フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,215物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
131 | 18 | 2015年1月1日 11:20 |
![]() |
8 | 1 | 2014年12月16日 22:45 |
![]() |
116 | 15 | 2014年11月30日 21:28 |
![]() |
148 | 26 | 2015年6月20日 21:55 |
![]() |
231 | 55 | 2017年2月25日 20:28 |
![]() |
2351 | 178 | 2014年11月15日 03:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2014年も残すところあとわずかとなりました。
今年1年、フィット3でいろんな所へドライブに行ったりして
たくさんの楽しい思い出ができたことでしょう。
そこで、みなさんの今年いちばんステキに撮れた、というフィット3の写真を
募集したいと思います。
私は、須原スキー場のど真ん中で撮った雄大な景色と、近所の満開の桜並木ストリートを撮った
2枚を選びました。
みなさんもステキな写真、どしどしアップしてください。
枚数制限とかべつにありません。
今年の総括として、楽しくコメして盛り上がりましょう。
21点

今年最大の思い出です。
ご飯がご飯がススム君さん とのプチオフ写真です。
門司めかり公園です。
ビビッドスカイブルーがススム号、Sパケ無限がラッキーねね号、Sパケドノーマルがひこまる号です。
書込番号:18255587
13点

ひこまる78さん、その節はお世話になりました。
またお会いしましょう。
今年一年、フィットハイブリッドといろいろ出掛けました。
九州はけっこう食べ物がおいしい。
ガソリン代を気にせず遠出が出来るフィットハイブリッドは良いですね。
運転に疲れた時は、運転席を倒して寝てます。
今年は同じフィットハイブリッドのオーナーと出会えて楽しかったです。
書込番号:18255797
11点

今年はオフ会初参加、入院となかなか忙しい年でしたが来年どうなるか、いろんな所行きたいです美しい東北など。
先週スッタトレス装着しましたBS−GZです。
始めての画像アップうまく出来たかな。
ちょっと早いけどよいお年をそして来年もよろしくです。
書込番号:18255984
12点


ねこさん!こんばんわ!!
っていつのまにこんな素晴らしいフィットユーザー待望のスレを!!?ありがとうございます感動です(T_T)
ですが自分はイイ画像がないのですorz・・・なので素晴らしいスレ立ち上げの御礼をお伝えに(^_-)-☆
それから今月の下旬に遠出をするのでその時にはナイスな画像を撮ってきますので(≧∇≦)b
書込番号:18257256 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ねこフィットV(さん)さま
今年はFIT3のオフ会に3回も参加させていただきました!
皆様のベストショット拝見させていただきましたが・・
トホホですが。。自分の記録は、まだありません。
年内には、何かSHOTしたいと思います♪
書込番号:18257757
4点

ねこさんお久しぶりです♪
今年も残すところあと僅かですね。。
ちょうど去年の今頃だったかな。
価格デビューしたのww
当初の予定とは裏腹にmyFITはカスタムされてしまいましたwww
今年の様々な企画ありがとうございました♪
来年度も楽しみに待ってますので企画お願いいたします(^-^)
また、ここで知り合えた方々もたくさんの情報ありがとうございました\(^^)/
調子こいて写真4枚もupソーリーですw
書込番号:18257974
8点

>ひこまる78さん
九州地区オフ会楽しそうでしたね。私も参加したかったです。
来年、なんとか会えるといいですね。
>ご飯がご飯がススム君さん
九州はうまかもんがたくさんありますよね。
大分は唐揚げ、熊本は高菜めし、鹿児島は黒豚とんかつ、長崎はちゃんぽん、
福岡はとんこつラーメン・・・まだまだたくさんあります。
また行って新しい味を開拓したいです。
>hdイエローさん
オフ会、また企画しますのでスケジュールが合えばどうぞご参加ください。
もちろんそれに限らず各地を旅し、たくさんのステキな風景と出会えるのもまた一興。
>K-T-Pさん
キレイ! 空のグラデーションの鮮やかなこと。
風景の中に自然に溶け込むフィット、お見事です。
>銀狼のるーちゃんさん
天気のいい日にプチドライブしたときなど、写メでもいいので一枚撮っておくと
あとになっていい思い出になりますよ。
楽しそうな写真、待ってます。
>梵天耳かきさん
なんとなく写真を撮っていると、だんだんとカスタマイズされていく過程が
写されているのも、また面白いものです。
私の写真でも、桜の季節ではまだディヒューザーは付いてませんw
>hi632さん
彼のカスタマイズはすごい。
オフ会で気にいったものを見つければ、その帰りに速攻で買ってその日のうちに
取り付けたりしますからね〜w
彼女といろんなところを巡ったりして、楽しい思い出がたくさんできたでしょう。
書込番号:18261470
6点


2014年は、FIT3HVを通じ同じオーナー
そして、とても良くして下さるディラー工場長
との出会いのある、ほっとな1年でした。
みなさまに感謝いたします。
絶景ショットではなく申し訳ないです
今年の思い出を2枚(+おまけ1枚)
1ヶ月違いで納車の高級(軽)車乗りの友とプチドライブ
10回目を迎えた『FIT全国八ヶ岳オフ会』より
FIT3HV 2014年は新参者でしたが、同化出来ましたよ〜
こちらの注目の的車、日々の進化が目覚しく
今はどんな?!でしょう
あまりにかっちょ良いので拝借させて頂き
ありがとうございました。
さて、皆さんの思い出ショット
つぎの方 よろしくお願いします〜〜♪
書込番号:18264238
9点

cowcow7さま
お久しぶりです
お疲れさま♪
ひつじ号のヒップSHOT
ディフューザーがカッコイイです。。
ねこさまに”ええ加減にせい”と叱られそうなので・・
自分のBEST ヒップSHOT☆
僭越ながらUPさせていただきます。
※FIT3のボリューム感を表す良いカットかなと思って
自分では気に入っています(*^_^*)
書込番号:18266583
5点

