フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,327物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2013年11月29日 11:02 |
![]() |
43 | 13 | 2017年6月15日 14:57 |
![]() |
4 | 2 | 2013年11月29日 11:12 |
![]() |
184 | 33 | 2013年11月29日 07:03 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2013年11月26日 09:17 |
![]() |
11 | 4 | 2013年11月26日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在(FIT2)で設定しているインターナビのMyスポットを、乗り換える予定のFIT3へ
コピーする手順を、メーカーに聞いてみました
ご参考になれば
---------------------------------------------------------------------
以下に増車設定、Myスポットのコピー手順をご案内いたします。
ご参照の上、お試しいただければ幸いです。
■複数車両を一括管理する手順
1.マスターID(メールアドレス)とパスワードにて、パーソナル・ホームページへログインしてください。
http://premium-club.jp/mygarage/login.php?go=/mygarage/
2.画面中央の項目「車両の管理(増車する・手放す)」を選択してください。
3.画面上の項目「増車する」を選択してください。
4.管理車両の追加画面上段の「■既に会員登録済の車両」にて、
追加したいお乗り換え後の車両のログインID(車台番号)とパスワードを入力し、増車手続きを行うことが可能です。
※車台番号のIDとパスワードは、HondaCars店にて登録した際に発行されるIDとPWです。
※増車後は、マスターID(メールアドレス)にて、パーソナル・ホームページをご利用いただけます。
※追加希望の車両に対し、別のマスターIDを発行された場合や、退会処理をされると、
一括管理が出来ませんのでご注意願います。
※マスターIDは、発行後、キャンセル処理が出来ません。
何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
■Myスポットのコピー手順
1.マスターID(メールアドレス)とパスワードにて、パーソナル・ホームページへログインしてください。
http://premium-club.jp/mygarage/login.php?go=/mygarage/
2.画面中央の項目「車両の管理(増車する・手放す)」を選択し、
お乗り換え前の車両の「車両切り替え」を選択してください。
※既に「現在の表示車両」が表示されている場合は、選択する必要はございません。
3.画面下部の「戻る」でHOME画面に戻り、画面上部「お気に入り」より「Myスポット」を選択します。
4.コピーをご希望のスポット名称の右にあるチェックボックスのチェックをつけます。
5.「プランニングのコースに設定」プルダウンメニューより「他の車に移動」を選択し、「実行」を選択します。
6.移動先の車の「選択」をクリックしてください。
7.「Myスポットの移動完了メッセージ」が出ましたら、コピー完了です。
11点



こんにちは。
ナビスペシャルパッケージ+ディーラーオプション8インチナビ(VXM-145VFEi)でTVの視聴感度が、同じパナの地デジを搭載した、もう一台の車より格段に悪く悩んでいました。
もう一台の車では、私の生活圏で映らない場所はほぼ無いのですが、今回のナビではかなりの場所で映らなくなります。
一昔前の、1チューナーや、2チューナー2アンテナくらいな感じ。
アンテナ位置が、リアクォーターにあるのが悪いのか、でもなぜこんなに映りが悪いのかと考えて、アンテナをフロントとかのフィルムアンテナにするかとも検討していた矢先に、たまたまみてたオデッセイのナビ装着スペシャルパッケージの記述で気になるものをみつけました。↓
『VXM-145VFEi/145VFiを装着した場合、地上デジタルTVは2アンテナ仕様となります。別途デジタルTV用フィルムアンテナ(12セグ/ワンセグ放送用 2ch)を追加装着することで4アンテナ仕様にすることができます。』
あわててお客様相談センターに確認したところ、FITも同様に2アンテナとの事…
ちゃんとFITにも説明を書いてよ〜 > HONDAさん
ちゃんと勉強して教えてよ〜 > セールスさん
何はともあれ、感度アップの可能性が出たので、フィルムアンテナをオーダーしようと思います。
#初HONDA車、色々とわからない事が多い^_^;;
8点

