ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントガラス交換する事になりました。

2018/04/21 17:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:103件

昨年のマイナーチェンジ後の9月にフィットハイブリット4WD Sパッケージを購入。
非常に満足して乗っていましたが、先日洗車時にフロントガラスに穴があるのを発見しました。

フロントガラス下方の電熱線の上で、運転席からは見えない場所。
外から見てもワイパーの陰に隠れてしまう場所だったので気づきませんでした。
たぶん高速に乗ってて、トラックの飛び石でヤラれた物だと思います。
穴は小指の先くらいですが、横に長くヒビが入っており、フロントガラスの交換不可欠の状態です。

すぐにディーラーで見積もりしてもらいましたが、全部で19万円になりました。
Sパケの遮音ガラスにホンダセンシングの装備がついているので、部品が高くなるとの事でした。
とても痛いです。(T_T)19万ー!

いろんな装備がついて便利になるのは良いのですが、修理となると金額が跳ね上がるのはツライですね。
皆さんもお気をつけください。

書込番号:21768255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/04/21 17:54(1年以上前)

>ももころたさん
大変でしたね、心中お察し申し上げます。
車両保険の条件によってはフロントガラスの飛び石による損傷はノンフリート等級のダウンなく保険適用出来るものもありますので代理店にご相談してみると良いかもです。
フロントカラスの傷は成長しはじめるとあっという間に広がりますので早急に修理された方が良いですよ。

書込番号:21768314

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 18:07(1年以上前)

大変でしたね。
ノンフリート等級制度ですが、少し前に改定されて今は飛び石によるフロントガラス交換は1等級ダウンではなかったでしょうか?

書込番号:21768351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/04/22 11:22(1年以上前)

飛び石対応は1等級ダウンの保険が多いですが、1等級ダウンでも19万だと
保険使った方が良い気がします。

一度、保険会社にも見積り出させてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21770103

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/23 22:39(1年以上前)

保険はホンダの提携のでしょうか?
その場合飛び石保証が適用される場合があります
その場合も保険適用での利用になりますので一等級ダウンですが保険金額の変更も踏まえてディーラーと相談してみるのがよろしいかと思います

書込番号:21773759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/23 23:44(1年以上前)

私もこの春飛び石でステップワゴンHVのフロントガラスを交換しました。保険に詳しくないので正確には説明出来ませんが、保険代理店に相談したところ3年契約をしているので更新の?6月までなにもなければ保険料は上がらないとの説明を受け保険で交換しました。代車のレンタカー代も出ました。とりあえず、保険屋さんに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21773917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

標準

スペアキー買った経験ありますか?

2018/03/31 18:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:205件

1年半前、子ども用に中古で買った際、スペアキーがなかったのですが、
何とかなるかなと思って放置していました。

ところが先日、鍵が行方不明になり一家で大騒ぎ。
運よく半日後に見つかりましたが、これが急を要する時だったらえらいことでした。
なくしてしまって、手っ取り早く乗ろうとするならキーシリンダーごと交換する。
これは数万円かかる。
3週間待てるのなら、メーカーから取り寄せる。
とディーラーから言われました。

そこでスペアキーをやっぱり購入することに。
幸か不幸かイモビライザー仕様だったので、技術料も含めて7000円ほどかかりました。
(スペアなのでリモコン開閉機能はカットしました)
品物がくるのに3週間かかりました。

みなさんは、鍵をなくしてスペアを買った経験がありますか?
それとも以前の私のようにスペアなして過ごしていますか?

