ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94195件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9246件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ88

返信47

お気に入りに追加

標準

デミオが燃費30km/Lか

2010/10/21 08:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 mk492さん
クチコミ投稿数:46件

やるなーマツダ。
HVでもないのにここまでできるんだな。
価格もフィットHVより安くすると言っている。
コンパクトカーの燃費競争、価格競争が激化してきたね。
デミオの後にはヴィッツHVが控えている。
価格159万円、燃費30km/Lのコンパクトカーはやはり高すぎるのでは?

書込番号:12092224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/21 09:52(1年以上前)

でもそのあとに、1000ccIMAの40km/L級ハイブリッドも控えてますよ?

書込番号:12092380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 09:57(1年以上前)

いいですね、マツダ!

実燃費比較しないとわかりませんが、これでHVとの差が
2km/L以下程度で10万以上安かったら、フィットHVは
形無しですね。

何せモーター、インバーター、大バッテリー等の量ばる部品が
無いんですから、確実にHVより大幅に安いですよ。
エンジンやミッションは高機能化分で従来より少し高価になり、
もう一つ普通のバッテリが付きますが、それでも大型部品
2つは減るわけですから、安くないはずはないですね。

あくまで普通のガソリン車なので、HVならではのデメリットも
無くなりますね。走行音発生装置、重量増、トランクの容量減、
回生ブレーキの違和感、長期間保有に起き得る故障の補修費高額化、
潜在的不具合の母数増・・・全部無くなります。
製造時から廃棄時までのトータルの環境負荷も確実に減ります。
まあ、プリウス以外は全車そうですが、新しい乗り物らしさは
無いですけどね(無音発進、ハイテクっぽいディスプレイ表示、など)。

私達日本に住む者にとってはあまり意識することの無い話ですが、
普通のガソリン車の高効率化は世界的にみれば最も効果高いエコ
環境対策です。
世界の人口のほとんどが新興国で、これからようやく自家用車を
手にすることになります。インフラを考えると、ガソリンを
エネルギー源に使用するのが最も単純で安価です。世界的には
まだまだガソリン等の内燃機関が主流で有り続けるわけです。

最も、先進国のように余裕がある国では早めに電気自動車に
切り替えて、さらなる先の省エネ技術を確立しておく義務が
あるのでしょうから、HVも積極的に造って基盤技術を磨く
必要はあるんですけどね。

書込番号:12092395

ナイスクチコミ!3


黒鞭炭さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/21 10:06(1年以上前)

 現時点でフィットハイブリッドが高いとは思いませんが、来春登場という
噂の次期デミオが、i−stopなしで30km/Lを実現したとしたら、確かに
微妙な立場に置かれることになりますね。うちとしては、エコカー補助金と
のからみでフィットハイブリッドを買い損なったので、ひそかに次期フィッ
トを狙っています。その一方、SKYエンジンを載せて2年後に登場すると
いう噂の次期ロードスターもターゲットにしており、数年は悩みの種がつき
ません。うう、デミオ買ったばっかりなのに(笑)。

書込番号:12092432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/21 10:41(1年以上前)

ホンダも来年か再来年にNAでリッター30kmの車出しますよ
燃費は超えられても居住性、積載性が1番高いのはフィットです
このアドバンテージは変わりません

書込番号:12092527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/21 11:21(1年以上前)

確かに良い技術ですね!
ただ車を選ぶ時に形・居住性・静寂性・走行性能等多岐にわたる評価で購入に至ります。実際に搭載された車を見ないとわかりませんが、今のところコンパクトカーで高い位置でバランスの取れたフィットハイブリッドが一番だと思います!
また今回がホンダ4台目のハイブリッドであり、蓄積された検証が生きているので安心感でもずば抜けているでしょう!

待てば待つほど技術が進歩しますので、どこまで待つかは人様々ではないでしょうか?