今年の9月 熊本県 阿蘇方面に行った時、
米塚で撮った写真です。
背景の丘は、その形から、米塚とよばれ、優しい丘ですが、実際は火山で、その昔、火山噴火でできたものです
書込番号:18274947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ねこさーん!こんばんはー!!
やっと愛車のフィットくん&景色の画像をあげること出来ました☆なのでご報告をかねのお邪魔しますです(^_-)-☆
1枚目が皆の憧れMt.富士。2枚目が茶いローソン(なぜ茶色なのかは不明です(;゚ロ゚)3枚目が素敵な秋を感じさせる(冬なのに!?)林道ですっ★
まだまだ写真は撮ったんですが、なかなかイイ写真というのは難しいものですね(^_^;)
書込番号:18302902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cowcow7さん
八ヶ岳オフ会は大盛況でしたね。快晴で最高の秋晴れの中、
たくさんのフィットに囲まれて、オーナーにとって最高に楽しい一日でした。
来年も開催されることを願ってます。
>梵天耳かきさん
一点の汚れもない白フィット。洗車したてでしょうか。
アルミもピカピカで、どこかへ走りに行きたくてうずうずしている様子が伺えますねw
>メジナabcさん
阿蘇のワインディングロードは走っているととても気持ちがいいですね。
いまは噴火で閉鎖されているのでしょうか。はやく小康状態になるといいですね。
阿蘇の野原をフィットで馬と併走してみたいです。
>銀狼のるーちゃんさん
富士山バックのフィット、お見事です!
快晴に恵まれてよかったですね。
茶色のローソンは、温泉街にけっこうあるようです。温泉街の雰囲気を損ねないように
あえてちょっと地味な色合いに抑えているらしいです。
書込番号:18303209
2点

昨日の夕方、地元の七里ヶ浜海岸に撮りに行ってきました。人気のある場所なので他の車や人がなるべく入らないようにするのに苦労しました。テーマは湘南サンセットビーチインフィットです。
最後の1枚はフィット長野オフ会でのもので色とりどりのフィットが華やかですね。このような機会をつくって頂いたねこさんに感謝です。
書込番号:18312386
2点

>kt-1500さん
江ノ島、鎌倉、いいですね〜。
イカ娘の舞台として聖地巡礼に行きたいポイントですw(そこかよ)
西日を浴びたフィット、まさにベストショットですね。
日本海側の住人にとって、太平洋側の晴天はとても羨ましいです。
オフ会、楽しかったですね。このフィットの行列は一列だけでなく、
よく見るとその前にも同じ数だけ並んでますww
来年も企画するつもりですので、また遊びにいらして下さい♪
書込番号:18312660
2点

今年の総括としては、
ねこさん そしてFIT3HV のオーナーの皆さんとの出会い、
初めての車のオフ会に三回も参加できた楽しい一年でした。
これだけ多くの FIT3HV の仲間が集まる光景は壮観です。
書込番号:18314134
2点

みなさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>jya.NAOさん
昨年はたくさんお会いしましたね。お酒の入ったjyaさんがとても楽しかったですw
また一緒に車中泊して盛り上がりましょう。
2014 ベストショット、もしもステキな写真をまだお持ちの方がおりましたら、
どしどしお寄せください。
書込番号:18326017
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在パイオニア楽ナビMRZ-099とTS-F1720を4スピーカーで使用しています。
先日、ナビから『スピーカーまたは本体に異常を検知しました』のエラーメッセージがあり、
取り付けしてもらったオートバックスへ持ち込みました。
店舗でいろいろ調べてもらったものの、原因がわからないということで、
サービスセンター送りになりました。修理は店舗の近所にサービスセンターがあるので4日で帰ってきました。
どうやらFIT、それも私の年式(GK3)特有のトラブルだそうで、社外製スピーカーに交換した場合に、
端子とドアのクリアランスが狭いためにスピーカーの向きによっては端子がドアの内壁と振動などで接触し、
少しずつ端子のカバーがこすれて配線が接触(漏電?)することがあるそうです。
特に前の助手席側がせまく、私の車両も助手席側で、ドア内部の壁に、こすれたような跡がありました。
(パイオニアの『JUST FIT』にもその旨の注意事項があります。)
また、ナビのほうも自己診断機能により、スピーカー1個でも断線や電圧低下があると、
全スピーカーの出力をカットし、シャットダウンするそうです。
サービスセンターの説明によると、現行のFITでは同様のトラブルの事例が結構あるそうです。
現行型FITのノーマルスピーカーは独特の取り付け方式を採用しているので、
社外製スピーカーを取り付けされる方は、私のような失敗をしないよう、注意してくださいね。
8点

FIT2ですが、2013年サイバーナビZH0009です。
スピーカーはクラリオンSRT1700ですが、めっちゃ良いですよ❗
書込番号:18277324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
友人がアクアに乗ってますが、営業にも使用するので高速道路は頻繁に利用します。
横風で左右にブレる、腰が痛くなる、リアが狭いなど、長距離運転には大変苦労しているようです。
腰が痛いのはアクアに限らずの事だと思いますが、あと1年くらいしたらフィットHVに買い替えを検討している
ようでした。友人に聞かれたのは、フィットはアクアに比べて背が高いから高速ブレない?と言われました。
私はアクアの高速走行はしたこと無いので何も言えませんが、フィットは安定していると思います。
トヨタやホンダも緻密に風の抵抗や流れは研究されていると思いますが、そんなに差が出るのでしょうか?
路面の状況や天候などの要因も考慮し、アドバイスをお願いします!
3点

一番簡単なのは、スレ主さんとお友達で都合を合わせて、お互いのクルマを交換して、同じ時間同じ状況同じ高速で乗り比べてはいかがでしょうか?
私の前車はワゴンタイプの軽であり、それから比べたら横風の影響やn高速の安定性はフィットの方が有利ですが、アクアを高速道路で運転した経験は有りませんので、差は分かりません。
個人的には(私の前車よりは)フィットとアクアの形状が違わないので、そんなに差は無いとは思います。
書込番号:18220234
10点