書込番号:21718374

ナイスクチコミ!7


返信する
jycmさん
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:81件

2018/03/31 18:41(1年以上前)

私も子供用にフィットの中古を購入しました。

同じようにスペアーキーがありませんでしたが、営業の方がサービスで付けてくれました。

が、遅れてキーが届き離れている子供に送ったところエンジンが掛からず大騒ぎ、イモビのペアリングを忘れてました(笑)

11年前のストリームのリモコンキーは、初めから 1個しかありません、2個目はオプションでした。

書込番号:21718446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2018/03/31 19:05(1年以上前)

自分はディーラーの中古車販売部門で約3年前に購入しました。
スペアキーが1個ありましたが使用者が3名なので1個追加しました。
確か1万円を超えていてと記憶しています。

今のところ、同時に電池切れは発生していません。

書込番号:21718502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/03/31 20:57(1年以上前)

鍵を回して開けるタイプですが、ドアロック解錠したら鍵が抜けなくなったこと有ります
仕方がないのでドアに鍵が刺さったままスペアキーで運転していました
非常に怪しいと思われたと思います

書込番号:21718725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件

2018/03/31 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>jycmさん
2昔前の車のようにイモビライザーでなかったら、そこら辺の合鍵業者でも頼めるのにねえ。
セッティングに1900円かかりました。

>初心者なんだけど。さん
リモコンで開閉できる機能を追加すると1万円くらいと言われました。

>スプーニーシロップさん
なかなかユニークな経験をされたのですね。
ぷっと笑ってしまいました。

書込番号:21718832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/04/01 03:44(1年以上前)

去年買いました。

>みなさんは、鍵をなくしてスペアを買った経験がありますか?

基本的に常にスペアキーは持っています。

無くしたり壊れたりすれば直ぐにスペアキーを発注します。

去年はキーを水没させて1個ダメにしたので新しいスペアキーを購入しました。

過去に海外に行った時にホテルの金庫の中に全ての鍵を忘れたので車を駐車していた成田から実家までスペアキーを取りに帰りました。もしスペアキーが無ければと考えると恐ろしいです。

書込番号:21719466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/05 09:46(1年以上前)

>自然体でいこうさん
>鍵をなくしてスペアを買った経験がありますか?


私は車種は違うのですが、出先で鍵をなくした時のためにスペアキーはホームセンターで作成して貰いましたよ。

たったの300円ちょっとでしたが、あまり使うような機会は無かったです。


セキュリティ上、あまり詳しくは申し上げることは出来ないのですが、こういったものも出ていますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B000FDET1S/

書込番号:21729099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2018/04/05 19:51(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

>餃子定食さん
さすがに外車ともなると値段が違いますね。
やっぱりあった方が安心ですよね。

>みやびチャンネルさん
そうなんです。イモビライザーでなかったら格安なんですよね。
ところで、リンクが貼ってあるキーケースと防犯は、どんな関係があるのですか?

書込番号:21730106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/05 20:57(1年以上前)

>自然体でいこうさん


リンク先のキーケースは非常に強力なマグネットが付いています。

中にホームセンターで作成したスペアキーを入れ、車体の下部へ設置します。


出先でキー紛失時も慌てずに済むというわけです。

セキュリティ上、あまり詳しくは書けないのですが、参考までに。

書込番号:21730304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

EV走行

2018/03/14 23:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

普通に運転しているとよくEVならない病を発症しEV走行にならない事がありますが、EV走行をしやすくなる方法をお伝えしたいです。
他の方が同じような内容でクチコミしてましたら申し訳ありません。

0km/hの停車から発進し、40〜50km/h前後で一度(一瞬)アクセルを離す感じで加速をやめ、再び加速して走行したいスピードで走行するよにすると結構な確率でEVになるようになりました。
この方法をしてもバッテリー残量が4メモリになるまでエンジン走行し4メモリになってからEVに切り替わるなどします。
一瞬の加速の緩めなのでほぼ後続車へは影響しないと思います。
よく、5秒以上アクセルオフなどありますが、10秒以上アクセルオフしてもEVにならない時があったり、後続車に少し迷惑をかけたりしてしまうのでやりにくいですが、加速途中ならまだやりやすいと思います。

自分の車でしか試したことがないので、皆さんもやってみて結果を教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21676235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2018/03/15 02:19(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん

書かれているEVならない病回避方法は割合知っている人は多いかも、ですね。
この病は特定周期 (どういう周期かは分からない) でギヤが6速になると発病します。
なので、エンジン走行中にアクセルをパーシャルにしても6速に上がらない50km/h弱でEVにすると、そこからEVで加速しても5速のままなので大丈夫なのです。
但し、周期的に発病タイミングだった場合50km/h以上でエンジンを始動してしまうと40km/hを下回るまでEVにならなくなります。

書込番号:21676437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/16 19:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱり5速と6速が関係してきますよね。
EVならない病が発生しても、海外のような平坦な長い道路なら燃費が悪くならないと思いますが、狭い日本では長い平坦な道路は少ないので少し燃費が悪くなってしまうんですよね。
アップダウンがあるとハイブリッド走行や充電しながらの走行になることが多いので。

たま、バッテリー残量が4メモリありエネルギーフロー画面でエンジンのみ走行をしていても、
高速道路に乗ろうと側道から本線に合流して100km/h前後で走るときは瞬間燃費が20km/l前後になったりしますが、一度追い越しなどで加速してまた走行したい速度の100km/hに戻すと瞬間燃費が30km/l前後になったりするのは7速や6速に変速しているためなのかな〜と思いながら走ってます。

しかしこの車は色々な挙動があり面白いく楽しく運転できるので良かったです。

書込番号:21680254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

雪道の走行には十分気をつけて

2018/02/08 20:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィットのオーナーフィットの満足度5

今年は全国的に大雪となりました。雪国に居るので一応注意点のまとめ等を同じフィット仲間の皆様へ。雪道の運転に慣れている方はスルーして下さい。

駆動方式や履いているスタッドレスとは関係なしに、雪道で特に気をつけなきゃいけない点。

その1 ミラバーン。ブラックミラーバーン。

この状態は最悪な状態ですが、そもそもスピード自体が出せません。ただし、スピードを出さなくても。徐行時でも、止まっている状態でも傾斜によっては滑ります。まったく止まれないか、止まったままでも滑り始めたりします。走行車線が完全にそうなる前に、事前に察知して出来うる限りの徐行をして下さい。風の強い場所でよく見られます。

その2 発進や停止で磨かれた道路

1に似ていますが、風の強いところというよりも気温が低い街中に多いです。交差点手前や坂道。駐車場の出入り口でトラクションをかけたり、ブレーキをかける車がおおいは序でこうなりやすく、結果的に、止まりにくく走り出しにくく上りにくいです。前車と後車に気をつけましょう。

その3 車線変更や交差点でまたぐことになる雪のライン

ここを乗り越えられない車も多く甘く見ると乗り上げて亀になります。

その4 初期除雪後の道路外(店舗の駐車場等)や交差点への進入

こちらも3と同じ理由で亀になります。根雪的な雪が交じっていると特に簡単には突破できません。

その5 硬い氷の状態でかつ凸凹の路面

タイヤの接地面が減ることも加わり進めなくなる車は多いです。

その6 轍

気温が低く雪が固い場合は特にハンドルをとられやすく、隣の車線や対向車、狭い道路での周辺障害物に注意が必要です。


その7 水分を多く含んだ雪

この雪はスピードを上げて行くにつれて、後輪がすべっていき最終的にスピンに陥りやすいです。

他にも色々ありますが、だいたい以上が特に気をつけるべき点かと思います。雪の多い地方では、不慣れもそうですが、不用意・不注意な運転が事故に繋がる主な要因だと思います。

雪の中今年もFITは頑張って走ってくれてますよ。

長々とどうも。事故のニュースが多かったもので。

書込番号:21582335

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/08 22:05(1年以上前)

東京等の大雪の時は気温が高いのでスタッドレスタイヤを履いていても振り積もった坂だとタイヤの溝が雪で覆われて雪ごと坂を下る場合があります
もちろんその時はハンドルもブレーキも全く効きません・・・・・・・・・

また坂道の場合ノーマルタイヤの車が滑って来ますので坂道の途中では止まらないのが良いです

書込番号:21582555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/02/08 22:07(1年以上前)

勉強になります!

ただ、乗らない選択もしないとね

書込番号:21582560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2018/02/08 22:16(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>餃子定食さん

どうも。書き忘れましたが、除雪していない(除雪車が入っていない)道路に不注意やら挑戦やら、いずれにせよ踏み入ることは避けた方が良いです。この前の新潟の電車と同じで、最初は勧めてもやがては終わりが来る可能性大です。

書込番号:21582591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/08 22:53(1年以上前)

>Ringo-99さん
勉強になります。

ブラックアイスバーンは、実施に事故りました。
朝方の山道の上り勾配のカーブで(舗装道路です)、なんとなく黒い感じの道路だったんです。
一瞬、ブラックアイスバーンか?と思ったものの、アクセル開けなきゃいいだろうという程度の感覚で侵入した所、
物の見事にコントロールを失い滑り、その後、凍結が切れたところでグリップが効いてオーバーステア、歩道の縁石を乗り越えて、
歩道わきのフェンスにぶつかって止まりました。
車は亀状態でしたが、フェンスの下を覗くとその下は5m位の落差で、フェンスが無ければそのまま・・
しかも、路上に降りてみたら、滑るのなんの。踏ん張って足をうまく出さないと転びそうになる状態でした。
その後、パトカーが来たんですが、地元の警察官ですら足元がおぼつかず、その後の交通整理に苦労してました。

ちなみに、融雪剤をまき忘れていたと、警察官が言ってましたけど。
「わ、あれ、巻き忘れてる!」って言いながら、おもむろにパトカーから融雪剤を取り出してあたりにばらまいてて・・
自分が悪いとはわかっているけどw
車はFFコンパクトカーで、タイヤはスタッドレス。それまで滑った事はあっても、それなりにコントロールできてたという思いが
こういう結果を招いたんだと、壊れた車を自走しながらつくづく思いました。

知識はあっても、それを生かす意識がないとダメですね。
皆さんもお気を付けください。

書込番号:21582731

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2018/02/08 23:16(1年以上前)

>スリーバーイーストさん

外気温計が零度付近にあり、路面が濡れたように光っている時は、取り敢えずは凍結しているのかもと疑ってみることにしています。それでも橋の上や特殊な環境では突然現れることもあり、その場合。それまでの速度が高ければかなり危険度は上がります。

昼間雪が溶けるのも、夜の気温に寄っては善し悪しで。それならいっそ普通の積雪路が走りやすいと感じてしまいますね。

書込番号:21582825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/11 13:39(1年以上前)

>Ringo-99さん

極寒地域でフォレスターに乗っています。
毎朝−7℃ほど、最高気温は3℃あれば暖かくて話題になるほどの地域です。

≫その1 ミラバーン。ブラックミラーバーン。
走っている分には惰性でも走破できるのが逆に危ないですね。
ブラックミラーバーンでのブレーキング・停車はすなわち ≫その2 発進や停止で磨かれた道路 の状況になりますが、
信号停車で止まらない、ブレーキングで車体が流れる車は本当によく遭遇します。
速度を上げないことと、車間距離を開けることに尽きます。

≫その3 車線変更や交差点でまたぐことになる雪のライン
フォレスターの前のFRセダンでは怖くて出来ませんでした。
FRセダンでも「雪道の定まった定常道」を走る分には機能していましたが、逸脱したら回避が難しい、亀状態からの脱出はもっとも困難です。

当方地域でも車間を開けずに走る人たちばかりではありません。

自責事故より、もらい事故のほうが心配です。

書込番号:21589394

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2018/02/11 16:21(1年以上前)

>あっちらかん太さん

フォレスターなら走破能力高そうですね。それでも雪国では軽と四駆の事故率も高い(軽は基本的に不安定であり、四駆は走行スピードが高めなのが災いする)ので気をつけるに越したことはありませんが。FRはあまりスピードを出せないこともあり、事故よりも走行困難車・不能車になりやすく、FFの普通車は数自体が多いので、結局はどれに乗ろうが気をつけなきゃいけない点は同じでしょうね。

この前も朝の情報番組で、降雪に備えてワイパーを立ててと助言してましたが、立てておくのはどちらかといえば、凍結によるフロントガラスへの張り付き防止の為で、どかっと降られるような時は、立てておくと逆に変形や破損に繋がると思っているので私は立てません。それでも、周りの車は立てている車の方が多いですがね。

後は、自宅の脇に車を横付けして駐車している近所の方が、その自宅の屋根から滑り落ちた雪の塊の直撃を受け、ボンネットが激しく凹んでいました。想像するにご本人もさぞ凹んだと思いますが、乗降時でなくて逆に助かったとも言えるのかも知れません。

そんな様々を含め、事は三八豪雪とまではいかなくても被害が多いように見受けられます。国道8号の路面の状態も劣悪で酷道化している様子。皆様引き続きご注意を。

書込番号:21589811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/11 23:19(1年以上前)

>Ringo-99さん

>それでも雪国では軽と四駆の事故率も高い(軽は基本的に不安定であり、四駆は走行スピードが高めなのが災いする)

フォレスターだけでなく軽4も所有しているのでよくのでよくわかりますが、全然そんなことはないと思いますけどね。
志賀高原、白馬、妙高、新潟津南など至近で立ち寄ることも多いですが、スキー場でスタックしている車は4WDが多いとか話を聞きますが、本当ですかね?都市伝説のような気が気がしてなりません。

>結局はどれに乗ろうが気をつけなきゃいけない点は同じでしょう

これに尽きますね。
最近のトラクションコントロールの効く車ならば、最終的にはタイヤのグリップ力と最低地上高に依存しますから。

ワイパーを立てるかどうかの議論は様々ですが、私は立てています。
北陸金沢で最近豪雪のニュース(金沢では平成に入って2番目の多さ)がありますが、まさにその平成に入って最も多い時に金沢に住んでいました。一晩で80センチ積もったので駐車場では横の車と境が分からないほどに車は埋もれていました。
週末の金土日の出来事です。
数日車は放置で、ようやく雪をかいていたときに、ルーフから凍結した雪塊がくだり落ち、平時状態のワイパーに直撃してワイパーがブレード根元から折れました。
それ以来ワイパーは積雪予報日には必ず立てるように習慣つけています。

現在地では降雪は20センチほどなので、むしろ凍結に気をもんでいます。
そのため毎日フロントガラスに毛布をかぶせています。(市販の薄手ガラスバーではそれ自体も凍結して貼付いてしまう)

書込番号:21591083

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2018/02/11 23:37(1年以上前)

>あっちらかん太さん

どうもです。四駆がスタックしてることは稀だと思います。というか、ほとんど見たことはありません。四駆の場合で見かけるのは、スタックではなく、過信してるのか、スピードの出し過ぎによるコースアウトや転倒です。四駆よりも軽の方が多いですし、トレーラー等のプロドライバーも意外と多いように思います。

多分、プロのドライバーは降雪時の渋滞や何かの遅れを取り戻そうと、路面状態が少しでも良いとふむとスピードを上げてしまうのかなと。それプラス疲労でしょうか。

四駆かつ最低地上高の高い車が雪道に強いのはなんら異論はありませんし、そういった車が他車を救出している現場も時々見かけます。この季節は特に安心安全に貢献出来る良い車かと。

書込番号:21591141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ113

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

ホンダシティ→プレリュード2→プレリュード3→
86トレノ→シビック→プレセア→プレミオ→ステップワゴン→モビリオ
→セレナ→フィットハイブリッドと30年ほど色々な車に乗り換えてきましたが、
足が痛くて乗り換えを決意したのは初めてです。
※2016年式Fパッケージに乗っています。
ドライビングポジションを合わせても左足のやり場がなくて左足が痛くなってしまいます。
センタータンクの為、後ろ側にも足を移動できずに苦しい2年を過ごしましたが
我慢できず手放すことにしました。
ワゴンRも所有していますがそちらでは問題ありません。
長距離通勤(片道50km)の為泣く泣くの買い替えですが、ほかの方は問題ないのでしょうか?
体形ですが、身長175cm、体重70kg、足のサイズ27cmで特に大きい訳でありません。

書込番号:21527181

ナイスクチコミ!11


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/20 21:58(1年以上前)

診断名は、

三年に一回買い換えたい病

ですね。今回は、不定愁訴として、
左足に症状が出てしまったんだと思います。
不治の病です。

書込番号:21527279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2018/01/20 22:26(1年以上前)

私は問題ないです。

> センタータンクの為、後ろ側にも足を移動できずに苦しい2年を過ごしましたが
> 我慢できず手放すことにしました。
> ワゴンRも所有していますがそちらでは問題ありません。

つまり後ろ側にも足を移動できるようなボックスタイプで座位置が高い車でないと無理な体になったって事ではないですか?
今となってはプレリュードや 86トレノもダメなのでは?

書込番号:21527392

ナイスクチコミ!19


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件

2018/01/20 23:11(1年以上前)

こんばんは、私は身長170cm、体重68kg、足のサイズ26cm でスレ主さんより少し小柄だし、片道 50km 続けて走行する事は少ないですが、右足でアクセルとブレーキを踏み、左足はフットレストがあるので基本的には問題ありません。

MT のムーヴから乗り替えた当初は、AT だと左足を動かす必要が無い代わりに、長距離運転で左足が妙な疲れ方をする気がしたので、左足のやり場としてはフットレストに乗せるのを基本として、時折フットレストの手前や右側にズラしたりしています。

書込番号:21527541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2018/01/20 23:25(1年以上前)

フィットでは無いんですけどね・・・

普通に足を置いていると太ももの裏とシートの間にスキマが出来るからじゃないですか??
そのすきまににタオルで作ったクッション材でも挟んで足を支えるようにすればいいような気がしますが??
私の場合は右足側に痛みが起こりますますから長距離をやるときはクッション材を使って足を支えています。


書込番号:21527575

ナイスクチコミ!12


スレ主 kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/21 10:33(1年以上前)

>at_freedさん
今回は2年未満なので発症が早すぎました。

>ゆづぽんずさん
そうかもしれませんね。15年位はボックスタイプで座位置が高い車が
続いたのでそれに慣れってしまったのかもしれません。

>チビ号さん
問題ないとの事、いいですね。
私とフィットとの相性が悪いのかもしれません。

>なかでんさん
情報ありがとうございます。次の車の納車まで1ヵ月はあるので
試してみたいと思います。


 

書込番号:21528543

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2018/01/21 10:48(1年以上前)

>kei@comさん

ハンドルから肩までの距離は同じに保って背もたれを少し寝かせてみてはいかがでしょうか? 当然シート全体は少し前に移動しないと肩がハンドルから離れていきますので、多分ですが、今までお試しになっていないポジションになるのではないでしょうか?

左足をフットレストに置くと膝が曲がらざるを得ず、膝に近い方の太ももの下はシートに触れなくなるかもしれません。その分体重をお尻で受けることになりそうですが、背もたれを寝かせているので、お尻の痛みもそれほど増さないのではないかと思います。

色々お試しになっているとは思いますが、多分座面を前に移動する方向はそれほどお試しになっていないのではないかと思います。背もたれはそれほど倒さず、シート全体を極端と思えるくらい前に移動なさることも含めて、一度お試しになってはいかがかと思います。少し窮屈でも腰の位置が前に移動すると、案外足は楽になるのではないかと思います。フットレストに押し付けた左足と、腰の後ろ側で体全体を固定して安定させる、と、こういった感じです。

書込番号:21528584

ナイスクチコミ!4


スレ主 kei@comさん
クチコミ投稿数:13件

2018/01/21 18:27(1年以上前)

>梶原さん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、昔のプレリュードとか乗っているときは結果倒して乗っていましたね。
ちょっとやってみると結構解消された様に思えます。
もう少し続けて様子を見たいとおもいます。

書込番号:21529943

ナイスクチコミ!4


nartさん
クチコミ投稿数:24件

2018/02/05 21:29(1年以上前)

僕も去年ビッグマイナーチェンジ後のフィット・ハイブリッド Sに乗ってますが腰痛キツイです。

そもそも腰痛持ちなんですが、今年の冬は寒いせいでしょうか?

