フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,264物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9246件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2011年3月21日 13:07 |
![]() |
9 | 6 | 2011年2月27日 22:08 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月19日 22:33 |
![]() |
6 | 19 | 2011年2月13日 10:15 |
![]() |
1 | 16 | 2011年2月6日 14:15 |
![]() |
17 | 9 | 2011年2月2日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ガリバーで買い替えを予定していたのですが
購入予定のフィット(22年登録 Gスマセレ 走行5km OP無し)の価格が
現行の新型フィットの新車販売価格より高く見積もりされていたため
直ちにキャンセルさせてもらいました。
担当営業マンとの話の流れで、
陸送代は18,900円以外はガリバー持ち(福岡県から運搬)
現在使用しているナビの移植費用もガリバー持ち
オプションで社外HIDもガリバー負担で取り付けます。
更に、下取り車(平成14年式フィット1.5T 地元相場10万円)を
当初の金額より20万円UPで下取らせていただきます!!
金額的にも購入できる範囲でしたし
下取り価格が有り得ない金額だったので有頂天でOK(笑)
改めて見積書を確認してみたら
購入予定のフィットの車両本体価格が1,420,000円?!
他の業者曰く
「この金額なら下取り価格を40万円にUPてもまだ
ガリバーに利益があるよ」と言われました。
良い事ばかりで言いくるめられ半ば騙された感じ
本当の価格を知らない人は買ってしまうでしょうね・・・。
0点

まっしろぱんださん、こんにちは
うまい話には裏があるということですね。例え部分的に安いと思っていても他の部分で高い場合があります。特に諸経費ですね。なのでやはり一つ一つの項目を確認する必要があります。
車を購入する時は最低限の知識を持っておくことが必要ですね。車を初めて買う人は言い値で買っている人が多いのではないですかね。
書込番号:12799989
0点

ガリバーで買い替えする方が珍しい
ガリバーはあなたの車を高く売る所ですよ
書込番号:12800051
2点

ガリバーでそのまま売却してると、後日になってあれだこれだと文句をつけて値下げ要求してきます。
知人で実際にあった例ですが。
電話で事故隠ししたまま修理せず売るなんて酷いですと泣き付いてきたそうです。
後日旦那さんが店舗に出向き文句を言った所、担当者単独の問題で注意しますとそれだけ。
ガリバー商法としては結構有名です。
もちろん全てのガリバーがこうだという訳ではありません。
善良なガリバーも存在はしますが・・・。
書込番号:12800102
1点

ガリバーで昔GTO売ろうとしたら、
色々と文句付けてたった5万円。
しかも買ってやるよな感じ。
呆れてラビット行ったら35万円でした。
まぁそういう会社です。
書込番号:12800148
1点

中古をより高く買い取るわけですから、売るときもより高く売るのは至極当たり前のような・・・
高く買って安く売ったら商売になりません。
その辺は見極めが必要ですが、購入する前に気付いて幸いでしたね。
書込番号:12801260
2点

バウバウおじや さん、ぎるふぉーど さん
仰る通りです。それは私も理解してます。
でも、新型の新車より高い中古車を買う人がいますかね?(笑)
気に入らないのは、担当営業マンは以前、ホンダの新車販売店で
営業をしてたそうでフィットの適正価格なんて百も承知なんです。
新車販売価格には既に利益が含まれている価格なので
ナンバー登録された時点で取引価格はかなり下がるのではないですか?
ついでに、中古車の相場をこのサイトで見てみると
平成14年式のフィットはほぼ30〜40万円前後で販売されています。
今回の契約の内容では販売でも下取りでも
ガリバーにたっぷり利益が入る計算です。
例え、下取りの金額が低くても、次に購入する車の価格が適正で
納得できれば気持ちよく契約できたのですがね。
やり方がえげつない
書込番号:12802060
0点

1.3G スマートセレクションの新車価格は135万円。
それが142万円ということは
何かのMOPなどが付いていたということはないですか?
書込番号:12802384
1点

みなみだよ さん
オプションは何一つ付いてません。
フロアマットすら無く、シートにはビニールがかかってます。
ちなみに、MC前フィット1.3Gスマートセレクションの
新車販売価格は下記のサイトによると132万円のようです。
http://www.goo-net.com/catalog/HONDA/FIT/index.html
ガリバーは以前、販売価格を上げるためにオートオークションで
身内の会社と競り合わせをし指摘されたことがあるそうですね。
やっぱり止めてよかったです。
書込番号:12804018
0点

中古車って、需要が有り、人気が有れば、
下手すると新車より高くなる場合も有るんじゃないですか?
旧型のヴォクシーって中古でも結構高くないですか?
書込番号:12804281
1点



