フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,326物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9262件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2013年12月24日 23:34 |
![]() |
90 | 24 | 2013年11月29日 19:34 |
![]() |
13 | 4 | 2013年11月11日 21:45 |
![]() |
180 | 38 | 2013年12月24日 08:28 |
![]() ![]() |
40 | 6 | 2013年11月12日 09:47 |
![]() |
29 | 13 | 2013年11月10日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、誤発進抑制機能が作動しました。
信号待ちで前の車について停車しているとき、もう少し、前に詰める必要が、
あったため、アクセルを踏んだとたん、警告表示と警告音で驚きました。
特別、強くアクセルを踏んだ記憶はないのですが、
説明書P203「衝突の可能性のない場合の作動について」に
作動するケースのひとつに、駐車時等、停止している車両や壁に接近するとき
と書かれていますので、それに該当したのかもしれませんが、
必要な時に機能しないよりはいいのかと思っています。
2点

こんにちは。
私の場合は、駐車場の無人料金支払い機とかに近付いていった時に良く警告がでます。
それ以外も、何故?と思うような場所でもでる事があります…
しかしブレーキを踏まれるような制御はまだ体感した事がありません。
書込番号:16828368
2点

今日また発生しました。
車庫入れのときです。
壁のある車庫で少し勾配がついており、昔から前進で入庫しています。
壁から2〜3mくらいの距離で、チョンと軽くですがアクセルを踏んだら、
音と表示で警告です。
アクセルペダルの踏み込み量が少ないときは作動しません、と説明書
P205に書かれていますが、他のスレにも比較的簡単に作動するような
書き込みがあることから、設定が少しからめのように感じます。
書込番号:16832347
0点

本日100kmくらいの距離を出掛けて来たのですが、警告1回、ブレーキ2回踏まれました。(^^;
安全装置だから仕方ないが、以外に作動範囲が広い。
警告は停車寸前の再加速する時に発生。車間距離が狭かったか。
ブレーキの方は1回はスマートETCのバーに反応した。車の屋根に当たらないとこまで待ってアクセル踏んだのに・・・もうワンテンポ遅らせる必要があるらしい。
もう1回は左折車のお尻が車線上に残ってる所をすり抜けようとしてブレーキ踏まれた・・・
隣の車線を考えて左折車との距離は確かに狭めだったが・・・狭い道のすり抜けが多い場合、しょっちゅうブレーキ踏まれそうだな・・・
まぁ大体感覚が解って来たのでそういう物だと理解して対処しないといけないね。
書込番号:16847687
3点

安全装置が作動せず事故になった時のメーカー側としての責任問題を考えると
どうしても、より安全な方に倒してしまうのかもしれませんが、程度をすぎると
使いづらくなります。警告音が鳴るのではないかと、ビクビクしながら、運転
しても楽しくないですので。
書込番号:16848470
2点

購入してから2回ほど出掛けてましたが、シティブレーキが作動することもなく『ホントにスイッチが入ってるのかな?』と少々疑ってましたが、本日メデタく(?)警告表示が出ました (^^;;
コンビニの駐車場に止めてて、バックで少し下がった後、隣に停まってる車をハンドルを切って避けながら前進しようとしたら、前進できずに警告表示が出ました
一瞬、何がどうなってるのか判らず少しばかり戸惑いましたが、もう一度少しバックしてからハンドルを切り直したら、警告が出ずにスタート出来ました
多分、隣の車のボディにセンサーが反応したのが原因と思われますが、まあ警告がちゃんと出るのが確認できたので、無事に私の車のシステムがしっかり作動してるのが確認が出来たと考えてます (^^)
書込番号:16855985
2点

もうすぐ3か月になりますが、これまで5回くらい警告がでました。
踏切でよくでるのと、前の車との車間がバラバラなので、ちょっと
気になりますが。
先月ディーラーに点検にいったとき、聞いたんですが、踏切の
バーにも反応するケースがあるようです。
その時は、べた踏みをすることで前進するとのこと。
急発進しないかという質問をしましたが、急発進も抑制されるので、
ゆっくり前進するそうです。安全の問題なので、注意が必要ですので
自分でディーラーとかに確認してくださいね。
あと、どのくらいで作動するか試してみたいのですが、
あまりいい方法が思い浮かびません。どなたか試してみた人がいらっしゃい
ましたら、ご教示いただけませんか。
書込番号:16972474
2点

