フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,234物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 12 | 2014年8月15日 16:13 |
![]() |
169 | 63 | 2014年8月19日 22:15 |
![]() |
262 | 94 | 2017年10月9日 21:37 |
![]() |
253 | 29 | 2014年8月5日 07:29 |
![]() |
24 | 15 | 2014年8月5日 00:28 |
![]() |
76 | 36 | 2014年9月7日 04:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
走行中に急ブレーキと判断すると、ブレーキランプの点灯に加えて、ハザードランプが自動で高速点滅し後続車に注意を促す、エマージェンシーストップシグナルを全タイプに標準装備。
*ホンダHPより引用
走行中に猫が飛び出して来て、思わず急ブレーキを掛けました。ですが、この機能は作動しませんでした。
もし作動するなら、メーター内で方向指示器が点滅するハズです。
急ブレーキとは、タイヤが鳴くくらいじゃないと作動しないのでしょうか?
急ブレーキは後続車に対して大変危険なのは承知してますが、とっさの判断で急ブレーキを掛けてしまいました。
2点

取説199ページ
60Km/h以上で走行してるときに急ブレーキをかけると作動します
サーキットを走ってるFIT3はストレートエンドのブレーキで
皆 チカチカさせてると話題になってます
書込番号:17835774
10点

エマージェンシーストップシグナルはメータの方向指示器が点滅しない可能性がありますよ。
そもそも、ウィンカーの高速点滅は球切れをわかりやすくするためのものでありますから、
それを、強引に高速点滅させるには、別の点滅回路をつなぐか、後ろのウインカーのみの
点滅にするかのどちらかであり、いずれも、通常のハザードの点灯とは異なりますから、
メータの方向指示器が点滅しない可能性はあります。
ウィンカーのカチカチ音はもともとリレーの音が聴こえているだけだし(わざわざ、出しているのもあるけど)、ハザードを使用した時はその音が聞こえないので、エマージェンシーストップシグナルは専用の回路を経由している可能性がありですが・・・
書込番号:17835944
2点

ついでと言ってはなんですが、該点滅の停止は何をもって?
点滅状況を車内にも明示する必要が有ると思います、
該状況後の精神的なダメージ?からとそもそも該機能を未理解の方もいても不思議ではない。
ハザードボタン2回が順当だと思いますがサーキット走行では大変ですね。
書込番号:17836019
2点

15X 4WD 乗ってますが。
60km以上でブレーキを強く踏むのでは無く、素早く踏むとエマージェンシーストップシグナルが簡単に作動しますよ。
もちろんメーター内のハザードが高速で点滅します。
軽い踏力でも素早く踏むというのがポイントです。
書込番号:17836022
9点

強くではなく、素早くですか・・・
時速60kmで急ブレーキということで、強くブレーキを踏めばと考えていました。
ついでに聞きますが、アクセル→ブレーキを素早くということでいいですか。
幹線道路でも、下り勾配のきついところを走りますので、惰性で走っていると作動しないと思ったもので・・・
書込番号:17836082
1点

取説 199 頁によると、エマージェンシーストップシグナルの停止は…
・ブレーキペダルを離したとき
・ABS が停止したとき
・急減速でなくなったとき
・ハザードスイッチを ON にしたとき
とありました。60km/h 以下だったので、結構急ブレーキのつもりでも作動はしませんでしたね。
書込番号:17836159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
FXサイクロンさん が書かれてますが
通常のハザード点滅とは外・中とも点滅速度が異なるのですね。
その状況で「中でも高速点滅表示するので有効」と言えることは良いことです。
つまり、結果として急停止後(その時の状況にもよと思うが)は
通常のハザード操作での点滅、ですね。
来週当方も”運転するつもり”の7月末からのSパケ友人にも伝えます。
今の所、道からの上り勾配をバックで90度曲がりながら駐車場、
の時には前のCVT車より違和感、注意が必要との事。
購入相談時にはココを紹介、急がなければMC後と話したのですが
「良いよ!」と言ってます。
書込番号:17836247
4点

そういえばこの機能って
ハイフラ防止の抵抗やレギュレータ漬けたらどうなるんでしょうか
自分は有る場所で登りなので加速しすぐにカーブなのでブレーキを踏むので高確率で点滅します
書込番号:17836761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

説明不足でしたので追加します。
昨年10月納車後、FIT3の性格を知るべく色々と試したのを思い出して。
エマージェンシーストップシグナルは、ブレーキの踏み始めが60kmで、踏み始めはソフトでもその後、目一杯踏み込むと作動しました。(ブレーキアシストも作動しました)
60km以上で蹴飛ばすようにブレーキ掛けると確実に作動します。(ブレーキの踏み込む速度を計測してると思います)
アクセル→ブレーキを素早くということではありません。
作動すると、ハザードが昔懐かしのハイフラッシャー(高速点滅)します。メーター内の方向指示器表示灯も同速(高速)で点滅してました。
書込番号:17836861
3点

みなさまレスありがとうございました。
作動速度が60kmとの事ですが、その時は市道40キロ制限の所で、35〜40キロくらいだったと
思います。反応する訳ないですね。
書込番号:17836914
3点

>反応する訳ないですね。
メーター表示=実際の速度 とすると・・・機能するとログしているのかな?
書込番号:17837328
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
アップデート後に燃費が悪くなったり、または良くなったりと様々な意見が多いですが、
価格差を燃費で取り戻すにはどのくらいでしょうか?
フィット HV Sパケ カタログ値 31.4q/L 4382キロ走行 平均燃費 21.9q/L (0.697)
フィット RS カタログ値 21.4q/L 予測平均燃費 14.9q/L
月平均走行距離 876q 年間予想10,516q ガソリン価格 164円
車両本体価格 Sパケ 198万5143円 RS185万1428円 価格差13万3715円
計算するとSパケ年間480L、RS年間705Lガソリンが必要になります。
そうすると年間36,900円程度節約でき、4年くらいでペイ出来る計算です。
そもそもガソリン車1.3Sパケとは比較対象にならないと思い、SパケがRSとほぼ同等と考え
比較しました。もし、計算式が違うのであれば指摘をお願いします。また、比較対象が違う、
まだこれも考慮しないといけない、など色々な意見があればお願いします。
フィット3ハイブリッドオーナーの方、知識のある方からの意見をお願いします。
6点

こんにちは
年間1万キロは一般的な数値ですね、それに実質平均燃費の出し方も妥当とすれば、お書きの内容でよろしいかと。
今回の例では車両価格差が少な目なので、4年でペイしますが、今後ガソリン価格が上がると
3年半などになるかも知れませんね。
書込番号:17805451
4点