日曜にディーラーに行きましたらチラシを貰いました。CGでボディーを伸ばしたように
見えましたが営業の方が実物を見ていて、そのまんまだそうです。
HVが30Km走るそうなのでフィットHVオーナーとしては気になります。
2点

今のFITより大きくなるので興味ないですね〜w
やはりコンパクトカーってのがFITのいいところですね
書込番号:12526040
0点

フリードより割安設定ならそこそこ売れるのでは?
フリードは売れてはいるが割高感が強いので、「3列シートは諦めても良い」と割り切れる人にはお薦めかも?
書込番号:12526214
2点

荷物を載せやすくなれば、それは便利ですからね…
プリウスのバンタイプへの対抗でしょうけど、価格次第で魅力的な車ですよ。
営業車としても使い勝手がいいですからね。
書込番号:12528565
3点

シャトル、良いですね!昔のシビック兄弟がフィットベースHVで次々と復活! 一方、トヨタはヴィッツHVの開発難航中みたいですね!まさか、またプリウスベースで?今度はプリウスVを無理矢理安くして対抗するのかな?大変だな!品質落ちまくるぜ!
書込番号:12590479
1点

スタイルがイマイチかな。
元のフィットのスタイルが良いだけに、もう少し何とかならないもんだろうか。
書込番号:12592879
0点

FIT シャトル 3/17 デビューみたいですね
プリウスのワゴンは 5月という情報です
書込番号:12717217
1点



すでに、簡易カタログをディーラーにて配っているようです。簡易カタログとはいえ、詳細なグレード事の装備もわかるものです。私は購入予定がないので貰いませんでしたが、価格表もありました。
興味のある方はディーラーへ行かれるといいですよ。
1点

スレタイと本文が矛盾し…。
フィットシャトルかフリードスパイクか悩みます。
書込番号:12653452
0点

スレタイと本文が矛盾し‥
確かに、書き方悪かったですね。簡易カタログは貰ったけど、価格表は貰わなかったと言う意味だったんです。
ですので、価格については答えられませんが、装備に関しては多少質問に答えられるとおもいます。
書込番号:12655489
0点

私の親戚がホンダ営業マンなのですが、お得意様へのチラシ配りの途中で立ち寄ったため私も頂きました。
フィット+エアウェイブのデザインで真新しいデザインじゃないので親近感はありますね。
書込番号:12679653
0点



フィットシャトルが3月に発売に成るそうです。
http://www.honda.co.jp/FITSHUTTLE/new/
このページだけの情報だとハイブリッドはFFだけで、4WDにハイブリッドの
設定は無いようです。
かなり、がっかりです。
4WDに関しては、5ATですね。
0点

どのメーカーも現段階では、ハイブリッドの4WDは、当分の間は技術的に無理と思います。
書込番号:12607537
0点

エスティマの例があるので技術的問題では無いでしょう。
おそらく後輪を駆動する仕掛けのスペースが無いのと、価格の問題でしょね。
書込番号:12607649
0点

失礼しました。
でも、エスティマ4WD後輪駆動はモーターのみで駆動ですよね。
後部にモーターを載せると、フィットでは、後部荷室が無くなってしまう様に気がしますね。
書込番号:12608229
0点

そんな難しい事を云っているのでは無く、4WDのプラットホームが有るのだから
エンジン部分を取り替えるだけで良いように思います。
まぁ、バッテリーのスペースの確保は必要に成ると思いますが、そんなに困難な
事とは思えないし……。
勿論、FFよりは燃費が落ちるでしょうが、ガソリン車(4WD)より燃費が向上すれば
十分商品価値は有ると思うのですが……。
エアーウェイブの4WDがCVTだったのに、フィットシャトルは5ATと云うのも
気に成ります。
今乗っているフィールダー(1.5X 4WD)を購入検討している時にエアーウェイブも
検討したのですが、その時は、既に設計が古く瞬間燃費計などが無かったのと
減税に対応していなかったので購入に至りませんでした。
フィールダー(1.5X 4WD)のカタログ値は、15.0Km/Lですが、添付のグラフの様な
燃費に成っています。冬なのでカタログ値を下回っていますが……。
赤い線は、昨年1年間の平均値の回帰線です。参考に。
書込番号:12608749
0点

プラットフォームに問題がなくとも、
構造的なものなのか、ふぃ重的なものなのか、理由がわかりませんが、
今のところは無理なのではないでしょうか・・・
すでに10年以上もハイブリッドを作っている
トヨタも出さないのではなく、出せないのだと思います。
書込番号:12609788
0点

燃費競争で昨今各社が競ってますが4WDになると、とたんに燃費が悪化するんですよね。
CMには4WDの燃費も併記してほしい。
雪国+スキ−場に行くという生活圏からいうと4WDで常時20キロ以上の燃費が出せる車が
待ち遠しいです。
書込番号:12611177
0点