こんばんわ。
今、フィットハイブリッド4WDを購入しようと思っているのですがその中であんしんパッケージの中にあるシティーブレーキアクティブシステムがありますが、皆様の書き込みを見ると誤作動があるようですね。自動ブレーキに頼った運転をするわけではありませんがあまりにも良くないのであればあんしんパッケージを除こうかと思っております。
使用されている方のご意見を伺えればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16995114
0点

づら侍CXさんへ
あんしんパケ装着している者です。
シテイブレーキ(略語CTB)の信頼度は?ですが、
サイド&カーテンエアバックも含まれるのでお勧めです。
書込番号:16995715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

納車、おめでとうございます。
慣らし運転レポート、楽しみにしています。
交通安全でお願いします。
書込番号:16827406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車おめでとうございます。
納車までの時間が長かった分、嬉しさも倍増ですね。
Sパケは燃費もそうですが、走行性能の方が気になるので、また納車後のレポートを楽しみにしております。
それでは良いカーライフを!
書込番号:16827418
6点

納車おめでとうございます。
私は9/8にSパケ ティンテッド、あんしんパケ、コンフォートビューパケを契約し、当初の予定通り11月中旬の納車で本日納車されました。
30kmほど慣らし運転をして、バックスでJ型ドアモールのクリアタイプを購入して早速取り付けました。折角のSパケなのに少々ダサくなりました。
3ヵ月は本当に長かったですね。私も2ヵ月でも長く感じました(笑)
慣らし運転後のレポート楽しみにしています。
書込番号:16827551
7点

Sパケ納車おめでとうございます。
新しいカーライフが始まりますね。
書込番号:16827617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前から思っていたんですが、HV車の慣らし運転て、どうやってやるんでしょうか?
普通のガソリン車なら、分かりますが。
単純に、最初はいきなりエンジンを回さず、エンジンの回転数を徐々に上げていったりとかですかね。
人によっては、或いはディーラーの人などの中にも、今の車は慣らし運転は必要ないという人もいますが・・・
書込番号:16827649
9点


皆様、御祝いメッセージありがとうございます。
納車後、改めてレポートします。お楽しみに。
追伸、自分にとっての慣らし運転とは
1.エンジン回転制限
2.車両感覚の確認
3.車両の癖確認
以上3点を意識して走行します。
書込番号:16828200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>慣らし運転後、改めてレポートします。
私も『最近の車では慣し運転は不要』派です(^^)
私の運転スタイル自体が『ゆっくり走る』タイプなので、特段エンジンを廻しすぎることも無く、特段、慣し運転をせずとも問題無いのかも? (^^;;
とは云え、点検時のオイル交換だけは、初回の1000キロ又は1ヶ月の点検からその後の6ヶ月毎の点検に至るまで、毎回マメにやってます
そう云う意味では、私も『HV車の慣し運転ってどうやるんだろう?』と疑問が..... (^^;;
書込番号:16828228
3点

>すでにリコールが出ております 対策済みか確認した方がいいですよ
リコール届けを読めばお分かりの通り、現在納車されてる車は全て改修済みプログラムになってますが..... (^^)
エラく古いお話がまたぞろ..... 冬場の幽霊みたい (^^;;
書込番号:16828259
12点

スレ主さん
納車おめでとうです。
わくわくしますね、僕も納車後、はや1ヶ月たちますが、いまだに毎日がわくわくです(*^^)v
でじおじさん
オイル交換の周期はフィット3標準で15,000Kmですが、1ヶ月点検もされます?
最初はエンジンのスラッジ抜きのためですか?
15,000K交換はそれにしても財布に優しいです。
書込番号:16828371
2点

昔のカーグラフィック誌などでは、最初の1,000kmまではエンジン回転数を2,000だったか3,000までで留め、
其の時点でオイル交換と合わせてオイルフィルターの交換を行う。
その後は、たしか1,000kmずつ1,000回転上げていき、3,000km毎にオイル交換を行う。
ある程度まで行ったら(確か5,000km辺り)、今度は度々高回転まで回してやる等々(ウル覚えですが)
その対極は、最近の車は・・・・
所謂レシプロエンジンの場合で考えた場合、CG誌の話しも根拠がないわけではなく
成程、そうかもしれないなと思っていました。
しかし、HVの場合、エンジンを、どれだけの距離走ることに使ったのか不明ですし、
フィット3の回転表示はおまけみたいな感じで昔の車のタコメーターと比較したら
メーカー自身が、あまり重要視していないような気がします。
プリウスを初め、アクアやフィット3HVのような動力ユニットの慣らしって、どうすれば良いの?
ッて思いますよね?
書込番号:16828467
2点