リセールバリューの違いも考慮に入れないとね。
大体HVは高値を維持するから、それで元が取れるかも。
書込番号:17805521
5点

フィットオーナーではありませんが‥
ハイブリッドカーで考慮すべきこと
エコカー減税、いまでもそう呼んでいるかどうかしらないけど、
自動車取得税免税
購入時の重量税免税
翌年度の自動車税半額
初回車検時の重量税軽減
など考慮すると1年も乗ればもとは取れます。
そもそもフィットハイブリッドって燃費23くらいはいくのでは?
書込番号:17805539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

計算としてはいいと思うけど
おそらくSパケとRSだと比較するものが間違っているような気もしますが
ブレーキや足回りの違いや直噴じゃないとかスペックの違いでそもそもがRSの燃費は良くないので
比べるならたぶんLパケが1番よいのでは?
それでも直噴の違いで若干パワーの差があるから微妙なのかもしれませんが
書込番号:17805649
5点

HV L−PKGに乗っています。
130さんがおっしゃっているように、税金を考慮すると
価格差は実質的には一桁の金額の違いになると思います。
以前HVのL−PKGとガソリン1.5X−L−PKGを
比較したことがありますが、(ガソリン1.5Xのエンジンが
直噴ということはありますが)ガソリン1.5X−L−PKG
の選択はないと思いました。
あとは走行フィーリングの好みだけかな。
書込番号:17805663
3点

私の場合はFパケなので、1.3G のFパケでも 1.5X でも適切な比較対象とは言えず、税金や諸経費は考えずに、現在の自車の走行距離と燃費から考えると…。
ざっくり 5500km でガソリンが 14km/L 160 円だと、それぞれ約 13 年と 7 年という計算に(笑)
元々燃費だけに差額の価値を見いだして購入してはいませんから、別に構いませんが…長く乗る理由(口実)は増えました(苦)
書込番号:17805993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> おそらくSパケとRSだと比較するものが間違っているような気もしますが
> 比べるならたぶんLパケが1番よいのでは?
ハイブリッド車の場合、モーターを積んでいる分だけ普通の1.5L車よりもパワーがあるはずですし、エアロパーツも備わっていないLパケだと釣り合わない気もします。確かにカタログスペックでは、ハイブリッド車のエンジン単体のスペックは15X、RSよりも劣っていますけれど、ハイブリッド走行時のパワーやトルクが目当てでハイブリッドSパケを選んだ人なら、RSを比較対象するのが妥当に思えます。
書込番号:17806227
4点

RSかうか、ハイブリッド買うか、
迷う人て、
多いですかね
書込番号:17806606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんレスありがとうございます。
税金の事はすっかり忘れていました。そうなると2年弱でペイ出来る事になりますね。
私がハイブリッドSパケとRSを比較したのは、見た目がRSエンブレムと、リアテール導管の違いしか
判らなかったからです。(細かい違いは除きます)
短期間でペイ出来るなら、RSを買うよりハイブリッドSパケを買った方がお得なのでは?と思ったりします。
もちろんMT乗りたい方は除きますが・・・
私もチビ号さんのようにHVが欲しくて買ったので、とても満足しております^^
書込番号:17807987
1点

>エアロパーツも備わっていないLパケだと釣り合わない気もします
ここが理解できませんが
エアロパーツが備わってないから釣り合わなくて比較できないってことでしょうか?
それならRSとSパケのほうが足回りの違いなどがあるからそれ以上に釣り合ってないと思いますが
RSのエンジンがハイブリッドになった=Sパケではない
足回りなどまったく別物だから車体部分の違いが少ないLパケのほうがよいのでは?
という意味だったのですが
ちなみに単純計算すると1.3のLパケとSパケで10万の差なので
1.5のSパケはが存在すればRSより5万安くなります。
となると車体価格差は18万で計算するのが妥当かと
ちなみに自分はSパケを買うときRSは比較にはしませんでした
もともとそこまでこだわりはなかったのもありますがRSがよいと思ったのはオレンジがあるからだけだったので
(まあSパケがないので必然的にRSになりますが)
なお会社でRS乗ってる方が居ますが、その方はSパケを比較の対象にしなかったそうです
理由は足回りが違いすぎるからとのこと
ハイブリッドでRSがでていれば買ったかもとは言ってましたが
そもそもRSは燃費云々で選ぶ車ではないので
書込番号:17808486
3点

私の場合は、FIT3の中で「ハイブリッドSパケ」と「ガソリン1.5X Lパケ」の間で
悩んでいた時期がありましたね。
走り、実燃費、エクステリア、色など、どちらも良い所悪い所があって迷ってました。
ハイブリッドに紺色の設定があれば、たぶんそれが決め手でハイブリッドを買ったでしょうけどw
まぁどちらを買っても後悔はしてなかったと思います。
ただ、ガソリン1.5X Lパケだけに搭載されている、後部座席ダイブダウンの
ダンパーがえらく羨ましいと今でも思ってます。
HVSパケもそれは採用するべきだったろう・・・
書込番号:17808879
5点

このくそ暑いのにエアコン付けずに走っている人を結構みるけど、そんな不快な思いをしてまで高燃費を出したいのでしょうか?
書込番号:17809024
4点

そのような趣旨のスレではないですよ
エアコンを付ける付けないのスレではないでしょう
黙って見ていて下さい。
書込番号:17809071
10点

> えりりんたんさん
ハイブリッドのSパケと15XのLパケを比べろという話かと思ってました。そこは私の誤読です。ですが、
> RSのエンジンがハイブリッドになった=Sパケではない
> 足回りなどまったく別物だから車体部分の違いが少ないLパケのほうがよいのでは?
いや、ハイブリッド車のモーターは単なる燃費向上装置ではなく、1500ccのエンジンに+αの動力を生み出すものなので、むしろRSのリアディスクブレーキなどスポーティーな足回りを純ガソリン側に付け加えないと条件が釣り合わないのではないかと考えました。
ネットでは13Gとハイブリッドの維持費を比較した比較記事はよく見かけますが、動力性能を無視した公平ではない比較だと感じていました。その点、ハイブリッドSパケとRSを比較したおおたぬきぽんぽこさんの比較は、個人的に腑に落ちるものだと感じています。
書込番号:17809403
3点