EXIGA・LIMITEDさん、私も待ち遠しいのですが……。
4WDはマーケット的にも小さいので何処のメーカーも力が入らないのでしょうネ。
厳寒の地十勝でもFF車が多くなって来ていますネ。
何処の自治体でも除雪費の削減で道が酷い事に成っていますネ。
私の住んでいる中札内村はまだましなようですが……。
この除雪費削減の煽りで4WDが増えるかも知れませんネ。
書込番号:12617127
0点

武器は太刀さん
>すでに10年以上もハイブリッドを作っている
>トヨタも出さないのではなく、出せないのだと思います。
LS600hは車軸式4WDですよ。
私は、エスティマHVやRX450hの電気式4WDも十分実用的と思います。
書込番号:12634212
0点

やまなか3さん
LSやエスハイなどで4WDを販売しているのは存じております。
言葉が足りませんでしたが、
プリウスを頭とする、燃費重視型のハイブリッドには
4WDに出来ない理由があるのかと・・・。
たとえば、重量増によって燃費の悪化が激しくなるとか、
4WDにすることによって、制御が燃費志向にできなくなるとか・・・です。
ただ、雪国にお住みの方々には燃費の良い4WDは欲しい気持ちがわかります。
書込番号:12635262
0点

武器は太刀さん
>たとえば、重量増によって燃費の悪化が激しくなるとか、
>4WDにすることによって、制御が燃費志向にできなくなるとか・・・です。
そもそも、燃費志向の4WDって、どこかのメーカーが出しているのですか?
出しているなら是非教えてください。
ハイブリッドに限った話ではないと思います。
書込番号:12635307
2点

地域によっては4WDが必須という方もいるでしょう。
そういった方々は燃費の良い4WDが欲しいのではないでしょうか・・・って事です。
ハイブリッドで4WDがあれば燃費がいいと考えるのは普通だと思います。
今あるトヨタの4WD-HVはパワーがありますが、燃費が良くありません。
書込番号:12635501
0点

武器は太刀さん
>地域によっては4WDが必須という方もいるでしょう。
>そういった方々は燃費の良い4WDが欲しいのではないでしょうか・・・って事です。
>ハイブリッドで4WDがあれば燃費がいいと考えるのは普通だと思います。
そのご意見は理解できない訳ではないのですが、どれだけ需要があるかというバランスの問題だと思います。
寒冷地等でもタクシーの主流はクラウン・コンフォート等の2駆ばかりで、私は4WDのタクシーは見たことがありません。
ハイブリッド車に限らずガソリン車でも4WD化は、重い・高価・燃費悪化という三重苦なのです。
ハイブリッド車は元々ガソリン車より高価なので、それを4WD化すると益々コストパフォーマンスが低下するんですよ。
とは言いながら、例えばトヨタは近い将来には全モデルでハイブリッド版を提供すると言及していますので、優先度は低いでしょうけどいずれ大衆車クラスに4WDハイブリッドが出てくるでしょうね。
>今あるトヨタの4WD-HVはパワーがありますが、燃費が良くありません。
LS600h、エスティマHV、RX450hはそれぞれ同クラスのガソリン車と比較して十分低燃費ですよ。
書込番号:12637007
3点

ホンダでもトヨタでもハイブリッドシステムに日産・マツダ車に搭載されている e-4WD方式のモーターによる4WD車は作ろうと思えばすぐに作れると思います。
ただフィットハイブリッドに搭載するとして、モーターを搭載する場所の確保のためにバッテリーの容積を減らすためにリチウムイオンバッテリーに変更するとか、ハイブリッドシステムの制御も変えないといけないでしょうし、それらのコストアップ分をガソリン車の2WDと4WDのおおよその差額10万円に抑えられないとなかなか販売に踏み切れないのではないでしょうか。
書込番号:12637307
0点

私にはスレ主さんの言っているのは
4WDが優先で、それにハイブリッドがあれば良いのに・・・と、
言っているように聞こえます。
ハイブリッドを4WD化ではなく、4WDが優先なのです。
もともと4WDを考えている方にとっては、プラスはハイブリッド分だけなのです。
普通のFFにハイブリッドをプラスして、今みたいに売れているのですから、
4WDにプラスしてもそこそこ売れると思います。
多くの車種に4WDが設定されているのですから、
4WDだって売れていないわけでは無いはずです。
タクシーを引き合いに出されていますが、営業車と自家用車は考え方がまるで違います。
比較すること自体がナンセンスです。
どうしても4WDが欲しい人は、やまなか3さんが仰る様に、
燃費を気にしている方も多いと考えています。
そんな人たちの願いが4WDのハイブリッドなのではないでしょうか?
それもプリウスのように圧倒的に燃費の良い4WDのハイブリッドです。
もちろん購入対象の同じクラスの4WD車よりも燃費の良い車です。
私は4WDを必要としておりませんが、
4WDが必要な方には4WDのハイブリッドがあれば、有力な候補になると考えます。
クラウンHVやRX450hなども、同クラスのガソリン車に比べると燃費が良い(圧倒的ではない)
ことはわかりますが、スレ主さんの文章からそういうものを望んでいるようには思えません。
書込番号:12640487
0点

