ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94195件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9246件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

フィット・ディーゼルがインドで発売

2015/07/10 12:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件

ホンダ・ジャズ(フィット海外仕様)のインド仕様には、5MTのディーゼルエンジン車のグレードが設定されるそうですね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=49177/

興味深い話題です。
日本で発売されるかどうかは難しい状況だと思いますし、いくら燃費が安くても、逆輸入車で元を取るのは流石に無理だと思いますが、マニアの自己満足として、こういう車を個人で逆輸入して乗り回す人もいるのでしょうか?

書込番号:18953065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/10 13:05(1年以上前)

インド用のジャズはどこで製造なんでしょう?
日本で発売すればよいのですが、日本の排ガス規制通すための仕様変更は必要かと。
ただ、ホンダは日本国内でディーゼルを発売する気はなさそうですね。

書込番号:18953136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/10 14:13(1年以上前)

先日はシビックディーゼル1.6ターボで燃費ギネス記録達成という記事も出ていましたし、
近い将来あり得ない話でもないかもしれませんね。
http://response.jp/article/2015/07/08/255155.html

インドのHPを確認してみるとインテリアでエアコンダクトまわりがメッキ加飾されているように見えましたが実際はどうなんでしょうか。流用できたらいいなぁ…。

書込番号:18953265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/10 20:48(1年以上前)

せっかくの技術を日本でも活用すればいいんですけどね。フィット以上にヴェゼル、グレイス、シャトル等ディーゼル積んだらと思う車がありますからね。
ディーゼルの日本投入を阻害してるのは、ホンダ自身か、それとも販売店か?

書込番号:18954040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/11 10:40(1年以上前)

 日本国内への導入については興味深い話題ですが、machine145さんが指摘されていますが販売店サイド(整備・メンテナンス等)でのディーゼル車への対応問題が大きいと思われます。
 MITSUBISHIやMAZDA等、元々からディーゼル車がのラインナップの有る販売チャンネルなら良いのですが、以前にHONDAのディーラーで聞いた所、ディーゼル車を増やす為のハード・ソフトの両面でメリットとデメリットを秤にかけたら、とても割に合わないと言っていました。(新車販売のディーゼル車の割合が儲けが出る位にはならないと言う予測から?)
 日本仕様のディーゼル車を作る事よりも、その辺の事情が国内へのディーゼル車の導入に踏み切れない原因ではないかと思われます。SUBARUも同じではないでしょうか。

書込番号:18955642

ナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/11 11:14(1年以上前)


その通りですね。
ディーゼルエンジンはブロックも丈夫に作らなければならず、コストが高いです。
車両価格に反映させると小型車ほどガソリン車との差額が大きくなるので、売れないし、売りにくい。
小型車のディーゼルは作りたく無いというのが本音でしょう。

マツダのSKY-Dは圧縮比が低いので整備の面ではある程度クリアできている。
他社と同じ土俵では勝てない(HV)と判断し、開発したのではないかと思います。

HVと同じ様な価格設定でしょうから、耐久性と燃費で勝てないとディーゼル市場は作れないですね。
当然FITディーゼルも発売される事は無いでしょう。

書込番号:18955739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/11 11:22(1年以上前)

>ディーゼルの日本投入を阻害してるのは、ホンダ自身か、それとも販売店か?

嘘か真か昔、ディーゼルとラリーはホンダの洗練されたおしゃれなイメージに合わないから
やらないと聞いたことがあります(笑)
(そういうところが好きになれない理由なんですが・・・)


真相はともかく、海外とはいえディーゼルを発売しただけでも隔世の感がありますねえ。

書込番号:18955760

ナイスクチコミ!1


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/11 12:18(1年以上前)

インドの排ガス規制はBS4です。これはユーロ4に相当するそうです。
日本の環境基準とは比較にならないほど緩いので、そのままは対応不可能とおもわれます。
http://www.jaf.or.jp/qa/others/knowledge/11.htm

また、ホンダのディーゼルの取り組みを検索すると、こんなのが引っかかります。
http://www.honda.co.jp/ecolabo-kids/ondanka/index5.html

書込番号:18955897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/11 18:17(1年以上前)

debu-B4様ありがとうございます。
ホンダの弱さはメーカー資本の販売店と元々地元資本の販売店が混在状態で、ショールームやサービス工場の小さなとこも少なくはないです。
メーカーはホームページでクリーンディーゼルを謳っていても国内投入出来ないジレンマですね。

書込番号:18956651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件

2015/07/13 00:07(1年以上前)

> machine145さん、debu-G4さん
まあ日本の排ガス規制は厳しいですし、規制以降、日本でのディーゼルはダーティーなイメージを払拭する機会を与えられないまま、乗用車としては遠い存在になってしまった感がありますよね。
ヴェゼルディーゼルは見てみたい気もします。SUVにディーゼルは似合いそうですね。

> らいおんは‐とさん
海外仕様のパーツが日本でもMOPやDOPとして正式採用されたり、特別仕様車のパーツとして採用されたりすると、取り寄せで入手できる機会も増えるかも知れませんね。
現在FIT3のDOPとして採用されているドアミラーガーニッシュも、元々海外仕様から先に採用されたパーツですしね。

> tukubamonさん
まあ、その作りにくい「小型車のディーゼル」がこのたびインドで発売されるようなので、日本でも購入できないかなぁ、という趣旨のスレッドです。

> 佐竹54万石さん
まあ確かにレーシングカーやスポーツカーと、ディーゼルのイメージってあんまり結びつかないですからね。

> mk155tagさん
情報ありがとうございます。
日本での販売を想定していない設計だとすれば絶望的でしょうね。

書込番号:18961130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/13 02:50(1年以上前)

ディーゼルとモータースポーツですが、
古くは1952年のインディ500でディーゼルエンジンメーカーのカミンズ社が送り込んだ「カミンズ・ディーゼル・スペシャル」がポールポジションを獲得しています。

ルマン24時間耐久レースでは、
2004年にローラB2k/10Bキャタピラーという建設機械で有名なキャタピラー社のディーゼルエンジンを搭載したマシンが登場しています。
アウディは2006年からディーゼルエンジンで出場し、2006〜2008年、2010〜2014年の8回優勝しています。
プジョーも2007年から2011年までディーゼルエンジンで出場して2009年に優勝。