昔から鳴らし運転なんて都市伝説です
なんで昔のエンジンは慣らしやらないと壊れる
今のエンジンは慣らしやらなくても良いなのか
情報に乏しくバブルの時は散々オイル交換してメンテに大金かけて
3年やそこらで乗り換えて消費していただけです
書込番号:16828586
2点

納車おめでとうございます。
私も一昨日の日曜日に、
Sパケ ミラノレッド納車でした。
朝一番に納車してもらいましたが、
カーナビ取り付けのため、オートバックス直行、
その後交通安全祈願を受けて、日曜日終了。
翌日、休暇を取っていたのですが、
車高調取り付け&アライメント調整で
夕方になってしまい、
近くのスーパーに買い物して終了。
結局、2日で30キロ弱しか走ってません。
もう少し走ったら、再度報告します。
書込番号:16829169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は年間15000km以上走行するので、
メンテナンスパック&延長保証に必ず入ります。
最近の車は軽量とコストダウンの関係で部品劣化が早く
故障が多いとメカニックに聞いた事が有ります。
実際何度か延長保証のお世話になりました。
長く乗るつもりの人は入る事をお薦めします。
話しが逸れてすみません。
納車されたらレポートします。
書込番号:16829286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆いよいよですね!! おめでとうございます♪♪(笑)
☆Sパケ、僕も8/10契約・11/10現車Dに到着・今週中納車なので、長期の納車待ちする気持ちはよくわまります!!
※僕はもう数日我慢です・・・(汗)
書込番号:16829488
3点

>オイル交換の周期はフィット3標準で15,000Kmですが、1ヶ月点検もされます?
と云うか、私の場合、メンテナンスパックに加入しましたので、初回1000キロ(又は1ヶ月)点検じのオイル交換、6ヶ月毎のオイル交換はパックの中に入っちゃってます (^^;;
今乗ってるダイハツのムーヴも同じく点検パックに加入してましたが、初回と6ヶ月毎のオイル交換、12ヶ月点検での老いるフィルターとワイパーブレードの交換は欠かさずやってすこぶる調子が宜しいので、フォット3の購入時にも同様のサービスに加入しました (^^)
書込番号:16830001
2点

皆様、納車御祝いメッセージありがとうございます。
『でぢおぢ』さんへ
1ヶ月点検時にオイル交換する予定です。
その後はオイルの汚れレベルとメカニックとも相談しながら交換サイクルを決めようかと思います。今までのガソリン車は初回1000km2回目〜4〜5000km/毎。
オイルエレメントはオイル交換2回に1回。
後は高速道路に乗ったらて定期的に
レッドゾーン手前までエンジンを回してやる。
以上
書込番号:16830100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回のオイル交換は、メーカーで特別の物を入れてるそうです。
5000キロ以上走行した方がイイそうです。
書込番号:16875495
2点


当方もそう言われました
特別な(イイ)オイルを使っていて半年は乗ったほうがいいと。。
距離は6000`って言ってたと思います
書込番号:16875787
2点



走行時、同じ速度なら、シフトは出来るだけ上の段にした方が、
一般的には、燃費がいいと思いますが、今現在、何速で走行しているのか、音だけ
ではなかなか聴き分けることはできません。
パドルシフトのプラス+のシフトスイッチを引けば、一段シフトアップ
して、そのシフト状態も表示されるので、役立っている(と思っています)。
というか、今のところ、使い方を知らないからかもしれません。
2点