武器は太刀さん、仰せの通りです。
RX450hのようなバカデカい車が欲しい訳では有りません。
カリブから乗り換えの時にインサイトを真剣に検討致しましたが、今のフィールダー
(1.5X 4WD)にして良かったと思っています。
4WDが活躍する場面は年数回しか有りませんが、その数回を安全で快適に乗れる事を
ありがたいと思っています。
ホンダのIMAは非常にシンプルで、小さなバッテリーと小さなモーターで実燃費が
プリウスと大差無い物を叩き出しているのは凄いと思っています。
IMAの欠点と云えるのは、プラグインへの拡張性に欠ける事でしょうか?
IMAがシンプルだから小型の4WD車にIMAを搭載した車が出るのでは?と期待して
いたので、がっかりした訳です。
幸いに通勤路の2/3は高規格道を利用できるのでカタログ値15Km/Lの車でも
夏場は満タン法で20Km/Lに届きそうな燃費で走れるので助かっています。
これがHV化されたらもっと燃費が良く成るんだろうナァと思っています。
例えばRVRは2WD車と4WD車の燃費の差は非常に小さいので4WDにしても燃費の良い
HV車は出来そうな気がしますが、如何でしょうか?
書込番号:12641680
0点

zenpakuさん
>例えばRVRは2WD車と4WD車の燃費の差は非常に小さいので4WDにしても燃費の良い
>HV車は出来そうな気がしますが、如何でしょうか?
三菱にそんな勇気はないと思います。
クルマは売れてこその世界です。
マーケットリサーチされて市場に需要があり、コストパフォーマンスにおいて競争力があり、売れて利益が見込めると判断されたクルマから優先して開発・販売されます。
シビックに代表されるように競争力がないと判断されたクルマは、そのまま製造・販売を続けるより国内向けは生産終了という運命になります。
企業存続には生産終了が得策と判断されたようです。
[12637007]でも書きましたが、優先度は低いでしょうけどいずれ大衆車クラスに4WDハイブリッドが出てくるでしょう。
それまで待つしかないと思います。
書込番号:12644585
1点

zenpakuさん
もう、このスレに戻ってこないのかと思いました(汗
私は関東に住んでいて、エクストレイルのクリーンディーゼル4WDを所有しております。
もともと4WDが欲しかったわけではなく、
クリーンディーゼルに乗りたくて、今の車を購入しました。
今週、関東にも雪が降りましたが、雪道に慣れていない私は
ノーマルタイヤ(マッド&スノー)なので、
雪が積もると出勤も電車にしようかと考えていました。
幸い雪も天気予報ほど積もらなかったので、
事なきを得ました。
最近はタイヤの性能向上が目覚しく、
FFでもスタッドレスを履いていれば、4WDにノーマルタイヤよりも
安心して走れるんだと考えています。
それでも4WDが必要な地位の方々には、重要な項目なんだと思っています。
コンパクトクラスの4WDにハイブリッド(燃費が良い車)が発売されるといいですね。
私の車は通勤で12〜14km/L、高速でエコ運転すると20km/L走ります。
しかも軽油なので、愛媛県松山市までの800kmを燃料代・高速代込みで、
今なら片道1万円掛かりません。
それでも走行距離が1万km/年も走行しないので、
車両代がガソリン車よりも高額なので、元が取れません。
でも普段の乗り味やエンジン性能に惚れて購入したので非常に満足しております。
zenpakuさんも今のフィールダーにご満足のようですが、
これからももっと素晴らしい車に出会えるといいですね。
ちなみに私は3年後にはEVに乗れるといいなぁなんて考えています・・・。
書込番号:12645902
0点