ハイブリッドのシステム出力とガソリン1.5L車のエンジン出力がほぼ同等ですので、動力性能という比較では1.5Lパケとの比較でも問題無い気がしますが、後は内外装の違いか、足まわりの違いかをどちらを重要視するかで対RSなのか対Lパケなのかが変わりますね。
書込番号:17809415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリットに対するユーザーの要求はただ燃費のみを追求する次元では無くなってきているようですね。
もちろん燃費は重要ですし、ガソリン車の方が燃費が良ければそれまでですね。
これからは燃費はもちろん、走りや内装など重要なのではないでしょうか?
HV Sパケですが、大満足です。
二点ほど希望を出すとするとセンターコンソールアームレストで選ぶとするとステッチがオレンジで無いこと、usbが外に露出する事。
後部座席のダイブダウン時にユックリ落ちてくれれば言うこと無しなのですが。
書込番号:17809446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紺色・・・・1.5だけに設定されてるプレミアムノーザンライツバイオレット・パールですよね。
RBオデッセイが登場した時にアブソルートにこの紫の設定があり、当時は格好ええなぁ・・と
思ってました。この色って、フィットHVに設定されれば結構売れると思いますけどね。
一度は乗ってみたい色です^^
書込番号:17811526
2点

>二点ほど希望を出すとするとセンターコンソールアームレストで選ぶとするとステッチがオレンジで無いこと、
>usbが外に露出する事。
これ私もねぇ、ホンダに何で?と聞きたいくらいなんですよ。
この掲示板で色々工夫をされてる方が沢山いらっしゃいます。コンソールやクッションを置いたり、
みなさん大変な思いをされてるのだから、きっとホンダはアクセサリーで設定してくれるハズです。
ただ、まるごとコンソールごと交換になるので、値段を考えて無理なのかなぁ・・・
内装を見て思ったのは、部品点数を減らし一体型にしてコストダウンをしているような気がします。
私は暫定ですが、RSシートを生かしシートの先端に手を置いてます。置いてると言うか、載せてるだけ
です^^;
書込番号:17811559
2点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
RSとHV燃費比較であれば、自分は20,000Km以上/年。
取得税"0"を考えれば、一瞬で元は取れますよね。
でも・・RSのキャラを考えると、勝った/負けたは
問題外ですね。サンセットオレンジ欲しい(●^o^●)
書込番号:17812237
3点

鹿原さん
まあ確かにモーターがプラスされていることで加速時のトルクは良くなるという点はあるのですが
ハイブリッドにすることでリアが重くなることなどデメリットがあるから正直微妙なんですよね
あと厄介なのはフィットの場合ガソリンは直噴に対してハイブリッドは直噴じゃないところなんですよね
足回りなどはどちらかというと重量という意味での変化が出てきますがエンジン出力はやはり燃費に1番影響するところなので(まあ微々たるものでしょうが)
そういう点ではヴェゼルで比較したほうが良いかも
ヴェゼルはスペック不足?でハイブリッドも直噴にしてるので
連れにヴェゼルハイブリッドのエンジンに載せ替えたらとあほなこといわれましたが
書込番号:17813462
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
実家に帰る時、外環から東北道を走ります。別のスレッドにも書き込みましたが、80km〜90kmでECOモードで走っているとEVモードに切り替わり燃費は向上するのですが、EVのままでは70kmぐらいまでしか維持できません。 後続車がいる場合は加速してすぐにエンジン走行になり落ち着いた走行が出来ません。昨日、高速の入り口からSモードに変え走行してみました。燃費も30km代(一般道を20km程含む。夜なのでエアコンは無しでした。)それほど悪くありませんでした。皆さんは高速をどのように走っていますか? 他社のHVの方もいらしたら投稿してもらえると参考になります。
9点

ECON ON SモードOFF
まあ、通常走行で、80km毎時です。制限速度が80kmなので。
オートクルーズもあんまりつかいません。路面の勾配にもよるでしょが、結構EV走行になりますし、燃費も30km行きます。
あんまり、細かく考えなくていいと思います。
書込番号:17792787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ホッピー派さん、こんばんわ。
私は、普通に運転しても燃費が良いので、車任せです。
変に気を使うと、周りに迷惑な運転になってしまうので。
80km/hくらいで左車線を流していれば、エアコンONでも28km/lは楽に出ますね。
まあ、高速のみのエアコンなしだったら、前に乗っていた初代フィットと大差ないのですが、トヨタのハイブリッドも、高速は思ったほど伸びないらしいので、こんな物だと思っています。
書込番号:17792821 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ホッピー派さん こんばんは。
私も同じような印象です。平坦な高速道路でEV走行を維持するのは難しいですね。80km/h〜100km/h程度のペースのとき、燃費は22〜24km/L位です。
私のフィットで高速道路を走行した時に最も気になるのは、直進安定性の悪さですね。どちらかに曲がってしまうと言うよりも、修正舵をあてた後にステアリングがセンターに微妙に戻リきらず、車線内を行ったりきたり。フリクション感があると言いますか…。これがなかったら最高ですね。
書込番号:17792823 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

非常に興味深い報告です。ナイススレッド。
私も高速移動が多く、如何に低燃費に走るかに心血を注いでいます。
まずホンダ ディーラー情報として「完全EV走行は100kまでできます」という情報を得ています。
また、今までリコールアップデートだけでなく走行学習も2回リセットして、かなりまじめに走行実験しているので、
自車に限って言えば、数値は非常に正確です。Lパケです。
実験の結果(高速8000k以上走行)「メーター読み100、実測(車載速度機とハンディーGPS使用)
90kがEVのみ走行の限界」という結論に至っています。
(EVサポートは実測100以上でも効きますが、低燃費にあまり貢献しないので話から省きます。)
次に、平坦道路という条件なら、EVのみ走行可能速度内であっても、その時の大気密度と風速等の条件で、
85k以上の継続的走行は、余程特殊な場合でないと実現できません。
三番目に、フィット3は7速が高速対応でエンジンのみでもリッター30は実測70k辺りなら出せます。
以上の事から、高速でEVのみ走行を活用したエコ運転をしようと思ったときは、
7速エンジン時の低燃費とEVのみ走行の低燃費のバランスから、実測70kから85kまでという限られた速度でしか実現できない事になります。
この速度内なら、オートクルージングを利用して、エコメーター読み31〜34km/Lが出せます。
しかし、余程早朝であるとか、閑散とした北陸道であるとか等の好条件でないと、実測70-80(メーター75〜88位)というのは、
法定速度内ではありますが日常速度として、高速道路でも迷惑速度です。
従って私は実測80〜84辺りで流しています。
しかしこの速度であっても、はっきり言って「かなり遅い車」の仲間となります。
ただ、トラック等はこの速度でも追いついてしまう車両がそこそこありますので、
まぁ許してもらえるかな?という感じです。
いろんな高速を走りましたが、起伏の多い中央道や関越道等ではこの速度でリッター30km超える燃費は私には出せません。
また、出発地点と到着地点の高低差が300メートル以上ある場合も、この速度内でリッター30を越える事は私には出来ません。
当然、オートクルージングでセットしたあとも、下り坂では加速度ボタンを押してEVリミッターを越えない速度まで加速させる等、
細かい技を使わなくてはなりません。当然エアコンはオフです。
オンにするとエンジンに直接負担はありませんが、バッテリーから余分な電力がでてしまって、EV効率が8%程落ちます。
私は夜間走行が多いので何とかなっていますし、ラッキーな事に8月の移動はありません。
以上の事をすることで、今ではEVなのに「高速道路の方が低燃費」という域に達しました。
この辺りがフィット3の限界(タイヤを変えない限り・・・・
・・・迷惑80k以下エコやトラックべた付け風防作戦を除けば・・・)と思っていましたが、
Sモードを使って高速でリッター30越えとは、目から鱗。Sモードはスポーツと追い越し以外に使っていませんでした。
是非来月からの移動にその技を使いたいと思います。すばらしい報告をありがとうございました。
長文失礼しました。
書込番号:17792933
18点

