フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,243物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 5 | 2013年10月1日 11:03 |
![]() |
35 | 13 | 2013年10月10日 20:48 |
![]() |
96 | 22 | 2018年2月26日 22:22 |
![]() |
31 | 8 | 2013年9月25日 17:46 |
![]() |
117 | 22 | 2013年10月16日 21:55 |
![]() |
33 | 15 | 2013年9月26日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日Fパケ納車になりました。
ディラーにアクアの試乗車があるので聞いてみたら、レンタカーを借りてフットと乗り比べてもらうそうです、
トヨタのディラーに行かなくても比べれるのが便利ですね、即決狙いでしょう。
5点

ホンダのディーラーには
アクアより絶対FITのほうがいいという自信があるのでしょうね。
そうじゃなければ、アクアに試乗して
アクアのほうがいいじゃんとなれば
そのまんまトヨタに行かれてしまう可能性だってあるわけだから。
後部座席の居住空間で、勝負する感じでしょうかね。
書込番号:16650517
2点

そうですね、値引きでは対抗出来ないでしょうから、トヨタに行く前に決めてもらうためにあえてアクアを試乗させる機会を与えたのでしょう。
書込番号:16651363
1点

インサイトの時にトヨタにコテンパンにやっつけられたから意趣返しなんだろうね。
トヨタディーラーにインサイト試乗車があったもんなww
書込番号:16651427
1点

これと同じ手法、インサイトの時にトヨタがやっていました。
結果、インサイトの売り上げにトヨタが少なからず貢献したというオマケ付。
その時のリベンジかもしれませんって深読みし過ぎか・・・。
書込番号:16651466
1点

住宅展示場と同じように、車も各社メイン車3台程展示して、比較試乗できる常設された展示場があればな〜と思う。
書込番号:16653099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



最近すれ違う車でFIT3を見るようになりました。
試乗車なのかオーナーなのか判りませんが、ドライバーは皆さんニコニコして運転しています。
後、数ヶ月もすればFIT3は街中に溢れかえるのでしょうが、今はまだ珍しくてつい見てしまいますね。
いろいろ言われた外観ですが、私はカッコ良いと思いました。
6点

画像が公開された頃はいろいろな意見のあった外観ですが、確かに実車で見ると違和感ないですね。
私も嫌いじゃないです。
書込番号:16648785
8点

>最近すれ違う車でFIT3を見るようになりました。
家のご近所では、全くと云って良い程、フィット3を見掛けません (^^;;
自身もアトラクトイエローパールのフィット3HV Lパケを注文してますので、まあ同じ色は無理としても、せめて走ってるフィット3HVが見れないものか?と期待してるんですが..... 今のところすれ違ったことすらなし.....
この辺りでは事前予約で購入した人が余程少ないのか?とも (^^;;
因に、フィット3のボディデザイン、初めてネットで写真を見た時から『何でそんなに評判が悪いのか?さっぱり判らない』派で、むしろ『フィット3のデザインが気に入って購入した』派なんですが、少数派なんですかネ? (^^)
書込番号:16649056
6点

眼鏡拭きさん、でぢおぢさん、レス、ありがとうございます。
通りの途中にホンダのディーラがあって、そこから出てきたのかと思いますが、ビビッドのブルーのFIT3を今回見ました。
穏やかな天気でブルーのFIT3と街並みが良く合いましたね。
以前に赤のFIT3も見ましたが、こちらもとても綺麗な赤で、自分は停車中だったので思わず振り返って見ました。
イエローはまだ見たことないですね。
運転しているドライバーさんの嬉しそうな顔を見ると自分もFIT3が欲しくなりますね。
納車が待ち遠しい人が羨ましいですね。
書込番号:16650436
1点

デザインに関しては人それぞれなので何とも言えませんよね
自分も3代目は良いデザインだと思っています
で1代目もよかったのですが2代目のあの丸みが嫌いだったので
書込番号:16650465
2点

私も見た事がありません。毎日2時間位は、国道を走っているのですがみかけません。
とうとう発売した9月は、見かける事は一度もありませんでした。
ちなみに狭山工場・寄居工場がある埼玉県です・・・
書込番号:16650498
2点

えりりんたんさん、ウサギハートさん、こんにちわ
FITの三代でどのデザインが一番好きかと問われれば二代目のデザインだったのですが、サイトなどでFIT3をよく見るようになってから、こちらが良いように感じるようになりました。
あばたもエクボと言うように見慣れてくるとすべてが良いように見えますが、もともとFIT3も嫌いなデザインではなかったので、自分の中ではFIT3のデザインが普段のFITになりましたね。
先週と先々週でFIT3をすれ違いざまに見たのでいよいよと思っていましたが、まだそんなには走っていないんですね。
今思えばディーラの開始時間より随分と早かったので、オーナーカーだったのではと思います。
ミラノレッドもビビッドブルーも目を引きました。
書込番号:16650575
1点