私もまったく同じ
ナビパッケージ+DOナビ8インチを選びました。
納車予定は2月ですが
価格から当然4チャンネルだと思い込んでました。
今時2チャンネルなんですねぇ。orz
来週末ディーラーに行く予定があるので
担当者に詳しく聞いてみます。
貴重な情報ありがとうございます。
因に私も今回が初ホンダオーナーになります。
MOナビを選ぶ方が多いのかな??
8インチナビを選んだ方で情報共有させて
頂ければ幸いです。^^
書込番号:16891344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンタレスの星さん
ナビパッケージ+DOPナビ8インチ、名古屋圏ですが、問題なく今のところTV視聴できます。
書込番号:16891448
5点

急遽急いでオプションカタログで
確認してみました。
(画像、ちゃんとアップ出来てます?)
8インチナビ(VXM-145VFEiパナ製)
解り辛いかもしれませんが
TV12セグ+ワンセグ
(4アンテナ×4チューナー)
っと、書いてますね。
たぶん大丈夫そうかな。^^
スレ主さんのとはバージョンが違うのかも?
念のためディーラー行った時に確認してみます。
kiyo111さん
情報ありがとうございます。
書込番号:16891651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

資料から
コンポにはTVアンテナは付属していない模様
4ch×4チューナー
VXM−145VFEi
VXM−145VFi
2ch×2チューナー
VXM−142VFi
VXM−145VSi
4chアンテナにする場合
ナビスペP車
デジタルTV用フィルムアンテナ
(12セグ+ワンセグ放送用 2ch/フロント用)
08A22-7L0-B10
オーディオレス車
デジタルTV用フィルムアンテナ
(12セグ+ワンセグ放送用 4ch/フロント用)
08A22-7S0-C10
2chアンテナにする場合
ナビスペP車
工場装着のリアクオーターガラスのプリントアンテナ使用
オーディオレス車
デジタルTV用フィルムアンテナ
(12セグ+ワンセグ放送用 2ch/フロント用)
08A22-7L0-B10
交渉時に4チューナーナビに 4ch仕様にしてほしいと言わないと
ナビスペP車は 2ch仕様に仕上げる可能性がある
4チューナーナビを装着してるナビスペP車は
フロントガラスにプリントアンテナがあるか確認すべし
ナビスペPの仕様を理解している していない営業マンは
そこで差が出てきてしまう
ちなみにMOPナビも 2ch×2チューナーの
今時がっかり仕様の可能性大
書込番号:16891786
4点

アンタレスの星さん>
納車後1ヶ月がたつのですが、ほんと感度の悪さに不満でした。わからないメーカー説明。
説明のないディーラー。ちょっと腹立たしいです。
オデッセイのところで説明を入れているという事は、後でまずいと思ったか何か意図を感じてしまいます。
私は、フロントアンテナを発注しました。 工賃とあわせて15千円くらいだったかな?(電話ではっきり聞き取れず)
しかし、お詫びは無かったですね〜^_^;;
kiyo111さん>
私の生活圏では、新幹線の高架下横の道路とか、致命的なのは20年くらい前にできている当時のニュータウンです。
基本は、ケーブルテレビが主で、ほとんど電波が飛んでおらず、他の地域からの漏れ電波で何とかって感じなのですが、FITでは厳しかったんです。
bubuinobuiさん>
詳しく調べていただきありがとうございます。これでほんとすっきりしましたが、納得いかないものも…
4チューナーx4アンテナと書いておきながら、そうでないもので普通に売る。よくわからないです(T_T)
書込番号:16893463
5点