書込番号:12092646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/10/21 11:22(1年以上前)

新型エンジンは初期トラブルが多いので様子見でしょう。
現時点このクラスでは、信頼性、経済性はフィットが1番ですね。

書込番号:12092647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 11:59(1年以上前)

確かにフィットのパッケージングは頭一つ上ですね。

信頼性、流用のフィットは初期トラブルは大丈夫でしょうね。
ただ、10年以上乗ろうとするとどうなるかわからないですね。
この部分はプリウス以外まだ経験値が足りませんから。
(初代インサイトを考慮しても台数が桁違いですから・・)

新型エンジンは、トラブルの度にどんどん信頼性が上がると
考えられるプラス思考の人なら、別に気にはならないんだと思います。

書込番号:12092764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 13:18(1年以上前)

皆さん優しいですね^^
タイトルから「デミオ」って言ってるのであれば
マツダの板にでも書けばよいものを、フィットHV
の板に書いてくること自体端から仕掛けてきてるん
だろうなとわかりながら。

マツダのあのエンジンはすごいですね。ただ、トヨタ
からもHV技術提供を受けるはずなのに、あのエンジ
ンを開発したということは小型車にはトヨタのハイブ
リッドは積むのが難しいと判断したと同時に、ガソリ
ンのみのほうが最適と考えられたのでしょう。
i−stopもついてくるのでしょうが、新型フィッ
トのガソリン車にアイドリングストップつけたらどれ
くらい燃費いけたのか・・・ちょっと気になります。
ホンダはハイブリッドにそのへん遠慮したのかな?

書込番号:12093064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/10/21 14:48(1年以上前)

現状ではマツダにはあれしか注目を得るために出すものがないのでは、ディーゼルどうこうと言っているがトラックのタイタンはディーゼルもガソリンもいすゞからエルフをもらうだけで自製の物はなくなった。
タイタンは売れていたんだが良いのが造れないと踏んだのかな。
CVTミッションも現時点では自製できないしこの先も無理なんじゃないかな。
デミオも5人が乗れる車になれば燃費もどうなるか、今のは狭すぎてファミリーカーには不向き。
トヨタからのハイブリッドシステムの供給が始まるまでアドバルーンを揚げて時間稼ぎかも。

書込番号:12093358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/21 16:48(1年以上前)

トラブルの度に信頼性が上がる車には乗りたくないですね。
できれば改良された車には乗りたいですが。

フィットの初期型のCVT、発進のたびにストレスがたまりましたよ。

書込番号:12093767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 17:51(1年以上前)

私も余程惚れ込まない限り、最初のマイナーまでは待ちます(笑)。
特に何もかもが新設計の車種は、ハイリスク(不具合発生率)、
ハイリターン(新しく希少で目立つ)で博打性が高いですから。

神戸みなとさん、マツダのアンチでいらっしゃるようで・・。
トラックから手を引いてないのはトヨタくらいなのでは?
CVTも原付並みに単純に済めば理想に近い構造なのかもしれませんが、
機械的な噛み合いなしで摩擦頼みのCVTは油と油圧に大きく
頼る他無いので、一部ATやデュアルクラッチに対して明確な
優位性が示せないんです。

マツダみたいにシェアの上位争いする体力が無いメーカーは
分野の取捨選択をしないと成長も出来なくなりますよ。

まあ、デミオはほぼ名指しでHVの狙いの本質である燃費(≒環境)性能に
宣戦布告しているわけですから、フィットHVの掲示板にも出て来て
いいんじゃないですかね?

書込番号:12093989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2010/10/21 18:39(1年以上前)

どう考えても、自動車としての魅力はデミオはフィットに勝てない気がします。
燃費どうのこうのではなく、車としてどうなのかですね。
はっきり、デミオやヴィッツはフィットの敵じゃないです。
なんて、HONDAフアン丸出しですね。

書込番号:12094178

ナイスクチコミ!4


buescherさん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/21 20:30(1年以上前)

ガソリン車の燃費を上げるのとハイブリッドの燃費を上げるのは、どちらが簡単なんでしょうか?

私の素人考えなんですがハイブリッドのほうが燃費が簡単に良くなるような気がします。

現在のモーターや電池などがもっと高性能になりコストも下がれば良いのではないでしょうか?

ガソリン車は限界があるように思えます。

書込番号:12094648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/21 21:18(1年以上前)

buescherさん

簡単に燃費が上がるのはハイブリッドです。
直接ガソリンを消費しないモーターでクルマを動かせるからです。

しかし、ハイブリッドがガソリン車に「部品を追加する」ものである限り、
どんなにコストが下がってもガソリン車のコストには勝てません。

一方、ガソリン車で燃費を上げるのは本当に難しいです。何せエンジンの
シリンダー内で「本当は何が起きているのか」の全容が未だ解明されていないので。
皆、特定の状態だけ観察したり、解析で予測をしたり、手探りで良くしているんです。
しかし燃費を上げられれば、コストで確実にハイブリッドに勝てます。

ガソリン車にも限界はあると思いますが、その限界の前にハイブリッドから
エンジンが無くなって電気自動車になることでハイブリッドが先に限界を迎えるでしょう。
ハイブリッドは燃費ゼロの電気自動車への布石ですから。

書込番号:12094942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 21:39(1年以上前)

>GR5F-i Bookさん 
デミオに一度乗ってみてください そのような事は言えなくなると思います。
フィットより数段良く走りますよ

書込番号:12095046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/21 21:44(1年以上前)

ホンダさんは標準タイプと燃費差4キロでハイブリッド?
なんの意味あるのか?
ただアイドリングストップにしたら標準でもいく数値じゃないかな?