こんばんは。
私も今日現在、走っているFIT3とはすれ違ったことがありません。。。
スタイリングですが、私もかっこいいと思います。
GD1、GP1と乗り継いできて、今回のGP5もお気に入りです。
アトラクトイエローPは、絶対にどこの寺にも無いだろうと思い、
Sパケの黄色見たさに青山一丁目に行ってきました(笑)
かっちょ良かったっす!!
書込番号:16651106
2点

最近街で見掛ける様になりました。
外観は言うほど悪くないなというのが率直な感想。
が、覆面やプレスラインは・・・?
書込番号:16651309
1点

今日の夜ですが、歩いていたら聞きなれないエンジン音の車が横を通って行くとミラノレッドのFIT3でした。
エンジン音というよりモータの音ではないかなと思いましたが、とても静かですね。
すぐにFIT3は見えなくなったのですが、ヘッドライトがとても明るく照らしているのが印象的でした。
フォグランプが点いていたのかもしれません。
導光チューブタイプのリアコンビネーションランプが特徴的で、これを見てFIT3だと判ったくらいです。
受注台数の割りにはなかなか見かけることが少ないFIT3ですが、今はまだご近所さんでもFIT3の納車をしているのは見当たらないですね。
書込番号:16681592
1点

>>今はまだご近所さんでもFIT3の納車を
>>しているのは見当たらないですね。
これからだと思いますよ〜。8月6日に注文して
納車は9月29日でした。そのディーラーで初注文。車体番号は二千前半です。
先週の週末にディーラーに顔を出したら、
やっと二台目と三台目が届いた。と言って
ましたので、ぼちぼち増えそうですよ。
書込番号:16682021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょうどいい3さん、こんにちわ
なかなかFIT3が増えないですが、この時期こそ発売前予約組の醍醐味でしょうね。
実際にFIT3が走っているのを見ると注目を集めますよね。
FIT3の初期不良や新技術の不具合の知らせが今のところないので良かったと思います。
徐々に街中でもFIT3を見るようになると思いますが、早く自分もその中に加わりたいですね。
書込番号:16683028
1点

昨日初めて、試乗車ではなさそうな黒のFIT3を見て、思わずふりかえってしまいました。
ちょうどいい3さんの車体番号が二千前半との事でしたので、今週末に納車予定の当方のHV Lパケ 白も
近い番号かと予想していましたが、本日ディーラーより連絡があり、なんと3桁後半でした。
なんとなく早すぎる番号に根拠のない不安が若干湧いてしまいましたが、せっかく早い時期から乗れる事を
素直に楽しみたいと思います。
明日は仕事が手につかないかも…
書込番号:16689295
1点

@Qubeleyさん、こんにちわ
今週末納車と車体番号3桁後半ゲット、おめでとうございます。
確かに明日は仕事にならないですよね。
以前、納車後三日で千キロ走った先輩を思い出しましたが、@Qubeleyさんもこの三連休はやはり慣らしを兼ねたドライブですかね。
毎日毎週確実に納車されているFIT3なので徐々にFIT3は増えていると思いますが、まだまだ走っているFIT3は珍しく注目の的ですよね。
今のところ、大きな不具合の話は聞いていないので、安心して大丈夫だと思いますよ。
納車の日は晴れると良いですね。
書込番号:16689556
1点



新型FITの新技術(2クラッチ+7速DCT)は凄く魅力的です。
電気製品や自動車は、不具合が起きる場合もあります。だからサービス部門があるのです。
ユーザーとして、新型FITの不具合が起きた時は、しっかり対応していただけるものとして、確信してます。
古い話ですが、セドリックを買って、すぐ、ハンドルがとられる片方に回す力をしてないと反対車線に行く不具合発見。
点検して、もらったのですが、道路が傾むいているとのこと。車が来ないとき、逆方向の運転しても同じ。
その後、2年半でマフラーの溶接部分が外れて取れる不具合が発生しました。
明らかに溶接不良です。私は、溶接、組立ての指導している専門で、話しましたが、ダメでした。
2年過ぎているので、6万円の出費です。
タイヤもローテーションをして、すべてのタイヤの外側が丸くなりました。その後、クラウンに替えました。
今は、メーカーは、このようなことがないと思います。
8点

