ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ487

返信200

お気に入りに追加

標準

フィット3、あるある小ネタY

2015/01/22 15:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件 フィット 2013年モデルの満足度3

やっぱりバラつく…

これまでの前スレはこちらです。

フィット3、あるある小ネタ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17170521/

フィット3、あるある小ネタU
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17354953/

フィット3、あるある小ネタV
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17659313/

フィット3、あるある小ネタW http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17779028/

フィット3、あるある小ネタX
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17912559/

不具合などは別として、 スレ立てるまでも無い小ネタ 。アツク語り合うまでも無い小話。雑談の場です。

私の環境だとどうしてもアップダウンが多いので、燃費がなかなか伸びないのは仕方ありませんが、総走行距離があるのですから、通算の燃料使用量もシステム側で把握出来るのですし、通算の燃費も表示出来れば良いと思うのです…以前間違ってAB両方ともリセットしてしまいました…orz

書込番号:18395280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/22 16:15(1年以上前)

チビ号さん

私の燃費グラフもそんな感じです(^_^;)
燃費計の件とてもわかります。
それかTRIP A,B以外にもう1つあったらいいんですけどね。
A ワンドライブ燃費(イグニッション毎にリセット設定)
B 給油間燃費(給油毎にリセット設定)
C 生涯燃費(リセットしない)
って感じで使えるかな。

冬場の燃費はやはり水温をいかに下げないかがポイントと感じました。
わかっていてもあんまり気にして運転してませんが…(^_^;)

書込番号:18395367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/22 19:28(1年以上前)

こんばんわ☆

チビ号サン☆
『あるある~Y』開設!ありがとうございます(^^)
、、、前スレ 残り少なくなってきたなぁと、思っていたところでした☆

私も 燃費表示は、バラつき あります。
出勤は早朝で やや登りが多く、帰りは下りで 気温も高め ですから、、、
それでも『グリル塞ぎ』してからは、気温の低い早朝の 落ち込みは マシになりました。、、、暖房も、よく効きます☆

下グリルの外気温センサー(?)と 上の吸気口(?)の部分以外は塞いでいますが、私の使用環境(?)では、水温70度台までしか上がらないです。

、、、普通のガソリン車の水温計って 、ある一定のところで ほぼ動かないけど、あれって何度くらい なんでしょうか??



書込番号:18395818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/22 20:01(1年以上前)

自分はリコールの度に(受けたのは3回)すべてリセットされていました
画像にはあるので平均は出せますけど悲しかったです

書込番号:18395908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/22 21:29(1年以上前)

給油毎に、インターナビに登録しているので、生涯燃費も分かります。

書込番号:18396212

ナイスクチコミ!6


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/01/23 07:58(1年以上前)

インターナビプレミアムクラブのHPで、給油や燃費や整備管理など覚え書きとして活用しています。
総走行距離だけ正確に反映されないので(使っているナビが原因らしいですが)随時手入力ですけど‥

書込番号:18397261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/23 17:27(1年以上前)

ミッション乗せ換えの時完全にリセットされましたね〜。
あれ以来燃費がガクンと落ちました。
ちょうど冷え込んだせいなんでしょうけど。。。
修理のせいもあるのかなって疑っちゃいました。

ところですみません。
ここで聞くことじゃないかもしれないですが、質問させてください。
メーターの右(マルチインフォメーションディスプレイ)に走行可能距離って選択できますよね。
あれは、平均燃費とガソリン残量から計算してると思うんですが、
あれが0kmってことはイコールガス欠ということ解釈でよいのでしょうか?
それとも、何リッターか余裕を見てるんでしょうか?
詳しそうな方がいっぱいなので教えてください。
お願いします。

書込番号:18398507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/23 18:17(1年以上前)

航続可能距離は確かフューエルゲージのバーがゼロ(無くなる)になるまでの距離だったと思います
他の車がそうであるように、フューエルゲージがゼロになっても多少は残量があるのでまだ走れます
(航続可能距離ゼロですぐに止まる訳ではない)
ただしフューエルゲージにも誤差はありますしどれだけ走れるかもわからないので精神衛生上よろしくないのでおすすめはしません

書込番号:18398613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/23 18:33(1年以上前)

走行可能距離0から50km〜100km以内に給油してます
スリキリ満タンにして39.5〜40ちょっと入ります

書込番号:18398661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/23 18:40(1年以上前)

常時Sモードさん
イボ痔マスターさん

早速のご回答ありがとうございます。
やはりほかの車と同様すぐにガス欠ではないんですね。
安心しました。
確かに0kmになってから走るというのはハラハラして精神的によくなさそうですね。

イボ痔マスターさんは0kmになってから100km位走っちゃうんですか〜!
つわものですね!!すごい!!

書込番号:18398675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/23 23:52(1年以上前)

チビ号さま

スレたて継続ありがとうございます♪

みなさまの投稿内容楽しみにしています(*^_^*)

・・常時Sモードさまの画像は衝撃的ですね
走行可能距離”0km”
怖くて真似できません!

書込番号:18399819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/24 00:30(1年以上前)

給油シテクダサイお知らせは残り5.3リットルで自分はいつも可能距離60kmあたりで表示されるので0とすると30km/Lは割らないので残りが簡単に考え3.3リットルとなり100km以内給油が誤差を含めベストと考えてますし、そうしてきました
ただガス欠まで走ると42リットル以上入るみたいなので無茶すれば200kmいけるでしょうね
絶対にやりませんが(笑)

あまり書き込むとまたあの粘着野郎が湧いてくるかな・・・

書込番号:18399934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/24 09:17(1年以上前)

当地はドライブ日和、少し寒いけど遠出で気分転換も良いですよ(*^_^*)

以前も書きましたが前車でガス欠寸前やった時には、勾配や加減速や一時停止のわずかなショックでもタンク内の油面が上下して、燃料ポンプからの供給が不安になりエンストするので、完全にガス欠すると後が面倒とも言われいますが、やはり迷惑かつ危険なので、安全な場所に停車してスタンドで携行缶借りて給油しました。もう二度とごめんですσ(^_^;

書込番号:18400535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


社古さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/24 12:17(1年以上前)

こんにちは、もしガス欠になったら、バッテリーの分だけ動くんですかね?

ないようにしなければいけないですが、バッテリー分動くんであれば高速なんかではメリット大なんですか?

書込番号:18401036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/24 12:43(1年以上前)

動けないでしょ
さすがにガソリンが無いを検出はしてないでしょうが
EVオンリー動作に変更する機能がない以上はエンジン回そうとするでしょうから
まあ確かに走り出しをEVで長くはアクセルの踏み方で可能ですが市街地でも超低速からのかなりゆっくりした加速でないといけないから高速では不可能だし
そもそもそんなに距離はしれないので

書込番号:18401129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/24 13:22(1年以上前)

お客様相談センターからの引用です。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=61264&parent=60071

Q ガソリンがなくなっても走行できますか?

A 走行できません。ハイブリッドバッテリーの残量がある場合は緊急避難的な措置として路肩に寄せる程度の移動は可能ですが、早め の給油をお願いします。

書込番号:18401252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/24 15:36(1年以上前)

続、あるある小ネタ開設おめでとうございます&ありがとうございます<(_ _)>

いつも楽しく見させてもらっているのと、チビ号さんにはフィットについて、詳しい情報提供でお世話になっているのでご挨拶をば(^_-)-☆・・・まだまだ分からないことが多くて申し訳ないですけど(^◇^;)

それから、この時期向けのあるあるネタ(?)なんですが・・・静電気!いつも運転席から降りるとき、金属部分に触らないようにドアの樹脂パーツの所でドアを閉めようとするものの、毎回ど忘れして、ドア内側の金属部分で、パチッとくらってしまいます(-ω-;)

しかし皆さんはけっこうギリまで給油しないんです?自分は怖くて残り3メモリくらいで入れちゃいます。フィット3だしっ☆

書込番号:18401552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/24 23:36(1年以上前)

急速に進む原油安。

去年の高い時期より30円以上下がってますね。満タン×40Lなら¥1200以上安くなった。

皆さん長距離ドライブにも財布の紐も緩んでしまう事でしょう。

はたして黄金週間までに、どこまで下落するのか?