>走行時、同じ速度なら、シフトは出来るだけ上の段にした方が、一般的には、燃費がいいと思いますが、
確かに『上段のギアを選んでエンジンの回転数を下げる』と云うのは、『エンジン走行時の燃費には良さそう』ですね (^^)
とは云え、HVのSパケの場合、やはりHVである以上は『EV走行時間を出来るだけ長くする』のが燃費向上には効果絶大だと思うんですが..... (^^;;
Lパケと納車待ちの私が云うのもなんですが、Sパケのパドルシフトの使い方としてイメージするのは、『燃費のことは一旦忘れて、エンジンのトルクのある回転数を操って、スポーティな走行をする』と云う辺りにある様に思います
云い替えると、ある意味『Sパケに乗る醍醐味は、燃費向上の対極に位置するスポーツ走行にある』様にも思え、結局は自分の求める『燃費の良い、快適な乗り心地の車』に近そうなLパケを選びました (^^)
個人的にフィット3 HVのi-DCTに求める性能としては、むしろ『ミッション制御のプログラムを継続的にバージョンアップ』して、『乗り手が特に意識して操作しなくても、燃費の良い走行が出来る』車に仕上がっていくと面白いんですけど..... (^^)
でも、『スポーツハイブリッド』を謳うフィット3 HVのi-DCTですから、『燃費向上の為に、ネムイ様な走りに徹する』と云うのは、ホンダの車作りとは相反する方向かも? (^^;;
書込番号:16821455
4点

パドルシフトはスポーティ走行の為だけに
使用するものと思っていると価値が半減してしまいます。
当然、自分に合ったギア(CVTでは疑似段数)
を瞬時に選んで走行する楽しみが
第一にありますがATやCVTで
ブレーキ踏む程でもなくチョットだけ
エンブレを効かせたいって場面で
−のパドルを一度引いて
適度なエンブレを掛けることを
私は多用しています。
不要なブレーキは後続車にもブレーキを
踏ませ渋滞の原因にもなりますし
未だに下り坂でエンジンブレーキを
効かせると回転数が上がるとガソリン食って
燃費が悪くなるからあまり使わないと
思ってる方もいらっしゃいますが…
フットブレーキ頼りの危険な人です!
FIT3のハイブリッドは平坦路でも摩擦抵抗の
少なさやシステムによりアクセルオフによる
エンブレはほとんど効きません。
その特性を理解し、早目にアクセルオフで
空走距離で燃費を稼ぐことも可能です。
私の生活する地域では下りの山道は
ないですがそのような地域に住まわれて
いる方なら回生ブレーキが満充電時に
パドルシフトをしっかり利用されていると
思いますよ。
ちなみに私はシフトダウンのパドルしか使わず、シフトアップはほぼ使いません(^^)
書込番号:16821785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はLパケに乗っていますが、購入時Sパケと悩みました。
その悩みはパドルシフトを選ぶか、燃費を選ぶかで迷った末に
燃費を選びLパケにしました。
以前FIT1の1.5に乗っていてステアリングにシフトアップ、ダウンの
スイッチが有って、特に高速走行での速度を落とす時に使っていました。
ここのクチコミを読んでいると思っていたほどSパケもそんなにLパケとの
燃費差が感じられず、どちらも運転しだいと言うことに思えてきました。
私の使用はほとんどが高速道路で、こんどのFIT3のアクセルオフは自分が
イメージしているほどエンジンブレーキでの減速が効かず、ブレーキを踏む
事が多々あります。
そう思うとSパケにしてパドルシフトを選んだ方が良かったなと少し後悔しています。
まだそんなに走っていない間に、今から買い替えようかな...
書込番号:16822040
2点

EV走行時にどのギアかを選択はあまり意味が無いと思いますので、エンジン走行時にどのギアかなら、、、
エンジン回転数から簡単にわかると思います。
大雑把にFIT3の1000rpmでの各ギアでの速度は、
1速-6km/h 2速-11km/h 3速-16km/h 4速-21km/h 5速-29km/h 6速-39km/h 7速-53km/h
この数値を丸めて、4速-20km/h 5速-30km/h 6速-40km/h 7速-50km/hとすれば換算しやすいかと。
一般的に、燃費が良くなる、エンジン回転数は、平坦地で、1500rpm以下だと思います。
登りでも、2000rpmを超えない程度が良いとは思いますが、勾配によってはこれを超える場合あると思いますので、その場に応じてでしょう。
書込番号:16824029
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

>スレ主さん
燃費いいですね
自分は平均22km/Lです
60km/hくらいで長く走れれば45を越すこともありますが
信号待ち等が多いとなかなかのびないようです
書込番号:16820282 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

家電ボーイさん
28.5kmというのは燃費を意識した走行ですか?
それとも、気にせず走った結果ですか?
その辺も書いてもらえるとありがたい。
書込番号:16820302
10点