一部噂されていたギクシャク感も無かったので良いなぁと指くわえてます。
パドルだともっと楽しいのかな?
書込番号:16628624
5点

こんにちは
7速DCTもマニュアルミッションの自動化であり、油圧などでの伝動ロスがないことは確かに魅力的です。
しかし、先月納車されたCVTの進歩には驚きました、走り出すのは1300〜1500程度ですが、知らぬ間に60Km程度の速度になっています。
それに平坦路時速100Kmでのエンジン回転はたったの1500RPMです。
これは、その速度を巡航するのに必要なトルクを最低の回転数で伝達してることにほかなりません。
従って、燃費もすこぶる良好です。
その前まで乗っていた3000CCの6速マニュアルミッションは100Km巡航で2500RPMでしたから。
7速だったら100Km時1500RPM程度になるのかな?
書込番号:16628682
3点

他車経験者から、パドルシフトは初めのうちは面白がって使いますが1週間で飽きます(街乗りの場合)。
またDCTの場合、専用オイルを使うためメンテナンス費用は高めになります。
純正だと交換時に8万くらい請求されると思いますよ。
書込番号:16628767
6点

ちまたの噂ではFIT3HVはモーターで回すからジャダーがでないという。
DCTの他社のジャダー問題は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%80%E3%83%BC
を見る限りモーターで1速を回しているから押さえきれるという理屈がわからない。
クラッチの摩擦異常だから2速へチェンジする際 モーター出力と合成するときに
クラッチの摩擦がエンジンの影響を受けるわけだから ジャダーがおきにくいという
理由が知りたい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104371641
VWの対応は必ずしもユーザー思考ではないように思う。
ホンダはそうでないことを願う。
もう一つ 宗一郎さんに
「ここがあたらしいので、ホンダのDCTはトラブルがありません」といえる内容であって欲しい。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20070422/1.html
書込番号:16628917
4点

タイトルも違和感があるね。
2ペダル+DCTとかならまだ。
デュアルクラッチはDCTで重複してるし。
書込番号:16628931
4点

>DCTの他社のジャダー問題は
自動クラッチは発進時のミートの制御が難しくジャダーが発生しやすい、
>モーターで1速を回しているから押さえきれるという理屈がわからない。
モーターで発進するのでクラッチに頼ってなくジャダーは発生しないてことではないでしょうか?
書込番号:16629027 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CBA-CT9Aさん
やはり飽きますかねぇ…
シフトに+&ーが有れば別にLの方が良いんだけど。。。
ちなみにパドルの移植の話しをしたら「難しいのでは?」との事でした(>_<)
DCTオイル(フルード?)高いですね〜
書込番号:16629032
4点

http://minkara.carview.co.jp/userid/325386/blog/24955674/
http://blogs.yahoo.co.jp/roady_6/44611211.html
をみると1速から2速へシフトするときに起きている。
確かに1速はモーター発進だから1速の発進時は問題が無いことは理解できる。
ちなみにVWも1速時にはジャダーは発生していないようだ。
しかし、1速から2速へのシフトチェンジはクラッチのミートがあり
そこにはエンジン駆動というものがついてくるから
ミートしたときの摩擦問題は同じじゃ無いのか?
書込番号:16629087
5点

>1速から2速へのシフトチェンジ
なるほど。。
低速域だからクラッチミートが中途半端 (半クラ) になる領域があり、その制御が上手くいってないのですかね??
書込番号:16629140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBA-CT9Aさん
>またDCTの場合、専用オイルを使うためメンテナンス費用は高めになります。
純正だと交換時に8万くらい請求されると思いますよ。
FITのDCTフルード交換も8万円かかるような言い方してません?
自分の憶測ではなく、きちんと調べてから書き込みして下さい、
FIT購入考えている人が沢山見ているサイトなのですから。
書込番号:16629295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

DSGオイル交換 (オイル、工賃込み)35000〜50000円、
ホンダバイクDCTのオイル交換は20000円位、
それらから考えると8万もかからないのでは?
書込番号:16629414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7速DCT遊べそうですね。
嫁の許可が下りたので息子用にSパケを1台買います(^_^)/
で、値引きは5万程度と渋いですね。
まぁ、利幅の少ない小型車ですから仕方ないかな。
んでこの車にフロントLSDが組めれば文句無なんですが(^^ゞ
組めれば四駆要らないです。
無限さんに駆動系パーツも期待します(笑
書込番号:16629459
4点

マニュアルを見たところ、指定フルードはATF-DW1 1.3リットルです。
ATF-DW1はネット通販価格で4リットル4,500円なので、
工賃足しても、大したことないでしょう。
書込番号:16629511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