去年、一昨年よりキツイです。

1時間くらいの連続運転が限界です。

左半身は首・肩・腰全部ヤバイのです。

(整形外科にも通ってます)

残念ですがフィットのシートは私には大柄過ぎます。

腰を全然ホールドしてくれません。

ホンダアクセスのOP交換の検討や他社の車にも試乗してみています。

BMWの1シリーズのシートやスズキの現行スイフトのシートでも満足できず

今のところシートで満足できそうなのはシトロエンの新型C3とトヨタ ヴィッツのGRシリーズのスポーツシートくらいです。

因みにノート NISMOも試乗してみたいですが日産はあまり好きではなく(´;ω;`)

社外品の腰痛対策グッズも数知れず試しています。

MTG?のカイロ シート?は背骨の腹部あたりのカーブが前側に急すぎて

純正シートよりも更に痛くなってしまいました。

一番良いのはレカロの腰痛持ち向けのシートかも?と思いつつも、昨今の自動車だと

レカロ等装着するとサイドエアバッグをキャンセルしないといけない場合が殆どで何のための安全装備?

になってしまうのでそれも躊躇してしまいます。

現行 フィットで困っているのは本当にシートだけなので困っています。

書込番号:21573831

ナイスクチコミ!2


Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2018/02/09 10:26(1年以上前)

左足のどこが どのように痛いんでしょう?
それがわからずにコメントしているのも不思議・・・

書込番号:21583609

ナイスクチコミ!4


kkflatさん
クチコミ投稿数:7件

2018/12/06 22:24(1年以上前)

以前 私も投稿しましたが 私と同じ症状の人がいるとは親しみを感じます。
時間もたち その後車を買い替えるという事なので解決済ですね。

書込番号:22305969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 先日台風21号で……

2017/11/02 19:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

えー運転席側だけが浸水しました(床から2、3cm)台風の去った次の日で場所は貸駐車場です。整地もされています。車は2年目の新車で2015年式(泣)
やられたなと思い急いでディーラーに電話をし「車が浸水した車は動く」と伝えすぐさまディーラーに持ち込みました。ディーラーによると一旦預かり部品を調達して見積もりを取るので待ってくださいと言われ程なくして連絡があり、現状運転席側のカーペット、ダッシュボードの先にある布1枚で仕切られているところがびしょびしょに濡れていて交換するか乾かすかと言われました。(交換の場合、工賃6万部品6万計12万 乾かすと生乾きの臭いがする恐れ)
で、原因は?と聞くとそれが整備士から聞いてもよく分からないと言うこと、まぁこれで納得するわけも無く 調べてくださいというと投稿者もよく分かっていないのですがどこから水が入ってきているのかの検証?をするということ、承諾をしてやってもらいました。それから3日後、ディーラーから電話があり「調べたところ運転席側のドアから浸水があったようで、こちらメーカー補償になります」ということでした。詳しくはまだ車が返ってきていないので今後書きますが、まぁ、修理代掛からなくてよかったというよりも流石に驚きましたね。みなさんも暴風雨の時なのでは屋根があり壁がある場所に止めてください。以上です。

書込番号:21327152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2017/11/02 20:33(1年以上前)

いや、逆に不良箇所が明白になって良かったと思いますが。
数年後なら経年劣化で修理はユーザーです。

生乾き臭ですが、抗菌力の高い商品が最近多いです、これを利用すると大丈夫です。

書込番号:21327353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/02 22:45(1年以上前)

ディーラー保証で対応してもらえて良かったですね。冠水車は査定がぐっと下がりますからしっかりと直してもらった方が良いですよ。

書込番号:21327720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/11/03 01:16(1年以上前)

冠水車というより雨漏り車?
早期発見、対処出来て良かったですね。
匂いは厄介です。

書込番号:21327975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,244物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,244物件)