ああ!にしても!ガソリン代は値下がりなのに!!何で高速は高いのか!?

上限1000円乗り放題カムバーック!!!

でないと、俺は何の為にETC導入したんや〜〜〜(T_T)




書込番号:18403325

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/25 00:16(1年以上前)

レギュラーガソリン元売り系ハウスカード使用でリッター119円まで下がりました。久々な水準です。

解体屋さんから純正ラバーマット買いました。送料込み約9000円。純正フロアーカーペットマットスタンダードタイプの上に汎用ラバーマット敷いてましたが、ズレが激しく導入しました。後席用はほぼ新品。アクセスのカタログによると7ATとMTではマットの形状が違うことを初めて知りました。

なお、リアセンター部のマットはなく、前後で合計4枚のようです。それとも欠品なのかは不明です。しかたないので、センターだけ以前の汎用ラバーマットを敷いております。元々臭い対策でカーペットマットは好みではなく、最初からラバーマットにするべきでした。

書込番号:18403472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/25 11:29(1年以上前)

前・後二枚づつですね

ラバーマットは前後別売りで、2枚づつしかないみたいです。

ついでに書いてしまうと、マットとバイザー、泥除けの3点は自分で車の商談をするまで、当たり前に付いている付属品だとおもっていたものです。

もう一つ書いておくと自分はタバコは吸わないけど、バイザーはつけてます。
雨降り時と炎天下の駐車の時に上を少し開けて換気をしたい時があるために

書込番号:18404640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/25 13:13(1年以上前)

この下に…

わんこ車なので、納車の時にラバーマットにしました。

機械オタクさんの仰る通り、2枚ずつの前後バラ売りで、リアは置くだけなので工賃ゼロの良心価格です♪

シートエクステンダを使うので、リアは無くても良かったかも…後席に人が乗る可能性もゼロではありませんが (*^_^*)

書込番号:18404924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

標準

FITハイブリッド、いい車ですね。

2015/01/18 11:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

FITハイブリッド、何度か運転しましたが、燃費が良くて走りも良くていい車ですね。
また、何よりも(話題性があるため)、きちんと「リコール対応」してもらえますし。

アクティ(バモス)乗りからすると、その誠実な対応ぶり、羨ましい限りです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18381935/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/?ViewLimit=2#17667043

書込番号:18381983

ナイスクチコミ!0


返信する
mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/18 11:24(1年以上前)

リコールは車の人気に関わらず判断されると思いますので、手紙はリコールに該当する不具合ではないのではないでしょうか。
国交省に不具合情報が上がればリコールになるというものではありません。
もし、リコール隠しをすれば、罰則を受けることになります。

サービスキャンペーン、改善措置等の記載も見つかりませんので、手紙がなんのことかは私にはわかりませんでした。

書込番号:18382047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2015/01/18 12:32(1年以上前)

座布団1枚・・・

書込番号:18382307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/01/18 15:12(1年以上前)

>サービスキャンペーン、改善措置等の記載も見つかりませんので、手紙がなんのことかは私にはわかりませんでした。

ご心配には及びません。
親切な方が既に見つけ出してくださっています(リンク先にありますよ)。


>リコールは車の人気に関わらず判断されると思いますので

いやいや、最大の決め手は「報告件数」でしょう・・・。

書込番号:18382758

ナイスクチコミ!0


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/18 16:26(1年以上前)

リコールの定義については過去にこの板に何度も書きましたので、書きませんが国土交通省のHPをご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

報告件数でリコールが決まるというほど、単純ではありません。
3ページの図の通り、調査・検討の主体はメーカーです。
国土交通省は調査の指示・指導です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/pamph_recall.pdf

リコールの解説は以下が参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/uchizaki/shiryou-to-kaisetsu/ref-partB.html

メーカーへのクレームは年数万件あり、そこからスクリーニングされ、年数十件がリコールとなります。
リコールには多発性、保安基準不適合、製造者責任の3要件を満たす必要があります。

また、販売台数の絶対値によって決まると主張されていますが、資料をご覧になればわかるよう、「クレーム率」と書かれています。台数の絶対値ではなく率で判断されるということであり、台数の絶対値では判断されません。

以上

書込番号:18382946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2015/01/18 17:37(1年以上前)

AUTOエアコンのA/C連動反対さま

スレタイを見て返信していますが・・
いい車です(*^_^*)

書込番号:18383176

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/18 18:04(1年以上前)

スレタイに同意です!

どんどん進化を遂げてほしいものです!

軽自動車でもDCTでこそないが2ペダルMTも登場しましたしね。

それと

元スレでの反響がいまいちだからと言って、他車種の板でまで喧伝は良くないような・・・

これじゃ完全にFITが当て馬です〜

過去に件にしてもネバネバですね・・・

書込番号:18383278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2015/01/18 21:11(1年以上前)

>元スレでの反響がいまいちだからと言って

大多数のアクティユーザー層の、車に対する関心などそんなものなんですよ。
所詮、「軽トラ」ですから。
だから不具合が起きても報告など思いつきもしない。

mk155tagさんに教えてあげてくださいな。


>過去に件にしてもネバネバですね

貴方ご自身、アクセル戻らなくなった、走行中にタイヤが外れて大変なことになった、経験あります?
つくづく、他人の立場に立った思考のできない方のようですね・・・。

書込番号:18383968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/01/18 21:22(1年以上前)

>台数の絶対値ではなく率で判断されるということであり

では、FITで同じことが起きた場合、何台タイヤがすっ飛んでいけばリコール対象になるんですかねぇ。

アクティ/バモスで国土交通省へ左後輪14件。
FITだと国土交通省報告1000件くらいで、やっとリコールですか?
おそらく100件も起きれば、報告無しでもマスコミが黙っていないと思いますが。

書込番号:18384021

ナイスクチコミ!0


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/18 21:30(1年以上前)

私が示したリコールのの資料に一通り目を通してから書き込んでください。

誤解1
国土交通省のデータでリコールが決まるものではありません。
主体はメーカーです。

誤解2
多発性のみでリコールにはなりません。
リコールには3つの要件が必要です。

あとは回答するのは面倒です。このスレのチェックはしません。バモス板で存分にやってください。

書込番号:18384054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2015/01/18 21:44(1年以上前)

あなた方、関係者様ですか?

『実際にトラブルが起こっており、メーカーも(ふつうは有り得ないような)対策部品を出して対応している』
↑対策部品を出す=メーカー自身も不備を認めている
コレ、動かぬ事実なのですよ。

実際に事故も起きているにもかかわらず、無理やり正当化する理由を、逆に知りたいですね。

ホンダを擁護しているつもりかも知れませんが、こんな低レベルな擁護活動をしていると他社ユーザーに笑われますよ。
それとも、これが「ホンダ・スタンダード」なのですか?