結局、MOPのインターナビは、4チューナ、4アンテナなんでしょうか?
MOP選ばれた方、教えてください。お願いします。
書込番号:16896342
2点

気になっていたので一週間早く
今日、ディーラーで聞いてきました。
結論から言うとナビパッケージ+DOPナビ
2アンテナみたいですね。たぶん。
MOPナビもたぶん同じだと思います。
スレ主さんやbubuinobuiさんが言うように
リアクォーターガラスにアンテナがある様で。
一般的に通常はそれだけだそうです。
フロントアンテナ追加は
担当者にもあまり詳しくない様な…
地域的にこのままでも問題ないみたいです。
スレ主さんの様に特別な環境下でない限り
フロントアンテナは必要ないかもしれません。
とは言え4アンテナ対応なら…
付けてみたいかも。^^;
納車後でも追加出来るので様子を見ながら
考えてみます。
伊達巻き宗さん>
MOPナビについては詳しく聞きませんので
間違ってるかもしれません。ごめんなさい。
ディーラーで聞いてみて下さい。
今回の件は担当者もよく解ってないみたいで
後日、調べて連絡くれる事になってます。
追加で何か解ればご報告いたします。
書込番号:16905141
1点

付けるナビによって変わるんですかね?
N-BOXのナビ装着スペシャルパッケージのアンテナは1本だけみたいですし
あまり役に立たないかも
まだ納車待ちなのでわかりませんが変換ケーブル役に立たないかも
チューナーの感度はやはりパナが1番いいのでしょうかね
書込番号:16905212
2点

アンタレスの星さん>
こんにちは。
本日、ディラーオプションナビVXM-145VFEiにフロントフィルムアンテナ2ch(2本)を追加してきました。
ナビ装着スペシャルパッケージのアンテナは、リアクオーター左右に1本ずつあります。
結果論ですが、地デジで良くあるフロント4アンテナと比較すると、フロントおよび後部の左右もカバーできる事からアンテナ配置的には良いかもと、追加費用の発生を自分で納得させています。
価格ですが、フロントのフィルムアンテナ2本(5250円)+クリップ、ピラーガーニッシュ462円+工賃でした。
#工賃はディーラーによって差があるかと思いますので割愛させて頂きます。約1Hの作業工賃でした。
私の場合は特に特殊な環境とは思っていません。何とかワンセグで凌げるという事はあるかと思いますが、常時12セグ(フルセグ)で視聴できる地域って少ないと思います。
そのフルセグ→ワンセグの切り替えタイミングもかなりフルセグが粘るようになれるかと思いますので、わざわざナビのもっている機能を捨てる事は無いと思います。
確かに、暫く試して必要性を感じてからというのもあるでしょうし、再入庫等の手間を考えて納車前というのもありかと思います。
ディーラーの帰りに、これまで受信がNGだった道路を通ってみましたが、フルセグ、ワンセグ切り替わりながらですが入るようになりましたので、効果は直ぐに感じられました。
ちなみに、
bubuinobuiさんが書いてくださっているように、純正装着で現状4x4なのは、
VXM−145VFEi
VXM−145VFi
のみのようです。
確定ではありませんが、メーカーオプションナビにはフロントアンテナは無いようでして、どうやら2チューナーみたいです。
社外ナビ(フルセグ地デジ付き)ですと、最近は4チューナーx4アンテナがほとんどかと思われますので、ナビについているTVの性能をフルに使いたい場合には、アンテナの変換だけでなく、4アンテナ化の検討もされた方が良いかと思います。
社外ナビの場合、ナビ装着スペシャルパッケージをかえって付けずに、ナビのアンテナおよび、ナビメーカー推奨バックカメラの方が親和性が良いかもしれませんね。
書込番号:16905348
4点

こんばんは。
釣られましたスレ主さんに。
ディーラーに行った翌日には
担当者から電話で説明があり
スレ主さんやbubuinobuiさんが書いてた事と
違いはなかったです。
様子を見ながら納車後に考えるつもりでしたが
スレ主さんの書き込みを読み
フロントアンテナ、私も追加で発注してしまいました。
後で迷うのなら…初めから付けとこうと軽いノリです。
あまり車内でTVは観ない方ですが
あって損はしないと判断しました。
今回は大変参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:16925043
0点