武器は太刀さん、エクストレイルのクリーンディーゼル4WDは、車買い替えの時の
候補の1つでした。
ディーラーから1泊2日試乗車を借りて長距離試乗しました。
ネックが幾つか有って、結局フィールダーに落ち着きました。
・MTを運転したのは最初の友人から譲ってもらったスターレット(KP-61)だけで、
すっかりオートマしか運転出来ない体に成ってしまっていた。
・それとオイル交換時のオイルが量が多く、高額だったこと。
・車購入資金として用意していた株が株安でエクストレイルまで届かなかった。
などが有りました。
試乗で、私の通勤路で16〜18Km/Lは行くナァと踏んでいました。
高速でエコ運転すると20km/L行きますか?良いですネ。
一昨年の4月家の前の道が真っ白でも幹線に出るとシャーベットに成っていて、
家を出る時はゴムチェーンを履いて出て高規格道に乗る前に外す経験をしました。
昨年の4月に夏タイヤに履き替えた後、高規格道も真っ白と云う事がありました。
そんな時でも4WDの威力で安全に走れました。途中あちこちで事故を目撃しましたが、
私の車は大丈夫でした。今はディーラーに持ち込むのを2月初旬、5月初旬、
8月初旬、11月初旬に決めましたので昨年のようなリスクは無くなります。
4WDの過信は禁物ですが、やっぱり頼りに成りますヨ。
来年の初車検までに、小型車の4WDHVが発売に成っていたら買い替えも有かな?と
思っているのですが、可能性は少なそうですネ。
約1年半の満タン法の燃費記録を見ると最近の方が燃費が上がっています。
4月以降もその前年を上回る事が出来るのか?ちょっと楽しみです。
※何故か画像がアップできないので、グラフは無しです。
書込番号:12647265
0点

そんなに距離を乗らないので、
ディーゼルは宝の持ち腐れかとも考えましたが、
今回を逃すと二度とディーゼルには乗らないと考えたので、購入しました。
燃費的には前車K12マーチ5MTと同等で、
燃料価格の差分は安く上がっています。
zenpakuさんの仰るオイル交換ですが、
取説では5000kmごとの交換指示ですが、
昨年のマイナーチェンジで1万kmに変更されました。
それでも私は5000kmで交換していますが・・・
オイル&エレメント交換料金はディーラーだと13000円程度掛かるのですが、
自宅から10km程の日産カレスト座間だと9000円もしないで済みます。
それでもガソリンに比べると高額ですけどね。
何やら私の車の話ばかりになって申し訳ありませんでした。
最近の車には燃費計が付いているので燃費が気になりますよね。
カーライフを楽しむ要素にはいろいろありますが、
お互いに楽しいカーライフを送りましょう。
書込番号:12648487
0点



本田技研工業のホームページを見ようとしてGoogleしたら、下記のサイトが、「ホンダの新車を安く買おう!(中略)インボイス販売」と出てきました。
メーカー系列ではないショップだと唱っていましたので、値引きのあまり期待の出来ないフィットの1.5 X(Lパケ、純正HDDカーナビ)を本体価格出して貰いました。154万円で、諸経費が陸運局車検場渡しか、自宅渡しで、多少変わります。ちょっと驚きました。本体価格27万円引きですから。
ただ、東京ですから、私のように、実店舗から離れすぎていますので、デメリットも考えなければなりません。ただ、神戸地区に最近神戸事業所を開設したようで、営業はなくて事務処理と下取り査定は、関西では出来そうです。
麻布十番で、地下鉄駅そば、桜田通りに面しているショップで、電話を掛けてみましたが、営業は置いていないので、その分安く、在庫もないそうです。セールスが、金持ちや外人客などに対応できるような雰囲気でした。海外の商習慣を多少知っているようでした。外車も対象にしているか別名ユーロワークス麻布十番で、東京24区内に住んでいるなら利用するところです。ホンダ車のカスタム・カーを手がけているようです。
サポート地域外は、登録時にホンダ・ディーラーに通知するから、大丈夫言っていました。私も以前、恵比寿1丁目に住んでいましたので、散歩がてら麻布十番まで、なんどが行っていますが、都内でも、まったく別の雰囲気だと思います。
この価格.comのクチコミ掲示板参加者で、実際にこの店舗を見た方は、ちょっとレポートして貰いたいです。年商ホンダ車1500台以上というのも凄いです。よろしくお願い致します。調査とデメリットのアドバイスが欲しいです。
0点

澄みません。下記ではなく、顔アイコンの右にあるホームページ・アイコンをクリックして下さい。ちょっと動揺しています。
書込番号:11191911
1点

たしか6年前ぐらいに家族がこの店で買いました。
下取りなしの新車購入でした。
自分が本人の代わりに電車で引き取りに行きました。
そのときに写真撮られてHPに載ってました^^;
と思って今見たらまだ載ってた(恥ずかしい)
たしかに小田原の2件のディーラーよりも安かったですね。
価格的にはお得だと思いました。
購入後のアフターは小田原のディーラーで見てもらいましたが、なんかちょっと照れるというか悪いねぇという感じでした。
もう手放してしまいましたが。
安く買うことに割り切れるならいいと思います。
割り切れるならですね。
書込番号:11192182
0点