民の眼さん
国道を流れに乗った走り方です。
急加速などは無いようにした走りです。
そこそこ流れている国道で。
エアコンon 24度
ECON オン
乗車2名
書込番号:16820344
11点

家電ボーイさん
自由なクチコミの場ですので自由にいきましょう(^_^)
10月26日に納車から、1500キロほど走りました
一般道(通勤5km:50%) 1000キロ
高速 400キロ
山岳 100キロ
エコモードON
燃費計の表示は、25.8km/lです。
信号が多いので、ストップ→ゴーが頻繁で
この辺りで落ち着いちゃってます
FIT3の実力はもう少し上にあるのかと思ってます。
書込番号:16820371 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

冨樫源次郎さん
ちょっと燃費が伸びませんね・・・・
少しコツをつかみましたので、参考になれば・・・
一定速度まで通常走行→アクセルOFF→そっと加速でEVに簡単になりますよ
書込番号:16820387
6点

nomnom 777さん
確かに頻繁にストップは厳しいですね。
EVに入るか入らないかでだいぶ違います。
はじめは実燃費で同様の感じでした!
JC08で31.4なので、OPが充実のSパケに大満足です。
実燃費で30`/lは今後いくものと思っています!
書込番号:16820410
6点

>一定速度まで通常走行→アクセルOFF→そっと加速でEVに簡単になりますよ
このやり方はやってます
40〜60でこれができればかなりのびます
自分の場合距離にもよりますが
10〜45までかなり燃費の変動が多いようです
書込番号:16820420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

全く燃費を意識しない走行(といっても普通の流れにのる走行です)、1回目の満タン法での結果ですが、
430km走行して、25L入って17.2km/l(滝汗)
今回は燃料注入口ギリギリまで入ってしまいましたので、少し多めに入ってます。
(メーターでは18.2km/l)
週末は、近所の1,2kmのところをうろうろしてますので、あまり燃費は伸びないかなと思っていましたが、個人的にはまずまずかなと思っています。
今回は納車後の最初という事もあり、色んな場所で停車してマニュアルみたり、ナビの設定に迷ったりと無駄なガソリンも使ってますし、タイヤも205幅にとあまり燃費に良い事はしていません。
感覚ですが、これから普通に使っていると、20km/lはいくかなと思っています。 前のDEMIO SPORT(1.5L)が、11km/hでしたので、FIT3としては悪いかもしれませんが、ストレスの無い走り方をして20いくならOKかなと。
書込番号:16820672
9点

すいませんね
自分Lパケです
書き忘れてました
書込番号:16821151 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

家電ボーイさん、こんにちわ
Sパケの二人乗りで28km/lを超えるとは凄いですね。
IMAでのエコ運転と近い運転のようなので自分でも出せそうかなと期待しています。
自分は二人乗りがメインなので、大変参考になりました。
書込番号:16821171
7点

今日から 相当の冷え込み、だそうですよ
HEVの泣き所、ヒーターの季節、ですね(曇り止めA/C、ヒーター、暖気)
冬場の燃費の動向に、非常に興味があります
みなさま、情報お待ちしてます♪
書込番号:16821218
4点

風のバルバロッサさん
きっと燃費が伸びると思います!
書込番号:16821409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

家電ボーイさん
28K/Lですか。 すごいですね!!
僕は燃費意識しないで普通に運転で22K/L、ちょっとエコ運転で23ちょいです。
前車のアクアはタイヤが小さかった&エコタイヤで22K/Lくらいでした。山間部に住んでいるのでCVTとパワー不足
のお陰でアクセル結構踏んでたからかもしれませんが・・・
スタッドレスを物色中ですが、インチダウンの15インチにしてバネ下荷重を軽減させると多少は冬も落ち込まないでいけるような気がしています。
書込番号:16823967
2点

秘密のスラッガーさん
メッセージをありがとうございます。
山間はどの車種も厳しいですよね。
特に排気量が低いと回ってしまいますから。
登って降ると燃費が戻ります。
ちょい乗りはどの車しも厳しいですが、走り始めが-EVでそこそこではないでしようか?
私もスタッドレスはFIT2HVで使用していた175/65R15をそのまま使う予定です。
書込番号:16824179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんにちわ
だいぶ寒くなってきましたが、アイドリングストップの時間や回数、EVドライブの距離などに影響しているのでしょうか。
こちらに変化がなければ燃費への影響は少ないのかなと思いました。
書込番号:16827227
3点