スレ主さま、私は145VFiです。
走行中は当然音声だけですが、それでも途切れることが多いので???
と感じてました。
カタログでは4×4とあったので鵜呑みにしていました。
DOPで商品が設定されかつ、対応部品があってなお説明がされずにあった
場合は販売者側の不作為でしょう。
ごめんなさいくらいは最低必要なことだとは思います。
書込番号:16925337
3点

ロボット三等兵さん>
お返事遅くなり申し訳ありません。
>カタログでは4×4とあったので鵜呑みにしていました。
>DOPで商品が設定されかつ、対応部品があってなお説明がされずにあった
>場合は販売者側の不作為でしょう。
これ本当にそう思います。未だにメーカーのHPではその注意書きはありません。オデッセイでは書いているのですから、わかっているはずなのにです。
>ごめんなさいくらいは最低必要なことだとは思います。
うちのディーラーでも、私はわりと信じられない!ってトーンでのぞみましたが、
淡々と2アンテナです。 フロントにアンテナ追加するには、XXX円でといった
感じで、詫びは一言もなかったです。
何故なんでしょうね。
それから、やっぱり気になる事があります。 やっぱり別の車の4x4チューナーの
では大丈夫なところでもNGな場合もあり、弱電地域では映らない事が結構あります。
また、別の車の代車でアクアを借りたのですが、それはカロの楽ナビ2x2がつい
ていました。
それの方が明らかにFITよりも良く映るんです。
アンテナ以外にも何か原因がありそうな感じです(T_T)
書込番号:16953566
2点

遥か昔から、2アンテナは問題になっていたのですね。2017年6月10日、ディーラーで聞いたら、「そんなユーザーの意見は聞いたことがない、一部の神経質な人の意見だ」とクレーマー扱いされました。
書込番号:20969485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今回は見送られた装備のシートヒーターは設計にはあるようです
アクセサリーパーツの取付説明書を見ていて
アームレストコンソールの部分で気づいたんですが
1枚目の写真”シートヒーター装着車”とあり
配線とスイッチがあることがわかります
いずれ出て来る装備なんでしょう
2枚目の写真の赤丸部分は取り外しが出来る様で
シートヒーター装着車には 運転席、助手席用のスイッチがつくみたいです
加工次第では汎用スイッチなども設置できますね
3枚目の写真は オプションのアームレストコンソールを取り付けた場合
シートヒーターのスイッチを床上げして移設する際に必要なパーツ
コンソールガーニッシュと取り付け位置です
これも加工次第では アームレスト付センターコンソールボックスの
アクセサリーソケットとUSBソケットをこの位置に移設できるのではないでしょうか
ご参考に
4点

これ実は事前資料の車両には装備されていたんです。
でも、結果としては装備されませんでしたね。
市販のシートヒーターを組み込めればスマートなんですが・・・
書込番号:16888260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は市販のクール&ホットシートカバーを使ってます。
夏も冬も超快適ですよ。(*^^*)
書込番号:16894218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トヨタアクアに37.0km/ℓが出ちゃいましたね。っつうことは、来年2月か3月には、フィットもアクア以上の
燃費車が出るのでしょうね。消費税が上がる前にハイブリッド買おうと思って決めたんですがね。・・・
いたちごっこは続くでしょうね。
アクアは、前回同様に後部窓は手廻しで・・・とか姑息なことをしてくるんでしょうけど、
あの室内の狭さをなんとかしなきゃ、どうにもならないと思いますが・・・。
フィットに決める前にトヨタへ行って相談した時、室内の広さを求めるのなら・・・プリウスにしませんか?
と言われた言葉が忘れられません。
トヨタの勧める順番は、アクア⇒プリウス⇒プラグインハイブリ プリウスへ・・・です。
来春には、ヴィッツにもハイブリが出るとか・・・
4点