アクアのグレードでシートの感じは、かなりちがうみたいです。
Gグレードはシートも良いみたいです。
高速走行はCD 値の低いアクアは安定しています。横風が吹いてもラインが変わらないところは安心感あります。
書込番号:18220317 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アクアでブレを感じるんであれば、フィットHVだと余計に気になると思いますよ。
レーンチェンジ等もアクアの方がスムーズです。
是非友人に、試乗させてあげてくださいね!
「リアが狭い」は間違いなく改善されますね。
評価車
アクア(グレードS)
フィットHV(Fパッケージ)
書込番号:18220369
12点

たぬきさんこんばんはー。いつもついつい書き込みたくなるスレ立てありがとうございます<(_ _)>
初心者としては細かいことも見聞きしたいので、色々と参考になっています♪
それで、フィットの高速安定性ですが、あまり良いとまでは言えないかなと自分は思います。まぁ良くも悪くもないかなといった印象ですね★
でもそのぶん、アクアにはない居住空間の広さが売りだと思うので、その点が気に入ってくれたら嬉しいですね(*^^)v
あ、あとシートアレンジも素晴らしいですね!
書込番号:18220487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは(^^)v
私はフィットが発売されて以降、代々のモデルを乗り継ぎ、現在はマイナー前後の二台のアクアを所有しております。
先月丁度、友人の新型フィット・ハイブリッドとアクアの二台で、お互いに4人乗車にて一泊旅行へと出掛けた所ですので、コメントさせて頂きます。
一般道・高速道と、免許所有のメンバーで二台の運転をローテーションしての旅でしたが‥
結論から申し上げますと、高速安定性は、アクアの方に軍配が‥(^-^;)
左右へのふらつき感、風の影響共に、比較してしまうとフィットの方が強く感じました。
もちろんフィットが悪いと言う感想では無く、比べると‥との話です。
余談ですが、ちょっとした峠もどきの道の走行も、アクアの方が機敏で安定しております。
競争していた訳ではありませんので、実際の二台の速さは比較出来ませんが‥
運転者のほとんどが、そう実感したとの回答です。
更に、室内空間に関してです。
やはり、比較してしまうと広さはフィットに軍配が。
頭上空間に余裕がある分、乗った瞬間に開放感を感じます。
しかし‥アクアも、大人4人乗車での一泊旅行でも、不平不満が出る事はありませんでした。
逆に、後部座席の座った体勢では、長距離の場合には特にアクアの方が好評でした。
フィットの特徴である、様々に変化出来るウルトラシートは、広い荷室空間を作るにはかなり便利ですが、本来の『座り心地』に支障をきたしている感じでしょうか‥。
狭いと云われておりますアクアの室内空間も、高速移動やちょっとした峠道ですと、適度な安定感により疲れにくさを体感出来ました。(フィットの方では、軽度な車酔いも‥)
今回のコメントは、あくまでも我々の個人的観測であり、様々なユーザーの様々な使用目的によって、良し悪しは変化すると思います。
アクアには無い、ダイレクトなマニュアル感覚の運転感覚はフィットにしか味わえません。
普段、荷物を沢山積載する場合にもアクアは不適切。
車内泊をするとしても、やはりフィットの方が優れているでしょう。
私個人的には、50/50といった感じです。
書込番号:18220501
20点

アクアを運転した事がないのではっきりとは言えませんが、
フィットはセンタータンクレイアウトで安定性が上がったと聞いています。
(フィットのハイブリッド車が出るより前に聞いた話なので、アクアと比べてと言うのはわかりませんが・・・)
また、直進安定性は、アライメントの調整によっても変わってきますのでどちらが安定しているかなんて一言では言えません。
書込番号:18220530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンタカーですが横風の強い新名神では フィットは何度もラインの修正を要求されます。
重心が高いので横風を受けます。
http://www.jidoshaseibishi.com/2G/2012_03/31/31.html
風の抵抗では背の高い方が不利になります。
直進性はそれだけでは無くジオメトリーが大きく影響します。
CT200hとプリウスは基本は同じですが前後スタビライザー付き 後輪ダブルウィッシュボン
で直進性や安定感は全く違います。
前後バランスは数字を見ていませんので推測ですが、重いニッケル電池を積んでいる方が
前後バランスは良いと思います。後輪が軽いと振られます。
ただこのクラスの直進性はそう違いないと思います。マルチリンクをはいた
値段の高い車から乗り換えるといらいらするところです。多かれ少なかれ荷重移動は
コストとの戦いで苦労するところでしょうから。
山岳路では後輪の追随性はアクアの方が良いですよ。
フィットはスペースユーティリティーの車です。
そのための車高です。インサイトの反省からたどり着いた結果です。
書込番号:18220781
9点

自動車評論家のレビューを見る限り、高速安定性ならば重心の低いアクア、市街地などでキビキビ曲がるならステアリングの応答がよいFIT3に軍配が上がる……という評価を受けているように感じます。
私自身はFIT3でもアクアでも高速道路を運転した経験がなく、家族が運転するFIT3の助手席に座っていただけなのですが、ハンドルを握っていた家族によれば、前車の初代ストリームと比べるとハンドルを取られそうになる感じがする、とのことです。もっとも、軽自動車で高速道路を走ることに比べれば圧倒的に安定しているのは、助手席にいても感じられました。
クルーズコントロールを活用するなど工夫する余地はあると思いますけど、高速道路での絶対的な安定性を求めるなら、車重が重くて排気量のある車に勝るものはないかと思います。
書込番号:18221050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1年間、2万キロ以上乗っていますが、フィットハイブリッドは高速安定性についてはさほど良い車ではありません。乗り慣れないとわからないレベルですが、本質的にはFF特有のクセの強い車です。特に高速ではリアの接地感の無さが気になります。また、度重なるリコールをするたびに空走感の強い走りに変化しており、より不安定な方向に変化しているように思います。高速での横風については軽自動車に比較すれば極めて安定していますが、同じセグメント同士の比較では良いとは言えないと思います。
書込番号:18221228
8点

正常なら高速の法定速度程度で気になるほどフラつかないのでは。
念のため、
タイヤ空気圧とフロントトーをチェックされるのも良いと思います。
トーは修理書記載の調整基準値内でイン寄り、空気圧も基準内で高すぎないように。
過積載 ? で後方が重すぎ等も要注意ですよね。
書込番号:18221468
3点