伊豆の助さん、6年前ですか。これだけ価格差があると、中古のホンダ車の状態が良ければ、売り方次第で、実質上の利益になりませんか?
東京都内に交通の便の良いショップなら、関東一都六県に加えて、静岡県東部と山梨県は、このメーカー系列でない独立店舗の信頼のおける直接商圏ですね。地元正規ディーラーに日々お付き合いの必要の無いなら、割り切りで十分ですね。引っ越してきたホンダ車のユーザと同じですから。。。多分、問題になるのは、納車後の一ヶ月点検、一年点検が、Honda Cars系列だと、保証書の条件を満たす点検が有料になりませんか?
よくよく考えてみると、日本の広がりは、およそ米国カルフォルニア州程度で、割り切らなくても、日本全国全域をカバーするノン・メーカー系列のショップがあっても良さそうです。悩むなあ。金額が大きいし、出費がかさむ時期ですので。自動車離れが起こっているだけの理由はありそうですね。割り切るかなあ。カメラなどは、定価値引き程度で買うのは、馬鹿を見ますしね。。。
書込番号:11192434
0点

>保証書の条件を満たす点検が有料になりませんか?
購入後はかかわらなかったのでよくわかりません。
結婚してライフと古いフォレスターになったので2台はもったいないからと一昨年古いフォレスターを廃車にしました。
子供が生まれたので去年ライフを下取りにだしてセレナを購入したそうです。
結婚したときにライフを売ってフォレスターを下取りに出してセレナを買えばフォレスターが25万になったのに〜と悔しがってますが(笑)
書込番号:11192502
0点

誰か、このショップに出入りした方で、レポートできる方いませんか。
ご返事、ありがとうございます、伊豆の助さん。購入後の事は、一切知らないのですね。購入後の事、知りたいところです。
ホンダ純正パーツからオリジナル・パーツまで販売しているようなので、購入後のオプション・パーツで、自分で出来るパーツもありそうです。「無限」のパーツも扱っているようです。パーツを買ったというレポートでも良いです。よろしくお願いします。
値段が値段で、安いので、正規ディーラーから買うことに抵抗を覚えますが、なんとも東京は、遠方なところに住んでいるので、信用照会でもしたいぐらいです。パソコン通信時代の中小企業信用調査データベースを利用したいぐらいです。家格.comならではのクチコミに期待しています。
書込番号:11193598
0点

このお店のことは知りませんが、自分のフィットは購入したディーラーでは整備拒否になっていますので、1年点検等はトヨペットで見てもらっています。
(オイル交換等の日常点検は、自分で行っています。)
その際、トヨペットの営業担当者に確認したところ、ホンダの保証内の修理であればトヨペットで修理対応を行い、ホンダへ請求すると言っていました。
(もちろんホンダ純正部品を取り寄せいて対応するとのことでした。リコール対応は、不明です。)
購入がディーラーなので、同じ状況とはいえませんが何かの参考になれば。
書込番号:11195541
0点

輪さん、
>自分のフィットは購入したディーラーでは整備拒否になっていますので、1年点検等はトヨペットで見てもらっています。<
アフターセールス・サポートをホンダ四輪東京じゃないところで、つまりメーカー系列以外ホンダ車を買ったディーラーが整備拒否ですか。。。ちょっとあり得ない話ですね。ホンダ系列の中古車を別のホンダ・カーズで、修理して貰ったことがあります。拒否の理由を知りたいですね。
>トヨペットの営業担当者に確認したところ、ホンダの保証内の修理であればトヨペットで修理対応を行い、ホンダへ請求すると言っていました。<
このトヨペットって、独立系ディーラーかも。。。うぅ〜。
旧ベルノだと大都会だと、一昔前に、ホンダ資本の入っていないベルノ店契約で、ホンダ車を売っていたところもあります。現在も本田技研工業からのリンクは、カタログ請求と商談申込みだけのリンクになっているホンダ・カーズです。
有償でも、定期点検整備を断るような日本メーカーのディーラーがあるなんて信じられないです。
書込番号:11195811
0点

実際に店舗へ行ったことがあります。
店舗のドアを開けると・・・
そこはバー風の飲み屋でビックリしました(笑
事務所は先ほどのドアを開け、左側にまた上半分のガラスドアがあり
そこを開けると事務所があります。
そこには、対面用のに机が1つあり、そこで商談などを行います。
感想としては殺風景で、不安でしたが
ただ、一般の販売店と違い対面販売ではないので
門構えはあまり気にすることはないかと思います。
ここで、購入する際に気をつけなければならないのは
・車庫証明は自分で取らなければならない。
(代行もあり)
・全額、現金払いの場合は、契約金として契約総金額の30%を納め契約成立になります。
また、残金は車体番号の通知時時に車両代金残金のご請求されます。
金融機関(農協など)によっては登録後の融資を条件になっている場合は対応できません。
書込番号:11200467
0点