※私自身はメーカーに拘りは無いので、家族を含めるとマツダ以外の国産全メーカー(&外国車)の所有経験ありますが。

書込番号:18384127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2015/01/18 22:03(1年以上前)

スルーはご自由にどうぞ。
一応、「他の方々」のために補足しておきます。

>誤解1
>国土交通省のデータでリコールが決まるものではありません。
>主体はメーカーです。

そんなことは百も承知。
2004年の「三菱見せしめ事件」以降の各社の異常なリコール届け出件数の増加まではご存知でない?

結局は「メーカー主体」なのに、国土交通省の資料閲覧、ご苦労様でした♪

書込番号:18384214

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/01/18 22:45(1年以上前)

>貴方ご自身、アクセル戻らなくなった、走行中にタイヤが外れて大変なことになった、経験あります?

幸運なことにありません。

>先ずは、先日FIT掲示板を利用し、オーナーの皆様に不愉快な思いをさせましたこと、お詫び申し上げます。

また今回も前回の様に↑こんな誠意のない言葉を吐いて終わりですか?

何度同じ事をすれば気が済むんですかねぇ〜

また挙句相手にされなくなって終わりですね

ご自愛ください残念な・・・(笑)

書込番号:18384362

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ162

返信32

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド専用エンジンオイルについて

2015/01/12 10:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

毎度お世話様です。スレ立て失礼致します。

フィット3HV推奨オイル、ウルトラGreen&ウルトラNEXT
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

これって、○○W−○○って記述がありませんよね?


カー用品店のエンジンオイルコーナーでは
オイル対応表みたいのあって、この車種は10W−30。省燃費車は0W−20とかありますよね。
自分は0W−20規格が最低粘度(数字が下がりきってるし、ゼロ”0”だし!)考えてましたが、
ホンダ・ウルトラオイルは、その企画に囚われない超低粘度オイルという事でしょうか?

だとしたら、エンジンオイル交換時これ一択になってしまいますか?。それ以上の物が存在しないなら?。



あと、注意書きに「※ウルトラNEXT推奨車両以外には、使用しないでください。」とあります。

実際、どのような弊害が起こるのでしょうか?

書込番号:18361871

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/12 10:49(1年以上前)

SAE規格に適合しない専用品なので粘度表示が意味をなしません。

書込番号:18361897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/01/12 10:53(1年以上前)

めちゃくちゃ低粘度で0w-16とも0w-10とも言われています。
対象エンジンの研究・開発段階ではテストされていますが、その他のエンジンだと著しく潤滑不足に陥って最悪焼き付きです。

最近では各社このような超低粘度オイルをだしてますね。
トヨタキャッスルも0w-16を、日産・三菱の共同開発の軽自動車にも同様なオイルがあります。

事実上車種専用オイルですね。


http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1683789/car/1249533/2414436/note.aspx
一般車にこのようなオイルを使用された方です。

書込番号:18361911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/12 11:30(1年以上前)

オイル交換を怠った場合は論外ですが、あくまでも推奨オイルですので、他のブランドでも常識的な粘度のオイルを使用する事には問題ないでしょう。

他のブランドのオイルを使用してはいけないとは明記されていませんし、最新の取説である 30T5C6100_web.pdf でも

220 頁
推奨エンジンオイル
ホンダ純正エンジンオイル …は 292 頁参照ですが
API SM 級または SN 級以上かオイル缶に API CERTIFICATION マークの入ったエンジンオイル

292 頁
・推奨エンジンオイル
ホンダ純正エンジンオイル
ウルトラ ネクスト
ウルトラ グリーン
ウルトラ レオ API SN SAE 0W-20

と記載されていますので、少なくとも SM 級なら条件を満たしていますし 0W-20 と粘度指定されている訳ではありません。

書込番号:18362042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/12 11:48(1年以上前)

昭和50年代半ば、モービル1に対抗して化学合成オイルの共石エースが発売された。
国産の低粘度オイルのはしりです。

共石のスタンドで薦められて軽4のミニキャブトラックに入れてみた。
すごい! アイドリング回転が高くなった、ストレス無しに回る。アイドリング調整で回転を下げた、キャブ車の時代はさわれたから。
それから3ヵ月後、燃費も良くなって喜んでいたらオイル消費がひどいものでエンジンもがたついたように回る。
低粘度オイルの弊害が顕著に出たんですね、以来走行するのに必要かどうかわからない低粘度オイルには関心がない。
今も軽4に乗っているがスバル純正のSMグレードの5W-30を2台に使っています。
当地では0Wというオイルも不必要なようで、氷点下でもエンジン始動は順調です。

現在の車の一部ではオイルも燃費低減の手段として使うようになっているのですね。
選択肢が複数なら従うもよし、自分で選ぶのもよしだと思う。
今のエンジンは少々では壊れないほどオイルが良くなっています、これは事実でしょうね。

書込番号:18362119

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/12 12:26(1年以上前)

大昔の話しや推奨エンジン以外の話しは意味なし。

推奨エンジンは専用設計されていますので積極的に使用した方が良い。

普通の粘度でも壊れはしないが使用する意味はない。

書込番号:18362236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 12:52(1年以上前)

NEXTは0W-7.5とか言われているような。

なのでそれなりに設計したエンジンでないと
油膜切れとかで壊れます。

素直にneo、green、NEXTから選べば
問題無いですし、エンジンに何か問題が
あったときには他のオイルだとケチを
つけられかねませんからJFEさんと
同意。

書込番号:18362329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/12 13:56(1年以上前)

ULTRA GREEN開発者インタビューです。
これを読まれれば、疑問はほぼ解決すると思われます。
http://www.honda.co.jp/afterservice/hybrid/oil/

書込番号:18362528

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 14:18(1年以上前)

ARX_8さん、こんにちは。

>これって、○○W−○○って記述がありませんよね?

SAE(米国自動車技術者協会)粘度表示のことですね。
ついでにAPI(米国石油協会)規格も取得されていませんね。
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/commentary/21.htm


>ホンダ・ウルトラオイルは、その企画に囚われない超低粘度オイルという事でしょうか?

そういうことです。
認証を得るには様々な条件をクリアーする必要があり、また巨額なお金も必要です。
認証を取得しなかったとはいえ、ホンダが(正確に言うとオイルメーカーとの共同開発)
純正オイルとして指定しているので、問題はありません。


>だとしたら、エンジンオイル交換時これ一択になってしまいますか?。それ以上の物が存在しないなら?。

純正品や社外品の0W-20や5W-20なども使用できますが、燃費が多少悪くなるでしょう。


>あと、注意書きに「※ウルトラNEXT推奨車両以外には、使用しないでください。」とあります。
実際、どのような弊害が起こるのでしょうか?

油膜が強くないので、エンジンの焼き付きを起こしやすくなります。
また、焼き付きを起こさなくても、オイル消費が多くなり、
こまめなオイル量のチェックと補充が必要になるでしょう。

書込番号:18362579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 14:26(1年以上前)

神戸みなとさん

>以来走行するのに必要かどうかわからない低粘度オイルには関心がない。
>当地では0Wというオイルも不必要なようで、氷点下でもエンジン始動は順調です。

低粘度オイルに否定的なら、わざわざコメントする必要はないでしょう。


>現在の車の一部ではオイルも燃費低減の手段として使うようになっているのですね。

API規格のSL規格(2001年〜)から低燃費の項目が必須になっていますが・・・


>今のエンジンは少々では壊れないほどオイルが良くなっています、これは事実でしょうね。

さすがに指定者油以外に低粘度オイルを使用するのは、エンジンを焼付く恐れがあります。

書込番号:18362610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件

2015/01/12 14:53(1年以上前)

んんっ!?

米国のオイル規格に準拠しないということは、

仮にFIT3HVを輸出するとしても、基準内オイル使用するしかなく

燃費性能低下は否めないという事?