皆さん、熱心な書き込みありがとうございます。Sモードとはいえ、基本80km代でキープレフト。車間をとり、無理な加速は控えています。加速から安定してくると、瞬間燃費計が30を一目盛りから三目盛りほど越えます。時には60との中間くらいまでいきます。パワーフローを見ていても、坂くらいの加速ではモーターアシストはありません。EVなしでもミッションがうまく燃費を向上させているようです。一般道も含めてなので正確ではありませんが、高速だけでも20km代後半にはいっているようです。
書込番号:17793006
4点

すいません。資料不足でした。全走行距離は100kmを往復です。天候は良かったです。
書込番号:17793031
2点

昨年10月21日納車、Sパケ乗りです。7月25日リコール後26日出発、愛媛から青森まで往復3000k超のドライブです。
クルーズ多用で20キロにわずか届かず。日程優先で走行した結果です。安全と違反に気を付けての走行です。
ほとんでEV走行なしでした。岩木山有料道路のきつい坂とカーブの連続でバイクが必死でついてくるのが見えました。
Sモードは使わなくても気持良く登れました。帰りの淡路島から愛媛まで90キロ走行(GPS表示で84キロ)徳島道は対面
なので後車の迷惑にならないように走行し25キロ表示でしたEV走行は時々でした。楽しくて疲労感0不具合0でした。
岩木山頂上までの筋肉痛が3日続きましたよ。やっぱり65歳前だからでしょうか。
ホッピー派さん、東北は美味しい食べ物いっぱいで良いですね。初の投稿でちょっと緊張ぎみです。
口コミは最初から見て非常に参考になっています。(荒らし以外は)
書込番号:17793138
8点

みなさんの嫌いなTOYOTAです。
週に2〜3回程度、往復120kmほど高速道を走行しますが、アクアの場合、ほとんどEV走行にはなりません。速度は95〜100km/hです。
ECOモードはoff、エアコンは25℃設定で23〜25km/lくらいですね。
G’sのため、他グレードより燃費は悪いです。
こんなもんです。
では、お邪魔しました。
書込番号:17793166 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

マークラインズという、自動車関係会社が加盟しているサイトには、フィットのEV走行上限はは50Kまでと書かれています、新車のフィット分解や、部品の購入先も書かれているので、面白いですよ。EVランプはエンジン回転停止時点灯するみたいなので、80Kでも点灯することがあるようです。
書込番号:17793182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hibrid?さま
私が運転している状態では、道路の高低差プラスマイナス5m以内で、80キロ以上でもEVランプが点灯し、エネルギーフローも電池からタイヤを指示し、バッテリーインジケーターは最高メモリから2メモリまで順調に低下し、瞬間燃費も60を超え、加速度計も上一メモリ以上で、距離計は2キロ後半から3キロ少々走ります。
完全に80k以上でEV走行していると思います。現在指示のあったページで登録をしてログインメール待ちです。
EV時速50キロまでに関するページのアドレスなどを教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17793210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EV50kmってなによ
パワーゲージ1でも有り余るでしょ
お相撲さんが5人乗ってたらそうかもしれないが(笑)
書込番号:17793217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ペペッチェ さん
このスレのフィットオーナーの多くはプリウス、アクアが嫌いではないと思いますよ。THSの機構は本当によく考えられていると思います。
嫌いなのは、プリウス、アクアを持ち上げて、フィットを貶める一部の人たちですよ。
書込番号:17793338
31点

追加、妻と2人120キロ超、荷物満載、エアコン24・5度の条件でした。
書込番号:17793761
3点

高速道路の走り方ですか…車間距離を十分に確保して、道路事情にも問題なければ、100km/h
なり 80km/h なり制限速度(規制速度)で安定して走っています。
私のクルマには OBD2 接続のレーダーがあるので、車速やエンジン回転数は OBD2 で表示しつつ、同時に MID はパワーフローにしてモーター走行(回生ではない)の状態も把握できますが…
リコール前後の街乗りでも、連続は厳しくても OBDよみ読み 50〜60km/h でモーター駆動していますし、前回初めて高速利用した時も、ほぼ平坦なら 80km/h でも短時間ながらモーター駆動していました。
運転中なので写真は撮れませんし、現状では OBD2 経由ではモーター回転数やモーター出力が取得できないので、ログを使っても確かな証拠までは得られない事が残念です…。
書込番号:17794169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
高速道路は通勤で毎日80Kmは運転していますが90Km/h以下でEV走行できます。
緩やかな下りなら5Kmは継続できますよ。
80〜90でEV走行をさせるためには蓄電が必要で、そのために100Km/h巡航をしてからアクセルを90まで緩め、その間に蓄電させ80〜90になったら、ちょい踏みでEVに移行です。
これを道路の勾配等を見ながら断続的にすればずいぶん燃費はよくなると思います。
EVもリコール前に比べて、粘りるようになったのでこの時期の燃費はSパケで25〜27です。
ちなみにECO-ON、エアコンONです。
書込番号:17794536
8点

マークラインズは企業として、ホンダも登録されており、信頼出来ると思います。
EV速度についても、詳細も書いてありました。
アドレスはwww.marklines.com/jp
モデルチェンジ情報もありますよ。
書込番号:17795274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Hybrid?様
お返事ありがとうございます。
ログインして暇にあかせて6時間程もご指摘のページを見あさりましたが、
ホンダフィット3のEV走行上限が50kまでという記述箇所を見つける事が出来ませんでした。
こちらの調査不足と思いますので、まことに済みませんが、ご指摘の箇所の正確なアドレスを教えて下さい。
当方のサーチが間違っていない事の確認の為に、マークラインズのレポートページの一部を添付します。
お忙しいとは思いますが、例えばmarklines.com/ja/report以下の/rep1313_201407
等の、詳細を教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:17795773
3点