すいません。言葉足らずでした。
自分のフィットは、ノーマルではなく改造車になっています。
保安基準は満たしていますが、購入したディーラーに言わせれば保安基準を満たしていないそうです^^;
具体的には車高が90mm以下になっていると言われています。
ギリギリなところでしたので、こちらから入庫できるか確認したところ上記のような回答でした。
(いろいろとキビシイのは知っていましたので、そのまま引きさがりました^^;特段珍しい事ではないと思います。)
トヨペットの方は、以前から付き合いがあった為冗談で聞いたら、最低地上高が不足している場合、車高を上げてもいいという条件付きで快諾していただけました。
工場長が調べられたそうですが、90mm以上あったと聞いています。
ちなみに独立系ではないようです。
実際のところは、リフトに乗らないか、社内基準が90mm以上なのかもしれません。
点検は受けれていますので、特に不満はありません。
(後日、部品を買いに行ったときに嫌味を言いましたが^^;;;;;)
※ 自分で測っても90mm以上あります。
書込番号:11200534
0点


今日は雨だ さん、ありとうございます。本当に対面販売無しなんですね。
>店舗のドアを開けると・・・そこはバー風の飲み屋でビックリしました(笑
最近の話ですか?ウェブサイトと郵送パンフレットと違いがありますか?
そこで即座に商談ですか。現金か銀行振込で、30%の手付け前金で、台車番号が開示されれば、残金の支払いですね。なかなか合理的ですね。ファイナンス会社も付いているようですね。
少なくとも6年以上、ホンダ車取引をインボイス方式でやっていることです。資本金も小さな正規ディーラーよりもありますし、信用は、十分ありそうです。
外人客には、うけるのではないかと思いますね。売り手と買い手がイーブンな関係ですから。日本の商習慣は、部外者にとって不可解な場合が多いですから。
悩むなあ。事務所の雰囲気とか、実際の規模等のもう少し具体的な情報が欲しいです。引き渡しの場合の整備工場などの雰囲気などもレポートして欲しいです、
書込番号:11201409
0点

今日は雨だ さん、重ね重ねありがとうございます。またや新モデルも扱うネット・ディーラーですね。
カーネットさんは、正式にメーカー・オプションやディーラー・オプションを指定して見積依頼を出さないと、ウェブサイトだけでは分かりません。一度、インボイスと同じ条件で見積を取らないと分からないです。ナビは、基本的にサード・パーティー製です。インターナビ・プレミアムクラブ・ナビじゃないと差益が大きそうです。現金で取引のつもりですので関係ありませんが、カーネットの金利は、ホンダ四輪販売東京より、1.0%高いようです。その代わり返済期間を長くできるようです。上方商売の雰囲気がします。プレゼントをつけるとかディーラー・オプションが、純正か純正でないかの記載はないから、要らないオプションを指定する必要がありそうです。このショップは、カスタム・カーにある程度、特化しているようですね。東京都と関西だと同じインターネット・カー・ディーラーでも売り方が、かなり違うようです。このショップの評価は、見積もりを取ってか、どなたか経験者か、実際にショップまで行った方のレポートが欲しいです。
価格.comの神髄は、型番の付く物のサービスまで含めて最安値を見つけるところだと思います。よろしくお願いします。
書込番号:11201649
0点

インターネット通販大好き♪さん
貴方はスレタイトルのところで購入していなでしょ?だから、なんの被害もないでしょうけど、
債権者の方々の身にもなってみたら?これだけのことを書いているんだから少しは責任を感じてるんでしょうね。
安いと言って飛びつくのは、危険。人の話を鵜呑みにするのも危険。
書込番号:12589651
0点

>債権者の方々の身にもなってみたら?これだけのことを書いているんだから少しは責任を感じてるんでしょうね。
なんのことか・・・調べてみたらこの会社は潰れたみたいですねぇ。
破産ですね。
http://bank-db.com/hasan/221424
う〜ん、スレ主は当時は質問しただけだと思いますよ。
自分もそれに答えただけで。
なのでスレ主が責任を感じる必要があるのかしら。
安いだけじゃあやってけないということでしょうか。
書込番号:12589685
0点

>なのでスレ主が責任を感じる必要があるのかしら。
このページの右上にも
※掲載情報についての保証はいたしかねます
と書いてあります。
鵜呑みに(参考に)するかどうかは、自己責任ですよね。
全ての書き込みに責任を持たないといけないなら、誰も書き込めなくなっちゃいますよ。
書込番号:12590066
0点