書込番号:18362669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 15:18(1年以上前)

>仮にFIT3HVを輸出するとしても、基準内オイル使用するしかなく

国産車が輸出をした場合、指定オイルってどうなっているんでしょうね。
輸入車の場合、各自動車メーカーの基準を満たしたオイルを使用するようになっていますが。

ちなみにGT-Rは世界中のどこでも入手できるようにモービル1 0W-40が
指定オイルとなっています。

書込番号:18362732

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/12 15:33(1年以上前)

>仮にFIT3HVを輸出するとしても、基準内オイル使用するしかなく

するしかなく?
規格以外のオイルは販売してはいけないのですか?

輸出する時は推奨オイルも輸出するでしょ。


書込番号:18362783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/01/12 15:42(1年以上前)

そのうち社外品でも超低粘度オイルってでてくるんですかね。

でも普通なら0w-20オイルなら0w-20が対応している車なら使えますが、この類の超低粘度オイルの表示粘度ってあくまで「〜w-〜〜相当」らしく規格化されたものではないので「アクアがあのオイル使ってるってことはフィットにも!!」ということにならず、結果車種専用品になるんでしょうかね?

書込番号:18362810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 17:06(1年以上前)

norimonobakaさん

>超低粘度オイルの表示粘度ってあくまで「〜w-〜〜相当」らしく規格化されたものではないので

いや、ドーナツマークやスターバーストマークの表示があったら、そのオイルは規格を満たしたものですよ。
http://www.castrol.jp/sp/expert/oil/standard.php
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa07.html


以前フジツボのオイルにSL+α 5W-50というものがありました。
性能的にはSL以上のオイルだが省燃費や排ガスの基準を満たしていないと言う
不思議なオイルでした(笑)
同様にSAE ○W-△相当というようなオイルがチューニングメーカーから発売されていました。

これらは省燃費や排ガスの基準を満たしていないけど高性能をアピールしたいのと
認証取得の費用をおさえたいがための苦肉の策でしょう。
自動車メーカーであるホンダがそんなことを許されるわけはないので、
相当という表現も使用していないと思われます。

今もニューテックやモチュールなどは粘度表示だけです。
また、認証取得したオイルでも、粘度示は5W-30ながら高温側は5W-40と遜色のない
性能のオイルなどもあります。


>アクアがあのオイル使ってるってことはフィットにも!!」ということにならず

ウルトラネクストやウルトラグリーンのように粘度表示がない場合は留意する必要がありますが、
認証取得オイルであれば細かい部分に拘らなければ大丈夫です。

書込番号:18363074

ナイスクチコミ!3


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 19:23(1年以上前)

どなたか教えてください。オイルに詳しい方がいらっしゃるようなので。

N−WGNのノンターボに乗っています。(フィットでなくてすみません)
N−WGNの新車時のオイルは何でしょうか?

と言うのも、新車購入してから7000キロでディーラーで1回目のオイル交換をしました。
ところが、気温が低くなる秋ごろから、朝の始動時など「エンジン音がうるさくなったかな?」と感じてました。
オイル交換したオイルは『LEO』と納品請求書には書かれていました。
納車時のエンジン音はもっと静かだったような気がするので、先日、2回目のオイル交換をしにディーラーに行った時、「新車時に入っているオイルは何ですか?」「そのオイルに交換してください」とお願いしたのです。
担当者は「わかりました。調べてみます・・・」と。10分後に担当者が来て、「新車時はLEOと言うオイルです。それに交換しますね」と。しかし、私は「以前交換してもらったけど、エンジン音が大きくなったような気がするのですが・・・本当にLEOですか? 取扱説明書には推奨オイルにGreenとNEXTとなっているのは?」と。
担当者も新車時にエンジンオイルは何が入っているか、わかってない様でした。

最終的にはGreenを入れてくれたようですが。
エンジン音は気持ち静かになったような気がします。

Nシリーズは新車時のオイルは本当は何が入っているのでしょうか?
わかる方教えてください。
フィットのスレで申し訳ありません。

書込番号:18363620

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/12 19:37(1年以上前)


ホンダのお客様相談室に聞くのが確実なんじゃないですか?

オペレーターが答えられない内容は、ホンダの社員の人が丁寧に回答してくれます。

書込番号:18363670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/12 19:51(1年以上前)

Nシリーズはグリーンが標準でターボがレオです
ノンターボならネクストが推奨ですけど

書込番号:18363724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 20:00(1年以上前)

sena417さん、新車時の充填オイルについてはtukubamonさんも書かれているように
メーカーのホンダに直接聞くのが一番正確ですよ。
ディーラーのメカニックでも間違っていたり、古い情報のままの場合もあります。

気温が低いとエンジン回転数も高くなるので、それが煩いと感じた原因でしょう。

また、一般的には柔らかいオイル(低粘度オイル)のほうが硬いオイルよりも
エンジン音がうるさくなる傾向があります。
簡単に言うと、オイルのクッションの厚み(油膜の厚み)の差によるものです。

私自身車種は違いますが、夏と冬とではオイル粘度を変えています。
(夏は5W-40や10W-50、冬は5W-30や0W-40)
冬のオイルのほうが粘度が低いのでエンジンは軽やかに回りますが、
エンジンが暖まっても音は煩いです。

普通に考えればLEOよりもGreenのほうが煩く感じると思うのですが、
何か別な要因があるのかもしれません。

書込番号:18363763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/12 20:36(1年以上前)

>そのうち社外品でも超低粘度オイルってでてくるんですかね。

既にありますよ。
ロイヤルパープル0W-5とか520ps仕様のRB26に使ってる人居るし(2012年12月)。
HPは製品記載遅れているというか更新されてないというか。
フィルター込み価格で2万超しますが。

書込番号:18363927

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/12 20:53(1年以上前)

>ロイヤルパープル0W-5とか520ps仕様のRB26に使ってる人居るし

そうなんですよねー!レースカーもけっこう柔らかいオイルを使ってる。

ドラッグレーサーなんかはかなり昔からシングル5番とか柔らかいオイル使っていた。

フリクション少ない油膜保持強力なオイルを使うのが今ですよね。

なので低粘度がOKとされているエンジンなら積極的に使用すべきかと思います。

書込番号:18364010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ280

返信27

お気に入りに追加

標準

アクセル踏むと?

2015/01/07 00:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:104件

最近流れるコマーシャルで、
「すごいんだよ、アクセル踏むと、こう、スーーーーーーーーーッ」
という台詞の後に、
「トライ!Honda Hybrid!」
と表示が出ています。

でも、この車、アクセル踏んでスーーーーッという感覚を感じたこと
はないです。無段変速というわけでもないし、加速感がすごいわけで
もなく、誤認しそうな感じのCMだと思いませんか。

書込番号:18344072

ナイスクチコミ!24


返信する
ryo756さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 00:50(1年以上前)

ミッションの異音問題など、交換することで改善した声が多数挙がってきて
いますからそんなCMを流す前に対策前のミッションは全数交換対応すべきですね。

ホンダは「対策前品・対策品」の存在は認めていないようですが。
完成されたとするi-DCD、恩恵にあやかるのはこれから購入する方が中心なのでしょう。

書込番号:18344198

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2015/01/07 00:59(1年以上前)

気が付かないうちに5速、6速になっています。
そこからアシストが入ると・・・スーと伸びる感覚しませんか?