Hybrid?様
自己解決しました。ページ見つけました。それにしてもこのページの会員登録は無料の場合24時間しか有効でないんですね?
http://www.marklines.com/ja/green_vehicles/model/fithv2013
ですね。
早速この内容について、該当運営会社とホンダお客様センターに報告したいと思います。
しかしこの記事ネタ古くないですか?「発売前だったので正確でない部分も有ります・・・・とか・・・・」
いえ、予断で書くのはやめましょう。来週をお楽しみに・・・ですね。報告は出張あけの7日以降にいたします。
失礼しました。ヘェー、ほんとに書いてありますね。EV最高速50k、だそうです。(笑)
スレ主様、脱線してしまい、失礼しました。
書込番号:17795862
6点

発売前後の情報収集の一環として、お持ちの方も多いかと思いますが、「モーターファン別冊 新型フィットのすべて」には、「モーター走行可能な最高速度は、約70km/h。」とあります。
再三のプログラム更新で、記事の執筆時点からクルマの状態が変化していますが、オーナーとしては 50km/h というのはいくら何でも変で、 70km/h の方が街乗りの実感からまだ納得できる数値に思えます。
書込番号:17796155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

チビ号さん
本日、4回目のリコール後初めて高速を走りました。
ゆるい下り坂で確認しましたら、メーター読み約95kmまで、モーター走行でした(パワーの目盛は2つです)。数回確認しました。
リコール前はもう少し低かったように記憶しています。
個体差があるのでしょうか?
書込番号:17796321
1点



ホンダ、最高益の裏でくすぶり始めた…
という表題で、新型「フィット」のリコール問題が業績に大きな影を落としている。とあり、販売店からは「お客さんからの苦情が激しくなっている」という悲鳴がでている旨の記事がでていました。確かにリコールは、多いと思いますが、燃費もいいし、乗り心地もよく、私は、今乗っているLパケをとても気に入っています。ホンダは、リコール問題に懲りずにもっと頑張ってほしいですね。
17点

これですね
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXLMSGD31H04_31072014000000
販売店に苦情が来ており,
「フィットの連続リコールは国内販売の先行き懸念を抱かせる」と奥貴史記者が個人的見解を述べているだけであり,売れ行きが減速しているとかの情報はありませんね.
ホンダ頑張ってくれです.
書込番号:17790699
12点

当のホンダでは
リコールによる販売台数への影響は限定的
という記事が以前ありましたね。
販売店で末端の社員が取材に答えるわけないので
記者がネットサーフィンして
記事を書いたのでしょう。
書込番号:17791002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これを機にってわけじゃないけど、小排気量ターボ路線に切り替えた方がいいと思う。
個人的にはホンダのハイブリッドよりホンダの小排気量ターボの方が興味あるな。
まあフィットには載せないんだろうけどね、ハイブリッドあるから。
書込番号:17791129
3点

いつもお得意な 嵌め込み記事でしょ。
鵜呑みにする人いませんYO
書込番号:17791333 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

苦情が寄せられている間は、まだ大丈夫。
ただ、その苦情に真摯に対応しなければ・・・
本当に見切りをつけたなら、苦情など言わずに他社に移るからね。
書込番号:17791420
5点

あくまで個人的な意見ですけど・・・フィットハイブリッド車の販売停止、現所有者への返金をした方がいい予感がします。
こんなにリコールの多い車は珍しいような気がします。
あくまで個人的意見ですよ・・・
ホンダ車にはスポーツシビック、ミラクルシビック、オデッセイ2型に乗った者より。
書込番号:17791442
15点

リコールが多い多いって言っても17万台。
上には上があるもので、トヨタのリコールはケタ違いですよ。
↓
2010年1月には北米で、2月には日本でも大規模リコールが実施された。全世界でリコールと自主改修を合わせ、1000万台が対象となるが、そのうち約260万台は自主改修と重複するため、実質的に700万台強が対象となった[23]。
最近ではGMも。日本で売れていないから関心無いかもしれませんが。
↓
2014年2月13日、GMはシボレー・コバルト(兄弟車のポンティアックG5を含む)の2005年から2007年モデル、77万8562台をリコールすると発表。
書込番号:17791679
8点

この車、気になってるせいもあるけど
ここ数ヶ月走ってる車がかなり増えました。
納車台数が伸びているのでしょうね。
書込番号:17791691
6点

いままでにそんなクルマあったんでしょうか?販売停止はともかく返金なんて……。
書込番号:17791989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

台数の問題じゃあ無く1つの車が全く同じ部分のリコールを1年以内で4回もしたってのが問題。
社内じゃ時期フィットは無しって話しらしいぞ。
書込番号:17792145
15点

> いままでにそんなクルマあったんでしょうか?販売停止はともかく返金なんて……。
最近だと、ポルシェ911GT3の炎上が相次いで、一時販売停止・全車エンジン交換なんて出来事がありましたけど、返金は聞いたことがないですね。
FIT3のように発進時にギャクシャクする程度で、全車返金とかありえないでしょ。
> 全く同じ部分のリコールを1年以内で4回もしたってのが問題。
何度も言ってますけど、同じ部品じゃないですよ。
前回はDCTで、今回はエンジンです。
書込番号:17792256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現在のホンダを擁護される人がどう擁護されてもいいですが、CIVIC SiRの時代を知っているホンダファンとしては昨今のふがいなさを鼻で笑うしかないです、はい。
先ほど私が書いたのはあくまで私見、2回も「個人的には」と書いたのに、返金する車がかつてあったか?とか、他の車のリコール台数がうんたらかんたらだから問題ないとか、その他変な擁護意見には「個人的には、個人的には、ああ、個人的には」はなはだ疑問です。
これ以降の擁護、どう展開されてももう私はレスしませんが、フィットハイブリッドなんて深く悪質なリコールの類ですよ?
現状、私がフィットハイブリッドを買う金を渡されたら私は個人的にはカメラのレンズとカメラ関係の備品を買います。
そのくらい個人的にはフィットハイブリッドは私にとっては購入対象にならない車なんです。
こんなこと書いたら、「じゃあ、今所有している方々に失礼ではないか!!」という文句が出ると思いますが、その為の[17791442]のコメントです。
そしてこのコメントと[17791442]のコメントで無限ループ・・・と。
あくまで個人的意見ですので、みょうちくりんな反応は止めてほしいです。
個人的には分かってくれる方だけ分かってくれればいいのですから。
書込番号:17792338
14点

> Dragosteaさん
特に何の不自由もしておらず、今のFIT3を気に入っているオーナーとしては、仮にホンダからいきなり「金は返金するから返してくれ」なんて言われたら逆に怒りますよ。実際に発生しているリコールの内容を見ても、修理・改良が不可能な内容とは思えない以上は、納得もできないでしょう。もちろん、全車返金対応して回収した車はスクラップに、なんて対応をしたら企業もただでは済みませんが、そんな対応は誠意でも何でもなく、ただの自暴自棄でしかありません。
そんなオーナーも望まないし、メーカーも全社員を路頭に迷わせるような対応を、オーナーでもない第三者が「元ファンとしては現状が面白くないから」なんて理由で提案されたら、そりゃ「はぁ?」って思いますよ。
Dragosteaさんの書き込みは、「明日、○○市がミサイル攻撃で滅んだら面白いのに」レベルの願望であって、そういう書き込みを○○市民の掲示板に書き込んだら不愉快がられるのは当然です。日本には思想の自由があるので、そう思うだけなら勝手ですけど、分別のある人はそんなことは言いふらさないものです。言論の自由を盾にして思いついたことを言う者は、言論の自由によって言い返されることを覚悟すべきです。
あー、上記のことは、あくまでDragosteaさんの書き込みから連想した、個人的な意見ですので、妙な反応はしないでください。私としても別にDragosteaさんに反論して意見を変えてもらおうなんて意図は毛頭なく、分かってくれる方だけ分かってくれれば個人的に満足だというつもりで書いてますから、返信などは不要です。
書込番号:17792467 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

何処が?
1回目 DCTプログラム書き換え
2回目 DCTプログラム書き換え+連動する部分のデータ修正
3回目 DCT交換かプログラム書き換え
4回目 DCTプログラムと連動するECUデータ弄ります。(ECU内のDCTクラッチの消耗度データの修正)モロDCTじゃん。
内容全部DCTおかしいから関連プログラム弄りますじゃないか。
コレで違うと言う頭お花畑なホンダ信者って幸せだな。
書込番号:17792471
22点

いつまでも同じリコールの話かよ
うんざり
書込番号:17792588 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> 内容全部DCTおかしいから関連プログラム弄りますじゃないか。
いやいや、その理屈だと、走行に関係する機能は全てDCTのせいにできてしまう気がします。
書込番号:17792629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

個人的意見ですよってさ
最初から訳のわからない意見をしなければ良いのにね
自分のお金でカメラ関係の備品を買うのは自由ですけど…
みょうちくりんな反応しているのは誰ですかぁ-?
あくまで個人的意見ですよ となります。はい
書込番号:17792686
10点

私もリコールについて散々書き込んできました。過去の書き込みを全て読んだ上で、上のような批判をするのであれば、まだいいのですが、議論が振り出しに戻る虚しさです。
自動車工業会会長も、フィットのリコールを批判してません。批判しているのは、ぶら下がりで下品に質問するマスコミと、フィットスレの一部のかたです。
まあ、擁護している会長もお花畑でホンダ信者ということですので、目出度いではないですか。
http://response.jp/article/2014/07/15/227738.html
書込番号:17792720
7点

まりまりもちゃん さん
こんばんは
小排気量ターボって
3気筒1000cc位ですかね
あっ2気筒800ccですか?
書込番号:17792730
1点

CITYターボ復活望む!
んで、返金してくれるなら、よろこんで応じます。
個人的に、あくまでも個人的に、
で、次のリコールいや良い言葉でいえば
アプデはいつですかー?本田君!
書込番号:17792837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
来週、納車です。5月14に契約、待つこと約2か月半
この間、この口コミも見つつ、情報集め
備品に悩み、オプションの変更しました結果
4wd Sパッケージ 銀メタ
プラズマクラスタled ドアバイザー無限
スピカー2way etc
ノブレッセのリアディフュザーとフォグダクトフレーム 等々
自分で用意したのが
シートカバー ピポッドのタコメーター
以前に、質問したワンちゃん用のシートカバー(ケージはこれから)
@aromaのアロマカプセル 等々
この、わくわくを伝えたくてレスを立ち上げました。
納車されたら、現在、悩み中のコーティング
エネオスのクリスタルキーパー ピュキパーにするか
自分でゼロウォーターにするか決断して
地元のお山の神社で交通安全のお守りを購入しにドライブと考えています。
と、言いつつ、ほとんど女房が乗るのですが。
私は、おさがりの三菱アイ4wd Gに乗ることに(この購入も私の希望で何も言えませんが)
35年ぶりのマニュアルに近い車(当時、ジェミニーLS-G)にわくわくです。
4点

訂正
誤 エネオスのクリスタルキーパー ピュキパーにするか
正 エネオスのクリスタルキーパー ピュアキパーにするか
すみません。
後、書き忘れましたが、
フロントの牽引フックがフォグダクトにつけるのを初めて知りました。
書込番号:17789561
2点

スレ主様
だいぶおごりましたね!
まあ、奥様メインの車みたいなのでオッケーでしょうね
コーティングですが、私は、ホンダのDに
頼みました。と、ゆうか、いつの間にかみつもりに入ってました。効果はバッチリで、満足してます。
暫らく、ワクワクを楽しみましょう!
FIT3HV いいですよ!
書込番号:17789589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メジナabcさん
そう、おごりました。
たぶん、最後の新車?
現役ラスト5年、ローン組めるうちに
楽しめたらと考えたのと、フィットに出会えたのが大きいです。
納車までのカウントダウン
いろいろまだ調べて、寝れません。(いつもは、とっくに寝っているのに)
書込番号:17789725
1点

ケンスズ様
私はFIT3HV Lパケ ブラックに10ヶ月乗ってます。一部の人には、試乗もせずに、予約購入したバカ連中のひとりです。
この車、DCTですから、ATやCVTとは違いますし、MTみたいなATなかんじです。
最近、おしとやかになりましたが、今でも
じゃじゃ馬なウィやつてわす。
楽しい車です、私は今でもワクワクドキドキですよ。
思いっきりFIT3HVを楽しんでください!
それだけの思いをこめられる車です。
コーティングはやった方が、いいですよ。やっぱり、それなりのかちか、ありますよ。
まぁ、目ぃっばい、楽しんでくださいね!
書込番号:17790006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンスズ様
来週、納車ということでおめでとうございます。
私は、3か月半待ちでした。
6月末納車、フィットの4WD Fパケ アラバスターシルバーメタリックです。
この4WDは、静かで、全然4WD感がなくて燃費も2WDとそれほど変わらず、私にとって最高です。
軽自動車で4WD歴合計10年くらいですが、フィットは驚異的な自然さですよ。
・自分でつけたもの
LED室内灯、マイナスイオンが出る安い装置、速度取締用レーダー(安全運転派ですが)
・現在、
フィットGK系グリルとUSセキュティステッカーを注文中です。
私は、外装は多少傷がつこうがへこもうが、あまり気にしていないので、コーティングはしていなくて、水洗いなしでWAX効果のあフクピカで拭いています(笑)
書込番号:17790475
0点

納車おめでとうございます。
私はコーティングはピカピカレインを自分でしました。
そんなにピカピカしてないです。
常に濡れたような艶を期待していたのですが
私の施工が悪かったのかもしれません。
屋外駐車で汚れやすいせいもあると思います。
フィット毎日乗ってますが、良い車ですよ。
書込番号:17790885
0点

納車おめでとうございます
自分も奥さんの車ですが 経済的なので 空いていれば乗ってますw
コーティングですが 自分は購入の際 ディーラーへお願いしました
修理の際 コーティングまでをお願いしやすいのが理由です
書込番号:17791080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メジナabcさんへ。
>試乗もせずに、予約購入したバカ連中のひとりです。
私も試乗などしないで、購入しましたが、決してバカしたなぁなんて思っていません。
『やっぱり、フィットだ!イイ車・・・。』と、浮かれて乗り回しているバカ者です。
・・・やっぱり、バカでしょうか・・・?ハッハッハッ
>スレ主さんへ。
私は、まだ4ヵ月半しか乗っていませんし、車のことにはあまり詳しくありませんが、
フィット3はホントにイイ車ですよ。ラッキーなお買い物をしましたね。
ほとんど奥様が乗られると書いてありますが、実際には、ほとんどあなたのお好み仕様でしょ。
リコール掛かって、アップグレードする度に、どんどん良くなっている気がします。
後、一週間・・・ってところが一番ワクワクしながらも、ツラ〜イ時なんですけど、
パンフやアクセサリーカタログ等を眺めて、溜息ついててくださいね。
何はともかく、おめでとうございます。
書込番号:17791440
3点

せきべんさん
>試乗もせずに、予約購入したバカ連中のひとりです。
私は予約購入でしたので、試乗は契約のひと月後でした。一部の人からは、馬鹿呼ばわりされている人のひとりです。
でも、わたしも後悔は、全くありません。
大正解と思っています。
誤解されていたら、申し訳ありません。
書込番号:17791528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
ディーラーのコーティングをおすすめします。
自分でやるゼロウォーターやCCウォーターは虫の死骸や鳥の糞が取りにくいですよ。
ま、膜厚や定着が違うから、仕方ないとは思うけど…
早々とタコメーターにシートカバーにノブのエアロに盛り盛りでいいですね〜♪
おめでとうございます♪
ほな♪
書込番号:17791529
1点

みなさんありがとうございます。
メジナabc さん
DCTについて女房にまだ話していません。
仕組みを言っても理解できるかと思い、私が慣れて具体的な運転を指導するつもりです。
奥が深く自身は、ありませんが。
ゆれん さん
ジェミニーのFR以降、4WDのATです。子育ての女房のためと雪国でスパイクタイヤも使えなくなり
やはり、4WDでないと危なく。ただし、燃費は、今の、アイ4WDでも10K行きません。
ご飯がご飯がススム君 さん
駐車は屋根付きあるのですが、一台で一台は、屋根なし。
必然的に、新しい車が屋根付きに
今買い替えるS−MXは、17年のうち11年屋根つきを独占
その後屋根なしになると、年数の関係も大きいと思いますが、みるみるダメージが
(きちんと、メンテしていないのもあると)
とし7650 さん
女房が車使う仕事もあり、かつ、子育ても終わりに近づき(親離れ)
2人の時はアイのほうを重宝しています。
そのため、月1000K走ります。
せきべん さん
そうです。私の好み、車と奥さんは(たぶん後悔しないと思います。)
ただ、ホンダのディラーに女房といったときNボックスの展示車に
女房の強い関心にあせりました。(もうちょっと年を取って二人で一台だったら)
秘密のスラッガー さん
たぶん、最後の新車、盛り盛りマルマルです。
退職した先輩が、退職後生き急ぐように楽しんでいたら
病に倒れ、そんな方を何人か見ましたら、許せる条件の中で今を楽しもうと
ホンダの1モーター、DCTという限られた条件の中でのアイデアが好きです。
リコールは残念なことですが、がんばれホンダです。
コーティングですが、ピュアキーパーにしようと思っています。
ディラーの営業の方も、エネオスの方も進めてくれたのと
女房へのメンテを振り返れば、年一回のちょっと高いものより、3か月に一回のプレゼントが効果的かと
女房が見たらやべー
書込番号:17792062
6点

>ケンスズさんへ。
>女房が見たらやべー・・・
その気持ち、良〜く判ります。
財務大臣に隠れて、コチョコチョ・・・と。
こっちを弄り、あそこをどうしようか・・・なんて、楽しいものです。
これって、男の嵯峨なんでしょうかねぇ。
でも、フィットが届いたら、もっと楽しくなりますよ。
書込番号:17801292
1点

スレ主様
オプション設定を再度見直していましたが、最も有効な物が無いですよ。!
オートリトラクタブルミラー ディラーオプションですが、ぜひ御検討下さい。
スマートキーで、ドアロックでドアミラーを格納する物です。施錠の状態を一目でわかります。
書込番号:17801804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、本日、納車しました。うれしいー
8月3日で納車できたのですが、勤務が、今ちょっと不安定で
今日、納車の運びとなりました。
17年ぶりのホンダ車(SM-X) 7年ぶりの新車(三菱アイ)
この間、ここの口コミを見ながら、勉強したつもりでしたが、
操作と車の車両感覚をつかむのに、運転を慎重にしました。
疲れたー。たのしいー。
せきべん さん
女房が、快適に運転するためだと自分に言い聞かせつつの悲しい嵯峨。
自分、偽善者です。
メジナabc さん
字足らずで申し訳ありません。
まさしく、変更というか追加したのは、おすすめのオートリトラミラーです。
最近、フィット多く見かけます。
俺のは、ちょっと違うんだと
自分ナルシストです。
むかし、ブウォォーン、クゥォーン(マフラー、エンジン音)に心ひかれたものでしたが、
フィットのキュォーン(モーター音?)に感動です。
車とナビの取説と、ここの口コミを見かえして精進します。
書込番号:17802811
0点

絶対 嫁さん用じゃ無いですね
このオプション 120%自分用ですね!
納車おめでとうございます
書込番号:17802942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3HVも落ち着きを取り戻し、これから先はユーザーの満足度を上げるキャンペーンがあれば完璧かもしれません。
しかし純正メーカーナビの音声 認識の悪さには、正直うんざりだとおもっています。
同じカーナビを使っている方はどうでしょうか
書込番号:17780581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音声認識はまだ使っていませんが、初代フィットから12年間パイオニアのナビを使っていたせいか地図が見づらいです。タッチパネルの使い心地も悪いです。(私の指が悪いかも) ルート計算も遅いです。12年前のパイオニアの方がストレス無く速かったです。なぜでしょう? インターナビ・リンクの燃費も未だに異常な値が出ます。渋滞情報などの正確さなどで選んだつもりですが、ナビの性能、システムに満足していません。
書込番号:17780662
6点

スレ主様
FIT3 HVS MOP CTB CFP仕様です。
もともと、ナビゲーションは、ほとんど使わないので、よくわかりません。
MOPナビにしたのは、
ハンドルに いっぱいスイッチがついていて豪華そうに見えるからです。(笑)
音声認識は、エアコンだけ使っています。
主に「がいき」「ないき」「あつい」「さむい」だけです。
私は、仙台なまりが、ある方ですが、ほぼ100%認識してくれます。
あと、主に使っているのが、
インターナビプレミアムクラブ
ハンズフリーフォン、USBメモリ音楽と動画、TV、
ラジオは、音がいいiPhone5アプリの方でBluetoothR接続で聞いています。
(CD、DVDドライブは、使いません。)
なので、満足しています。
ホッピー派様
>インターナビ・リンクの燃費も未だに異常な値が出ます。
私も1月の平均燃費が2.7km/Lとか、出た時、びっくりしました。(笑)
満タン法で、19.0km/Lの時にですよ。(笑)
今は、だいたい合っていると思います。
どのように異常なんですか?
書込番号:17780807
2点

インターナビの燃費情報の変な値が履歴として残る事象は、6ヶ月点検でマップ更新の際にファームウェアも更新される様で、それで問題が解決すると思います。
6ヶ月点検後はより短い時間の運転(5分未満)でも燃費データが履歴に残る様になりましたから。
書込番号:17781087
1点

全く同感です。
変な施設名になると、嫁が笑うこと笑うこと。
暑いサムイは反応するのですが、行き先はふざけたレベルです。
自分の滑舌に障害があるのかと心配になります。
一般道優先の距離優先が欲しいですね。
高速の割引が無くなったので控えています。
いくら燃費がよくなっても高速代が上がれば、旅行する気になりません。
1000円の時代にプリウスで旅行していた人が羨ましい。
書込番号:17781413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前にも書きましたが、
http://kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17725446/
・音声認識による周辺検索は、一部のチェーン店を除き、施設名を認識しない。
・音声認識で施設名から検索する場合、「施設から探す」を宣言する必要があり、この場合は市町村名から指定する必要がある。
という感じで、このナビの音声認識、土地勘の働く地域での利用を想定していないようなUIになっています。「よく行くスーパーマーケットまでの渋滞のない経路を探す」といった用途には、車を止めて、タッチパネルによる操作を行ったほうが良さそうですね。
書込番号:17781474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は初めて音声認識を使ったときに「あつい」と言ったら
ナビの地図が一段階ズームになりました。
それ以降使ってませんw
書込番号:17782207
4点

apton 様 返信遅くなりました。「異常な値」はあなたと全く同じです。17kmの走行でリッター2.7km。帰りは31.5kmでした。高速走行でリッター110km代もありました。他の人が言っていた6ヶ月点検も終わっています。
書込番号:17782264
2点

ホッピー派さん
6か月点検何時受けられましたでしょうか?
4月より前あたりだと、燃費履歴がおかしな症状を改善されていない可能性もあるので...
ディーラに言っても取り合ってもらえないようであれば、お客様相談室とかインターナビのサポートの方に問い合わせした方が良いのではないかと。
メーカオプションナビの装着率がどれくらいなのかわかりませんが、ディーラの方ではナビのすべての機能把握している人居ないんじゃないでしょうか。
書込番号:17782621
1点

音声認識は使いものにならないですね
あと運転中に操作したいからと音声で発しても走行中は出来ませんとかなるし
じゃあいつ音声認識機能使うんだよって思う
あとフローティングカー情報って
こちらの走行中データをサーバーに飛ばして皆さんのホンダカーと情報共有してるんだろうけど、こちらがナビを利用してなくても走行データは常にサーバーへ送信され続けてるのかな。
書込番号:17783149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビの音声認識は本当に使い物にならないですね…。
確認回数が多い上に、聞き間違えも多過ぎです。
マイクは、Bluetoothで接続したiPhoneのためにあると思っています。
siriを少しは見習ってほしい笑
書込番号:17783280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前はパナソニックDV7700?使ってました。いち早く音声認識ついてましたが、まともに反応したことがありませんでした。(滑舌悪いのかもしれません)
今回の音声認識操作は、反応よく7割位認識してくれます。他スレで教えて頂いたエアコン操作も快適です。もっとショートカットができれば完璧です。
燃費の異常値も、6ヶ月点検時の地図データ更新で、修正されたのか直ったと思います。カーナビのバージョン画面で現在のバージョンを確認できると思います。
書込番号:17783928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


埼玉県越谷市民様 6ヶ月点検は4月の初旬に3回目のリコールと一緒に受け、交換用ミッション待ちで実際には5月の連休明けに受けました。
書込番号:17784166
2点

ホッピー派さん
そのタイミングだと微妙ですね。
6ヶ月点検時の(手元にある)作業明細を確認したのですが、カーナビのマップのアップデート等に関しては一切記載がありません。
3回目のリコールと同時にディーラに出されてミッション交換対象になって、ドタバタのうちに作業が抜けてしまったとかないでしょうか。
同じような症状は自分の方でも6ヶ月点検に出す前までは確実に出ていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17254340/
にもあるように同様の症状を訴えている方がいて、6ヶ月点検に出してマップ更新をされたであろうと思われるタイミングで解消されているようです。
http://www.honda.co.jp/internavi/info/guide/inquiry.html
にも書かれているように、ディーラに問い合わせとなっていますが話にならなければそれ以外の連絡先に問い合わせをされた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:17784343
3点

4月の初旬だとまだ、地図更新はまだ出ていなかったはずです。
書込番号:17784480
2点

皆さん、早朝からありがとうございます。私は仕事柄宵っ張りなもので。ディーラーに聴いてみます。
書込番号:17786791
2点

オマケの機能だと思えば腹もたちません。
書込番号:17786822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6月末納車、今日初めてMOPナビで音声認識してみました。
エアコンオン、エアコンオフ 普通に認識しました。あまり使うつもりありませんが、すごいですね。
ヴァージョン番号が少ない数字なら更新してもらうともしかしたら何かが変わるかもしれません。
もっと上のヴァージョンもあるのでしょうか?
書込番号:17786993
3点

エアコンの音声は五年以上前からあります。
ひょっとすると、この頃から進歩してないのかもしれませんね。
Googleと技術提携したら最高なのに。
書込番号:17787234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れていましたが、
MOPナビの異常は、地図更新と一緒に修正されますよ。
(もともと、システムのバージョンアップ兼ねての地図更新ですから)
書込番号:17787285
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円