能」になれば付くんじゃないですかね。
(ABSとかがそう。制動距離が長くなり逆に事故を呼ぶ可能性があるけど、裁判では負けない)
まぁ、事故は起きると思ってるんでその「事故裁判で無罪の判例」が出来ればその後は普及が早いかも?

書込番号:23253579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2020/02/26 18:16(1年以上前)

ちょっと何いってるかわからないw

書込番号:23253592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/26 18:30(1年以上前)

>Pontataさん

こんにちは。新しいフィット,お買いになったんですね。ブレーキホールドについては,我が家の2台,アコードハイブリッドの初期型と現行グレイスハイブリッド,では特に何もしなくても動作しているようですので,Pontataさんのご意見には賛成です。

それ以上に,まだ自分で新しいフィットを見ていないこともあって,ブレーキホールド自体がオフになってしまうことがあるということの方が信じられない気持ちです。 また,それが普通だというご意見がこんなにあるというのも。

というわけで,本当はオーナーが選べるのではないかと思うのですが,車屋さんに聞いてもできないと言われたのでしょうか?

書込番号:23253628

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/26 18:34(1年以上前)

>Pontataさん

すみません。先の投稿を済ませた後にホームページで見たらわかるのではないかと気づき,見てみました。

確かに,「シートベルトを着用し、エンジンを始動してからスイッチを押すと、機能がオンになります。」と書いてありました。失礼しました。

書込番号:23253638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/26 18:49(1年以上前)

現行グレイスハイブリッドにブレーキホールドは付いてないでしょ。
というようにブレーキホールドという機能が何だか分かってない人が多すぎ。

書込番号:23253666

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:305件

2020/02/26 20:25(1年以上前)

梶原さんはオートブレーキホールドを何と勘違いしているのだろうか?ABS?

書込番号:23253860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:39件

ガソリン車のレビュー見たくてこちらに来ましたがハイブリッドの掲載が多いですね。

以下にハイブリッドのURLを記載しました、宜しくね。

https://review.kakaku.com/review/K0001231287/#tab

書込番号:23241942

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

現在納車待ち

2020/02/18 14:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 yiwさん
クチコミ投稿数:10件

予約開始前からディーラーさんと話して予約開始日に即予約。
それでも納車が2月末(最初は3月中にと言われてたが早まった)
やっぱり人気有るんですね。

書込番号:23238609

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:54件


 新型フィットの情報をお待ちの皆さま

ニューモデル速報が25日に発売されますよー。

これで技術的な情報も明らかになりますね

楽しみです。

書込番号:23238384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/02/18 13:14(1年以上前)

>これで技術的な情報も明らかになりますね

そう?大した事書いてないと思うけど(笑)
FACTBOOKで十分でしょ。

書込番号:23238532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/02/18 13:26(1年以上前)

確かに。
それ以外のヨイショ記事に期待します。(笑

書込番号:23238544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/18 13:36(1年以上前)

これ素晴らしい以外見たこと無いです。
最後のパンフ部分が重要です。

書込番号:23238554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2020/02/18 15:02(1年以上前)

>kockysさん

読者プレゼントも大事な要素ですよ!

書込番号:23238663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2020/02/18 15:03(1年以上前)

>待ジャパンさん

大したことない事を読むのが趣味なんですよ笑

書込番号:23238664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

任意自動車保険はどうされますか?

2020/02/16 17:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

まだ、一括見積りサイトなどでは新型フィットである「GR○」は車種選択では出てこないようです。
自分で契約している通販型自動車保険のサイト2社でも出てきませんでした。
納車間近な方もいらっしゃいますが、どうされるのでしょう?
現在の自動車保険で車両入替で対応ですか?
通販型は1年毎に見直さないと結構保険料に変動があるので迷いますね。

一応ディラーでも見積もりは依頼してますが、なにしろ納車まで1ヶ月弱あるので、どうするか迷ってます。

自賠責も4月から安くなるに3月登録が残念です。

書込番号:23235054

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

2020/02/17 15:31(1年以上前)