ホンダはアメリカのホンダ・パフォーマンス・ディベロップメント(HPD)が「アキュラARX-01」シリーズや「アキュラARX-02」というスポーツプロトタイプ・レーシングカーを造ってルマン24時間耐久レースに出場していたので、こいつにディーゼルエンジンやハイブリッドシステムを組み合わせて出場してくれないかと期待しているんですけどね。

そうすれば、ホンダのディーゼルのイメージも向上するんじゃないかと思いますが。

書込番号:18961336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/13 11:59(1年以上前)

モータースポーツにアウディのようなディーゼル投入も確かにひとつの方法ですよね。
ホンダが国内でディーゼルを販売するためには、エンジンの排ガス規制対応は勿論だけど、超えなきゃいけないハードルがあるから、どうするんでしょうねぇ。

書込番号:18962000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件

2015/07/13 21:00(1年以上前)

> ドレン(エイブ)さん、machine145さん
まあレースに本格参戦となると資金も必要になるでしょうし、ガソリンと比べて高回転域で不利なディーゼルを採用すること自体も、普通に考えればハンデですしね……。

現実的には、とりあえずディーゼル車の開発や海外での発売は続けてノウハウは維持しつつ、日本でもクリーンディーゼルのブームが来るようなことがあったときに素早く他メーカーに追随できるような体制を整えておく、というのが(面白味はないけれど)無難な企業選択でしょうけれど。

書込番号:18963343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/13 21:27(1年以上前)

ドレン(エイブ)さん、こんばんは。

>古くは1952年のインディ500でディーゼルエンジンメーカーのカミンズ社が送り込んだ「カミンズ・ディーゼル・スペシャル」がポールポジションを獲得しています。

そんなに古くから登場していたんんですね。


アウディが初めてル・マンにディーゼルで登場したときは、
「何考えてんだ?」っていう感じでびっくりしましたが、
その後の圧倒的な強さには脱帽です。

アウディは購入できませんが、国産車メーカーでクリーンディーゼルの
スポーツタイプの車を開発してほしいと願っています。
実際は難しいんでしょうね。

書込番号:18963456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/14 11:32(1年以上前)

フォルクスワーゲンやアウディ、プジョーは準備に時間を掛けて、来年には日本国内にディーゼルを投入するようです。
ホンダだったら、販売店多いですから、投入する場合、ディーゼル対応(設備、研修等)にさらに時間を要するでしょうね。

書込番号:18965091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/27 20:52(1年以上前)

ホンダも以前、ISUZUからのOEMで、ジャズかホライゾンでディーゼルの取り扱いありましたが、工場の認証?返上や整備士の国家資格保有者の関係で、すぐに取り扱うことが出来ないようです。

今回のインドの案件はとても興味深いです。

書込番号:19179588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードシート完成

2015/07/06 00:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:241件

全体です

オレンジのステッチいれました

置いてみました。全体がうまく撮れませんでした

助手席側です

こんばんは。

色々な私が立てたスレで書いていた例のブツが完成しました。
作られた方は大変な苦労されたのですね。型紙だけで心が折れそうに・・・。

裏面には所々にずれない様にシリコンマットを貼りつけてあります。

あとフロントウインカーの取り外しを試しにやってみました。
多少固いですが無事ランプを見る事が出来ました。
で、しっかり元に戻して。
リアはまだ手を付けるのが怖いですね。

あとはみんカラで。
それでは。

書込番号:18940251

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/07/06 00:21(1年以上前)

素敵ですね
自分は全面貼り付けしたから汚れたら最後・・・
大きめカットで端とダクトを合わせてくだけだから30分で終わりましたが

書込番号:18940291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/06 09:37(1年以上前)

素晴らしい出来栄えですね。商品としても成り立ちます。
作って頂けるなら、注文するかも・・・です。

ミシンもご自分で・・・?

私は、新聞紙でメーター上のフード部分の型紙を作って、100均のフェルトの下にノンスリップシート
を両面テープ。
巾は、100均ですので60cm。助手席側は何もナシ。

画像見て、しっかりした型紙作りが大切だなァ、とつくづく思いました。

もう1回やってみようかなァ・・・。です。

サイズ、寸法、ワンポイントなどありましたら、ご指導お願い致します。

いやはや、洋裁までDIYには必要なのか・・・。と思わせられました。

パチパチパチ。

書込番号:18940926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2015/07/07 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> イボ痔マスターさん
> 素敵ですね
ありがとうございます。
型取りの為に何度も家と車を往復した甲斐がありました。

> せきぺんさん
> 素晴らしい出来栄えですね。商品としても成り立ちます。
> 作って頂けるなら、注文するかも・・・です。
商品化ですか。いいかも。

> ミシンもご自分で・・・?
ミシンは手伝ってもらいました。
私は持っていないので。

> 画像見て、しっかりした型紙作りが大切だなァ、とつくづく思いました。
> もう1回やってみようかなァ・・・。です。
> サイズ、寸法、ワンポイントなどありましたら、ご指導お願い致します。
> いやはや、洋裁までDIYには必要なのか・・・。と思わせられました。
是非チャレンジしてください。
ワンポイントは「諦めない」です(笑
型紙の寸法はやや大きめにしました。フェルト生地切る時に微調整します。
チャコペンは短いのを使いました。長いとうまく穴の位置などが決められません。
黒のままだと味気ないので、折角のSパケだしオレンジを入れてみました。

書込番号:18943206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/09 17:10(1年以上前)

フィットの助手席エアバックは上のパネルが破れて出てくるので塞いだら危ないですよ。
粘着材でがっちりべったり貼ってなくても開いたときにどうなるかわかりません。
べったり貼った人は剥がすか破れる所に切れ込みいれといた方がいいですよ。

書込番号:18950514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/07/09 22:48(1年以上前)

さばやんさん
ご忠告ありがとうございます。

> 粘着材でがっちりべったり貼ってなくても開いたときにどうなるかわかりません。
私の場合は乗っけているだけです。
それでも危ないかもしれませんね。

来週末の一か月点検の時にディーラーに聞いてみます。

書込番号:18951694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/07/09 23:57(1年以上前)

乗せてるだけなら蓋パッカーンでなんら問題ないと思いますよ
自分のように貼るときは切れ目があったほうがいいですね
あってもなくても車検には関係ないですけども

書込番号:18951919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/07/18 14:42(1年以上前)

一か月点検に行ってきました。

その時マットについて整備の方に聞いてみました。
反射防止にフェルトのマットを載せてあるのですがの問いに、「たぶん大丈夫だと
思います。」と「重い物は乗せないでください。」との事。
#実物は見ていない感じですね。
まぁ整備の方も「問題ありません」とは言えませんよね。

フェルトと滑り止めマットの重さで、ただ乗せているくらいなら大丈夫かな?と
反射して前が見えないのは怖いのでとりあえずは乗せたままで行こうかと。
では。

書込番号:18977116

ナイスクチコミ!1


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/18 15:33(1年以上前)

ダッシュボードシートかっこいいですね。
オレンジのステッチがまたいいです!

ただ、シートを敷かないとそんなに映り込みしますか?
自分は全く気にならないもので…。

書込番号:18977249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/07/18 16:04(1年以上前)

kas3さん

返信ありがとうございます。

> ダッシュボードシートかっこいいですね。
> オレンジのステッチがまたいいです!
ありがとうございます。
自分でも気に入っています。

> ただ、シートを敷かないとそんなに映り込みしますか?
> 自分は全く気にならないもので…。
実は私も映りこみには遭遇していません。
過去のスレッドで写真をアップしてくださっている方のものを見ると
あった方が良いと判断して作りました。

車を買ったばかりでお金が無いので、まずはお金の掛からない所から
と思いまして。
機会があれば写真撮ってみようかと。

書込番号:18977334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2015/07/18 17:52(1年以上前)

シャインレッドさん
kas3さん

オレンジ色のステッチ、かっこいいですね。
おいらのやっつけ仕事のマットとは出来が違いますな。

フロントガラスの映りこみですが、太陽の角度と車の向き、進行方向が陰かどうかで大分違います。
最悪の場合はトンネルの入り口がまったく見えないくらい反射して危ないです。

写真があまり良くないですが、前に張ったものです。
参考にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18084545/ImageID=2052604/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18084545/ImageID=2052614/

書込番号:18977622

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/24 16:06(1年以上前)

なるほど。
確かに槍騎兵EVOさんの写真を見る限り、かなり写りこんでますね。
でもそれは、写真のピントがそこにあってるからですよね。

実際運転するときは、自分の焦点がフロントウィンドウよりずっと先にあるので、
気にならなかったわけですね。
納得です。


書込番号:18995004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2015/07/24 16:54(1年以上前)

kas3さん

写真は最悪レベルではありませんので、遠くを見てれば大丈夫とお思いでしょうが・・・
前に書いたように反射が激しい時はそもそも何も見えませんので焦点も何も無いのですよ。
トンネルだけではなく、街路樹の陰に何が有るのか分からなくなったりしますので山に行かないから大丈夫とも言えないのですよねぇ。

でもマットのおかげで大分改善されました。

書込番号:18995075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件

2015/07/25 15:11(1年以上前)

返信が遅くなってしまいました。

槍騎兵EVOさん

写真ありがとうございます。


kas3さん

他の方の写真ではもっと映りこみが凄いのを見た事があります。
前が見えないのはもの凄く怖い事なので対策を先にしました。

今のところフロントガラス下部のオレンジステッチの軽い映りこみ
程度しか見ていません(笑

書込番号:18997698

ナイスクチコミ!0


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/26 19:50(1年以上前)

そうなんですね
突然そんな状況になったらとても怖そうですね
シャインレッドさんが、まずダッシュボードシートを作られた理由がわかりました

そこまで危険があるのなら、メーカーは最初からそういったものを装着すべきですよね
せめてオプション設定するとか…
自分では作れそうにありませんから気を付けるしかないかな

書込番号:19001306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/08/02 01:46(1年以上前)

インスト上面に何も敷かない、置かないよう強くオススメします

設計意図通りにエアバックが展開できません
この程度、大丈夫だろう、と感じるかもしれませんが、
エアバックの展開シミュレーション・実験は非常に繊細で結果は大きく違ってしまいます

人命に関わる事ですのでご注意を。


ウィンドシールドへの映り込み、
これは、そもそもホンダのインスト設計がしょぼいからで、
材料・シボが低品質なためにグロスが高い結果、映り込んでしまっているように見受けられます


残念ながらウィンドシールドへの映り込みに対し、ユーザー側による簡単な対策は難しいです

書込番号:19018498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2015/08/02 16:02(1年以上前)

おかず9さん

ご指摘ありがとうございます。

> インスト上面に何も敷かない、置かないよう強くオススメします
> 設計意図通りにエアバックが展開できません
> この程度、大丈夫だろう、と感じるかもしれませんが、
> エアバックの展開シミュレーション・実験は非常に繊細で結果は大きく違ってしまいます
> 人命に関わる事ですのでご注意を。

そうなのですね。
でも、前が見えないのも怖いんですよね。
ディーラーさんは「乗せてはダメ」とは言ってなかったので乗せたままです。

助手席側に人を乗せる時は外した方が良いのでしょうね。

書込番号:19019920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2015/08/06 21:37(1年以上前)

試しにインスト表面を中性洗剤で清掃してみては如何でしょうか?

あり得ないと思いますがもし残留していたら離型剤を除去できるかもしれません

ホコリなども除去でき、若干の気休めにはなるかもしれません



ググるとグロスを落とす方法が見つかりますが、
市販車にそこまでやらせるのか?ホンダ?


敷物は拙いです
どこにエアバックが展開するか分かりません
最悪、運転者を直撃するかも。
無いとは思いますが無いと言い切れません

書込番号:19030879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2015/08/08 23:55(1年以上前)

色々検索はしてみたのですがフィットに限らずなのですね。
対策をしている方は、フェルトや習字の下敷きを置くか偏光
サングラスを使用しているみたいですね。

ま、現状で気に入っているのと反射もほとんど無いですし暫
くはこれで行きます。

ご忠告ありがとうございました。
それでは。

書込番号:19036466

ナイスクチコミ!0


taataikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 03:17(1年以上前)

同じ悩みの方がおられたので、安心?しました。
午後3時頃の強い陽射しで、映り込みが発生すると、ホントに危ないですね。
(人により視線の高さが違うので、発生状況に差が出るのでしょうが。)
私も、とっさに、助手席の黒い座布団を置くと軽減されて、
それ以来、とりあえず、これを利用中。
オシャレ用でダッシュボードマットが売ってるので、買おうか、
それとも、反射が発生しにくい生地で手作りしようかと思案中だったので、
こちら見て、作ってみようかと。ありがとうございました。

書込番号:19297847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

標準

ヒルスタートアシスト機能について

2015/07/04 21:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

この機能って1秒間だけ後退を制御してくれるようですが、作動イメージ図の角度より少し傾斜がキツイ坂だと、

全く機能しないでズリ下がります。

状況ですが、本線の脇道の急な坂道は30Mくらいあり、当然ながらエンジンで上っていきます。

止まれの線が坂の途中にあり、停止した時はエンジンが掛かっています。そんなに交通量が多くないので、

止まって右側を確認し3秒後には発進します。

やはり急な坂では機能しないものでしょうか?体感で40度くらいのきつい坂だと思います。





書込番号:18936153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/04 22:07(1年以上前)

ヒルスタートアシスト付きで後退りする急坂ならば、
サイドブレーキを併用しましょう。
後続車に衝突したら大変ですからね。

書込番号:18936377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2015/07/04 22:26(1年以上前)

体感でしょうからアレですが・・・40度は普通無いと思いますよ。(汗

多分ですが踏み込みが少なすぎるんだと思います。
アシスト時間は僅か1秒です。
その間にその坂に負けないトルクをエンジンが発生する必要があるのです。
かなり素早く、深く踏まないと坂に負けます。でも踏みすぎれば飛び出します。
ですからきっつい坂はサイドブレーキを使った方が無難です。

書込番号:18936445

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/04 23:16(1年以上前)

そうですね。
ブレーキペダルの踏み込みが甘いと機能しない時がありますね。
ぐっと踏み込んであげましょう。
あとは、急な坂道発進であれば、サイドブレーキ併用。
さらには左足ブレーキで右アクセルなら完璧です。
マニュアル車の坂道発進の要領で行けば確実です。
ヒルスタートアシストはあまり頼らないほうがいいかもしれないです。
私はないものとして運転しています。

…左足でブレーキですが、停車時なので怒られませんよね?
走りながらの左足ブレーキはしてません。念のため。

あと、急な坂道ってあっても20度代だと思います…40度って斜面ですよね。
たぶん登れないんじゃないかなぁ。
パジェロとかが45度の仮設の坂登って話題になるくらいのものですから。

書込番号:18936636

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/07/04 23:31(1年以上前)

45度の坂。これはFIT3では無理だ……。
http://e-nenpi.com/article/detail/223991

平面図で見る角度と、立体として目の前に迫ってくる角度とでは、だいぶ見え方が違いますよね。

書込番号:18936686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/07/04 23:43(1年以上前)

緩い上り坂で元々ブレーキの踏み込みが甘いと、ヒルスタートアシストが効かない場合がありますね。

急坂だと一度目一杯ブレーキを踏み込んでから、サイドブレーキを併用しています。

前車であれば、ある程度回転を上げて半クラッチにしてからサイドを緩めるでしょうし、アクセル開度が不足すれば坂に負けてズリ下がるでしょうね。

ズリ下がりを検知したら、エンストを避ける為にクラッチを自動的に切ると思いますし、モーターの出力だけで持ちこたえるにも限界があると思います。

やはりある程度の坂ならサイドブレーキを併用して、どうしても気になるならヒルスタートアシストの点検を受けた方が良いかと思います。

書込番号:18936721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/05 01:00(1年以上前)

法令では坂の勾配は9%以下、条件によっては12%以下にするようになってます。
坂は30度未満です。これを越えると崖になります。
45度は体感でしょうから、よっぽど急な坂ですね。
坂道発進で、ブレーキ+サイドブレーキ併用ですね

書込番号:18936925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/05 02:57(1年以上前)

川の土手が約20度、スキーで中級者〜上級者が降りる角度がそのくらいです。
車で上がるのはかなり厳しいんじゃないでしょうか。発進は無理?

線路をまたぐ陸橋では8%くらいの表示がありますが、100mにつき8m上がる坂です。自転車では上がるのも辛い角度ですね。
その10倍の高さ、100mにつき80mで約40度ですので、まさに壁。車なら激突するだけでしょう。

8%の表示は角度にすると5度くらいですが、それでも坂道発進は厳しいですよ。
私も、今日10%くらいの急坂で初めてヒルスタート使いましたが、DCTのためか一瞬繋がるのに間があるように感じました。

でも、昔はMTで半クラッチとハンドブレーキを使って発進していた事を考えたら、随分と楽になったものと感心しましたけど。

書込番号:18937081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/05 10:48(1年以上前)

>ズリ下がりを検知したら、エンストを避ける為にクラッチを自動的に切ると思いますし、モーターの出力だけで持ちこたえるにも限界があると思います。

確かヒルスタートアシストはVSAのシステムによるものの筈ですが…

クラッチは切れるのは確かでしょうけど
モーターの出力は…どうなるのか…

AT車やCVT車でも下がる事があるのだから、
サイドブレーキは併用すべきです。

(妻が乗った後に自分が乗る時サイドブレーキの引きが弱いのに毎回驚いている自分ですけど…)

書込番号:18937760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/05 11:41(1年以上前)

>>法令では坂の勾配は9%以下、条件によっては12%以下にするようになってます。

道路構造令のことでしょうか?
この政令ができたのは昭和30年代で、それ以後に新設または大きな改良する場合の一般的基準なので、それ以前に造られた道路には適用されません。
実際、18%勾配とか見たことがあります。

立体駐車場は道路ではなく建築物になります。
駐車場法(駐車場法施行令)では勾配は17%以下です。

書込番号:18937938

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/07/05 11:59(1年以上前)

>モーターの出力は…どうなるのか…

自宅駐車場の「尻上がり」EV状態で、リバースが勾配に負けて「ズリ進んだ」時には、アクセルを踏み増せば駆動力が増してクルマを支えようとしたから、ズリ下がりを検知してもモーターまでは遮断しないと思います。

但しEV状態でズリ下がっている最中は、エンジンを起動出来ないと思います。ブレーキを踏んで停止した直後に、自動的にエンジンを起動するでしょう。

書込番号:18937991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/05 18:45(1年以上前)

みなさまスミマセンでした。。。。

40度くらいの坂の表現は大袈裟でしたね^^; 

私はスキーをするのですが、40度の斜面はちとキツイと感じるので、考えてみても物理的に無理でした。

みなさんがおっしゃる様に、ブレーキの踏み込みが甘いのかなぁ・・・と。。。

サイドブレーキ併用が無難そうですが、左足ブレーキで回避する手段もありますね。

確かmk155tagさんが左足ブレーキを併用されてるので、慣れてる方はいいかもしれません。

書込番号:18939079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/05 19:22(1年以上前)

ぽんぽこさま
こんばんは♪

ヒルスタートアシスト機能については
効果を実感した事は有りません。。

不器用な自分は・・
ヤバそうな時は、常にサイドブレーキ併用です(*^_^*)
※自分できませんが、左足ブレーキも良さそうですね♪

書込番号:18939174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/05 22:25(1年以上前)

トラックドライバーの方から聞いた話ですが、10tトラック(MT)で坂道発進する時は、

どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです☆

なので、フィットも下がらんだろう・・・と思っていましたし、1秒は短すぎだと思います。

チビ号さんをはじめ、皆様のご指摘やアドバイスありがとうございました。

サイドブレーキを駆使してみます☆彡

書込番号:18939866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/05 23:18(1年以上前)

>>10tトラック(MT)で坂道発進する時は、どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです

大排気量ディーゼル車の低速トルクと半クラッチがあっての事なので、i-DCDとは比べられませんね。

書込番号:18940087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/05 23:59(1年以上前)

>どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです☆


その方はすごいですね。
20年ぐらい前ですが、4t車以上のトラックのMT車には
ヒールアシスト機能がついていましたよ。

書込番号:18940229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/06 09:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=18880766/#18898941

らしいですよw

書込番号:18940962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/06 21:32(1年以上前)

なるほど^^

2t車でもたくさん荷物を積むと、プレッシャーを感じましたけどね(笑)

書込番号:18942657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/07 06:54(1年以上前)

ヒールアシストって、間違って書くんじゃない。
今でも、去年自分の車にオカマかましてくれたヒール女を許す気はもうとうない!!

書込番号:18943596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/07 21:10(1年以上前)

ハイヒールの事ですか^^?

安全運転の義務や運転者の遵守事項に該当するようですね。法的な罰則は無いようですが・・・・

私、法律に詳しくないので、どなたかお答え出来ればいいと思います。

書込番号:18945436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/07 21:36(1年以上前)

オタク

>ヒールアシストって、間違って書くんじゃない。

間違えて書いたことは訂正するが、おめえのハイヒールに対する
個人的恨みがあるからって、随分偉そうに書くなよ。

書込番号:18945539

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

室内に水溜り

2015/06/28 16:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:1948件

以前雨漏りするという書き込みがあったのでふと気になったので
昨日フィット用のサイドカメラを取り付けしたのですが、その際配線を通すため助手席側のサイドスカッフプレートを外したのですが、防音材?の下に水が溜まっていました。

以前運転席のマット及びその下のクッション部分が濡れていることがあったのですが、その時は雨が靴の裏についてそれを吸って濡れたと思っていました。
(おまけに3日近く乾きませんでしたが)
が今回助手席に関しては前日の雨の日誰も乗車しておらず傘も置いたわけではありません。
なのでどこかから侵入したと考えられますが・・・

とはいえドアや窓の隙間から侵入したとは思えませんが・・・

というわけでディーラーに問い合わせ中

書込番号:18917184

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/06/28 16:34(1年以上前)

助手席足元辺りだとエアコンのドレインが詰まって室内側に漏れて来る例が多いのでは。

書込番号:18917220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/28 20:49(1年以上前)

車外スピーカーバッフルの防水処理をキッチリやらないと
漏れが発生するは良く聞く話。

でもスレ主様ならば、その点バッチリ対策してそうだしなぁ・・・

書込番号:18918013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/06/28 20:55(1年以上前)

こんばんは。

雨漏りというよりも逆に排水口が塞がれてしまい、
水が抜けきれなかった可能性もあると思います。

書込番号:18918038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/28 22:26(1年以上前)

>車外スピーカーバッフルの防水処理をキッチリやらないと漏れが発生するは良く聞く話。

私もそれにハマりました。

>でもスレ主様ならば、その点バッチリ対策してそうだしなぁ・・・

同意です。

書込番号:18918429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件

2015/06/28 23:53(1年以上前)

社外スピーカーについてですが、自分は取り付けていません

というか助手席のドアの内張りをはがしたのが自分は今回初めてなので
がオプションを付けているからディーラーが外してますが
実際外側には水滴がついていましたが、触っていない状態でドアから侵入したのであれば初期の状態から悪いことになります
(とはいえ前日雨で翌日サイドスカッフプレート外したことは過去にもありその時は特になんともなかったので)

排水についてはまだ明確に調べてませんが、車体下に水の後があったことから詰まっている可能性は低いと思います

書込番号:18918920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/01 11:49(1年以上前)

先日、雨降り後に運転席マットが湿っぽかったので、社外スピーカーに替えてからバッフルの防水処理してなかったのを思い出し防水処理しました。
その時内張り剥がして思ったのですが、防水用のビニールの貼り付けのコーキングが少なくて少し何かに当たると水が漏れてきそうな若干甘い箇所があったのでついでに修正しましたが、
余裕があればデッドニングも兼ねてしっかり防水処理しようかなと思いました。

書込番号:18925713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

RSの納期にビックリしました。

2015/06/27 21:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

事故にあってしまい、FIT2 RSから急遽FIT3 RSへの乗り換えを決意し、発注しました。

ところが納期を知らされてビックリです。何と限りなく10月に近い9月とのこと。そんなにかかるの?というのが本音です。

ガソリン車だから納期は早いと思いきや、RSだから遅いの?と思い、気長に待つしかないとあきらめています。まごまごしているとマイナーチェンジしてしまいますね。でもマイナーチェンジまで待っていられないし…。

それにマイナーチェンジでRSが消滅するという噂が出ているようですが、本当でしょうか?本当ならとても残念です。

書込番号:18914595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/27 21:52(1年以上前)

こんにちは

RSで事故ったとのこと、それではRSじゃなくて納期の早いものにされてはどうでしょう?
きっと事故るチャンスは少なくなるかと、飛ばさなくなるし。

書込番号:18914721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2015/06/27 22:14(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん

こんばんは、RSに乗って頂ける方が、いらっしゃると思うと嬉しい限りです。
私は去年の暮れに納車でしたが、契約から1ヶ月も待たなかった記憶があります。
オーダーが入ってから、製造ラインに乗るって聞いていたので、在庫車ではないはずです、たぶん。
メーカーの事情は判りませんが、当時はそんなにオーダーがなかったのかな?と勝手に思っています。

今では、数ヶ月そんなに待たなければならないんですね〜。
躊躇していると、どんどん先送りになってしまいますから、近日中に契約を済ませて、納車までの期間、どんな風にカスタマイズにしようか?って考えましょうよ。

テツてつ鉄五郎さん、早くRSに乗れる日が来ると良いですね。

書込番号:18914811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件

2015/06/27 22:18(1年以上前)

レスありがとうございます。

普段から特にスピードを出し過ぎてはいません。今回の事故は優先道路を走っていて、交差点で止まらない車にサイドから突っ込まれた事故です。

納期がかかっても、購入するならRSです。でも遅過ぎてビックリしてしまいました。

書込番号:18914826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件

2015/06/27 22:24(1年以上前)

レスありがとうございます。

一ヶ月程度の納期ならうれしいですね。発売されてからかなり時間が経つのに三ヶ月ですからね。

カスタマイズもしたいのですが、何せ全損ではないので追い金があるのです。

でもFIT3のお仲間になれます。よろしくお願いします。

書込番号:18914847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/27 23:37(1年以上前)

大丈夫です。私もRS(6MT)を購入したのが2013年の11月でしたが、発売前の8月に契約していたので納車まで平気で3ヶ月かかりました。しかし待った甲斐がありますヨ。1年半以上経った今でも全く飽きませんし、満足感が未だに衰えません。納車から半年ぐらいした頃、街ではFIT3もチョクチョク見かけるようになったのですが、1.3リッターかハイブリットばかりで、同じ「RS]は年に4〜5回見かける程度で、とてもレア感があります。スレ主さんはFIT2RSからのお乗換えと言うことですが、GK5は走りも仕様も全く違いますヨ。納期がそれだけかかるのは、普通の大量生産とは違い、SパッケージとRSは別工場で、おっしゃるとおりオーダーが入ってから生産するようです。しかもRSに関してはホンダのレーシングスタッフが携わっており、一台一台念入りな検査とテストを重ね完璧にOKが出てから出荷されるとの事です。人ごとながらスレ主さんのRS納車が楽しみですネ。FIT2RSが事故ったのはお気の毒ですが、おめでとうございます。GK5 RSは期待を裏切りません。

書込番号:18915128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2015/06/28 06:28(1年以上前)

レスありがとうございました。

発売前ですと三ヶ月の納期はわかります。正直今頃?と思いました。

別工場で受注生産、しかも念入りなチェックとは恐れ入りました。それなら納得です。のんびり待つことにします。

FIT3はFIT2とかなり違うとのこと。そんなに違うのですか?楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:18915714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/06/28 13:25(1年以上前)

一連のリコールの多さにホンダも慎重になってる部分も少なからずあると思いますよ。

書込番号:18916782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2015/06/28 21:37(1年以上前)

レスありがとうございます。

リコールのせいですか?ガソリン車もあるのかな?と考えてしまいます。

書込番号:18918191

ナイスクチコミ!2


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/28 22:35(1年以上前)

全々大丈夫です。FIT3が発売されて間もなくリコールで騒がれましたが、ハイブリットのみでRSやガソリン車は残念ながら全くの対象外でした。当時、自分も不安だったのでディーラー経由で寄居工場にわざわざ問い合わせたのですが、RSはおもしろくないぐらい問題ないと言われました。「リコール」って皆さん悪いイメージをお持ちの方が多いようですが、むしろ全くリコールの無い新車の方が先々不安です。FIT3はリコールしてくれるのが早い方だと思います。それだけ今までに無い最先端の技術で生産された車ですから、ホンダの傾向としてリコールを呼びかけるのは発売前から予想してました。他社のようにとにかく「台数売れば、はいおしまい」主義より、それだけユーザーからのフィードバックを気にしているのはさすがホンダだと思います。それにしても無料で改善してくれるのですからRSも何らかのリコールしてくれないかな?と逆に思う今日この頃です。6ヶ月点検、1年点検、また6ヶ月と半年ごとに定期点検を経てきましたが全く異常が見られないRSはやはり優れものだと思いますヨ。

書込番号:18918484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/06/29 21:23(1年以上前)

作る予定が無いから? 作るにしても、9月頃と言うことなのでは?

オーダーしたら、数週間で来るように勘違いしている人たくさんいるような気がします。

RS以外なら、工場敷地内?外?にたくさん放置されている写真を見かけたような気もします。 即納可能な色とグレードを確認されたら?

書込番号:18921461

ナイスクチコミ!0


PJKMさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 23:30(1年以上前)

カメカメポッポさんの言うとおり。 自分がRSを2013年11月に納車した当時では、確かにRSとSパケは寄居工場でしか生産されてなかったと思います。が、今ではどうかわかりません。しかし、工場敷地内とか外?とかではなく、他のグレードは当時、確か狭山工場で生産されていたとの事ですが、震災の影響で鈴鹿工場に移転したとの話を聞きました。 この辺の事は企業秘密もあるでしょうから、直接ディーラーに問い合わせるのが一番でしょうネ。

書込番号:18922047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2015/07/01 05:58(1年以上前)

またまたレスをありがとうございました。

確かにビックリするくらいガソリン車はリコールの音沙汰なしですね。安心して購入できます。

RSに乗っていたので、納期が遅くともRSしか眼中にありません。待つしかないと思っています。

レスをくださった皆様、だいたいの事情はわかりました。気長に待ちます。ありがとうございました。

マイナーチェンジ後のRSグレードの有無の情報はありませんでしたが、これにてこのスレッドを閉めさせていただきます。本当にありがとうございました。失礼します。

書込番号:18925146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/07/08 00:32(1年以上前)

現在、RSに乗ってます。
受注生産ということでしょうか。
自分の時は、在庫の2台のうち白に決めました。イメージカラーはちょっと気が引けたので。

普通もスピードで気持ちよく走れるクルマですね。
吹けのよいエンジンとMTの相性がよいです。

RSは全然といってよいくらい見かけないですね。
タイプRだったらもっと売れたのかも?

書込番号:18946283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2015/07/08 21:05(1年以上前)

K20載せたら売れたでしょうねー。

書込番号:18948364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/10 22:40(1年以上前)

マイチェンが予定されているとの噂も。だとすれば、メーカーの生産調整もあるはず。まして、販売台数の少ないグレードなら、待たされても致し方ないかも。私もRSですが、選択は間違ってないと思います。マイチェン後にしたら、もっと納期がかかりますよ。

書込番号:18954423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2013年モデルの満足度4 さらしな 

2015/07/12 11:56(1年以上前)

私も去年7月発注、9月末納車でした。

計画生産みたいです^^;

書込番号:18958885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


N360_70さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/07/12 20:28(1年以上前)

果報は寝て待てって言葉もありますね。RSはマイチェンでカタログ落ちと聞くこともあります。今、オーダーしておかないと。ラストチャンスかも知れません。マイチェン待ってると、手に入らない事もあり得ます。幻のRSになるかも。

書込番号:18960339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/12 22:46(1年以上前)

スレ主様が終了を宣言しているところに申し訳ないですが
5月初旬に契約して昨日ようやく納車となりました。
RSでしかも希少なサンセットオレンジだったので
予定よりも2週間ほど遅くなったみたいです。
でも待たされただけのことはありました。
これはいいクルマです(^o^)

書込番号:18960862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/07/17 07:53(1年以上前)

はじめまして。
今年の4月上旬に契約し、納車可能になったのは5月下旬でした。
RSは受注生産なので、納車は1ケ月半後くらいとディーラーの方から説明を受けていました。だいたい計画通りです。
4月は車の契約(需要)数が減るので、納期が早かったのかもしれません。今は3ケ月近くもかかるのですね。

納期についてはディラーの予想通りになると思います。
オレンジ、ホワイトが人気だとか・・・私は目立たないようホワイト(MT)にしましたが(笑)
GK5をお考えのようでしたら早めの契約をオススメします。

スイスポと迷いましたが、後部座席の頭上空間、トランク部分が狭かったのでフィットRSを選択しました。
現在、慣らし中ですが、ディーラーの方いわく「精度が上がっているので慣らしは不要」とのこと。とりあえず1000キロまでは大人しく乗る予定です。シフトはバックが入りにくいです。

書込番号:18973518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/07/27 19:24(1年以上前)

自分もRSマニュアルの購入を検討しているので、
本日、馴染みのディーラー担当に聞いてみたところ、
すでにディーラーにもマイナーチェンジ情報が回ってきてて、
9月のマイチェンでもRSのマニュアルはラインナップにあるとのことでした。
エンジンは噂の1Lターボや1.5Lターボではないとのこと。
電話で話しただけでマイチェン内容の詳細画像までは見てないので
外観の様子まではわかりませんが、話の様子からマイチェン以上
フルモデルチェンジ未満の変更かなぁと感じました。

現行モデルにするか、マイチェン後モデルまで様子見るか悩むところです。
近々ディーラー行くので資料見せてもらえたらいいなぁ。




書込番号:19003849

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1461

返信108

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

フィットハイブリッド0-100加速がアクアやデミオ並とかいうデマが多く飛び交ってるのでちゃんとしたソースを出しておきます。
なんと!あのアテンザ(マツダのフラッグシップセダン)より速いのです。
嘘だと思うならソースをご覧ください。(海外のカーカタログサイトです)
アクアやデミオなど比較にもなりません。

フィットハイブリッド
0-100 km/h (sec):8.4

http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2004290/honda_fit_hybrid.html

マツダ アテンザ
0-100 km/h (sec):8.5

http://www.automobile-catalog.com/car/2014/1780805/mazda_atenza_xd_automatic.html

書込番号:18906517

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/25 12:51(1年以上前)

一般道路で加速の競争するわけじゃなし・・・・

加速性能なんて 適当にあればいいのです・・・・(笑)

書込番号:18906534

ナイスクチコミ!50


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 12:57(1年以上前)

高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。
速すぎる必要はありませんが、他のコンパクトカーの加速性能では合流の度に怖い思いをします。
フィットハイブリッドはまさにこの「丁度良い加速性能」がしっかり備わっているという意味で
コンパクトカーの弱点を完全に払拭しているのです。

書込番号:18906555

ナイスクチコミ!67


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 13:12(1年以上前)

こんなサイトが有るんですね.
データもFactory claimだから各車測定条件が違いますので参考程度で考えればいいんだと思います.


デミオはあるみたいだから調べてみました.
デミオ13C
12.8秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2084855/mazda_demio_13c.html

Demio XD Touring 6-speed
9.9秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2014/2084990/mazda_demio_xd_touring_6-speed.html

13Cとなら,明らかに差があるといっても問題無いと思いますが,XD Touring 6-speedとはどんぐりの背比べかもしれません.

参考
R34 GT-R
5.5秒
http://www.automobile-catalog.com/car/2002/2138420/nissan_skyline_gt-r_v-spec_ii_nur.html

書込番号:18906590

ナイスクチコミ!14


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 13:22(1年以上前)

いくら誤差があるといってもフィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較にならないでしょう。

書込番号:18906617

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:114件

2015/06/25 13:30(1年以上前)

軽ターボくらいあれば問題なしなんだけどなー。

書込番号:18906635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/06/25 13:38(1年以上前)

>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときに0-100加速性能は非常に大事です。

高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときの加速性能は非常に大事なら、そのケースで0km/hからの発進加速はやらないので比較するデータを間違ってますね。

モータはゼロ発進が得意ですが、高速では役に立たないので60km/h以上ならエンジン出力に対する重量が少ない方が普通に速いでしょう。

書込番号:18906651

ナイスクチコミ!60


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/06/25 13:48(1年以上前)

「いくら誤差があるといってもフィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較にならないでしょう。」

まさしくその通り,”でしょう”,との弱い表現しかできないということです.

”フィットの8.4秒とデミオの9.9秒では比較になりません”
と言い切ることはできないということです. 

その程度のデータと思って気楽に眺めるものですね.



おれは加速性能のデータ比較なんてどうでもいいです.実体験から高速の合流には十分な性能があることを知ってますので.

書込番号:18906669

ナイスクチコミ!24


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 14:32(1年以上前)

>高速道路のちょっとした追い越しのときや合流のときの加速性能は非常に大事なら、そのケースで0km/hからの発進加速>はやらないので比較するデータを間違ってますね。

無論、0-100だけでなく、0-160でもアテンザとほぼ同じタイムです。
高速での追い越しでは役に立たないというのは勉強不足ですよ。

書込番号:18906760

ナイスクチコミ!36


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 14:38(1年以上前)

そもそもフィットはアクアなどと違いエンジン主体で設計されてます。
ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。
だから0-100だけでなく、100kからの加速も伸びます。
もちろん、実用的な範囲での話しでオーバースペックというほどではないですね。
逆に言えばこの程度の加速がないとストレスになります。

書込番号:18906781

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:14件

2015/06/25 14:48(1年以上前)

横からで恐縮ですが

それなら、高速加速で、アテンザより遅いということです。

貴方が主張するデータでは、100km/h→160km/hで、より時間を多く要していることになりますから〜

書込番号:18906804

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/25 15:09(1年以上前)

>>貴方が主張するデータでは、100km/h→160km/hで、より時間を多く要していることになり


これは明らかなスピード違反だから 参考にもならないし 参考にしてはならない・・・(笑)

書込番号:18906851

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 15:42(1年以上前)

タイムが何秒だったかよりも乗れば加速が十分であることはわかります。

1秒2秒や勝った負けた、あの車より速いとタイムを競うのはナンセンスだと思います。
本当に競うならほぼ同条件で計測しなくては正確ではありません。
あのようなタイムは過信はせず、競うためではなく大雑把に比較するための客観的要素として利用すべきですね。

試乗では高速道路が試乗コースに含まれずに高速道路を運転できない人が多いと思うので、
タイムによる比較はそういった人達にはいい判断材料になると思います。

"2リッターディーゼル並の加速"もあれば高速道路でも十分ですね。

書込番号:18906907

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 16:21(1年以上前)

そんな加速性能より、右折時にまともに加速しなかった時の方が怖いですね。

書込番号:18906976

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/06/25 16:45(1年以上前)

この車はEV巡航から踏み込んだら切り替えの間がありますからタイムとは結びつかない点があります

書込番号:18907036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/06/25 17:01(1年以上前)

ポテンシャルは高いに越したことはありませんが、そんなに張り合わなくてもいいと思います。
フィットハイブリッドはバッテリー残量に余裕がないとアトキンソンエンジンの非力なガソリン車になっちゃうんではないでしょうか…条件がそろえば素晴らしい加速ですが。
そんな時はSモードにすればいいのかな?
通常の乗り方で全く不満はありませんので、問題はないですけどね。

書込番号:18907073

ナイスクチコミ!13


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:09(1年以上前)

>なかえいくんさん

だから100-160については同タイムとは言ってませんよ。ほぼ変わらないくらいです。
というか、日本の法廷速度を考えると0-100が一番実用的な範囲なんですよ。
ただ、高速の追い越しでは役に立たないなどという車を全く分かってない人のために敢えて
アテンザとも引けを取らないくらいの走行性能があるから高速道路でも心配ないですよ、ということを言うために数値を出したまでです。
説明しなければ意図がわからい人がいるとは思いませんでしたが・・・

書込番号:18907088

ナイスクチコミ!23


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:18(1年以上前)

>kas3さん

上記にも書きましたが、他社のハイブリッドと違ってフィットはあくまでエンジン主体です。
アクアがモーター+エンジンの最高出力で100馬力しかないのに対し、フィットハイブリッドはエンジン単体でも98馬力あります。
アクアなら充電が少なくなるとかなりショボくなりますが、フィットは充電が少なくなっても
(もっとも峠でも残量ゼロなど1回もありませんでしたが・・・これはエネルギー回生機構と大容量バッテリーのおかげです)
エンジンだけでも十分峠道をストレスなく走れます。

書込番号:18907108

ナイスクチコミ!23


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 17:34(1年以上前)

>イボ痔マスターさん

>この車はEV巡航から踏み込んだら切り替えの間がありますからタイムとは結びつかない点があります

本気で言ってるんですか?発進加速のタイムはあくまで発進加速のタイムであって、仰るような特定のケースを想定していません。
まして、スポーティに走行したいのであればSモードに設定していれば常にエンジンONなのでご指摘にはあたりません。

恐らくEVモードからフル加速でのエンジン始動のタイムラグのことを仰ってるんでしょうが、
それはハイブリッドなら当たり前の話。でもフィットはリコール後はこのタイムラグをハイブリッド車の中で一番優秀なレベルに高めてきています。

というか、タイムラグを云々言い出したらターボ車とかハイブリッドより論がうで、BMWのターボですらフィット以上にタイムラグが気になるしアウディなんて論外。
アウディは試乗しかしていませんが、少なくともBMWに乗るよりフィットの方がいろんな意味で快適で楽しいですよ。
まあ、BMWは高速をぶっ飛ばしたいときは最高ですが、そういう乗り方は日本では違反ですからね・・・

書込番号:18907146

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/25 18:20(1年以上前)

威勢のいいスレ主だな

そんな走りをしたら良い燃費が出ないだろうに(笑)

どのアウディに試乗したのかな、まさかA1とか言わないよね

ターボラグなんて感じないから、S3とかTTとかに乗ってから評価してほしいな

0-100km/h加速5秒ってどんな世界か知らないだろ?

黒nanazouさんの「そんな加速性能より、右折時にまともに加速しなかった時の方が怖いですね。」の方が的を射たコメントだな

発進加速のタイムだけ見てるのは誰かさんが言っている「ゼロ発進だけが得意なディーゼルやトヨタのハイブリッドとは根本的に違うのです。」と矛盾してないかな(笑)

書込番号:18907258

ナイスクチコミ!41


スレ主 w0721さん
クチコミ投稿数:15件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/06/25 18:47(1年以上前)

>ディープブラックなゴルフ7Rさん

あなた今のフィットで「右折時に加速しない」なんてことがあるとでも思ってるんですか??
フィットオーナーではない人が適当に発言するのはどうかと思いますよ。

また、アウディについてはBMWと迷っていたので色々は試乗はしましたよ。
でもやっぱりBMWには色んな意味でかないません。
世界中の自動車メーカーがベンチマークにしているのがBMWだってのはご存知ですよね?
もちろん、フィットハイブリッドのような車はBMWの技術では作れないですがね。。。

書込番号:18907315

ナイスクチコミ!33


この後に88件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)