一人ひとり 使う場所(使用条件)が違うのだから いちいちテストの燃費数値に 一喜一憂する必要はない・・・
買った時が イイ時だよ・・・・
燃費を気にしていたら 一生車は買えないよ・・・・
テヘペロ〜
書込番号:16883599
37点

つぼろじんさんに一票!
欲しい時が、買い時だ〜
書込番号:16883826
15点

2014年9月になったらフィットが今のアクアを改良で抜いて、アクアは12月のマイナーチェンジで抜き返す。
2015年9月になったらフィットが改良で更に抜き返す・・・と思いきや、
その頃にはリッター40とも言われる新型プリウスの話題で持ちきりでしょうね。
書込番号:16883855
3点

アクアは燃費の面からみれば
アルミボンネット・DCT・リチウム電池を使わず
37km/lらしいですからホンダの完敗。
次期プリウスは40km/lの大台にのせてくるでしょうから
そうなると他社はお手上げになります。残念です。
書込番号:16884116 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

抜きつ抜かれつですね。でもFIT3は苦戦が報じられていますので・・・。このデザインでは・・・。
ひとりで悦に入っていたデザイナーには閉口しています。これからのホンダも彼に任せるならば・・・。
マイナーチェンジに期待します。
書込番号:16884208
5点

アクアのHP見ましたが、車両重量1080kgで37km/L。
オプションとか付けて車両重量が1090kg以上になると33km/Lになります。と書いてありますが
なんだかよくわからん燃費だな〜?
書込番号:16884278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィット3の前の愛車がアクアでした(^^ゞ
MCで車重1,080Kgのところ、37K/Lですがオプションちょっと追加して1,090Kgで33K/Lの燃費となりますが、子供騙しとしか言えないですね。
天下のトヨタが余裕なくして、逆に心配です。(^^)
まあ、まだ、燃費に関しては横並びで比較できるのはニッケル水素からリチウム電池に完全移行してからでしょうね。PEVEの様子からして当分、まだ先のようですが・・・
今、旬なのは全てにおいて間違いなくフィットでしょ!!
書込番号:16884444
8点

う〜ん…37km/Lですか…
家族が初期型乗ってて、たまに自分が思いっきりぶん回してますけど、年間通しの実燃費は25km/L以上出てるのでカタログ値はどうでも良いかな。
ECUUPGで静かになって更に伸びた様ですし…
アクアには燃費よりもリアシートのリクライニング機構を導入して欲しい。
5度、10度と二段階で倒れるだけでリアに乗ってる時の疲れが違いますからね…
あと、ボンネットは樹脂じゃ駄目なのかな?
重いです…
書込番号:16884481
1点

>ヴィッツにもハイブリが出るとか・・
それを通称「アクア」といいます。
燃費のさなんて言うのは騒ぐことじゃない。
肝心なのはメカとドライブフィール。
THSというのは どうしたらああいう発想ができるのかと言うくらい
独創的。
DCTの奇数段でモーター出力を合成するというのは確かに発展性がある。
創造性と発展性 ここはホンダがまだ努力すべき事と思う。
宗一郎さんの発想は 発展では無く 創造性 それも他の追随をができないほどの
物を要求するのだから。
プリウスは40km/lが問題ではない。どうやって40km/lを達成させるのか?
THS3ででるなら どういう風に変わるのか そこに創造性はあるのか
その期待だね。
ホンダのfitハイブリはエンジンに多くを頼るハイブリ
トヨタのハイブリはミッションのギヤチェンジを含めて
モーターにより頼るハイブリ その違いだね。
どっちが良いかは趣味趣向の問題だ。方程式風の答えはないね。
書込番号:16884585
4点