沢山のコメントありがとうございます。みなさま知識がありすぎて、ほんと勉強になります。
友人のアクアは廉価版なので、フィットHVも廉価版を購入すると思います。(営業車)
(1年後買い替えなのでまだ未定)
リアドアのパワーウインドウが手動式なのは残念だと言ってましたが、仕事がメインなので
割り切っているようです。
アクアの高速走行が安定しているとは意外でした^^;
友人の話を鵜呑みにしてたので、そんなもんかなって思ってましたね。
アクアに乗る機会があったら乗り比べてみたいです☆彡
友人には、アクアの方が高速安定するよって報告しておきますね。
あとは、銀狼のるーちゃんさんのコメントの
>アクアにはない居住空間の広さが売りだと思うので、その点が気に入ってくれたら嬉しいですね(*^^)v
>あ、あとシートアレンジも素晴らしいですね!
を後押ししておきます!!
あと、腰が痛いのはシート材質が駄目とか言ってました。営業車なので、乗り降りが多いのが原因で
腰痛になったかもしれませんけどね。
書込番号:18221721
0点

おおたぬきぽんぽこさん、こんにちは!
1年ほど前に、フィットと迷い、嫁の一声でアクアにした者です。
友人のフィットHVと乗り比べた事がありますが、高速道路での安定性は、やはりアクアの方が安定はしています。
まぁ、車体剛性や足回りの差と言うより、単に車高の差程度の気がします。
フィットが悪いわけではなく、コンパクトカーとしては普通か、それ以上だと思います。
街乗りでは、適度にロールするフィットの方に好印象を受けます。
後、両車共にシートの善し悪しは感じませんが、ドライビングポジションは、フィットの方が断然自由度は高いので、腰痛持ちの私は、フィットが羨ましいです。
アクアのテレスコピックが、全然手前に来ないので、窮屈な態勢で運転する為、私には合いませ。
因みに、アクアの後部座席に狭さを感じないと言う方もいらっしゃいますが、私は、非常に圧迫感を感じます。
家族全員で乗る事も少ないだろうと言う事もあり、僅か試乗では気にならなかったので購入したのですが、いざ所有した途端、親戚に不幸があり、家族4人で200Km程を往復しましたが、普通体型の娘、息子から大ブーイングでした。
180cm程ある私は、アクアの後部座席は論外です。
っと言う事で、後部座席は緊急時以外は使わない、大きな荷物は絶対に積まない、燃費至上主義なら、アクアをお勧めします。
逆に、オールマイティーな使い方をするなら、フィットがベストなのでは無いでしょうか?
書込番号:18223103 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさまからの意見をまとめて友人に伝えてみました。メールの返事では、へぇ〜って意外そうでした。
アクアより高速安定性が低いなら、次もアクアにするかもしれませんね。
リコールの事は何も気にしておらず、とにかく高速の安定性と乗り降りが重視でした。
営業で使用するので、一般車とは目的が少し違いますね。
書込番号:18224258
2点

一年後なら、この間発表されたグレイスハイブリッドという選択肢もアリかも知れませんね。
http://www.honda.co.jp/GRACE/new/
http://kakaku.com/item/K0000711740/
写真を見る限り、セダンタイプで車高低そうに見えるので、横風の影響や重心といった面では安定しそうに見えます。確かこの間届いたホンダマガジン(ホンダから定期的に届く広告冊子)によると、シートもFIT3よりフカフカ感のあるものが使われているのだとか。まあ、まだ価格も評価も未知数な新型車なので、現段階ではまだ「こうだったらいいな」という願望しか話せませんけど。
書込番号:18224616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グレイスは価格次第ですかね。(明日になればわかりますけど^^;)
アクアもフィットも諸経費込みで200万切りますから、営業車にはいいんでしょう。
書込番号:18224715
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
前から気になっていましたが、フロントスポイラー?みたいな黒いゴムで出来た部品が、輪留めや
段差のある道路に出る時にやたら擦ります。
今日も駐車場で止める時に、「前から止めて下さい」と看板があったので、タイヤが輪留めに当たるまで
前進したところ、「ガー」と音がしたのでちょっとバックしたら「カッカッゴー」と音がしたので慌てて降りて
ゴムを触ってみたらザラザラしてました。何度も擦っているので、遠くから見るとベコベコして見えます。
まず、この黒のゴムで出来た部品は何の為にあるのでしょうか?
風の流れの関係でエンジンルームに埃を入れにくくしてるのか、それとも保温性の問題なのか、私には
よくわかりませんが、みなさんは擦りませんか?
以前にフィットが前にいて、少し下りがある駐車場から道路に出る時に「ガー」と擦り、私も擦りました。
いつかボロボロになり外れてしまうかと心配しております。
11点

フロント部分のゴムですむならいいです。空気抵抗を考えてエンジンの下に付いているアンダーカバーを考えて前向き駐車の時は輪止めよりかなり手前で止めた方がいいですよ。
カバーを割ったりしたら高い物につきますからご注意を・・・
書込番号:18199566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

空気抵抗を減らすためと思います。
私は輪止めの手前でいつも停めています。
こちらでリップスポイラーのプラスチック部分を輪止めで破損した報告があったため。
知らなかったら破損していたかも知れません。
納車時に一言、注意が欲しいですね。
書込番号:18199594
12点

そのゴムは車体下に入る空気を抑制して空気抵抗を減らすためのものです。
確かに低いですが、私はリップスポイラーを付けていてまだ一度も摺った事無いですけど・・・
(低さは同じ程度)
注意してれば擦らないですし、擦ってもある程度大丈夫なようにゴムで出来ているようです。
書込番号:18199643
12点

友人夫婦のフィット3も何度も擦ってるって聞きました
道路と少し落差が有るコンビニとで‥
かなり緩やかに出入りしないと擦るみたいです
出入りの際にブレーキでフロントが沈む時かな‥
ゴムなのでぽんぽこさんも仰ってるように少し歪んで見えます(゚Д゚)
本人は犠牲パーツと呼んであまり気にしてませんが(笑)
書込番号:18199735
6点