CBA-CT9A さん
作動油ってそんなに交換が必要なのでしょうかね?
早々に劣化するものではありませんし。
交換に数万はかからないでしょう。
てか普通の乗り方なら3〜4年以上は無交換でしょう。
新車で作動油交換なんか考える必要はないと思いますが。。。
ちなみに私の場合はパドル歴は多数の車で10年以上弄ってますが今のところ飽きてはいません。
街乗りではあまり使いませんが走る場所ではとてもありがたいシフト方法かなと(^^ゞ
書込番号:16629646
4点

パドル派です。
昔、2ストに4スト両方のバイクに乗っていた事もありペダルブレーキを踏むよりはエンジンブレーキ多用派です。
マニュアル4輪の運転に疲れを感じだした頃、F1界に登場したパドルシフトは早く国産車にもフィードバックしてほしいと垂涎ものでしたね〜
自己満足の世界ですがこれまでに2台CVTのパドル車に乗ってきてブレーキパッドの磨耗の少なさはディーラーの担当サービスも感心するほどでした。
書込番号:16630029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エンジンとモーターの間に、デュアルクラッチがあって通常発進はモーターです。
ついでに、通常発進は2速です。
もっとも軽くて燃費性能の良い方式として考えられたようです。
まあ、クラッチがあるのだからジャダーは起きるかもしれませんが、通常の発進に使わないので問題が起きるとするとコントロール側の問題でしょうね?
個人的には、トヨタの方式より好きですね。
トヨタのハイブリッドシステムでは、クラッチ類は無しです! 電気式無段変速機にはベルトもチェーンも使っていませんし、5速とか6速などのメカによる変速機は当然ありません!
あるのは、モータージェネレーターと遊星ギヤのセットが2組ずつ。これだけだそうです!
EV走行時は、エンジンが停止しているので発電機は逆転側で空転しているそうです。
高度な制御プログラムで成り立っているようです。
書込番号:16632518
3点

>mc2520さん
通常発進は1速ですよ。
別スレに、詳しい説明を書きましたが、モータは1,3,5,7速のシャフトにつながっているので
2速は、エンジン単体またはエンジン+モータのモードでしか使えません。
車軸につながるギアは、2〜7速の3ペアだけで、1速はモータに内蔵されたプラネタリーギアで実現しているので、モータで発進するときは1速です。
エンジン+モータの発進でも、クラッチでつながるのは1,3,5,7速のシャフトの方です。
書込番号:16633298
2点

Fit乗り換えさん
ご指摘ありがとうございます。
情報源は、Motor Fan vol 84です。P065〜067
EV走行は、奇数段のみとも書いてあるので、モーター発進2速はありえないですね。
1速を使うのは限られた状況だけ、と書かれていて、エンジンのみで登坂走行などに対応のように書かれています。
そうすると、モーター発進は3速からになりますが???
Motor Fan誌には
1速:4.148
2速:2.007
3速:1.481
4速:1.098 ・・・7速:0.446
などと書かれていて内容が正しいとすると、1速と2速の間が大きく開いていますから、通常1速は使わないのも有りだなと理解したわけです。
書込番号:16634922
1点

1速 3.461 -
2速 1.869 -
3速 1.235 -
4速 0.948 -
5速 0.809
FIT13Gマニュアルのギア比を見ても
1速と2速の差は大きい。これが普通じゃ無いの。
1速:4.148を使えるのは7段だからの問題じゃ無いの。2速も13Gに比べりゃ
でかい。
ちなみに
GTRは
4.783
3.102
1.984
1.371
1.000
0.870
0.775
下の方がでかいからGを自然に感じさせるんだろうね。
でもね フィットハイブリでクロカンじゃ無いから
スーパーロウみたいな使い方するとは思えん。必要ないだろ。
書込番号:16636584
0点



本日Lパケ契約して来ました。
MOPは、ナビSパケです。 ボディーカラーはアラバスターシルバーです。
最初アクアと悩みましたがやっぱり後部座席の広さでフィットに決定しました。
値引きは最初3万円でそれ以上は無理と言ってましたが
最初的には、下取りに上乗せと言う形で合計8万円でした。
それとナンバーフレームがサービスでした。
発売されて間も無いし、まあこんなものかなあと思い、印鑑を押しました。
気になる納期ですが、12月後半予定で多少早まりそうとの事です。
しかし3ヶ月はちょっと長いですね。
カタログ見たり、雑誌を見たりでワクワクしながら待つことにします。
5点

私も先週契約しました。値引きは5万弱(←端数切りのため)程度でしたが代車※を3ヶ月先予定の納車まで乗っていいと言うことで即決しました。Fパケで色は紺色です。初めてのハイブリッド車、ほんとに待ち遠しいですね。
※カローラ店で査定中にエンジントラブルで動かなく立ってしまいました。ちなみにカローラ店はそんな不動車でも5万円の下取り値をつけてくれました。でもカミさんは却下、フィットにしました(笑)。
書込番号:16626606
5点

風んちゅ さん、本当に待ち遠しいですね。
代車借りれてうらやましいです。私の車の車検は11月25日で切れてしまいます。なのでそれまでに車を持って来て下さいって言われました。それに代車は無理と言われたので、納車まで車無しの生活です。本当に待ち遠しいです。(笑)
書込番号:16626830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

代車は地域により事なりますよ
100%必要な地域はディーラーも用意してます
都市部は駐車場高いから置場が無いですから(笑)
車検通して代車代わりに下取り車をそのまま乗ってくださいの所もありますけどね♪
書込番号:16627326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も本日契約しました
最初はアウトランダーPHEVする予定でしたが
金額面とデザインが
自分も型の下取りありでそこに5万上乗せです
まあボンネットの塗装が豪快に剥がれてるとか側面に傷があるとか
まあ値段が付いただけ増しかと
ちなみに納車が1月になる可能性もあり金額が下がるのが必至だったので下取りだけ早めにして代車を用意してくれるそうです
書込番号:16627793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

契約おめでとうございます!
ほんと待ち遠しいですよね。
私もいち早く予約をいれ、先週末に納車しました。
ほんとに買って良かったと思える車ですよ!
ホームページで動画レポートを始めましたので、のぞいてみてください。
http://フィット.net/
書込番号:16631450
3点

NEWFIT3 さん、ほんとに待ち遠しいです。
今から3ヶ月なんとか頑張ります。
書込番号:16631701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この青綺麗ですね♪
書込番号:16631708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NEWFIT3さん
私のFITと同じ色です!ホームページ拝見しました。ますます待ち遠しくなってしまいました。
事前レポよろしくお願いいたします。
書込番号:16631766
4点



先週の火曜日に(ハイブリッド Fパッケージ)納車され、先週は通勤に使用していました。
この連休で遠出をしようと大人二人、子供三人の家族総出で高速道路を使ってドライブしました。
SAに立ち寄り、出発しようとしたら、ヒルスタートアシストの異常、点検 という意味合いの表示が出て消えなくなりました。
高速をおりて最寄りのホンダに行き、端末?をつないで見てもらったら、電動サーボブレーキ異常と2速ギヤ不能と出ていました。
走行には異常がないようなので、そのままドライブをして帰ってきました。
そして今日、購入したディーラーへ持って行って、そのまま入院となりました。(チェックをしてもらったホンダから購入店へ連絡をしてもらっていました)
参考までに
今までの累積走行1050km 平均燃費25km
通勤での最高は-----30.5km/L ( 流れの良い夜の国道+田舎道 35km)
通勤での最低は-----25km/L( 高速半分 渋滞半分 40km)
家族5人でのドライブ----24km/L (高速、田舎道、峠道等、580km)
早く帰ってきてほしいです。
8点

nonproさんへ
早速フィット入院ですか(泣)
お見舞い申し上げます。
書込番号:16624024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱりホンダ(哀)
書込番号:16624189 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

退院の際は原因、処置等につきまして、みんなに参考になるようなことがありましたらお願いします。
書込番号:16624366
7点

スレ主さま
「ヒルスタートアシストの異常、点検 という意味合いの表示」
との事ですが、具体的にはどのような表示だったのでしょうか?
「意味合い」ではなく、
表示されたそのままのメッセージが知りたいです。
書込番号:16624942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おるかめさん
オーナーズマニュアル P.65 ブレーキシステム警告等(オレンジ)が点灯しました。
そして、マルチインフォメーションディスプレイに「ブレーキシステム点検」と「ヒルスタートアシストシステム点検」の表示が交互に出ます。
通常のブレーキ機能としての性能は確保されているそうです。
書込番号:16625209
8点

http://minkara.carview.co.jp/car/honda/step_wagon_spada/qa/unit170505/
車種は違えど似ているので
車のシステムというより コネクターの不良とか断線くさいね。
2速ギヤの方はわからんが。
くれぐれも憶測だよ。
書込番号:16625374
4点

スレ主さま
ありがとうございました。
深刻な不具合で無い事を切に願っています。
書込番号:16625424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん、写真(左から3と4)のメッセージでしょうか。
ハイブリットFパケMOPナビ付、納車された日の走行25kmで点検表示がでました。
幸い家の近くだったのでエンジン(システム)停止前に写真撮りました。
症状は走り出してミッションの変速タイミングが変に感じて・・・・
すると写真左の「トランスミッション点検」が表示し、気がつくとナビにメッセージがでました。(左2)
家にたどり着いて家内にデジカメ取りに行かせてる間エンジン止めずにあっちこっちいじってると「ブレーキ・・・」が点灯。(左3と4)
写真写した後一旦エンジン(システム)止めて5分くらいして再始動するとメッセージは出ません。
デーラーへ連絡するとすぐ引き取りにきてくれ、その日のうちに点検をして戻ってきました。
コンピューター繋いでデータ吸い上げたところミッションについてはメーカーから通達来ている事柄とのこと。
うまく説明できませんが最初期モデルでミッションの当たりが取れてないときに発生するがある程度の距離を走れば問題ない。とのことです。
通達事項には上記問題が発生する場合があるため試乗車をお客様に貸し出す前に20km程度の試走を済ませておくように。みたいな事が書かれていました。
ブレーキについては問題なかったので記録をリセットした。とのことです。
その後、300km走りましたが点検メッセージは一度もなく快調です。
書込番号:16625668
14点

乗り物大好さま
私の望んでいた、まさにそのものをアップしていただきまして、心より感謝いたします。
これは、エラいことなのでは?
書込番号:16625724 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま。心中お察し申し上げます。
素早い解決願っております。
(私の)過去の経験では状況によっては、メーカーから開発担当者がごそっと
最寄りの営業所に派遣され調査されました。当然、無料改修扱い。
(半分面白がって聴いてましたが)自分以外5〜6人に囲まれ聴取されました。
データ取りのイメージでしょうか。
書込番号:16626126
3点

Yahoo知恵袋でも同じような相談が出てますね。
初物の宿命とはいえ心中お察しします。
書込番号:16626307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これですね
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12113935967
スマホなら初期不良で交換なんですけどね・・・
スマホみたいなクルマはどうなのでしょう?
書込番号:16626313
2点

乗り物大好さん
>写真写した後一旦エンジン(システム)止めて5分くらいして再始動するとメッセージは出ません。
自分の場合,何回か再始動しましたが,警告は消えることはなかったです。
ブレーキの警告表示は,最寄りのディーラーでリセットしてもらいました。
>コンピューター繋いでデータ吸い上げたところミッションについてはメーカーから通達来ている事柄とのこと。
>うまく説明できませんが最初期モデルでミッションの当たりが取れてないときに発生するがある程度の距離を走れば問題ない。とのことです。
>通達事項には上記問題が発生する場合があるため試乗車をお客様に貸し出す前に20km程度の試走を済ませておくように。みたいな事が書かれてい>ました。
トランスミッションについては,マルチインフォメーションディスプレイには,警告表示は出ていませんでした。コンピュータについないだときにエラー表示が出てきていました。
ちなみに,ブレーキの警告表示は,累積走行距離が450kmぐらいの時に出ました。2速ギヤ不能については,コンピュータをつなげて初めて分かったので,いつから2速ギヤ不能になっていたかは分かりません。
購入したディーラーからは,最悪トランスミッションをまるごと新しいものに換えるかもしれないと言われています。
一龍さん
>走る実験室ですね・・・
あたらしもの好きですからね(笑) お金のかからないトラブルについては,余り気にしていません。改善されればそれで良いですし。
三菱のレグナム(GDI)の初期型に乗っていたときは,状況としてかなり悲惨な目に遭いましたが,それはそれで楽しかったです(笑)
書込番号:16626762
9点

おるかめさん
的を得たようで何よりです。
これ出たときはビックリしました。
でも営業さんとサービスさんすぐ飛んできてくれ、翌日の代車等丁寧な対応をしてくれたのでヨシとします。
スレ主のnonpro_hさん
どうやら本物の故障みたいですね。大変でしょうが気を落とされないで下さい。
それと今後の情報をお願いします、もしものとき知っていれば安心できます。
書込番号:16627437
6点

初物というのもありますしエンジンを含めるシステム自体が新しい物ですから致し方ないですね。
私も此が心配でやめたというのがあります。慌てて買わなくて良かったと思います。
書込番号:16627649
2点

いわゆる初期ロットの初期不良かと思いますので、徹底的に原因追求と再発防止に努めてほしいですね。
ただ、ここまで詳細に故障部分が表示される車は初めて見ました。燃費も相当良さそうですし、来年ぐらいに購入を検討したいです(^o^;)
書込番号:16628093
3点

私もインターナビの画面に表示には驚きました。
Dオプションや社外品ナビを選ぶとあの表示が見られない、ということですよね。
ナビはメーカーオプション一択ですね。
私も今の愛車の車検が切れる来年夏頃に購入を検討しています。
URVANも気になってますが・・・
書込番号:16628115
3点

簡単な処置で直るといいですね。
最悪なのはなおしてもなおしてもなおらないことですから。
大がかりな修理になるか簡単な修理で終わるのかはわかりませんが
無事になおることを願っています。
書込番号:16628510
1点

>nonpro_hさん
対策済みのトランスミッションASSYが既に存在します。
トランスミッション各部の動きに問題が無いように、組み付け調整を行い作動確認を行った物のようです。
書込番号:16629537
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
試乗したのでTOYOTA系との違いを感じたことを書いてみます。
乗ってるときにインパネの計器類はほとんど見えないようです。某会社はメーター類はセンターに位置してハンドルで干渉されません。
外への視界は確保されています。電池メーターは6段階ですがどのような働きをしているのかはこれからですかね。
メーターは細かすぎるような感じです。
それで電池半分の3目盛だったのですが、いきなりエンジンかかってEVは体験できませんでした。高回転域でエンジンかかっているので、音は小さめでしたが、気になるところです。
それと7速デュアルですがアクセルあけないと発進しないような感じがしました。クリーピングがやや働かないような感じかな。ブレーキ離しただけでは、あんまりすっとは出ない気がしました。今後のプログラム書き換えに期待でしょうか。
コーナーでの足回りはしっかりしてました。ハンドリングも文句なしでした。
1点

私は、アクアのセンターメーターがダメですね。(笑)
でも、嫁の意向で、今のところ7:3でアクアなんですが。
あと、私が試乗した限りでは、暖機運転はするものの、後は全てEV発進でした。
書込番号:16623663 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、ハイブリットを試乗した時は、メーターは見えました。それより、センターにメーターがあるほうが
目線を横にずらすのは、首も少し動き、わき見するので、危険だと思いました。
正面にあるほうが、目線を下に見るのは、それほどではありません。
センターにメーターがあるものを、レンタカーで運転したとき、上記の理由で、ほとんどメーターを見ませんでした。
慣れかもしれませんが。
それと、ハイブリットの燃費の件ですが、エコばかり考えて、いやな思いをして、運転するより、
普通の運転して、燃費が少し良くなっていれば、良いと考えます。エコ、経費を考えるのでしたら、
買わずにそのまま乗っているほうが出費がなく、良いです。
実際に乗るFITがモード燃費が33.6Km/ℓ、アクアが33.0Km/ℓの論争より、運転のしやすさ、パワー、
内外のデザイン、快適な装備などをみたほうが、大事だと思います。
書込番号:16623682
12点

センタメーターの日産車に10年乗ってからの乗り換えでそこは悩みましたが、試乗した結果さほど気にならないと考えます
EV運転が体験できないと?
時速50-60kmくらいでもEV運転になるしその時はインフォメーションディスプレイをみてないとわからないくらいスムーズに走行しましたよ
クリーピング
そこは同感です
書込番号:16624196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT3 HV Lパケを試乗しましたが、現在FIT2 HVに乗っているせいか、クリーピングに関しては違和感はありませんでた。多分、停車中にブレーキを踏んでないとエンジンが始動するFIT2 HVではクリーピングを意識することがほとんどないためと思います。
クリーピングは元々トルコン車の副作用のようなもので、HV車では燃費悪化の要因以外の何者でもない、クリーピングの必要性そのものを議論/検討する時代がくるのでは?
日産のEV車はどうなっているのでしょうね。
尚、「車載計器はセンター配置+アナログ表示が最も視認性が良い」というHMIの研究論文を見たことがありす。
書込番号:16624589
2点

センターメーターを端からダメと決めつける方がよくおられますけど、考えてみれば人間の目は縦方向よりも横方向の方が可動域や動かせる速さは速いので、正面のメーターを見ようとすると前方の視界を完全に外して見なければいけないところが、センターメーターなら横目でチラッと見れるのでなかなかの合理的な配置と思われますよ。
しかも正面のメーターだとハンドルの輪っかの中に速度計やらその他の計器類を収めないといけないとか、いろんな体形というか身長の人にもちゃんと見える配置にしないといけないことを考えると正面のメーターの配置は相当の制約があります。
それに加えてホンダのハイブリッド車(現インサイト・前フィットハイブリッド・現フィットハイブリッド)に試乗した際に、ハイブリッドの先進性をアピールしたいためか赤とか青とか派手な色使いで、目がチカチカするというかなんか落ち着きがない印象を持ちました。
最初から「センターメーターはダメ」なんて食わず嫌いなことはいわず、そういった合理性を理解して納得した上で使っていればすぐに慣れちゃうと思いますますよ。
前面メーターのフィットハイブリッド板で語ってしまってすみません。
これにて失礼します。
書込番号:16626039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンビエントメーターは視覚的にアクセル開度やシフトの位置が把握でき、焦点あっていなくても色で識別できます。明るすぎるなら明度も調整可能です。
あなたも「アンビエントメーター」を使ってみれば、きっと慣れると思いますよ。
(ちなみにFIT2ハイブリッドのアンビエント色は緑から青で、赤にはなりません。RSや他の車種のことをおっしゃってますか)
書込番号:16626204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もセンターにあるメーターの方が見やすいです。
ただし、個人的にはメーターは見やすさだけでなくデザインも非常に気になる所です。
プリウスやアクアは良く言えば見やすさにこだわって作り込まれてると思いますがデザインがあまりにも古臭く感じてしまいます。
せっかくの先進車が一昔前の車に見えてしまいます。
そのてんではフィット3は先進性を十分に感じられ、見づらい事もなく好感を持てました。
当たり前の事ですがやはり個人個人何を重要視するかですね、
書込番号:16626230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はセンターメーターはだめですね
違和感がありすぎるので
あとは回転数計がないのが多いので(ってこれもないんですが)
書込番号:16627630
2点

タコメーターとデジタル式の速度メーターがあればセンターでも正面でもいいです
せめてタコメーターはほしい。
書込番号:16628366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おラッチの車はセンターメーターだが 空いてるハンドルの上部にタコ 水温 電圧計 をセットして
http://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
を貼り付けた。
結構重宝しているし センターメーターだからここにおける利点がある。
FIT3は水温管理がどうなのかわからないが 冬場の水温低下がHVの燃費に
大きく影響するから 冬はタコより水温を見ている。
速度計もセットしているがこれは10%ダウンで無く実速度に近い表示が出る。
今はレーダーにもそういう機能があるが数字をよく見たいと ドライバーの方に
セットするとレーダーとしての性能は期待できなくなる可能性もある。
いずれにせよセンタメータだといろいろできる。
視線もなれると結構重宝する。
メーターを見ても道路は必ず視界にある。
下にあると道路は視界から外れることもある。
書込番号:16628428
0点

>せめてタコメーターはほしい。
エンジンの回転数を知りたいのなら、簡易的ですがマルチインフォメーションディスプレイに『SPORTメーター』を表示(取説94頁を参照)させれば大まかな回転数は判るかと..... (^^)
センターメーターは、個人的にはマイナーチェンジ前のムーヴに乗ってる者としては『余り見易くはない』と感じてます
ムーヴの指針式のスピードメーターだと、横から見ると正確に何処を差してるかはチョット判り難いと感じてます
その証拠に、マイナーチェンジでムーヴも特徴的なセンターメータを見直して、ごく普通の『ハンドルの後のメーター位置』に変わりました
ハンドルの後にメーター表示のあるフィット3だと、私でも試乗して直ぐにメーター表示を読むのに何ら苦労しなかったと記憶してます
書込番号:16628465
1点

FIT3をセンターメーターにしたらアクアになってしまうでないですか?
センターメーターのほうが見やすいですが走行中一瞬確認するくらいなら問題なし
正面で不具合あるなら全車種センターメーターといっても過言ではないでしょうか?
自分もセンターメーターが好みだけどアクアよりはフィットのほうが魅力的なのでフィットにしました
書込番号:16628659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FIT3のタコメーターは おラッチの知る限り2000回転からの表示だ。
(そうでなかったらすまん)
峠でギヤを選択するには使えるが 燃費を考えるときに必要なのは
1000から2000回転までが重要。
燃費運転には使い物にならない気がする。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr81sd/function.html#c04_02
をつければ回転計が表示項目にあるしOBDUからだから一番信頼性がある。
タダFITにOBDU端子があるのかどこにあるのかはわからない。
ホンダのセールス君も知らなかった。メカニックに聞けば良いのだろうけど。
こういうのがあるからFIT3でも大丈夫かな?http://minkara.carview.co.jp/userid/1058410/car/825125/2137954/note.aspx
書込番号:16628783
0点

センターメーターは、違和感ありすぎて、それだけで、選考対象外になってしまう。
メーター以外は、よかったりするのに、何回も、過去に、購入を断念していたりします。
メーター位置を選べるようにしてほしいです。
書込番号:16635551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーター位置を選ぶは難しいでしょうね
製造的には手間になるでしょうから
書込番号:16636026
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正フルセグナビ DVD SD USB Bluetooth バックモニター ETC 社外ドラレコ(前後) プッシュスタート
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット 13G・Lパッケージ ファインエディション 純正ナビ バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 65.3万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
フィット リュクス 元弊社デモカー 純正ナビ ETC Bluetoothオーディオ ホンダセンシング ステアリングヒーター
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正フルセグナビ DVD SD USB Bluetooth バックモニター ETC 社外ドラレコ(前後) プッシュスタート
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 65.3万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 13.7万円