トヨタ が 44キロ出すみたいだから出るまでどれくらい売るかが勝負かな?

デミオ 最近のマツダのエンジンにかける勢いは凄いね!

エンジンのホンダさんなのにすっかりお株とられましたね!

書込番号:12095088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2010/10/21 21:49(1年以上前)

デミオの実燃費の悪さは気になるところです。発表では15%改善となってますが、これで30Km/Lの燃費にしようとすると1300CCエンジンではなく、1000CCエンジンになるのではないかと推測されます。

1000CCのNAエンジンと1300CCのIMAハイブリッドでは実用領域でのエンジン性能が段違いなので比較になりません。

IMA方式は低速トルクの太さとツインカムを凌駕するエンジンの吹き上がりによって、低回転での余裕の走りと加速時における瞬発力が備わっているため、ノーマルフィットと比較しても動力性能の違いが認識できるでしょう。

但し、価格でどうかというと・・・・。
さらに、高速道路をよく使うのでハイブリッドはちょっと遠慮しちゃいます。

書込番号:12095116

ナイスクチコミ!1


ラケナさん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/21 22:02(1年以上前)

フィットHVに試乗してHVスマートセレクションで見積もりだしてもらい
200万オーバー提示の時は若干高いと思いましたが、159万円のモデルなら妥当かな〜と
今は思います。フィットHVいい車です!

しかしマツダのSKYACTIVシリーズは凄いですね。
http://www.carview.co.jp/news/0/135687/
マツダの本気が伺えます、今後が楽しみです。

書込番号:12095200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/21 22:18(1年以上前)

GR5F-i Bookさん 同様
いくらデミオが30km/L出そうが、ぜんぜん興味沸きません。

デミオファンさんごめんなさい

書込番号:12095322

ナイスクチコミ!2


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/21 22:33(1年以上前)

いつのまに、車の魅力が燃費だけで評価されるようになったんだろう…

書込番号:12095409

ナイスクチコミ!12


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

標準

フィットハイブリッドの見方

2010/11/04 11:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:656件

今日は

フィットハイブリッドの購入検討をしているホンダファンです。

レスポンスで、自動車評論家のフィットハイブリッドについての意見を集めてみました。集めた内容は、どうかな?と思った箇所です。参考になればと思い掲載しました。

● スペシャリティな プリウス 、実用車に徹した フィットHV …岡本幸一郎

かくいう筆者の現時点での考えは、手元にある愛車を所有したまま家族のために買い足すのであれば『フィット ハイブリッド(HV)』、今ある愛車を手放して買い換えるのであれば『プリウス』、かな・・・。

● 選ぶ人のマインドを象徴する、フィットHV と プリウス …松田秀士

フィットに関してもう少し掘り下げて言うなら、他の非ハイブリッドモデルの進化は著しいがフィットHV自体の出来はもう少しといったところ。それは主にボディーコントロール。低速で荒れた路面を通過する際にボディーのバイブレーションがやや大きく、作りのガサツさを感じさせられる。

● フィットHVとプリウス、それぞれのシステムの違いがもたらした個性…西川淳

今回のフィットにおいてはベースモデル13G/Lや15RS、さらには15Xといった非ハイブリッドモデルもしっかり進化しており、かなり魅力的。多くの人には13系を奨めておけば十分である。トータルコスト比較も含めてハイブリッドモデルの魅力が見えづらくなっている(もしくは、ノーマルモデルの存在が足かせになっている)という側面もあって、一車種内ハイブリッドグレード戦略の難しさが案の定、露呈した。