車輪止めのブロックは駐車場によっては前進で停めるとぶつかる時があります。
自分はフィットではかなり開けて停めるのでまだぶつけたことはありませんが
前に乗っていた車で何度もやっていたので努めてバックで停めています。
書込番号:18199790
8点

初代Fit にも付いてました。
個人的に、「擦っても構わないフロントリップスポイラー」だと
思ってます。
初代には 10年乗ってましたが最後まで型崩れせず付いてましたし
擦った時に音がしていたとは、全く気が付きませんでした。
幸せな奴です。(笑)
書込番号:18199834
8点

自分も前のGE6ではよく擦りましたね。かなりぼろぼろになってました。
同じ場所の歩道の段差でよく擦ったので、今は雨でも降ってない限り、その場所には今のGP5ではいかないです。
(一応、ゆっくりと段差を上がれば、擦らないんですけど・・・)
トラックも擦ってるし、そこの段差が原因の一つになって事故も起きてるような場所です。
輪止めはコンビニの駐車場でも普段から、バックで入れているので、ありませんが、確かに微妙な高さです。
もしかしたら、わざと低くして輪留めに注意が向くようにしてあるのかもしれません。
書込番号:18199874
7点

コンビニの車輪止めで一度ちょっとだけ擦りましたが「この高さで擦るのか」
と理解してからは2度と擦ってはいません。
微妙に低い位置の社外マフラーを付けてますが、バックで入れるときは
それに当たらないようにメチャ気をつけてます。
ちなみにぶつけて楕円になったわけではありません。最初からですw
書込番号:18200134
4点

その辺の最低高は自分で認識し注意すべき。
北海道は大抵マッドガードも付けますが、バックのときも要注意ですね。
書込番号:18200247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5ナンバーですから余程狭い駐車場でない限りは、車止めに車輪が接触するまで詰める必要は少ないでしょう。
とは言え私も擦りたくはありませんし、この掲示板でも話題になっていましたので、前向き駐車場では注意して停めていますが、降りたら随分前が空いていた…はしょっちゅうです(笑)
自宅駐車場だと後ろが壁で、テールゲートを開けて荷物の積み降ろしの際には坂の途中で停めますが、傾斜が平坦ではなく凸になっており、ホイールベース中央付近だと数センチしか余裕がなく、人数や荷物が多くて進入速度が高いとガリッとやりそうです。
書込番号:18200622
7点

スレ主様のおおたぬきぽんぽこさん。おはようございます。
確かに言われてみると気になる部分ですよね。洗車時に何なんだろうとは思っていましたが、そこまで気にせずスポンジ洗いし箇所でした。でも抵抗弱めるためなんですね。勉強になります♪
スレ主様のおおおんたぬきさん。かき込みをしてくれている皆様ありがとうございます<(_ _)>
駐車するときや段差を越すとき確かにこすらないか心配ですよね。アレ。とりあえず擦らないように前駐車は余裕をもってとめる。段差は擦りそうなら避けちゃいます。どうせなら車高上げちゃいたいな。カッコ悪くならない程度に(^_^;)
書込番号:18200712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昔話をすればスカイラインやGTOなどは速度が上がるとリップスポイラーが飛び出てくる、何て装備がありましたね。
古き良きバブルの時代です。
書込番号:18200768
4点

スレ主さん
一般的な車の最低地上高150oに比べて135oなので
少し擦りやすいのは事実ですね。
4WDは150oです。
FIT3の2WDで豪雪地帯を冬に走りますが、轍が深いと若干する事はありますよ。
全長が短いので、車止めの手前で止めるのが一番良いと思います。
書込番号:18200797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおたぬきぽんぽこ さん
こんにちは
輪留め高さもまちまちですからね。
カミさんが運転すると、擦ります。最近はもう注意していません。(笑)
ゴムスポイラーですが、エコカー、コンパクトカーには殆んど着いているかもしれません。
ミライース、スイフトにも確認できました。
エコカーの宿命でしょうか。
>スカイラインやGTOなどは速度が上がるとリップスポイラーが飛び出てくる
懐かしい〜。70km/hで出てくる空力アイテムでしたね。
書込番号:18201233
7点

GP6のFパケノーマルなので全く気にせず前側駐車。
カタログスペックでは15pとなってますが、
それ以上17pはあるので擦った事ないです。
北海道あと数か月で路面状況ガラリと変わりますので、
エアロ割った車、ガリガリと積雪路面擦りながらノロノロ運転のシャコタン車は冬の風物詩です(^_^;)
書込番号:18201278
5点

こんばんは!良く道の駅の開拓に行きますが、老舗の店舗では車止めがコンクリート製で良くガリガリしてしまいます。新しい店舗では樹脂製が多く、高さが低いので安心ですが、前向き駐車が多いので初めて行く店では瞬時の判断が必要となります(笑)
書込番号:18202420
5点

みなさまレスありがとうございました!
ねこさんの言われてる様に、「この高さで擦る」のは大体認識しているつもりが、高さ加減の見誤りで
何度も擦っています。今まで気にした事が無いので、感覚がまだ未熟ですね^^;
確かに5ナンバーサイズなので前方を空けても構わないかもしれませんので、今後は輪留めに当たる前に
駐車したいと思います。
でも、みなさんが擦っている様で少し安心しました^^
実は私だけ?かとずっと悩んでいて、スレ出来なかったのですよ。単なる気にし過ぎか、運転が未熟か・・・・。
よく行くスーパーの出入り口は、近辺に車が居なければ斜めに出て回避してますが、通常だと必ず「ザー」と擦ります。
あんまり擦りすぎると、白くなって格好悪いなぁ・・・とも思いますし、こんなに気にするとは思ってもいませんでした。
銀狼のるーちゃんさんと同じく洗車してますが、出来れば傷など無く綺麗にしていたいです。
みなさんが言ってるように、ゴムは丈夫な造りをしてそうなので、なるべく回避を心掛けるように致します。
>スカイラインやGTOなどは速度が上がるとリップスポイラーが飛び出てくる
懐かしい〜。70km/hで出てくる空力アイテムでしたね。
→いやほんと懐かしいですねぇ〜
確かR31スカイラインのGTS-Xだったかな?にありましたね。
リアウイングも、速度に応じて角度が変化する機能もありました。
ゆづぽんずさん、確かスカイライン派でしたよね^^
書込番号:18202893
1点