改めてCVTに乗ると、CVTは速度が遅れてついてくるのが分かります。

もう一度、アクセルを踏んで確認してください。

書込番号:18344222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2015/01/07 01:14(1年以上前)

あのCMをみてこう言うスレが立つだろうな、とは思ってました。(苦笑

まぁ発進加速はスー、と言う感じでは確かに無いですね。強めに加速すると正にMT感覚ですから。
ただシフトダウンを伴わない程度の中間加速は、モーターの介入でスーっという感じで加速しますね。

書込番号:18344249

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2件

2015/01/07 01:28(1年以上前)

>でも、この車、アクセル踏んでスーーーーッという感覚を感じたこと
はないです。無段変速というわけでもないし、加速感がすごいわけで
もなく、誤認しそうな感じのCMだと思いませんか。

全く思わないな!
購入しといてケチつけんな。

書込番号:18344271

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/07 01:55(1年以上前)

アクセル踏むと

ブゥルン(エンジンかかる)

踏み込みが甘いか回転が安定していないと?2ー4速の繋ぎでギクシャク

@ブワァアアア(充電しながら加速)
Aブォーーー!(エンジンのみで加速)
Bヌォォオオオ!!!(ハイブリッド加速)

@フゥー・・・(アクセル緩めて切り替わりを促す)
Aフゥーーーーーグワァーー・・・(充電十分なのにいくら緩めても切り替わらずシフトダウン)

からの〜?

スーーーー!!!!!

信号まで流す

ファーーーー(接近警告音)

ガチャ(停車)


ここまでを是非ともCMに( ´∀`)爆

書込番号:18344302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


neo_lapinさん
クチコミ投稿数:13件

2015/01/07 01:57(1年以上前)

僕のFitでは、ス〜〜〜〜って、加速を感じますよ。

速度やアクセルの踏み方、そして感じ方の個人差はあると思いますけど...


エンジンの回転数は上がらず、静かにス〜っと。

気持ちいいですぅ〜♪ o(^▽^)o




書込番号:18344305

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/07 03:18(1年以上前)

スレ主様こんばんはー

自分はすーーーとそれなりに感じる派ですが、スレ主様はパワーのメモリ何メモリくらい踏み込む人ですか?

すーーーと、感じるのにそれなりにちょうどいい加減が必要な車かもとワタクシめは考えます(^◇^;)

書込番号:18344361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/07 07:39(1年以上前)

年明けに久しぶりにCMを見ました(笑)

私の運転(パワー2〜3目盛)だと、発進直後からエンジンがかかってしまうので、スーッとと言うよりはブーンですね(苦)

良く出来た他社CMでも好き嫌いはありますし、仮に「このクルマはアクセルを踏むと、他車より加速が凄いんです!」というなら優良誤認?かもしれませんが、「スーッ」というイメージをどう捉えるかも人それぞれ、CMなんてそんなモノでしょう(爆)

相変わらずミッション全数交換を訴えている方がいらっしゃいますが、必要ならば必要な人が交換すれば良いだけの話であり、故障や具体的な不具合の無い人まで巻き込んで、ディーラーにいく手間をかける必要は無いでしょうに(悲)

書込番号:18344540

ナイスクチコミ!15


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/07 08:41(1年以上前)

誰がなんといおうと,俺はあのCMに共感します.

俺は,CVTのエンジン回転数と車速間にリニアリティがないのは気持ちいいと思いません.それに比べ,DCTのエンジンと直結した感じや,素早いシフトチェンジは素直に気持ちいいと思います. 

大衆車でこの気持ちよさが味わえる車が他にあるのかと思います.

書込番号:18344646

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/01/07 11:44(1年以上前)

広告やCMに不満や問題があると考えるのであればJAROに問い合わせたらよかです。
そのためのネル・・・もとい、JAROです。

書込番号:18344982

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/01/07 12:54(1年以上前)

悪口雑言さんの書き込みこそ悪口雑言でしょ。

しかもその書き込みにいいねがいっぱいついてて怖い。

書込番号:18345182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/07 13:14(1年以上前)

イボ痔マスターさんの表現が的を得ていて共感できますね〜。
まさにそんな感覚!

書込番号:18345248

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/01/07 20:14(1年以上前)

急の付く運転しなければ、大抵滑らかに走ってくれますよ、うちの子は。

>誤認しそうな感じのCMだと思いませんか。

そうでもないです。

書込番号:18346315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/07 20:23(1年以上前)

CMは「胸がスッとする加速」と、「胸」がついています。 念のため。
http://www.honda.co.jp/movie/201412/hybrid/

書込番号:18346357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/07 20:45(1年以上前)

私のヴェゼルもスーーーーーーーーーッ

書込番号:18346461

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/07 20:55(1年以上前)

いつの間にか新CMが流れていたとは!

あまりTVを見てる時間がなく、気が付きませんでした。

EV走行時が一番スーーーっとします☆彡

書込番号:18346498

ナイスクチコミ!7


omeruさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/08 19:32(1年以上前)

スゥ〜っとの捉え方だけかと
シフトショックの感じ無い加速を
スゥ〜っとと捉えるか否かでは

僕はスゥ〜っとのCMに賛同です
CMイメージ通りの走りです

書込番号:18349390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/08 21:25(1年以上前)

最近セカンドカー選びに軽自動車や13Gフィットなど、日本市場で売れ筋上位の車を色々試乗しましたけど、アクセルをベタ踏みしなくても、ハーフスロットルで余力のある加速ができるフィットハイブリッドの加速は、自分の中では「スーッ」のイメージですね。我が家のFIT3はギクシャクしませんし。

ハーフスロットルと言えば、代車としてホンダ・ロゴTS(フィットRSの前身みたいな車)の無限仕様を借りたことがあるのですが、「ハーフスロットル高性能」を標榜していたあの車は「スーッ」と言うより、背中を蹴飛ばされるような加速感でした。

書込番号:18349794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/09 20:48(1年以上前)

胸のすくようなスーっと良い加速するよ。
バイクみたいな加速。
さすがバイクも作ってるホンダだけはあるよ。
もうこれしか乗れねぇ

書込番号:18352681

ナイスクチコミ!6


Fixedさん
クチコミ投稿数:39件

2015/01/09 21:20(1年以上前)

スーっていうよりも
チュイーン!って感じかな。
CVTと違ってレスポンス良いから加速は気持ち良いですね。
しかも中間速でモーターがアシストするから一気に速度が上がります。
気分がスーっとはしますね^^

書込番号:18352801

ナイスクチコミ!6


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ423

返信110

お気に入りに追加

標準

冷え込んだ朝にエンジンから異音2

2015/01/05 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件 フィット 2013年モデルの満足度3

冬場など、比較的気温の低い時期にハイブリッドシステムを起動して、停車中や走行中のエンジンが回っている時に、ミッション付近から「キリキリ」と異音が発生する事があるケースの、情報交換用のスレッドです。

情報交換には直接関係のない、メーカーや製品に対するご意見は、スレ主としてはコメント数を消費したくありませんので、投稿・反論共にご遠慮をお願いします。

2013 年 11 月納車の私の FIT3HV-F での詳細や、残念ながら異音を経験した他のオーナーさんからの報告は、過去のスレッドを参照してください。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17023086/

もうキリキリ異音が発生せず、このスレッドが過疎になり、埋もれていくのを願います…。

書込番号:18340292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/05 23:13(1年以上前)

原因の根本は、トランスミッションを外注(外製)した事にあって乾式クラッチなので音が出るという事も要因としてはあるのではないでしょうか。
バイクですが、DUCATI製のモノを所有していますが最近のモノは乾式クラッチを使わない傾向になっているようですが、自分が所有しているモノは乾式クラッチでそこかしこから音出まくりです。
しかもクラッチの冷却性をよくするためにカバーに大きな穴が空けてあります。
排気音を楽しむ?ユーザが多い傾向があるので(排気音が大きくて他の音が気に?ならない)、クラッチ周りの異音で文句が出る事はかなり少ないと思いますが、最初今のエンジン(謎)に変えてから色々(きいた事がない性質の)音も出るので驚きました。
乾式だとシンプルですが、オイルに浸かっていないので冷却もそれなりに考えなくては不味い(途中で配布された冊子はそう言う特性に基づく説明だと思います)のではないかと...

書込番号:18340526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/06 00:55(1年以上前)

クラッチ自体の問題であればおそらくどの車でも発生して今頃リコールになっているともいますが・・・
なっている場所はクラッチで間違いなさそうですがこの機構が影響してなっているものではないと自分は考えています
機構が問題なら走ると止まるというのは考えにくいので
当初は水温が上がれば治ると思ってましたが全く関係ないようで、走行しなければアイドリング状態で10分近くなりっぱなしになるし
寒いからエンジン始動直後すぐなるのかと思えば水温60度くらいになるとなりだすなどか特定の環境で発生するのではないからかなり厄介です

走っていて何頭不具合が出ればわかりやすいのですが全く問題なく走るからかなり厄介なんですが

書込番号:18340918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/06 01:32(1年以上前)

まずは私の丸投げのレスに迅速に対応して頂き、【冷え込んだ朝にエンジンから異音】のこの続報スレッドを立ててくれたチビ号さんに感謝します。

私は難しい事は分かりませんが、早朝のアイドリング時のキリキリ、シャリシャリの異音はマンション住まいの私としてはご近所の迷惑になる事や自分の車への不信感で正直、精神的にキツく せっかく買ったフィットに乗るのが苦痛の時期もありました。今から約1年前の話です。そんな感じで1人モヤモヤしてた時に、この前スレッドを見つけ いろいろな方の経験談やアドバイスを頂き、ディーラーにミッション交換してもらう運びとなり 今では快適なフィット生活を送る事が出来るようになりました。

正直、ハイブリッドシステムが熟成されてなかったフルモデルチェンジ直後の昨年冬ならともかく、この冬も又 エンジンルームからの異音で悩まれてる方が沢山いる事を知って大変心苦しいです。

異音は実際、走行性能には全く問題ないかもしれませんが、オーナーとしての精神的苦痛は異音を経験した人間にしか分からないと思います。

ただ間違いなく言える事は、エンジンルームからのキリキリ音やシャリシャリ音はディーラーでのミッション交換で確実に解消されます。ディーラーはこの件に関しては誠実に対応して頂けるし、何よりノウハウ&スキルを持ち合わせています。今まで全国から上がってきたクレームの検証からメーカーのホンダで、しっかりと確認したミッションのみ、載せ替え用として提供されています。

現在、キリキリ音やシャリシャリ音で悩まれてる方が1日でも早く、フィット生活を満喫出来るよう このスレがお役に立てればいいなと思います。

書込番号:18340983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/07 15:03(1年以上前)

ディーラーへ動画を携えて、キリキリ音のクレーム報告へ。

結果、調査入庫も無く即ミッション取り寄せられる手筈となりました。

テールレンズの件も同時作業です。

調査入庫が無かったのは意外でした。

てっきり、お預け→再現確認に数日消費と思ってましたが

動画保存して説明したのが効いたのかもしれません。トントン拍子に進みました。

あるいは話ませんが寒冷地には多いクレームだからかもです。

書込番号:18345466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/07 19:04(1年以上前)

今日も確認できました、比較的長時間鳴っていました。
窓を開けて音を聞くと結構甲高い音が出ていて、深夜・早朝だと迷惑な音かもしれません。
水温が上がってアイドリングストップしたりモータ走行すると音が出ませんが、エンジンが掛かると途端に出るという状況である事も確認できたので、エンジンが回ると一緒に稼働する部分から出ていると考えられます。
ディーラの営業に話をしたら、そこの店舗ではそう言う症状で持ち込まれたのはないような感じでしたが、実際にはサービスの担当者に聞かないと分からないのではないかと。
とりあえずしばらく様子を見ます。

書込番号:18346069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 22:37(1年以上前)

チビ号さんお久しぶりです
キリキリ音はミッション交換後
寒くなっても一度もしなくなりましたね
あのリコールでのミッション交換はキリキリ音とは関係なかったのか
キリキリ音の原因対策はどーなのか
結局は迷宮入りになりましたね
アンケートにもこの件はくどく書いたし
メーカーも承知していると思います
経年劣化でまたキリキリ音とミッション不具合が今後いっさい出ない事を祈ります

書込番号:18346989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/08 15:19(1年以上前)

> ディーラーへ動画を携えて、キリキリ音のクレーム報告へ。

100%再現するようになったのですがディーラ行くまでに再現しなくなるかもしれないので、同じ戦法?を使わせて貰う事にしました。
どの様な対応になるかは分かりませんが、後で報告したいと思います。

書込番号:18348730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/08 17:12(1年以上前)

> えりりんたんさん

> クラッチ自体の問題であればおそらくどの車でも発生して今頃リコールになっているともいますが・・・

音の場合リコール対象としてどうなんでしょうね。
騒音規制に引っ掛かるような音ならまた別だと思いますが、危険性がないとなると多少音が出ても何処までが許容範囲かという話になるのではないかと...

> 機構が問題なら走ると止まるというのは考えにくいので

冷間時になりやすい傾向があるという事であって、

> 当初は水温が上がれば治ると思ってましたが全く関係ないようで、走行しなければアイドリング状態で10分近くなりっぱなしになるし
> 寒いからエンジン始動直後すぐなるのかと思えば水温60度くらいになるとなりだすなどか特定の環境で発生するのではないからかなり厄介です

との事なので、何らかの部品に起因する不具合でしょうね。
自分としては別にリビルド品でも構わないので、初期出荷のものと使用しているパーツの一部が不具合に対する仕様変更・対策されているのであれば交換を希望します。
たとえそれが暫定的な部品であっても交換してもらえるのであればしてもらいたいです。

> 走っていて何頭不具合が出ればわかりやすいのですが全く問題なく走るからかなり厄介なんですが

問題が「音」だけなので、ただ音が如実に気が付く不具合で他にも影響がある可能性もありますが。
去年の今頃よりもなんか燃費が悪いような感じなんですが、乗り方にもよると思いますのでこれは正しくデータが出せないかもしれませんので。

書込番号:18348999

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/08 19:48(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん
私の昨年の経験から言えば冬場のアイドリング時の異音による走行上の不具合は何らありませんでした。また前スレッドでも多数の異音報告はユーザーから上がってましたが、誰一人走行上の不具合を報告した人はいませんでした。

当初、寒い朝だけ? 寒冷地だけのトラブル?…とも思いましたが日中、10度を超える暖かい日でも異音が出るかと思えば、ディーラーに車を預けた翌朝の氷点下や数キロ走ってディーラーに持ち込んだ時に限って何ら問題なく異音が再現されにくいユーザー泣かせのトラブルです。

私は今回の異音に関しては、様子見で治るエラーではないと思いますしが少なくとも、ここで報告された全ての方がミッション交換にて異音の悩みから脱出してるだけに早めの対応がベストだと考えてます。

書込番号:18349440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/08 21:04(1年以上前)

我が家のFIT3は昨年2月のリコールでミッションを乗せ替えて、それで直ったかと思っていたのに再発しました。我が家のFIT3は低速時でもギクシャクが発生しない、いわゆる「当たりを引いた」ミッションなので、正直言えば、できればミッション交換したくないなぁ……というのが本音です。今のところ不快な騒音が出るだけで、危険を感じたこともなく、通行人や周囲の車を危険に晒したりするわけではないですからね。近所迷惑ではありますが。

書込番号:18349729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/08 21:30(1年以上前)

埼玉県越谷市民さん
自分のリコールという話は音の部分ではなく音がなる原因となる不具合に対してのことなので

たぶん産業用の機械メンテナンスしてる人に診てもらったほうが原因がわかりそうですが

鹿原さん
ギクシャク感ですがトランスミッションの問題もありますが学習の仕方が悪いと起こるとのことです
確かバッテリーマイナスをはずした場合はリセットしてもらったほうがよいと書かれてる人が居たと思いますが

書込番号:18349817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/09 01:55(1年以上前)

ふと気になったのですが
音が鳴る方ってエンジンオイルがNEXTってことはないですよね
まかせて入っていてもディーラーによってNEXTかGREENかの違いがあるとのことなので
まさかNEXTだと鳴りやすいとかだとちょっと考えますが

書込番号:18350616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/09 09:25(1年以上前)

エンジンオイルですが、私はグリーンが入ってますね。

去年の7月に総距離6700`で交換後、現在に至って今の総距離は16500`。

ミッション交換ですが、ディーラーに10日に預け12日に完了予定となりました。

書込番号:18351037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/09 12:51(1年以上前)

オイルですが、モービル1が入ってます後添加剤も入れています。
点検パックでモービル1の指定のコースがあったのでそれにしてしまったので。
その前まではウルトラNEXTでしたが、オイルも関係あるんでしょうかね。

書込番号:18351504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/09 21:40(1年以上前)

工場出荷時はNEXTなので、1回目のオイル交換もNEXTにしました。

冬の寒い朝でも、夏の暑い日でもキリキリ音は一切しませんね。

エンジンは絶好調です。オイルが関係してくるなら、NEXTしか入れてない方がキリキリ音するなら

無関係になりますね。

あとはエアクリが汚れてるとか?

書込番号:18352892

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/09 23:59(1年以上前)

私のクルマでの経緯は…

2013/11 納車。エンジンオイルは当然ネクスト。
2013/12 キリキリ異音発生。
2014/01 部品交換でも対応可能だが解析の為にミッション交換。当然 ATF は交換だがエンジン周りはオイル含めて何もせず。
2014/05 6ヶ月点検。エンジンオイルはグリーンに交換。
2014/11 12ヶ月点検。エンジンオイルはネクストに交換。

キリキリ異音は、停車中および走行中にエンジンが回っている時に、常時異音がする場合と、変速したと思われる後の短時間異音が発生する場合がありました。異音が継続していた場合でも、エンジンが停止して EV 状態になると異音は消える感じでした。

ミッション交換後は、今のところ異音の再発はなく、二年目の冬です。

書込番号:18353440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/10 09:56(1年以上前)

ぽんぽこ様、

このトラブルは寒冷地ほど目立つようで、トランスミッション交換で対策するそう。

でも、何で寒い時期だけトランスミッションが鳴るんでしょうね?

エンジン関係で低温時に関係あるものといえば、「チョーク」を思い出してしまいます。

私が免許取って初めて所有した車。軽自動車で、クソ寒い時のエンジン始動に引っ張ってたなぁ「チョーク」。

書込番号:18354291

ナイスクチコミ!3


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/10 10:34(1年以上前)

私のクルマの場合は、結局詳細な不具合原因は知りませんが、停車中にエンジンと一緒に回る部分と EV 状態で回る部分との差を考慮すると、クラッチのエンジン側に何らかの問題があり異音が発生していたと思います。

異音が発生したのも元々ネクストしか入れていない状態でしたし、ミッション交換で対応できる以上はエンジンそのものは無関係かと。そういう意味ではスレッドのタイトルも、続編を建てるにあたり変えるべきだったかも…。

似た様な異音であっても、エンジンかミッションか問題の起きている箇所が違うケースもありそうですが。

私の初めてのクルマにも、手動チョークがついていましたが、寒い日はもちろん、標高の高い地点に遊びにいって、アクセルを煽っていないと空気が薄くてエンストしそうになったときに、チョッとチョークを引いて重宝しました(笑)

書込番号:18354412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/10 17:24(1年以上前)

再生するボンネット開、運転席で始動

製品紹介・使用例
ボンネット開、運転席で始動

本日、ディーラーへミッション交換の為に預けて来ました。

ディーラー到着するまで、けたたましく鳴っていましたね。

うまくいけば、ピタリと異音は止まるハズです。

私のディーラーでも、同様のクレームを4〜5台処理したそうです。

修理に出す前にサンプル動画を、もう1本撮りました。

前回はエンスタでОN&ОFF動画でしたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17023086/MovieID=8609/

今回はボンネット開けて運転席から始動しています。

途中で軽くアクセル煽ってみましたので、回転数と異音が同調してるのが確認できると思います。

同トラブルで未修理の車体はエンジン暖アイドルストップ可になるまで、この騒音まき散らして走ってると思うと・・・。
「ス〜〜〜〜ッ!」じゃねだろ「ギャアァァァ!ギイィィィン!」だろ(-_-メ)

書込番号:18355672

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/10 21:00(1年以上前)

一年前に聞いたトラウマの残る嫌な音です
ミッション交換で直りますよ

書込番号:18356447

ナイスクチコミ!6


この後に90件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 改善点

2015/01/05 11:00(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

乗ってみると改善して欲しい所があるものです。
どんな所がありますか?

私は
エアコンの操作パネルが使いづらい。
運転中に外気ボタンを操作したら、吹き出しモードボタンを押してしまったり。
特に運転から目が離せない状況での操作では、タッチパネルは使い勝手がイマイチです。

シフトレバーが使いづらい。
ガソリン車と同じがよい。
センターパネルに組み込んで、サイドブレーキはフットにする。
コンソールは廃止、オプションにして、アームレストを付けてほしい。

他にも有ればどうぞ。

書込番号:18338253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2015/01/05 11:39(1年以上前)

『ここがこうなると嬉しいFIT3HV』というスレを少し前にやりました。
参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=18197008/

書込番号:18338349

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/05 12:21(1年以上前)

フット式のパーキングブレーキは、個人的には坂道発進がやりにくいと感じるのと、場所が場所だけにクラッチと間違えそうで苦手です。

学生時代に、バイト先の社長のマークUを回送する時に、途中の交差点で無意識に踏んでから、かなり走ってから「何か警告灯が点いてるなぁ?」と気づいてアセりました。

閑話休題

パーキングブレーキはともかく、シフトやブレーキはバイワイヤなので自由度がありますら、オーナーの好みで配置や方式も選択出来る時代が来るかもしれませんね。

書込番号:18338452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/05 12:37(1年以上前)

自分は
シフトレバーはガソリン車よりHV車のほうのいい(FIT3同士で比べてです)

エアコンのタッチパネルはスマホが固定されただけみたいな形ものだから、どうして不便を感じると思う
 自分から見たら、同じタッチパネルスマホで小さいのにどうして片手で操作できる言いたい。親指つりそうになるし

サイドブレーキのフット化は自分は分からない

書込番号:18338498

ナイスクチコミ!3


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/01/05 18:02(1年以上前)

確かに、コンソールはないほうが便利だと思う。サイドブレーキのフット化希望ですね。
もしくはせっかくだから電子化。
ほか、フロントマスクがグレイスだとかっこいいと思う。
前後エアダクトもどきはいらない。
フロントのピラーが太すぎて邪魔。
エアコンはタッチパネルじゃなくていい。
パワーオフにしても運転席側ウインドウのようにサイドミラーの開閉もしてほしい。(途中で止まるのがやだ)
給油口他塗装の手抜きをやめてほしい。
などかな。。。
エクステリアに不満が多いなぁ…

書込番号:18339253

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/05 23:40(1年以上前)

前車(ホンダ・ストリーム)のパーキングブレーキがフットブレーキ式だったので、私もFIT3に乗り始めてしばらくの間は「フットブレーキの方がいいなぁ」と思ってました。ですが最近になって久し振りにフットブレーキ式の車に乗ったら違和感だらけで、「あれっ、フットブレーキってこんなのだっけ?」と困惑してしまいました。

コラムシフトも同様で、FIT3の13Gに乗ったら違和感バリバリでした。

何事も慣れです。

書込番号:18340634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/06 00:29(1年以上前)

スレ主様こんばんはーヾ(≧∇≦)

自分はアクセルが遠いのがきになりますー!アクセルが楽な位置に足を置くとブレーキが近すぎる。

ブレーキの位置に足を置くとアクセルが届かないときがあったりするので、アクセルが1センチか2センチ近いと助かりますね☆

まぁ足が25センチなので小さいからかもしれませんが(。>ω<。)

書込番号:18340841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/06 00:46(1年以上前)

サイドブレーキをフットにするのはおそらくベンチシートで運転席と助手席を繋ぐのに邪魔だからではないかと思うのですが
(大体そういう車はコラムシフトかエアコンパネル部分にシフトがあるので)
正直坂道発進でサイドブレーキ使うことはほとんどないような・・・
特にATやCVTだったら
MTでフットタイプは当然ないでしょうから(クラッチ付けるとこなくなるし)

そういやヴェゼルは電子サイドブレーキじゃなかったっけ?


しかしふと思ったけどオデッセイだかはピラーレスだったような
(それを実現するためのフレームを作ってるのがうちの会社だったし)

書込番号:18340889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/06 01:53(1年以上前)

LEDヘッドライトが、青白くて暗いのが気になります。

HIDの70%位の明るさに感じますね。

代車でヴェゼルを借りて夜に走りましたが、HIDと変わらない位に明るくて、色も白く照射範囲も横に広くて良好でした。

同じエンジンとミッションなのに、ヴェゼルの方が低速域のギクシャク感が無かったのは何故かな…。

書込番号:18341010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/06 06:01(1年以上前)

この車の場合ちょっとしたことでドンッと来るパーキングショックがあるからN→サイド→ブレーキ離して固定確認→Pが正攻法なのでサイドは手のほうがスムーズかも?

あーだこーだ言っても自分の車が改善されるのはプログラムくらいしかないのでEVに切り替わらない問題だけ解決してくれれば十分でございます。
あ、クルコンのスピード安定化も

書込番号:18341198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/06 06:49(1年以上前)

そのドンってくるは、パーキングショック、
AT・CVTでもありますよ。
(過去スレでかきましたが…)

ただ、シフトレバーを引くと同時にくるため、
分かりにくいだけです。

書込番号:18341238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/06 08:04(1年以上前)

機械オタクさん
ひどい時は車体をかなり揺すられるので次元が違う衝撃です
ヴェゼルでもスレがありましたが
CVTで起きたことはないです

書込番号:18341355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/07 00:08(1年以上前)

シフトレバーは最初と最後くらいしか使わないのでどうでもいいですが、
それだけにあんな場所に鎮座されても邪魔かなとは思います。どこかに
移設して、その分、収納にでもしてくれれば。

サイドブレーキはフットでもどっちでもいいです。坂道発進時などには
サイドの方がいいでしょうけど、そんな機会が少ないですし。

コンソールはまともなものをつけてもらいたいですね。とにかく収納不足。
軽にも負けている。

アームレストは付けているつもりらしいが、低すぎて全く使えないので
まともなものをつけてもらいたい。

書込番号:18344090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2015/01/07 01:07(1年以上前)

FIT3HV Sパケは不満点は少ないなぁ。
コンパクト大衆車としては良く出来ています。
強いて言えば収納の少なさと走行音の大きさですかね。
モーター走行時に結構ロードノイズが入ってくる。
あとサイドブレーキはフットの方が好ましいかな。別に坂道発進でもハンドと何ら変わらない。これは慣れですね。
肘掛は欲しがる人が多いみたいだけど、個人的にはまったく使わないしあるだけでジャマなのでGJしてます。
(あくまで個人的に、です)

書込番号:18344235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2015/01/07 10:08(1年以上前)

いろんな意見があって楽しいです。
有り難うございます。

ベンチシートがいいです。
肘掛けもありで。
コンソールがなくなりますが、助手席と運転席の真ん中のシートが(本来コンソールがある部分)が上に開いて収納できるようにしてほしいです。
スズキとかダイハツが得意そうなやつです。

コレならシートを倒した時に真ん中もフラットに使えますよね!

書込番号:18344799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/07 21:22(1年以上前)

>同じエンジンとミッションなのに、ヴェゼルの方が低速域のギクシャク感が無かったのは何故かな…。
いやヴェゼルと違いますよ
ヴェゼルは確か直噴なので(フィットハイブリッドは直噴じゃないので)
まあそれが関係あるかはわかりませんが

ちなみに坂道発進でサイドブレーキがという話がちょくちょく書かれてるけど
ヒルスタートアシストあるからどっちでもいいような
(相当急な坂だとわかりませんが)

書込番号:18346609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/01/07 22:21(1年以上前)

>ひどい時は車体をかなり揺すられるので次元が違う衝撃です

坂道・傾斜の大きい所、又は車止めにタイヤを強く当ててない限り、そこまでひどくならないはずですが・・・

>ヴェゼルでもスレがありましたがCVTで起きたことはないです。

ヴェゼルはガソリン車でもサイドブレーキは電子式ですから車が確実に固定されるため
パーキングショックは起こりにくいハズです
(サイドはフットタイプより電子式のほうがいいかもしれない…ハンドタイプの引く力が弱すぎて車がずり下がるということがないから)

書込番号:18346905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/01/08 09:45(1年以上前)

イボ痔マスターさんのいっているパーキングのショック。アレは油断しているとビックリしますね!

なんかに突っ込んだ?でも止まってたよ??何かにぶつかられた!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナニガドウシタノ??

って考えちゃって初めての時は一瞬半泣きでした(笑)・・・初めての車だと可愛いすぎでダメですね(^◇^;)

書込番号:18347993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/09 12:43(1年以上前)

パーキングギアに負荷がかかった状態(例えば坂道でサイドブレーキを使わずシフトのPだけで停めた場合)なんかはショックが出やすいですね
また今回のミッションは効率をあげた結果そういったショックも従来のものと比べて伝えやすいみたいです、って昔聞いたような。うろ覚えですが
きちんと停止してからシフト、サイドブレーキも併用して運用している限りはショックがでることもそうないので、燃費を上げるためならまあいいかなーと思ってます

書込番号:18351474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/10 06:21(1年以上前)

銀狼のるーちゃんさん
自分も初めての時は「!?!?ぶっ、ぶっ壊れた!?」かと思ってディーラーに問い合わせてしまいましたよ
結局ディーラーもわからずコチラで半年前メジナabcさんに教えてもらいディーラーにも伝えたら感激してました

書込番号:18353890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/10 10:08(1年以上前)

今年初めて、他のスレ含めいろいろ読まして頂きました。

私も、FIT3HV最高〜と思っていましたが、倅の車(スズキ
ワゴンRステングレイ)に乗った時、思いもよらぬ装備と
運転のし易さに驚かされました、この軽自動車が・・・・

『井の中の蛙・・・・』 になってしまいました。

でも、燃費と加速力とス〜〜〜〜は良いですね。

書込番号:18354323

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)