自己レスします。
ディラーから東京海上のトータルアシスト(3年)の見積もりが来ました。
20等級、ゴールド免許、35歳以上、本人限定。
対物、対人無制限、人身傷害3千万、車両保険280万、免責5-10。
車両新価特約あり、レンタカー特約なし。

年払い約4万9千円でした。
弁護士特約、レンタカー特約を付けると約6万。

家族のFit3HVの保険料(車両保険130万の免責が0-10)と比べても著しく高いという感じじゃないですね。

ディラーのは「あんしんプラン」がついてくるので多少の差なら高くてもいいかなと思っています。

書込番号:23237019

ナイスクチコミ!2


スレ主 momokumoさん
クチコミ投稿数:244件

2020/02/26 21:10(1年以上前)

再度、自己レス。

通販型自動車保険でも見積もりが可能になりました。
ソニー損保では車名から検索できます、イーデザインなどは車名では検索できませんが型式を直接入力すれば可能です。
なお、新型フィトの型式は「GRの後ろに数字」です。

GR3で20等級なら車両保険付きで4万円を切るぐらい。

書込番号:23253970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/02/18 00:36(1年以上前)

レスがないようですが、新車購入時に必要な事ですので私の事例を書いておきます。 保険などお世話にならぬが一番ですが...
香川照之がCMやってる 大人の自動車保険(西部)で FIT2 GE6から FIT4:eHEV LUXEへの乗換です。

弁護士特約、家族限定(私と家人、同居の子供)、対物、対人無制限、被害者救済特約 無制限、 人身傷害4千万円/人
無保険車障害 無制限 車両保険 280万円 (落書き、いたずら、水没あり、 盗難、当て逃げ、入替時代車なし 免責 1,2回目 0円)。 他車運転特約 車両新車価特約付 契約自動車の入替自動特約あり, ALSOK, ロードサービス有、

で、ネット特約、新車割、早割 etc がありました。 ハイブリッド車割引、自動ブレーキ割引、前年走行距離割引 3000-5000km がついて、年額 26500円ほど。

HV割引、自動ブレーキ割引って結構大きかったです(多分-6000円位かな)。
大人の自動車保険の場合、走行距離割引は自分で選ぶのではなく、前年自動実績で割引されます。

納車の前日に入替ました。 現車と新車の走行距離を通知する必要がありました(新車の走行距離通知は人生初)。

本当は、契約自動車の入替自動特約というのは 前から付いており、入替処理って、いつでも良いはずと思っておりましたが、西武の担当者は、納車前に切り替えしないと 保険適用されないと言ってます。 契約で書いてるのと違うので、そこだけやや納得してません。
ま、車両保険付けて、想像より安価でしたので、そこは良かったです。ゴールド免許なら もっとお安くなるでしょう。 

車両保険は、180万円でも 280万円でも 1000円ほどしか変わりません。
車両新車価特約は、事故で修理費用が半損50%を超える時のみ、新車再購入費用を保証する契約です。 設定特約金額が高ければ、その分 半損修理金額の閾値も高くなりますので、保証されにくくなります。 これが適用されるるような事故だと、当方の命が残っているかが心配になりますし、設定金額は悩みどころです。

チューリッヒ、アクサも試したことありますが、あっちは、契約から継続まで全部インターネット処理で担当と電話することもなくやや不安を感じていたので、去年、大人の自動車保険に変更してました。  

不明項目は、ネット以外に 人間と直接電話して話せるというのは安心感がありました。
ただ、実際の事故対応の時、実際にどう対応してくれるのか、一番大事なところは、未体験ゾーンです。

大人の保険は新規契約後、契約者無料特産ブランド米サービスや、LINE連携特別ケンタッキー4個パックプレゼント等がありました。 西部の自動車保険シェア獲得戦略でしょう。 継続契約はサービス多分ないと思います。

車両保険は、免責0円なので、ちょとしたいたずらでも適用されますが、保険会社から見たら、当方被害者でも事故を起こした人と同じ扱いです。 次回以降の保険料は数倍にガーーーんと上がるでしょう。 なので、車両保険は今回ご利用なさらない方が、長い目で見たらお得かと思います、いかがなさいますか... とか絶対言われると思ってます。 多分初回車検まではかけときます。

書込番号:24605927

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,319物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング