フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,271物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9259件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50684件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2011年6月26日 03:44 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2011年6月25日 23:06 |
![]() |
5 | 8 | 2011年6月19日 18:44 |
![]() |
45 | 27 | 2011年6月16日 23:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 07:35 |
![]() |
27 | 14 | 2011年6月15日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



何をわかっておられたのでしょう?
まずい事ってなんでしょう?
是非とも教えてください。
書込番号:13163768
0点

まずいと思うなら交換すればいい
気にしないならそのまま乗ればいい
そんだけだと思いますが・・・
交換だって1万円程度で出来るんだし。
ってかうっかりCVTフリュード入れるってのがよく分からないんですがw
うっかり入れるもんじゃないですよアレ
書込番号:13163829
3点

フィットのCVTフルードは純正を入れないといけないとわかってましたが、エネオスでエンジンオイル変えたときに、CVTフルードが真っ黒ですと言われて、うっかり「ついでに変えといて」と言っちゃったんです。
前回はジャダー出たのでディーラーで純正を無料で入れてもらいました。今のところその時と同じように燃費が17→20に改善してます。
自分としては、問題ないと思ってるのでこのままにするつもりです。
もしトラブルにあったことがあるなら教えてください。
書込番号:13164092
0点

2004年式なら、不具合が出ても保証がどうこうないですので、自己責任でOKではないでしょうか。
書込番号:13164305
4点

2004年車AT車ですよね? ガソリンスタンドでは抜けた分だけ補充と言う形ですよ。
圧送方式は販社でしか通常無いです。
ジェームス・イエローハット・オートバックスは抜けた分だけ補充です。
気になるのであれば販社で圧送方式で交換ですね。
書込番号:13164314
3点

Berry Berryさん
やはりそうですかね。ありがとうございます。
浦島写太郎さん
圧送方式という言葉を知りませんでしたが、ググって見る限り、圧送方式に使うような機械を使ってました。自動でフルードを出したり入れたりしているようで、15分ぐらいかかってました。7リットル入れた(使った?)ようです。
書込番号:13164685
0点

真っ黒? フィルターは交換したのかな? 新油でスラッジを落としまくって、追い討ちかけちゃうかも?
多分?スタンドで見た圧送は違うと思う。 給油できないから送り込んだだけ。
多分? 強制的に送りつつの、強制的に抜きつつじゃないかな?・・・抜いて・入れただけだと、抜き取れなかった分がかなりあるはずだが?
純正指定でも、駄目なものは駄目なので・・・様子見てはどうでしょうか? エンジンオイルのように互換性があるわけではない。 各社添加剤は様々です。
書込番号:13164772
0点

不具合が発生していないのなら、気にしない。
悩んでも仕方がないですよ。
書込番号:13168060
2点

オートマチックオイル交換機はレベルゲージからオイルを抜いては入れ抜いては入れを繰り返してやる循環方式とラジエター下に付いているオートマチックオイルのオイルクーラーにふたまたを付けて片方からオイルを出しもう片方からオイルを入れて行くやり方を圧送式といいます。当然、循環方式は新油をまぜながら交換していくので完全に交換するにはかなりのオイルが必要となります。圧送式の方が交換率は遥かにいいです。ほとんどの所は循環式でやっているようですね。圧送式は各、車のオイルポンプの吐出量やアタッチメント等、色々な物や知識が必要となる為です。走行距離が多い車やオートマチックオイル無交換で距離をよく走っている車は循環方式でやった方がよいです。圧送式で全量交換すると細かいスラッジ(鉄くず)等がカイロ内に流れ出て変速不良や滑り等の色々な症状がよりはっきり出る事があります。なので距離をそんなに走ってないなら圧送式をやってくれる所を探しましょう。
書込番号:13169851
1点

カメカメポッポさん
CVTにもフィルターあるのでしょうか。変えてないと思います。
りょう193さん
そうですよね。
hiro204さん
だとすると、循環方式だったと思います。
通勤で往復28km、帰省で往復1100km走るので今9万6千kmです。
前回変えてから3万kmは越えてるので良かったってことでしょうか。
書込番号:13173145
0点

前回交換から3万キロなのでまったく問題ないと思います。
書込番号:13174647
0点

CVTオイルは純正のほうがいいと思います
一般的なATは相応のオイルでも大丈夫ですが
元マツダ整備士
書込番号:13178843
0点



はじめまして。本掲示板を参考にさせていただき本日RS契約してきました。
サンセットオレンジが候補だったのですが、昨日試乗後、妻、家族の反対にあい、ホワイトパールでの契約です。
オレンジを矢毒ガエルみたい、と、ひどいですよね(涙)
今後、色々と情報交換よろしくお願いします。
0点

>オレンジを矢毒ガエルみたい、と、ひどいですよね(涙)
女子供には男のロマンは理解されないもんなんだよw
書込番号:13068169
0点

や、矢毒ガエル……?あの妖艶に輝ける美しき落陽色がとんだ言われようで。魅せられてサンセットオレンジUを選択した私としては泣けます。
しかしながらこの色、多くの妻帯者の方はこの色を即座に却下され、"HYBRID"選択を余儀なくされているのも事実かな。という事で、せめてRS購入を死守されたという事で、お祝い申し上げます。
書込番号:13068500
1点

gekkiさん、おめでとうございます。
私も、オプションを付けていたら
微妙に予算オーバーしてしまい、ブラックにしました。
オレンジも良かったのですが、
ブラックも思いのほか良かったので、
これでRSを死守できた事のほうが正解かと思っています。
納車まで楽しみですね。
書込番号:13068649
0点

gekkiさん ご契約おめでとうございます。
私はこの”「サンセットオレンジU」のフィットのような車”とすれ違ったことから、20年にわたって4台乗り継いだBMWから、ファーストカーとして乗り換えました。
フィットRSは時々すれ違いますが、オレンジのフィットはなかなかお目に掛かりません。
こういう事情も!あったのですね。
私の場合は、「フィットに買い換えようかと思っている<当然私の中ではオレンジしか目がない>といったら、娘がどこかで見かけたのでしょう、「オレンジがきれいね」といってくれ、家内は自分の車ではないので、無関心!
はれて、昔若い頃、あこがれの初代シビックRSの基本色を手に入れた訳です。
でも、ホワイトも、とってもきれいですよね。もし、オレンジがなかったら、私はまずはイエロー、その次はホワイトにしたと思います。
色は違っても中身はRSです。おもしろい”食感”の車ですから、お互い楽しみましょう。
書込番号:13068790
1点

VX-2000さん
先の書き込みとても参考にさせて頂きました。振り返ってみるとVX-2000さんの書き込みが決め手になりました。また、よろしくお願いします。
書込番号:13068856
0点

白という無難な色より
オレンジ、いい選択ですよねぇ。
特に小型車だからこそ選べる色だと思うのに・・・
奥さんやご家族さんには
もったいない選択だと
気がついて欲しいですね。
書込番号:13071797
1点

みなみだよさん
今日の通勤時に二台ほどサンセットオレンジを見かけ、少し羨ましく思いました。
でも白は白でいいところがあると思いますので、とりあえず楽しみに待ちます(笑)
書込番号:13072445
0点

gekkiさん、ご契約おめでとうございます。
納車が楽しみですね。
書込番号:13074496
0点

メタリックの方がいいと思いますよ。ソリッドは色褪せしやすいですから。
GDフィットの赤(ソリッド)なんか見るも無残なピンク色になってます。
書込番号:13076857
0点

フィットのオレンジは綺麗な色だと思いますよ。
夫が叔父から強引にこの色にしろと言われたようですが・・・ちなみに私も運転させられる予定です。
試乗した感じでは硬めの乗り心地というか・・しっかり感があるように感じましたよ。
車好きの夫は当然といった顔で今回もMT仕様選びました。
もう慣れましたが・・・最初はクラッチのない車に乗りたいなとも思っていましたが
慣れてみるとMTが気持ちよくチェンジが決まった時は・・今の私は嬉しくなってしまいます。
皆でRSライフを楽しみたいですね。
書込番号:13100233
1点

スレ主様・板ズレにて失礼します。
ラビット5さん
夫婦でオレンジのフィット(MT)を購入なさるとは お洒落ですね。
私の時代の小型車?はMTを選ぶ人が男女ともに多かった記憶です。
ホンダについては ホンダマチックなるノークラのATがありましたが・・・。
叔父さんなる人は私と同世代か・・・ちと年上の人かな。
フィットはいい車ですね。またMTの選択には頭が下がります。
私も久しぶりにこのスレを見て何やらMTに乗りたくなってきました。
フィットではなくて 私の場合は子供も独立しているので別の車になりますが・・。
車は選ぶ時も購入してからも楽しくいきたいものです。
書込番号:13100996
1点

おめでとうございます。
近所でオレンジ見かけます。格好いい女性が乗ってます。カタログとかで見るより実物を見たらいい色だと思います。
私も連休前にRS契約しました。シルバーです。ホワイト、ブラックは在庫がたくさんあるけど、シルバーはないと言われました。納車は???です。
ちなみに、妻がインテリアを始めいろんなことで色にこだわりがあり、車のオレンジなんて論外ってところです。よってシートのオレンジもありえないってことになるので、言われる前にシートカバーも注文しました。
書込番号:13109206
0点

昨日妻にオレンジのシートについてきいてみたら、やはり速攻でNOでした。シートカバー代が浮かないかと思ってダメ元できいてみましたが・・・
我が家のRSも6/25納車と決まりました。楽しみです。
しかし、ホンダカーズの担当の営業マンが頼りないというか信頼性が低いというか。電話でお願いしたことをことごとく忘れているし、店のアドレスにメールを送ってもあまり返って来ないし。その人本人の問題なのか、販売店の問題なのか。売れている車種なので多くの客を抱えているからそんなもんでしょうか。
書込番号:13128887
0点

α-7さん
シートカバーは残念でした。
ディーラー担当については私も少し不信感が。。
契約時には、現在生産がなく在庫しか出せません。全国でRSが50台前後しかありません。1300、ハイブリッドだと9月以降かも?
との話しだったのに、先日ディーラーにいったら現在お客様の車を作っており納車は予定通りと。。
さらには在庫品のはずのオーデイオがはいらないかも?と。。
他の客と順番入れ換えたか?
って感じです。
まぁ納期守れば文句言いませんが。
書込番号:13132481
0点



RSが納車された4週間前、梅雨前線まっただ中で、帰り道は結構な大雨。しかしサイドミラーを見ると水滴は全然弾いて無く、ベターっと流れています・「おぉ親水性だ!」と思っておりましたが、幾日かたったある日、サイドミラーを見ると水滴が中途半端に弾くようになり、汚れかと思って、GSスタンドで取説に書いてある通り、中性洗剤で軽く洗い流してみました。しかし全然変わらず親水していない......、のです。
なんだ、これは................、実は紫外線に当てなければ次第に親水性が弱まり、当てると回復するという特性があるためです。
念のためホンダのお客さま相談センタへ確認すると、その答えそのものでした。
実は私、フィットを止めている駐車場は地下2階で、駐車時は紫外線に当てる機会がないのです。
その状態でスタートし雨の中に入っても、当然親水性が弱まわっているため、水滴ができてしまう、と言う訳だったのです。ならいっそうのこと、中途半端に弾くよりも”ガラコ”塗ってやろうかと思いましたが、客さま相談センタさんは撥水剤を塗るともう親水性は回復しません...とつれない返事というか至極当然な回答です。はて、どうしたものか....思案中です。
0点

>フィットを止めている駐車場は地下2階で、駐車時は紫外線に当てる機会がないのです。
>中途半端に弾くよりも”ガラコ”塗ってやろうかと思いましたが、客さま相談センタさんは撥水剤を塗るともう親水性は回復しません...とつれない返事というか至極当然な回答です。はて、どうしたものか....思案中です。
車を停める状況が変わらなければ、親水になりませんね。
ところで、親水性が持続するのは何年間ぐらいなのでしょうか?
半永久であるならガラコ処理はしない方がいいと思いますが、1年とか2年でしたら何かしらの処理をしても構わないかなと思ってしまいます。
電源がとれるなら、ブラックライトを当てる・・・なんてそんなわけにはいかないですよね。
書込番号:13143582
1点

曇っていても雨が降っていても紫外線というのはそれなりに地上に降り注いでいます。
雨でも走行時間が長ければ紫外線が当たります。
走行時間が短ければあきらめて撥水材を塗るしかないと思います
書込番号:13144961
0点

水虫治療器の紫外線発生器でも使ってみますか?w
電源が取れればどこでも直接照射できるかと。
書込番号:13145280
1点

紫外線発生器の照射、ですか。そうですね、でも現実的ではないですね。
この親水性が薄れて来ているとき、水滴がほんと中途半端なはじき方をするのですよ。夜間などでは大変見にくいのです。
私のライフスタイルでは今後も親水性を維持できるほど紫外線に曝すことは無理だし、コンフォート仕様選んだ信の目的は、VSAでしたので、撥水剤の塗布に踏み切ろうと思います。
書込番号:13145379
0点

RG2ですが5年経ってもミラードアとも撥水してます。
ディーラーで見てもらったらいいと思います。
書込番号:13148151
1点

H.comさん おはようございます。
フィットの「コンフォート仕様」では、サイドミラー<ドアミラー>は”親水性”、サイドガラス<フロントドアガラス>は”撥水性”です。
で今回私が書き込みさせていただいたのは、皆様に”ご質問”ではなく、こういう事実があることと、私の使い方では親水性機能が維持できるほど普段から紫外線にあてる機会が少ないので、ならいっそうのこと撥水性にしてしてしまおうかと言う、”思案中”<いわゆる独り言>でした。
貴重なアドバイスを頂きましたが、光触媒の仕組みは私自身はじめから理解しておりましたし、ホンダのお客様相談室もそのとおりの模範解答でしたので、今回の件は、ディーラーに持ち込んで調査、修理するという内容ではありません。
同じように”親水性がすぐに駄目になった”とお感じになっているユーザがいらっしゃったら、それは故障ではありませんよ、とお伝えできればご参考になるかな?と書き込みさせていただきました。
なんか、分かりづらい書き込みで、誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。
以後書き込みさせていただくときは、真意がもっと伝わるよう表現などを考慮したいと思います。
書込番号:13149948
0点

この梅雨の時期は、特に視界が悪くなって、気になりますよね
うちのフィットもコンフォートパッケージが付いていて、親水ミラーになっています。
(必要性は感じなかったのですが、オプションの組み合わせで、付いてきました)
うちのフィットも確か一年目から、あまり親水してくれなかったですよ。
水洗いすると、多少改善したくらいで、こんなものかな〜 っと割り切って乗っています。
駐車場は、シャッター・屋根付きの、窓付きです。
外出時に駐車するときは、ミラーをたたんで、駐車しているから、紫外線の当たりが悪いのかもしれないですね。
メーカーは違いますが、お手入れ方法です↓
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/reference/vcfaq/maintenance/index.html#anc3
書込番号:13150319
2点

すけぽんさん お手入れ方法のご教授ありがとうございます。
私はまさしく、効果が失われるパターン5項、
・ 地下駐車場など日の当たらない場所に長期間駐車していたとき
に該当ですね。
私の場合、例えば朝からゴルフ場へ出かけ1日屋外に駐車。午後から雲行きが怪しくなり、残り3ホールあたりで雷警報が発令されてプレー中断!あわててクラブハウスへ....。
風呂に入っている頃、明らかに近くへ落雷したと感じつつ、外は滝のような雨....。まさしくこれからの季節、夏ゴルフはこのパターンが結構あるので、親水性ドアミラーの効力を感じることが出来るか....な。
でも、今日ついに、ガラコ化してしまいました。今日も我が地方は断続的な雨だったので、ガラコ化後は中途半端ではなく思いっきり水滴弾きぃ〜のですので、この路線で行くことにしました。
書込番号:13152156
0点



シフトダウンは皆さんのおかげで・・夫から及第点をもらうことができました。
夫からはサーキット走行が目標なら課題を出すので練習してごらんと言われ街中でも危なくない?と言われています。
◎60キロで6速で走行して そこからスピードは変えずに5速・4速・3速・2速とシフトダウンの練習してみること。
またこの逆で2速で60キロで走行して速度を変えずにシフトアップの練習をしてごらん。
そう言うと夫は回転計にテーピングをしてしまいました。
また簡単に模範運転もしてくれました。
ウルトラスムーズな操作に今までは何も考えていなかった私は「唖然」の一言です。
また夫は これは洒落だよと言いながら・・6速から2速。2速から6速の変速も見せてくれました。
道のりは長く険しくなりそうです。
でもファイトをもって頑張ってみます。
1点

車の操作、ゴルフスウィングなどと一緒で、いくらプロの理論やマニュアル等の書き物で説明されても、自分自身で失敗の含めて何度も何度も繰り返し経験し、体得していくしかステップアップする方法はないと思います。
基本練習あるのみです。ご夫婦で協力して、やっていることが合っているかどうかダンナさんにチェック受けながら正しい操作を体得し、”MT使いの達人”になって下さい。
書込番号:13129982
1点

ラビット5さん おはようさん。 一歩前進 !
先生はレースのライセンスお持ちなのかな?
60km/hを2速で走るとかなりエンジン回転数が上がります。
普通に1速で発進して2速に変えそのまま60km/hまでアクセルペダルを踏み続けて下さい。
回転計/タコメーター見られなくても、速度計は見られるから、その時のエンジン音を覚えて下さい。
5速・4速・3速・2速とシフトダウンするとき、エンジン音は3速から2速に変えるときに覚えている回転数まで上げる必要があります。
5速から4速へは5速のエンジン音より少し上げます。以下同様。
シフトアップはその逆です。
2011/06/11 08:54 [13117141]BRD、、はもう30年位前の話で、横に伴侶が乗ってましたが気づかなかったようです。
6年ほど前からついにオートマ車に乗り換えてしまいました。
暇で暇でしょうがないので、エコランを兼ねニュートラル走行したり、信号待ちではパーキングに入れたり、ブレーキ踏まずにサイドブレーキで止めたり(後続車にはちょっとだけブレーキ踏んで知らせます)してます。
遙か昔、教習所通いしていた頃、なじみの教師は私の顔を見るとコース走行中に良く居眠りしていました。
滑らかな運転を出来るようになったので。
今でも、他人を運ぶとき「社長の専属運転手」になったつもりで操作してますよ。
気がつく人は滅多にいないけどね。
書込番号:13130122
1点

おはようございます。
意外なところに素晴らしい先生がいたみたいですね。
新しいカーライフ楽しんでください。
書込番号:13130123
2点

>エコランを兼ねニュートラル走行したり、
ちっともエコじゃない。
本当にエコだと思ってるの?
燃料カットを殺してどうする?
>信号待ちではパーキングに入れたり、
3年前にこういう人に前からオカマされたんだぞ
信号のたびにPまで入れてるジジイがとうとう赤から青になったときにバックに入れて下がってきたからぶつけられた。
本人はNからDに入れたつもりだったと言い訳。
上り坂の赤信号なので怖いから車間空けてさらにホーンボタンに手を置いて即鳴らせられるようにしても(実際即鳴らした)ぶつけられた。
ジイサンは警察でいちいちPに入れるなんてダメだよと説教受けてた。
>ブレーキ踏まずにサイドブレーキで止めたり(後続車にはちょっとだけブレーキ踏んで知らせます)してます。
まったく意味がないなぁ。
無駄にワイヤー伸ばすだけ(笑)
アホなことはやめてくださいな。
書込番号:13130166
11点

BRDさん、AT車でニュートラ走行したらダメですよ。
クルマの取説読んでください。
そして、他の操作もしない方がいいと思います。
書込番号:13130258
1点

こんにちは ラビット5 様
こっちに引っ越してきました。
私は,今の車を買って最初のオイル交換(1000km)かその次くらい(5000km)まで足が突っ張っていて,一応フットレストはありますが左足のかかとの部分があたるフロアマットにくぼみができてしまいました。フィットは1.3Wが家にありましたがRSは運転したことがありません。 フィットでも2速60km/hいけるんですね。 私のは2速で80km/hくらいまでです。 この前バイクについて加速していってたら,バイクもつきあってくれたのかそれほど差が開かず,気がついたら2速でリミッターが効きました。 初めてだったので一瞬何が起こったかわかりませんでしたが...
書込番号:13130295
1点

( 現用車は平成6年のランサーです。頂き物。キャブレーターです。
燃料カットは無いのじゃないかなー
一台前は初代パルサー。前者から通算20年走行。
4年前のユーザー車検時は、ブレーキホース、パイプまで交換。ブーツ破れも自分で交換。
2年間の走行距離400kmだったこともあり、ブレーキシュー減らないからサイドで止めても影響なし。
免許取り立て時にこすったことあったけど、30年以上無事故無違反。
現役時代に走行60万km以上。
高速走行に興味ありません。 )
書込番号:13130450
1点

こんにちは 皆様
昔はキャブレターだったので今と感覚が違うんですよね。でも,昔はオートマチック車もなかったかも? そういえばパワーステアリングもなかったですね。FFもないか... 今と全然違いますね。 あ,ヘッドレストもシートベルトもなかったです。
書込番号:13130474
1点

あとから取ってつけた言い訳なら何とでもいえるよん。
なんでもありってか。
どっちにしてもしょうもないことやってるよね。
書込番号:13130483
8点

( 伊豆の助さん 初めまして。 九州車中泊22日間ですか。 良いですね。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%88%C9%93%A4%82%CC%8F%95
身体が動く内に、東北〜北海道〜沖縄までも野宿自転車旅行するか迷ってます H i
メカに興味があって出来ることは何でもしてきました。)
書込番号:13130560
0点

BRDさん、
だったら、どうだと言うんですか?
無駄な事はともかく、危険な事は即刻やめてください。
もう一度、教習所へ行ってAT車講習を受けていただきたいですね。
書込番号:13130561
3点

回転計にテーピングしたんですよね
大丈夫フィットはそんなにエンジンレスポンスが良くないから
すぐ慣れると思いますよ
エンジンがピーキーだと回転を合わせるのが大変だけどノーマルフィットなら大丈夫です
周りの安全さえ考慮すればブレーキを踏みながら減速調整しなくて良いのでヒールアンドトゥよりやり易いと思いますよ
書込番号:13130803
1点

シフトダウンはギリ合格って感じでも、、、
良かったですね。
次は、タコにテーピングですか?
エンジン音を体&耳で覚えるのは、難しいですよ!
1〜100まで修行しかないですね。
頑張って下さい。
伊豆の助さんへ
素晴らしいです。
俺と意見が合致してるんで、レスを読んでるだけで嬉しくなってきます。
書込番号:13130979
1点

バーリ・トゥードさんとは自分も意見が一致していると思ってました (^^♪
書込番号:13131297
0点

伊豆の助さん
ありがとうございます。
これから宜しくお願いします (^-^ゞ
もし、俺自身が間違った事を言っていたら指摘の方も宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:13131394
0点

◎60キロで6速で走行して そこからスピードは変えずに5速・4速・3速・2速とシフトダウンの練習してみること。
最初は必ず減速します。
特に3速から2速なんて入れたら急激なエンブレがかかって、後続車には迷惑このうえない。
ブレーキランプがつかずに急減速されたら危ないのがわかりませか?
街中はあなただけが走ってるんじゃないですよ。
おまけに回転計にテープして練習するつもり?
あいた口がふさがらんわ。
書込番号:13132824
1点

ちょっぴりさんの言われる事も、一理ありますね。
そういう練習こそ、サーキットでなさっては如何でしょう。
書込番号:13132916
0点

臨機応変。
人気のない場所で、早朝練習など短時間すれば済むこと。
書込番号:13132931
1点



今日は
昨日(6月15日)、ウォーキングのコースにホンダの販売店があるので、横を歩いた時に、フィットシャトルがあるのに気付きました。ロープ等で、囲まれた中の一台だったので、2m位までしか近付けませんでした。
今日(6月16日)、発売日ですから、カタログをもらうのを楽しみにウォーキングがてら行って見てこようと思っています。運転席に座るくらいはできるのかなと、期待しています。
それと10時半からの発表会(YouTube)も見ようと思っています。
皆さんの予定は如何ですか?
0点



このたび、フィットRS<CVT/VSA>サンセットオレンジUのオーナーになりました。5月末納車予定です。
私はこの20数年、BMWに乗り継いできて、今も3のクーペMスポ<4台目>に乗っています。
フィットに乗り換えるきっかけとなったのは、そろそろ定年も見えてきたし、維持費の高いBMに乗るのもここらで卒業かな、と昨年あたりから思っていたのですが、リーマンショック以降、中古車の価格、特に外国車の価格が低迷し、中でもクーペモデルは買い手需要が少ないこともあり、売るに売れない状態で、昨年1回目の車検を受けて乗り続けていました。
ある日のこと、赤い”フィットのような車”とすれ違い「あれはなんだ」と調べると、マイナーチェンジ後のフィットRSではありませんか。シブい!小振りでぎゅっと引き締まったスタイルに惚れました。また、「RS」「オレンジ」....そうこのキーワードは私の年代では初代シビックRSです。でも当時は駆け出しのサラリーマンで高嶺の花で買えませんでした。
カタログ貰っていろいろと想いを巡らせていましたが、3のクーペも初期モデル発売から4年が経ち市場もこなれたみたいで買い取り査定をして貰うと思いの外高価格で買い取れるというので、この機会にフィットRSに<試乗もせず(というか近くのディラーにRSその物がほとんど置いていない)>乗り換えることにしました。
本当ならMTの乗りたいところですが、家内や娘が「私たちも乗れる車に...」BMのクーペはドア大きい、重たい、乗り降りしにくい、ハンドル重いと家族に絶不人気で、結局軽四にばかり乗り、この3年間で1度も<助手席にさえも>乗りませんでした。
今月末の納車予定なので楽しみです。一応ノーマルのままで発注していますが、乗ってみて足周りに不満を感じたら<RSは専用チューニングしていると言うことなので結構期待しているが>、無限のスポーツサスに入れ替えることもありかな?と思っています。<ぶっ飛ばすわけではないのですが、なにせ山道走ることが多いもので>
このクチコミなどを参考にして、RSライフを楽しんでいこうと考えています。
3点

↑
追伸です。
どなたかお教え下さい。
スポーツサスですが、無限とModulo<他にもあるでしょうが>のカタログを見ています。
無限が10.5万円、Moduloは7.3万円と開きがあります。
私はガチガチは好まず、カーブでしっかりと踏ん張ってくれる足周りを願っています。
この2つのサス、どのようなものなのでしょうか?
書込番号:13008048
1点

ハンドリングと乗り心地は相反する性能と言えるかもしれません。
ハンドリング重視なら無限、乗り心地重視ならModuloでしょう。
↓のパーツレビューも参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/99/unit.aspx?pn=1
書込番号:13008080
3点

僕も今年の2月からフィットRS乗りなんですが、サスはSHOWAのSHOWA TUNINGスポーツを装着しています。このサスのリポートはみんカラにたくさんありますので、参考になさってみれば。
価格も無限やモデューロよりも安くてコストパフォーマンスも高いです。おすすめです!
書込番号:13008128
1点

スーパーアルテッツァさん
早速の情報のご提供ありがとうございます。
大変参考になります。
SHOWA TUNING SPORTSのサスも気になりだしました。
書込番号:13008137
1点

トヨフミさん
情報のご提供ありがとうございました。
まずは、RSの”ノーマル”を体験してみてから...かなと考えていますが....。
因みに私が購入したのはオートバックス・カーズ店で、納車時に社外品パーツ取り付けもOKなので、追加発注 しようかな。
※今オートバックスから連絡があり、来週の日曜日が納車みたいです。
書込番号:13008157
2点

>この機会にフィットRSに試乗もせず・・・
やっちゃいましたね。
20年間ベンベにこだわりがあって乗っておられたのなら、ちょっとどうされたのかなって感じです。トヨタ車並みに扱えるベンベのサンのセダンやイチではダメだったのでしょうか。
しかし、ベンベの内装がいくらプラスチッキーと言えども、乗り味もクゥオリティも異次元ほど違いますけど(価格も違うけど)乗った瞬間どうなるのでしょうか・・・色はオレンジ・・・そういうことですか。
書込番号:13008568
1点

僕は元BMWのメカニックで現在はマイナー前のRSに無限のサスペンションを
入れて乗っています。
マイナー後はどうか分かりませんが、乗り心地に関してはノーマルサスの方が
自分では好みでした。
車高が高かったのでスポーツサスを入れたのですが、ノーマルでもう少し低け
れば交換しなかったと思います。
現在はお金が無い為、BMWには乗っていませんが未だに憧れの車ではありますし
機会があればまた乗ってみたいと思ってます。
正直、BMWからだとがっかりする事が多いのではないでしょうか?
BMWはプレミアムカーでお金も掛かっており、片やフィットは国産のファミリーカー
です。
スポーツサスは格好良くはなりますが、乗り心地の面ではがっかりすると思います。
書込番号:13008828
3点

無限、モデューロ、ショーワチューニング、J'sレーシングはアッパーマウント
組み込み、すべてショーワ製で多少の味付けの違いと思われます。
その他で車高調は数社から出ております。
書込番号:13008919
1点

皆様、いろいろと書き込みありがとうございます。
BMWユーザは結構マニアチックなイメージがあるので、フィットへ乗り換えと言うと、相当な違和感をもたれるようです。
確かに私の友人に話しても、なんでや!的な返しの言葉、はたまた「ゴルフ場へフィットで乗り付けるのか?」等々、時代錯誤の意見も頂いています。
私がBMWオーナになった20年前、BMWの車は高級車でも高性能車でもなく、基本部分にこだわったワークスチューン車で、そこにお金が掛かっているからそれなりの値段と言うことも実感し、これまで乗り継いで来たわけです。
しかし、特に21世紀に入ってから、BMWの車はいわゆる高級車路線に向かいました。サイズもどんどん大きくなり、国産車のレクサス車なみ、それこそフィットではオプション扱いの装備以上が、初めから全部標準装備の「高級車」です。フィットに今私が乗っている車の標準装備を付けたら300万近くになるのではないかというくらいてんこ盛りです。また、サイズもどんどん大きくなりそれに連れていつもの峠道がだんだん狭く感じ、なんか違和感を持ちつつ乗り換えてきた面もあります。
今乗っている3シリーズ、20年ほど前は、日本車もお手本にするコンパクトカーの代表でした。それが今、長さは4.6メートルほどですが幅は1.8メートル以上、クラウンより幅が広く、とてもコンパクトカーと呼べるサイズでは無くなり、というかフルサイズカー、どでかいサイズになりました。幅1.8メートルと言うとすでに立体駐車場へはほとんど入れません。また、一般的な駐車場でも、特にクーペはドアが長いので不便きわまりないものです。
これまでは3シリーズ、5シリーズのセダンに乗っていましたが、子供も大きくなり家内と2人きりで温泉でも行こうとクーペにしたのですが、なんか違うなぁと感じていました。
前置きが長くなりましたが、今の車とフィットとでは価格的にも3倍ほど違うし、比較することは無いです。
それよりもやっと生活というか車に対するダウンサイジングに踏み切れたな、やったなという気持ちです、今は....。
それと車生活として考えたら、カローラを抜いて今一番売れている車なので、社外オプションがい〜っぱいあるじやないですか。それもめちゃくちゃ安く<などと言ったら感覚おかしいとおもわれるかも>確かに感覚がおかしいことも事実です。
今の車、4万キロ走りタイヤがそろそろ換え時ですが、BSのランフラット指定なので、タイヤだけで4本で28万、工賃入れると30万超えます。また、サスなどもビルシュタインなど定番で25万くらいします。そんな車生活が長かったので、無限のサスでも10万円、むちゃくちゃ安く感じるのです。おかしいでしょう?感覚がずれているのです。
また、納車も....4月下旬に契約しましたが、納車まで3ヶ月くらいかかるつもりで話していたら、1ヶ月掛からない....、BMは仕様オーダーすると3ヶ月は当たり前でしたから、これも感覚がずれていますよね。しかし早いのでうれしくなりましたが....。
そんな車に乗り続けることが、定年の歳も見えてきた現在、なんか馬鹿らしくなってきたのです。
ながながと書いてしまいましたが、次の日曜の納車、来週1週間が待ち通しいです。
書込番号:13009037
6点

ナルホド、高級ドイツ料理からB級グルメに目覚めたワケですね。
書込番号:13009225
1点

僕もディーラーメカニックでしたから3〜8シリーズまでほとんど乗りました。
(お客さんのですけど)
自分でもE36を新車で2台乗りました。E24、E30、E34、E32の時代から知って
いますが、サイズは確かに肥大化しています。(国産も同じですけどね)
しかし質感、完成度、信頼性、乗り味はモデルチェンジの度、洗練されています。
先日現行GT-Rに乗る機会があり、すぐに現行のM3に試乗しましたが、やはり
BMWはいいなと思わされた次第であります。
フィットもパーツは沢山ありますが、僕はサス、ホイール、マフラーで完結
してしまいました。
契約済みですので、納車してからどう思われるかだと思います。
書込番号:13009382
2点

ビルシュタインの事を書かれていたので一言
僕もオデッセイに乗っている時にビルシュタインを入れていましたが正に別物です。
無限(ショーワ製)あたりと比べてはいけません。掛かっている金額が違いますし
高いだけの事はありますよ。
書込番号:13009424
2点

スーパーアルテッツァさん
あやなつきさん
トヨフミさんさん
フィットRSに乗り始めて早くも3週間、走行距離は1800キロくらいになりました。
気になっていた足廻りですが、過去の”自爆トラウマ”を押さえ、ついに交換しました。
SYOWA TUNINGの赤アシです。
皆様の書き込みが大変参考になりました。
特にトヨフミさんさん、SYOWA TUNINGブランドのことは、トヨフミさんの書き込みで知りました。
そして、SYOWAのHPを見て、無限もModuloもSYOWA TUNINGのOEM<味付けが違うようですね>
と言うことも知り、いろいろな書き込みの中で総合的に評判が良かったSYOWA TUNINGの赤アシに換装した次第です。
詳しくはやはり、「サス交換しました<SYOWA TUNING 赤アシ>[13124970]」に 書き込みさせていただいています。
お礼の書き込みが遅くなりました。
その節は情報のご提供ありがとうございました。
書込番号:13134032
0点

こんにちは 皆様
私の車はアコードユーロRで,サスペンションはノーマルのものですが,10万キロで交換しました。今18万キロに迫ろうとしていますが,20万キロになったらまた交換しようか とか考えています。
皆様のサスペンション(ショックアブソーバーとバネの部分だけですが)はどのくらいの寿命があるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:13134802
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,271物件)
-
フィット 13G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円