多少の燃費値のびは、あまり気にしないです。
私はフッィトSパケの納車待ちなんですが、HVにした理由の一つが
「ガソリンエンジン+モーターのハイブリッドシステムの燃費はそろそろ限界近くかなぁ。」
と、まぁ素人考えですがそう思ったからでした。
次期プリウスもリッター40キロ、あるいはもう少し良いカタログ燃費だとしても実燃費はどうなるか。
なによりハイブリッドは乗り方で燃費が変わってくるようですしね(^^
もちろん自分のフッイトも街乗りオンリーと言える通勤で、15〜20キロ行ってくれたらうれしいなと思う次第です。
今のクルマは8〜9キロですので(汗
書込番号:16884649
4点

カタログ上でのことなんて
何も参考にならないですね
アクアも売れ筋グレードなら何かしら
メーカーOPをつけるはずで
何か一つでも装着すれば33kmの燃費になり
FITのFパッケージ以上に比べ低い数字
FITはカタログにもハッキリと
パッケージによる燃費数値を記載してますし
潔いです!
実際にFITが納車されはじめて
皆さんの実燃費の良さは実証されているし
パワー感は雲泥の差!
今後また雑誌でも燃費対決を改めて
企画するでしょうから楽しみですね( ̄▽ ̄)
書込番号:16884724 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

200万のハイブリット
実燃費20以上
プラスフィットの快適性で十分です
書込番号:16884730
12点

車両が重くなると33.8km/Lですね。アクア
燃費でアクアに負けカーオブザイヤーはゴルフに負けて
メーカー的にはボコボコやられてますね
自分としてはフィットがちょうど良いですし
やはりアクアの狭さは買う気になりませんね
書込番号:16885159 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

冨樫さん
33.8って何処で見た数字ですか?
書込番号:16885707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


またぞろ『アクアとの比較噺』ですかぁ〜 (^^;;
個人的には食傷気味のネタですね
アレコレ云われても、アクアに全く魅力を感じない私には、さっぱりわからないお噺 (^^)
書込番号:16885823
12点

試乗した限りでは、動力性能はFIT3HVが圧勝ですね。カタログスペックは大差ないので、ギアの差でしょうか。
書込番号:16887121
3点

コンパクトクラスで、車両重量がたいたい同じの、アクアと燃費を比較しますが、
馬力が違います。
馬力をアップすれば、燃費が悪くなります。
それでいて、FITは、アクアとの燃費は僅差です。
もちろん、馬力を生かす運転をすれば、燃費は悪くなります。
燃費を競うのでしたら、同じ馬力(パワー)のものと比較してどうかです。
極端に言えば、パワーが違う、トヨタのSAI(車両重量も違いますが)
と比べて燃費が、どうかと言わないと思います。
書込番号:16888798
1点

あくまでカタログ上での燃費♪書き換えるだけなら誰でも出来るわ(怒)馬鹿トヨタ(怒)騙されて買う奴がどんだけ居るんだよ?
書込番号:16889765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誰でもできないから苦労してんじゃないの?
マイナーチェンジだってそんな小刻みにはないでしょ
誰でもできることなら開発者は苦労しないわ
書込番号:16889783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めての書き込みです。
ハイブリッドLパケが1月中旬納車予定です。
すでに乗っている方がとてもうらやましい限りです。
インテリアLEDやフォグランプをつけたかったんですが・・
予算や、見かけだけでしょ!という周囲の意見で残念ながら・・
その分、冬タイヤへまわそうとしたとこ、昨日ディーラーにタイヤを注文行ったところ、
185-60-15という頻度の低いサイズでブリジストンですべて込みで約10万とのこと。
ホイールにもよると思いますが、そんなもんなのでしょうか?
車の知識はほとんどないので、言われるがままにしている自分ですが・・
ちなみに知り合いのスタンドの店長さんにコーティングは是非うちで!と言われていますが、
やはり必要というか、やったほうがいいのでしょうか?
1点