おおたぬきぽんぽこさん、こんばんは。
GTオートスポイラーですね。R31とR32の両方にありました。
時速70kmを超すと自動でダウンし50Km以下になると格納されました。
また、停車時は手動でダウンさせることも可能でした。
http://www.youtube.com/watch?v=lfINiZCsNUQ
4分54秒ごろに自動でダウンする場面があります。
書込番号:18203215
2点

佐竹54万石さん こんばんは
早速動画見ました。スポイラーが自動で降りてくるのに感動しました。
しかも、このテールの後期型が最高なんですよねぇ〜^^
R31を見てると20代前半の頃を思い出します☆彡
さて輪留めですが、大体のコンビニでは問題なさそうです。
ただ、擦ると気分のいいものではありませんので、気をつけるしかありませんね。。。。
書込番号:18206562
2点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは♪
フロントのゴムは・・嫁が同乗していると良く当たります。。
って 命がけのギャグは置いておいて。。
普段、なんてことのない段差でもHITします。
気持ちは、車止め寸前で止めるようにしていますが
車両感覚NGなので、車止め1m位手前になっています。
書込番号:18206896
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日から急激に寒くなってきました。
冬になると燃費が悪化するとは聞いてましたが、これ酷くないですか?
つい最近まで25km/Lを前後してましたが、この二日間で一気に20を切りました。
3月納車なので真冬は経験してませんが、今まで20を切った事がないのでびっくりしています。
やはりグリルを覆うしかないのでしょうか。
15切ってるのはちょい乗りで走行距離5キロくらいです。冬場の燃費テクを教えて頂ければ幸いです。
7点

去年の冬は最も悪いときで14km程度まで落ち込みました。
満タン給油で600kmを少し超えるくらいだったかな。
エアコンはつけてました。
そして今日は朝の気温8℃でしたが、今の燃費は25kmくらいです。
エアコンはつけてます。
普段はエコモードで走ってますね。
書込番号:18167553
6点

こんばんわ。
やはり冬場は燃費は落ちますね。
いかにしてエアコンを入れている時間を減らせるかが
冬場に燃費を稼げるかだと思います。
一番はとにかく厚着をしてエアコンを入れないのが一番ですが
それが無理でしたらある程度暖まったら温度を下げるもしくは
切ってしまうなどこまめな心がけが重要ですね。
あとエアコンがオート状態だと相当燃費は落ちます。
〜去年の経験談より〜
書込番号:18167555
13点

>エアコンがオート状態だと相当燃費は落ちます。
御意・御意・御意!
私のLパケは1月10日の納車されてから22q/l以下になった事は無いんですけどねぇ。
因みに、水温が上がるまではエアコンは点けません、シートヒーターを使います。
オフ会で見てもらった様にアッパーグリルは1年中塞いであります。
私の冬場の燃費対策としては…後、ボンネット裏に1pの厚みの断熱マットを敷いています。(1年中)
書込番号:18167722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エアコンがオート状態だと相当燃費は落ちます。
AUTOにすると外気になるのでその影響かもしれないですね。
(外の冷たい空気を暖めることになるので)
ちなみに最近になって気づいたのですが、AUTOの状態から内気にしてAUTOが消えても
室温を設定温度まで自動で調整してくれますね。
書込番号:18167972
5点

・おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは♪
自分のFIT3は'13/12納車でしたので冬は越しました。
通常の燃費も25km/lほどなので地域的にも走行環境は近いと思います。
平均で20km/l以下にはなりませんでしたので
多分ご心配なく♪
・ジロー3さま
お久しぶりです
”ボンネット裏の1pの厚みの断熱マット”
遮音効果もよさげですね(*^_^*)
書込番号:18168075
6点

梵天耳かきさん
こんばんは♪
すこ〜し見ない間に随分お年を召した様な…
>”ボンネット裏の1pの厚みの断熱マット”
遮音効果もよさげですね(*^_^*)
友人に言わせると…
「なんじゃこれは…」です。(^-^;
書込番号:18168144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あの〜
燃費悪化の一因はエアコンかもですが
エアコン消費はガス100mlくらいですかね
毎日40kmほど走る通勤経路
昨今は、車内でひざかけでエアコンOFFでも、
燃費やっとの22km
EVでかなり走ったで・・・・
って燃費みて32kmの夏がなつかしい
エンジンの仕様ですよね
書込番号:18168192
8点

スレ主様のたぬきさん。フィットマンの先輩方こんばんは。
いつもカキコミを見させてもらってお世話になっております<(_ _)>
やはりこれから冬場は燃費落ちまくりなんですね。。。今現在で自分は都内のチョイ乗りが多いのでリッター20キロ程度しかいかない状況なので厳しいですっ!
何か手立てをかんがえなくてはです。でも冬になると暖機運転っていうんですか、2、3日に1回は20〜30分走らないといけないんですよね?
うーん燃費の悪化困ったなぁ。やはりグリル塞ぎとボンネット裏のシート(?)張った方がいいんですかね(^_^;)
書込番号:18168328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬場、特に街乗りは一気に落ちます。
油温が上がらないので。
ですので逆に踏み込んでエンジン走行重視の
方が燃費が良かったと記憶しています。
書込番号:18168527 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一気に寒くなりましたね
今日は会社帰り気温計2度31km/Lでガクブルでした(グリル3分の2塞ぎ)
数日前に5度で平地を長距離走ったらかろうじて表示40km/L出たので、やはり短距離は辛いです
エアコンは外気だとヤバいくらい熱奪われますので避けましょう
内気使用も80度以上で安定してから
温度が低いほど回転高く切り替わりでも余計にフケ上がります
耐えられない方は充電式のブランケットでも使うといいですね
会社往復3日くらいは1回の充電で使えてました
これから物置小屋から引っ張りだしてきます( ̄ー ̄)
書込番号:18168783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の環境では元々エンジン使用率が高いらしく、夏場のエアコン(クーラー)酷使で単発の場合は 14km/l で別格として、通年では 18〜22km/l とは言うものの、冬場のチョイ乗りはやっと暖まったかな→目的地到着、用事を済ましている間にも水温油温低下→次の目的地まで再度暖め直し…orz
エアコン(ヒーター)はおそらく従来型のエンジン廃熱を利用するタイプなので直接的には燃料を喰いませんが、どうしても水温を維持する為にエンジンを回すので燃費への影響は避けられませんね。
私の場合は、内気にして 13〜18℃程度の設定で、エンジン主体にあわせて加速もスパッと短時間で巡航速度まで上げる(事が可能なら)様にしていますが…クラッチ操作から解放されて何もする事(運動)が無い左足が寒いです(笑)
書込番号:18168958
12点