>FITTAさん
潰れた会社の、あるいは詐欺会社のCMを放送しているテレビ局とか、CMに出ているタレントが責任とったなんて聞いたことがないですね。
何で一般人が口コミして責任取らなきゃならないんでしょう。
ましてスレ主さんは、この会社を勧めている訳でもなく、知りたいと思って質問しているだけですし。
しかも4月の口コミに対してのレス。何と言えばよいのやら・・・。
そういうレスに私のように返事する人がいるから、面白がってレスしているのでしょうか?
書込番号:12614509
0点



ホンダの店に行って車速パルスとバックギア入れた時の線の配線図をもらってきました。
既出かもしれませんが参考になればと思い載せました。
我が家はGE6です。
ひょっとしてナビを買い替えるかもしれないので図をもらってきました、というか線を繋げて出してもらってきました。
皆様のお役に立つかどうか・・・・。
9点

>ホンダの店に行って車速パルスとバックギア入れた時の線の配線図をもらってきました。
お店に行かなくても、アルパインのホームページからダウンロードできますよ。
書込番号:12578678
1点

なぁ〜るほど。
図をもらうフリしてディーラーでやってもらっちゃうのが狙いだったんですよん(笑)
書込番号:12578717
3点

>図をもらうフリしてディーラーでやってもらっちゃうのが狙いだったんですよん(笑)
配線の分岐、ちゃんと「ハンダ付け」で処理してもらっていますか?
ディーラーだと「ワンタッチ・カプラー」などの「簡易カプラ」使う場合が多いので、後に接触不良などの不具合でる場合が多いのですが・・・
少なくとも、分岐する配線の「太さ」に見合った「カプラー」が使われているか、確認は必要かと思いますよ。
書込番号:12580157
0点

自分が持って行ったものでやってもらいました。
ハンダ付けですかぁ〜
バイクの車も過去にハンダ使って分岐したことは1回もありませんねぇ〜
車とバイクの配線の分岐にハンダ使う概念が自分にはありませんでしたよん(笑)
書込番号:12580606
0点

ハンダ接続ですか
そうですねカプラより抵抗も少なく確実な接続方法ですがナビ会社の純正取付方法がほぼカプラ接続の説明になっており動作も問題ありません
カプラ接続ではやはり線の太さに合わせる事としっかりかしめる事ですね
ちなみにハンダ接続を希望する場合
手間が
書込番号:12581561
1点

通常赤色や青色の「ワンタッチカプラー」を使っての配線分岐が一般的ですが、車輌側配線の太さを無視した取り付け例を多く見ています(ディーラー取り付け含む)
太さが合わずに「接触不良」の場合はまだ良い(ナビが正常に作動しない程度)のですが、車輌側の「純正配線」の芯線が切断されて半分の太さになっていたモノも見た事が有ります。
セキュリティ取り付けなど、絶対に確実な「動作保障」と振動対策のためには「ハンダ付け」の上から適切な絶縁処理がマストです。
カーナビ取り付けといっても、経年変化や車輌振動も有りますから用心に越したことはないですよ・・・
書込番号:12584945
0点

前のナビはパイオニアの919で10年は使ったかしら。
幸いなんにも起きず。
というか、車もバイクもハンダなしでノートラフブル。
これって超超超幸運ということで理解しておきましょう(笑)
書込番号:12585845
1点

>(新)おやじB〜さん
確かに、「ワンタッチカプラー」は、外れるおそれがありますね。おっしゃるとおりだと思います。
具体的に分枝のハンダ付けを教えて欲しいのですが、
1.線をカットする。
2.ストリッパーでカットした線の両方の被膜をとる。
3.熱収縮チューブを通す。
4.加える線とカットしたの芯線を一緒にしてねじる。
5.ハンダ付けする。
6.熱収縮チューブをドライヤーで熱して縮める。
これで、あってますか?
書込番号:12595947
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
フィット 13G・モデューロスタイルホンダセンシング ギャザーズナビ リアカメラ ETC 前後ドラレコ LEDヘッドライト HondaSENSING
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・バックカメラ・ETC・HIDライト・オートライト・スマートキー・社外アルミ14インチ
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット 13G・モデューロスタイルホンダセンシング ギャザーズナビ リアカメラ ETC 前後ドラレコ LEDヘッドライト HondaSENSING
- 支払総額
- 109.7万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル メモリーナビ・ワンセグ・CD/DVD再生・バックカメラ・ETC・HIDライト・オートライト・スマートキー・社外アルミ14インチ
- 支払総額
- 45.8万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 125.3万円
- 車両価格
- 111.1万円
- 諸費用
- 14.2万円