オートバックスのブランドで 安いのがあります
私のは 195/65 R15のサイズで工賃タイヤは処分費をいれて
1本あたり12000円ほどでしたから・・・
中身は日本製です ダンロップあたりだったと思いますが・・・
雪がそんなに多くない地域にお住まいでしたら 安くで済みます
福島から鹿児島まで高速で帰ってきましたが 高速走行に関しては 不安なことはありませんでした
福島と新潟の境あたりが 雪でした・・
書込番号:16879963
2点

ありがとうございます。
雪国ではないですが、通勤に片道約40キロほどの峠ありの道を毎日通います。
絶対ブリジストン!!と、ディーラーやスタンドの人は進めてきます。
それほど違いが分からないのですが・・
書込番号:16880178
1点

あとは買う勇気が あるかどうか? ですな・・・・・・
わははははは・・・・・・
書込番号:16880325
1点

>雪国ではないですが、通勤に片道約40キロほどの峠ありの道を毎日通います。
その路面の状況は冬はどうなのでしょうか? 雪は有る? 凍結は?
またタイヤの銘柄は何でしたか? 新型のVRX? レボGZ?
BSを購入しておけば性能的には間違いは無いのは確かですよ
ホイールとセットで10万円位ならば相場だとは思いますが
一般的にディーラーでのタイヤ購入は高い傾向に有る様ですので量販店でも見積もりを取ってみてはいかがでしょうか?
ただ、早めに確保しておかないと欲しい銘柄が売り切れで手に入らない事も考えられますので、決断は今月中が良いでしょうね。
書込番号:16880432
1点

私は、H23年式フィットGE6(175/65/14)に乗っており、新潟に住んでいます。
今までスノータイヤはBSしか履いたことがなかったのですが、初めてヨコハマのアイスガードIG50を購入しましたが、BSと違いタイヤはフニャフニャしてなくて、ドライ路はサマータイヤに近い感じの印象です。
新雪…厚雪…アイスバーン…シャーベット状…いろんな場面でも普通の雪道運転していればバッチリです!!
スノータイヤにBSのブランドが目に入りその安心感でホッとしているとBSでも事故りますよ!!
しかし、BSを安く買う方法もあります。
それはBS型落ちタイヤです。
今年は、VRXが発売されREVOシリーズが型落ちになりましたが、商品名を変えて安くREVOシリーズタイヤ購入したらどうでしょうか?
1度確認調査されてみたらどうでしょうか?
ちなみに、私は、近所のフジコーポレーションで工賃込みの税込アルミセットで53,000円でした。BS高すぎなんだもん…
書込番号:16881262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様 こんにちわ
最近スタッドレスに交換しました。
185/60R15 ブリザックREVO GZ
ホイール工賃込で97000円でした。
まさと! さん が言われているよう
安く購入する為、型落ちにしました。
正直言いますと、高い買い物をしてしまいました。
(この金額でもかなりネバッタのですが・・・)
みなさんの書込みを拝見すると2〜3万高いと思います。
ブリジストンにこだわらず他銘柄でも良いのではないでしょうか。
それにしても53.000円は安いですね〜。
自分の購入先はタイヤ館です。
書込番号:16882147
2点