スレ主さま、皆さま、おはようございます
自分のFパケは昨年9月購入の初期ロットで、12月〜翌3月の冬場は車載の燃費計で
20〜22km/g程度でした…片道約3kmの通勤時は15以下だったかと
今年は現時点で下記の対策をしてます
・アンダーグリル塞ぎ(プラダンで開口部全体を覆う)
・アッパーグリル塞ぎ(2箇所とも100均のぶつかり防止クッションで約80%の開口部を覆う)
・エアコンは不使用&後付シートヒーター
(寒さにガマンできず、エンジンが温まった状態ならエアコン使用、のつもりです
北陸地方もこの2日間、最高気温10℃に届くか届かないかというところで
12日までは車載の燃費計で30.5km/gだった状態で、昨日、一昨日といつもは燃費が伸びる
連続20〜30km走行を4回しましたが、燃費は26.5km/gに低下していました
12月に入ったら、アッパーグリルを全閉にしてみようと思ってますが
他にも対策があれば、試してみたいですね
書込番号:18169244
4点

寒いと電池の性能も落ちますからね。
書込番号:18169432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イボ痔マスターさんの書き込みをみて
安い充電式のブランケットを注文しました。
通勤の距離が短いため暖まる前に着いてしまうので
通勤はエアコンOFFでいこうと思います。
書込番号:18170034
4点

>安い充電式のブランケットを注文しました。
私が使ってる後付シートです。
楽天市場で¥3600
ホット&クールシートの方がオールシーズン使えるのでお得な様に思いますが…
書込番号:18170110 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぽんぽこさん、こんにちはー。
北海道なので冬燃費は低下して当然と考えております。
早い時期から燃費不利のスタッドレス交換必須ですし、
半年間は冬タイヤ履いてなければいけません。
ノロノロ渋滞、車間距離、カーブ突入時の挙動予測など
路面状況の目まぐるしい変化にも五感を駆使して対応しています。
日々、何事もなく無事に帰宅する事が最優先ですね。
燃費の微々たる増減はオマケ程度にしか感じません。
ジロー3さん、
思わず、ポチりそうになりました(^^)d。
でもバッテリー食いそうですね。
書込番号:18170459
4点

ここ最近ぐっと寒くなり、どんなに我慢の運転しても20km/l以下。
グリル塞ぎなど自信がないので基本防寒対策しようと思ってますが、なかなかEV走行にならないので逆に4〜60kmエンジン走行中心で意外と燃費が少しは稼げるのかといろいろ模索しています。
(できればエアコンもつけていたいので)
書込番号:18170518
3点

グリルを塞いでいる皆さん、高速では問題は有りませんか?
オーバーヒート気味になるとか。
書込番号:18170574
2点

ジロー3さま
>ボンネット裏に1pの厚みの断熱マットを敷いています
ゼヒ真似っ子させていただきたいのですが、どんなものを買われて
どのように貼り付けておられるのでしょうか?…アウトドア用のもの?
ちなみに後付シートヒーターですが、私は9月にヤフオクで
「BON FORM テクニヒート ダブル」を購入しました…季節商品だからか購入当時より400円アップですね
商品の耐久性はまだ?ですが、スイッチ入れて1分経たないうちに座面が暖かくなるので快適です
5〜10分位の移動時間ならば、シートヒーターのみで充分かな?と思ってます
書込番号:18170625
2点

>どのように貼り付けておられるのでしょうか?
余りお見せする様な代物ではありませんが…(^-^;
専用のパーツも有りますので、そちらの方がお薦めです。
アッパーグリル塞ぎだけですと高速道路でもぜんぜん問題無いです。
書込番号:18170704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
レジェンド発表会にて
>「一つの商品で複数回のリコールをしてしまったことを猛省している」としたうえで、
>一連のリコールで主な原因となった新しいハイブリッド・システムが、
>「チャレンジングな技術であった」と振り返った。
「チャレンジングな技術だったので諦めてください」 にならないようにお願いします
ホンダが勝手にチャレンジするのは止めませんが、お客様にまでチャレンジさせないでください
76点

巻き添えくらいました・・・・
ではすみませんからなあー・・・
たまったもんじゃないですからなー
書込番号:18159705
38点

試す人になろうをユーザーに押し付けないでね。
書込番号:18159746
38点

現在5回目のリコール待ちのフィット乗りです。
(主に妻が乗っています。)
リコールはさすがにいい気はしません。
妻も1年が過ぎた未だに慣れないらしいですし、
「お勧めか?」と尋ねられたら、「はい」とは言いにくいです。
でも、燃費、乗り心地、荷室など、とっても気に入っています。
買って後悔はしていません。
ところで、私が乗っているのは24年目のビートです。
発売時、幌を止めるピンは、必ず折れました。
その都度、交換です。もちろんお金を払って。
また、初めて雨の中を走ると、ブレーキの度に助手席に雨が漏れてきました。
ディーラーに文句を言うと、
「アタリですね。ふつう両方から漏れます。運転席が漏れなくて良かった!」
と笑顔で言われて、あぁそんなもんかなと思ったものです。
いずれも、走行に直接関係ないトラブルとは言え、
今の時代なら、どんな対応になるのかなぁと思いました。
書込番号:18159893
20点