家電ボーイさん、横から質問させてもらい申し訳ありません。
Sパケ燃費スレということで、埋もれちゃうかもですがあえて書き込ませてもらいます。
自分は通勤が短距離で、寒くなってきてエンジンがなかなか止まらないこともあって、
燃費は平均17km/lといったところですが、前車RN3ストの倍は走ってくれているので満足しています。
しかし高速燃費がどのくらいになるか、気になるところではありました。
そこでwebCGに、Sパケインプレが載っていましたので読んでみると、
高速燃費が17km/lちょいという書かれ方でした。
しかし最後の表現でFパケで「のんびり100km/hくらいで高速巡航25km/l」とあったので、
実際にSパケで高速走行した方々に聞きたいのですが、100km/hで巡航できれば、
Sパケでも20km/lは超えそうな感じでしょうか?
最後に蛇足になりますが、
マスコミが100km/hをのんびりなんて書いて良いのかなぁとも思いました。
書込番号:16868795
3点

マーブルチョコ285さん
100キロ巡航で20キロ/lは簡単にいきますよ。
書込番号:16869224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WEB CG Sパケインプレションを見ましたが、
コメントがすごいですね。
500キロ走って燃費が17キロ/l・・・・
いったいどんな運転をしていたのでしょうか?
私のSパケは普通に走って25キロ/lぐらいはいくのに・・・
ひょっとしてパドルシフトで山を攻めていたりして・・・・
はたまたナンバーから推測するとこれ横浜で行われた発表会の
モデルですよね・・・
プロトタイプだったりして・・・
でもかなり厳しいコメントでした。
まるでどこかに酷評を依頼されたようにも感じます。
書込番号:16869493
1点

家電ボーイさん
高速メインで17K/mって、どんな運転してるんでしょうね?
欧州かぶれのCGですから、ちょっと普通でない速度を出していたかもしれませんね^^
物議を呼んだ箱根のアコードHVインプレッションも、運転の仕方が怪しいし。
(本誌12月号の対アクアの特集は、割とまともな評価が書かれていましたけどね)
書込番号:16869654
2点

家電ボーイさん。
コメントありがとうございました。
高速走るのはまだまだ先になりそうですが、楽しみです。
ちなみに自分も郊外を1時間半ほど流した時は、23Km/lは超えてました…この時は、近場を走ったものをリセットしてませんでした。
書込番号:16869897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



納車まで後2ヶ月、非常に待ち遠しいです。(^_^;)
口コミやレビュー愉しく拝見しております。
特に口コミは個人の自由な感想の場にして頂く
方が、多様な考え方や意見を聞くことが出来、
大変参考になります。余り形にはめるとカタログ
を見ているようで楽しくありません。
という意見も口コミの一つです。
19点

そ の通りだと思います
掲示板ルールより
掲示板が荒れる例)
他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返し投稿する
特定個人に付きまとう
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論する
となっているので
内容の強要は一方的な主張ととれます
とはいえ度が過ぎる迷惑な書き込みはご遠慮ですが
他の言い分もあるでしょうが揚げ足取りになるので書きませんよ今回は
書込番号:16817782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

『月間販売計画15,000台』のホンダさんから、『販売開始1ヶ月で4ヶ月分の6万台以上の受註』と云うニュースが出てきてる割には、私は走った道路ではフィット3を見掛けない..... (^^;;
だけど、良く考えたら『発売から2ヶ月しかたって無いんだから、全国でまだ3万台ほどしか走っていない』と考えると、滅多に見掛けないのも不思議じゃない (^^)
納車まで残り1週間を切りましたので、『若しかしたら、イエローのフィット3はこの近辺では最初の1台かも?』などと妄想しながら、最後の1週間を過ごす予定です (^^)
長い納期、最初の頃はとても長く感じられますが、最後の1ヶ月になると『アッと云う間に過ぎ去る』感じです
新車は待ってる間のワクワク感が一番!と云う意見もありますし..... (^^)
書込番号:16817787
9点

スレ主さん自分も後2ヶ月です(^^)自分なりにカスタマイズするつもりです♪お互い楽しみですね♪
書込番号:16817818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ発注数=出荷ではないので
出てまだ2ヵ月の車の発注が60000近くあっても見かけることは少ないでしょう
生産能力考えると仕方ないかと
書込番号:16819043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