タイプによらず、オーディオレスで注文し、納車までの間、皆さん待たされているわけで
あれやこれやカーナビやオーディオを、好みに合わせてチョイスしていたりしてますよね?
契約の時にオーディオリモコンなんていらないだろうってな調子で頼まなかった方も居ますよね?
でも、後から選んだオーディオ等がハンドルのオーディオリモコンに対応していた場合、付けてみたくなりますよね?
何の事はない、それは私のことです。(笑)
実は、オプションのカタログ上では、部品代3,675円で、欲しくなったらみんカラなどで皆後着けしてるから
面倒臭そうだけど出来なくはなさそうだと思っており、実際DIYで行けると思っていました。
所がどっこい、今度のフィット3では今までのとは違って、専用機器のセッティングが必要なんです。
カタログにも下の方に小さな文字で、専用機器(HDS)によるセッティングが必要ですと書いてあります。
私はDIYするにあたって、事前に予習をと思い、念のためサービスマンから取り付けマニュアルのコピーを貰いました。
「今までより工程が増えていますね。」と言っており、「自分もまだ新しい車種なので、
実際には取り付けの経験は無いので、細かいところまではわかりません。」とも言っておられました。
家に帰ってコピーを読むと、確かに途中に舵角センサーが云々と書かれており、みんカラなどで見た
諸先輩方のスイッチ取付とはチョット違っているような・・・
極めつけは、最終ページに「復元作業」という項目があり、いくつかの項目が記載されています。
ステアリングを回転させ異音がない事を確認するなど、当たり前の項目に紛れて、
VSAセンサー中間書き込みを行う、舵角センサー中間学習クリアを行う等の項目があります。
どうも、この辺が専用機器によるセッティング作業らしいのです。
サービスマンの方も、やったことがないので詳しいことはわかりませんが、DIYで形的には出来なく無いと思いますが、
場合によっては、各種のウォーニングが出る可能性があるとのことでした。
結論、私はDIYを諦め、工賃4,750円を支払ってお願いすることにしました。(泣)
長文失礼しました。
ご存じの方には、無駄スレを立ててしまい申し訳有りませんでした。
7点

>契約の時にオーディオリモコンなんていらないだろうってな調子で頼まなかった方も居ますよね?
でも、後から選んだオーディオ等がハンドルのオーディオリモコンに対応していた場合、付けてみたくなりますよね?
う〜ん、耳が痛い^^まさに私のことです。
私はLパケで社外ナビのケンウッドMDV-700をつけていますが、DIYでやる自身はとてもありませんでしたので、ディーラへ
お願いしました。
値段の内訳は、
@ ケンウッドのステアリングリモコン対応ケーブル2100円
A オーティオリモコン部品代3675円
ディーラー技術料工賃7500円
の合計13275円かかりました。
取り付け後は、やっぱり最高に便利ですね〜選曲や音量調節、テレビやオーディオの切り替えがボタン1つです。
書込番号:16877128
1点

ん〜〜
確かに取付説明書見てみましたが
説明されてる記述がありますね
でも配線的には全然関係ないんですけどね
舵角センサーの学習が必要な修理の時の項目とも取れますが・・
ただ部品を追加装着するだけの時には必要の無い作業項目だと思うんですけどね
書込番号:16877291
1点

取り付けマニュアルのコピー、更に読み込んでみました。
先ほど私が、自慢気に申し上げたことは、正しくも有り、
また、そうでもないということが分かりました。
まず、ハイブリッドの場合、マルチインフォメーションが標準装備されています。
この場合、ハイブリッドに限ってはオーディオリモコンのみを購入して、DIYは可能です。
(ある程度のスキルと、工具、とハンドルを外す労を惜しまなければ)
ハイブリッド以外のフィット3の13G(除くSパケ)、15X(除くクルコン付き)、除くRS
要はケーブルリールのついていない車(クルコン、パドルシフト無し)にオーディオリモコンを付ける場合に
先ほどのセッティングが必要になるようです。
従って、ハイブリッドの場合は、ハンドル取り外しが出来れば、後はケーブルリールサブコードの交換のみで
リモコンの取り付けは可能で、専用機器でのセッティングは不要と考えられます。
取り付けマニュアルでは、ケーブルリールの取り付けの際に、舵角センサーの取り外しと取り付けを行なっているので
これが原因でセッティングが必要になると考えられます。
私が見ているマニュアルは、それほど詳細なマニュアルでは有りませんし、
私が申し上げた見解も、あくまでも素人の考えなのをご承知おきください。
DIYを行う方は、自己責任ということをお忘れなく。
bubuinobuiさん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:16877576
1点

時代は変わりましたねぇ…
エンジン屋のホンダのエンジン音を聞くのが楽しみでした(T_T)
書込番号:16883047
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,327物件)
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円