「ホンダがチャレンジしているのですから、お客様もチャレンジしてください」ですね?。
書込番号:18160087
19点

過去形な言い回しがちょっとね。
ユーザーは売るか廃車するまで現在進行形なので。
書込番号:18160098
23点

ホンダはできない技術に挑戦した。
チャレンジングとか言い訳するぐらいなら、
今の当社の技術ではお手上げ状態です
と、さっさと撤退して幕引きしてほしいな〜。
昨今のホンダの企業体質からして、
てきとーに仕上げてチャンチャン。
失敗して学ぶこともあるでしょう…
それを生かすのは、まず今の顧客を大切にすること。
書込番号:18160100 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

「ホンダが勝手にチャレンジするのは止めませんが、お客様にまでチャレンジさせないでください」
ご存知と思いますが,ハイブリッドにチャレンジした先達はプリウスであり,まさしくチャレンジングでした.そのプリウスも現在までに5回リコールしております. プリウスは,そのようなチャレンジをものにしたから市場で評価され,モデル末期の現在でも販売ランキング3位を維持しています.
フィットを批判するならプリウスについても同様の批判をしないといけなくなります. 次期プリウスでは新しい技術にチャレンジするということですので,「客にチャレンジさせた前科があるトヨタが,懲りずに客を実験台にしようとしている.」と主張しなくてはなりません.
フィットハイブリッドが技術的にチャレンジングな車ということは,少し調べれば誰にでもわかることです.そのような車が嫌なら別の車を買えばいい.それだけのことです.
書込番号:18160103
20点

大変面白い考え方をなさりますね。
>フィットを批判するならプリウスについても同様の批判をしないといけなくなります.
発売後、一年ちょっとで5回もリコールを出したら、トヨタも批判されるでしょう。
そうなった際に同様の批判をしなくてはいけないという主張なら、そうなったときに
なさればよろしいのではないですか。未来において、確実にそうなるのでしょうか。
現時点で、なんでプリウスについても同様の批判をしないといけなくなるんでしょうか。
合理的な説明を願います。
書込番号:18160181
57点

ホンダが開発期間を短縮したのは事実でしょう。開発に時間をかければ当然コストがかかりますから。価格を抑えなければならない小型車の世界は厳しいですからね。マーチもミラージュも生産を海外に出したのは、価格を抑えるため(日産の営業マンはリーフのラインを確保するためと言い張りますが)。
トヨタに先をこされたホンダが、世界をあっと言わせたかったその意気込みは素晴らしいと思いますが、本当に熟成が足りなかったですね。その意味で、ホンダの広報が言っていたことは事実でしょう。
アクアはプリウスの技術を使ったから、小型車の世界でハイブリッドを成功させることができた。使い勝手で言えば実につまらない、失敗作だと思いますが、販売台数を見れば、商売としては大成功でしょう。
ホンダもハイブリッドを別の車で熟成させてからフィットに搭載すれば、ここまで大変なことにはならなかったはず。一番売れている車で熟成が足りない技術を使うのは、かなりの冒険だったと言われても仕方ないかな?
でも、パッケージは最高の車ですし、私はフィット好きですね。
書込番号:18160216 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

藤の木の鷹さん
「発売後、一年ちょっとで5回もリコールを出したら、トヨタも批判されるでしょう。」
その解釈に合理性はありません.
期間があけば問題がないということはありません.リコールはリコールです.フィットのリコールがいけないというのなら,プリウスのリコールもいけないということのになります.
まさしく目くそ鼻くそを笑う批判です.
「現時点で、なんでプリウスについても同様の批判をしないといけなくなるんでしょうか。合理的な説明を願います。」
プリウスの現時点を批判しなくてはいけないとは書いていません.
スレ主さんの,フィット批判の論理に従えば,過去に前科があるプリウスが新規技術にチャレンジするのだから,批判せざるを得なくなるでしょう,といっています.
書込番号:18160254
19点

レジェンドもミッションは、I-DCDだから、もう完成されつつある?
書込番号:18160263 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

企業がチャレンジングなのはいいことです
ですが、お客様にまでチャレンジの代償を払わせるのは当然の事なのでしょうか?
mk155tagさん
今回の相次ぐリコールを「チャレンジングだったので」と言い訳されるオーナーの気持ちを考えない発言
そういう無神経な社長にちょっと言いたくなってスレを立ててみました
書込番号:18160269
49点

そうね、プリウスもチャレンジしていたね。高速で
シャットダウンしたし。
でもその見返りはフィットとは大違い。
売れば売るほど、
赤字で、サスペンションなどはクラウン並といわれた。洗車したらへこむなどいうことのない
がっちりした作りだった。
保証は延長され、最たるものはバッテリーの永久保証だ。
フィットもチャレンジなら、同様に保証延長やバッテリーの永久保証ぐらいあっていいものだ。
フィット乗りは、おとなしくてホンダは有り難いと思ているでしょう。
全くそう思っていないのならユーザーを馬鹿にしていると思います。
書込番号:18160314
50点

未完成な欠陥車をばらまくチャレンヂは、
・・・ちょっとねぇ〜(;´_ゝ`)
書込番号:18160338 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

首つっこみ好きさん
記事に踊らされてるねぇ。
社長の言い訳はそこじゃないのに。
発言自体を読んだ方が良いよ。
まぁチャレンジングであることが分かってるなら最初からもっとちゃんと検証しろよとは言いたいけどね。
書込番号:18160388
11点

トルコン付きDCTが完成したから、過去形に?なんて思ったりしました。
書込番号:18160417
3点

社長発言の全文は読んでません
もし宜しければその「そこじゃない」言い訳の内容を教えていただけませんか?
書込番号:18160420
12点


フィットの中古車 (全4モデル/6,215物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット e:HEVRS 2年保証 弊社下取車 9インチナビTV ドラレコ前後 ETC フォグライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円