500mほど離れた家の車庫に黒の?パケ、多分ハイブリッド1台 200mほど離れたタイムズの駐車場に赤のSパケハイブリッド1台 私の濃いブルーも入れると界隈で3台と都区内では結構増えてきました。(3万台/8000万台くらいのはずですが)週末は行き3人 帰り5人で 六本木のANAホテルのディナーバイキングへ ホテル駐車場でベンツやBMWに混じっても燃費は俺が勝ちとつっぱるのは大人気ないが、つっぱりたくなったりしました。しかし都心は プリウス白 シルバー アクアがやたらに多いのを改めて感じました。帰りの首都高は 前車のストリームより静かで安定していて22.8km/lの
燃費が23.2km/lに上がってちょっと嬉しかったです。
書込番号:16824490
1点

街を走っていると..... 確かにプリウスとアクアはよく見掛けますね (^^)
それに引き換え、フィット3はHVはおろかガソリン車すら未だに出逢ってない..... (^^;;
私のフィット3HVの納車まで、あと残すところ4日.....
この分では、冗談抜きで『この近所で最初のフィット3HV』になる可能性大! (^^)
納車された皆さんの燃費報告など読ませて戴いてますが、早く自分の車に付いてもレポートしたい..... (^^;;
書込番号:16825820
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前安心ブレーキのカメラの曇りについて質問したのですが、写真が撮れましたので貼ります。
状況は
朝、7時より運転開始。
フロントガラス内部が曇りで、エアコン外気でON。
気温は5℃。
視界が確保できるまで3分ほど待ってから走行し、間もなくアラーム出現です。
写真はそれから15分後の状態です。
書込番号:16809220 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

60481729さん おはよう御座います。
昔、現役時代にCCDカメラを使って画像処理していました。
白黒二値化や色相比較など「元画像を加工」します。
ぼんやりしか映って無くてもそれを元に処理します。
フィットや他社でも同じ現象があるでしょうね。
ウインドウヒーターやワイパーを装備する様になるかも知れませんね。
安心ブレーキについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16783888/#tab
書込番号:16809259
2点

この曇りは外側ですか?
ワイパーでは曇りが取れないのでしょうか?
書込番号:16809843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DNX200さん こんにちは。
>フロントガラス内部が曇りで、エアコン外気でON。
だそうです。 水滴はどこのかな?
書込番号:16809878
2点

BRDさん
内側が曇るって事は、センサーとガラスがくっついていないって事なんですかね?
書込番号:16809895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水滴は外側です。
この時期、露や霜なんです。
温度差が激しいんですね。
書込番号:16810768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーではありませんが、「安心ブレーキ」のオンオフ出来るのでしょうか?
書込番号:16810780
2点

>以前安心ブレーキのカメラの曇りについて質問したのですが
60481729さんが以前のスレにも、またこのスレでも↑の様に書かれておられますので質問しますが、ひょっとして「シティブレーキアクティブシステム」の事でしょうか。
書込番号:16810959
3点

本日自分も発生しました
同じく7時ころ気温10度フロントガラスは曇らずセンサー部のみ曇ってました
10分ほどできえました
デフはつけてみたもののセンサーまでは遠く時間がかかりそうなので止めました
結露時は仕方ないとしてもフロントガラスが曇ってないのにセンサーだけくもるってのは何とかしてほしいです
書込番号:16811065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサー部の僅かな?発熱で寒い室内との温度差あって「結露」したのかな?
書込番号:16811478
1点

私も納車から一ヶ月ちょっとですが、これまでに3〜4回発生しています。
直近で走行中に突然出たときはコンビニにとめて確認すると冨樫源次郎さんと同様に
フロントガラスが曇ってないのにセンサー部だけ曇っている状態でした。
ディーラーにも話をしましたが、まだ情報がないため様子を見てほしいとの事でした。
走行環境の違いもあるとは思いますが個体差があるかないかが気になります。
書込番号:16812054
2点

今日ディラーで、センサー部分の
くもり?の事を聞いてきました。
メーカーにも多々その現象の問い合わせが
あるみたいでした
「10分ほどで、くもりも取れると
思いますのでそれまで気をつけてください」
そう言われて終わりです(-_-)
書込番号:16820089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,326物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ラジオ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 61.3万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円