● 近未来ムード満点の プリウス、“さりげなさ”が女性の好感呼ぶ フィットHV…藤島知子

● ハイブリッドを自己表現しないフィット、対照的な プリウス…千葉匠

しかもプリウスは、空いた道であれば苦もなく30km/リットル以上の燃費を記録できる。フィットHVを試乗会でチョイ乗りしたところ18.4km/リットル。インサイトなどに乗った経験から言っても、ホンダのIMAシステムで20km/リットルを大きく超えるのは難しく、プリウスに比べると燃費の感動は小さい

● 重厚さが加わった フィットHV、実燃費性能で強い プリウス…御堀直嗣

かたやトヨタ『プリウス』は、比較するには車格が異なるが、燃費性能でフィットHVを圧倒している。私は現在プリウス「L」に乗っており、高速道路主体の使い方ではあるが、給油と給油間の平均燃費で28.8km/リットルを記録し、先日は30km/リットルに乗せた。燃費性能を最優先してHVを選ぶなら、プリウスくらい徹底したクルマでないと、“安価だから”というだけでは期待外れになるかもしれない。

● 進化を止めない プリウス 、HVの壁を突き崩す フィットHV …岩貞るみこ

かたやフィット。HVと言いつつも、いつモーターががんばっているんだか、いまひとつ実感できない物足りなさはあるけれど、それでもノーマル・フィットに比べて、車内スペースをほとんどロスすることなくバッテリーやモーターを組み込んじゃうあたりはすごい。
たしかに、このクラスのクルマを、わざわざHVにして重くしてどうするのよ? って気がしないでもないけれど、なによりフィットは159万円からという価格が魅力。
世界初のHVとして登場し、進化を続けるプリウス。とにかくHVの壁をなくそうとするフィット。システムも、価格も、クラスも違うから、この2台のあいだで購入を迷う人はレアだろうけれど、それぞれの存在意義は大きいと思う。

以上ですが、総じて、自動車評論家の事実の捉え方に甘さを感じました。専門家がこんな表現でいいの?そんな印象です。

参考までにレスポンスの掲載アドレスを下に示します。

http://response.jp/

書込番号:12162999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/11/04 12:12(1年以上前)

全長4メートル未満。
親子5人が乗るのに荷物も積めて頭上も不満のないスペース。
後方視界の良いことで駐車時にも不便を感じない。
普通のフィットより燃費が良いようだ(我が家のフィットは日常の走りで14キロ/Lもいけば良いほうで長距離だと17ぐらいになると息子の言)。
私のヴィヴィオは日常は16〜18キロ/Lだが長距離だと19〜20と良くなる。
4駆サンバートラックATは12キロしか走らないし、ちょっと遠くでもたいしてかわらない。

プリウスは燃費だけが合格で後は我が家の条件では全部不合格。
去年フィットのハイブリッドが出ていたら我が家にもハイブリッド車があるはずだった。
奇抜な後方視界の悪いスタイルが空気抵抗の少なさで燃費が良いのかなと思う。
フィットはまともなスタイルなので幾分抵抗が大きいのでしょう。
フィットは廉価な大衆車であって高級車ではない、何と比較して乗り心地云々を言っているのかな。
確かにホンダ車ということでスポーティーさを求めるとハンドリングのだるさにがっかりする。過度の燃費対策で減速停止間際のおかしな挙動は最近の他車にも言えるのでは。

書込番号:12163158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/04 13:01(1年以上前)

各評論家、インサイトの時はプリウスとの対比をしてないのに
フィットハイブリッドには全員が足並み揃えて
一斉にプリウスと比較してるのはなぜなんでしょう。
手際が良すぎます。

書込番号:12163373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/04 13:27(1年以上前)

ほんとの事を書いたら飯の食い上げって評論家がほとんどじゃないのw

書込番号:12163446

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/04 19:34(1年以上前)

自動車評論家の意見は鵜呑みにしないほうがいいようですね。
所有者からすれば、???と感じる事を書いていることが時々ありますし・・・
前出の内容なら、千葉某氏
プリウスは好条件(インサイトでも郊外の道路なら25q/Lくらいは楽勝です)で
フィットは悪条件(チョイ乗りならどんな車も燃費は伸びません)ですか〜
比較するなら条件を揃えないと比較の意味がありませんよ。
悪意すら感じますね。

書込番号:12164641

ナイスクチコミ!4


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/04 20:39(1年以上前)

車格の違う両車を比較するのは、おかしいですね〜
プリウスvsインサイトなら分かります。よほどネタが無かったんでしょう

>● 選ぶ人のマインドを象徴する、フィットHV と プリウス …松田秀士
>フィットに関してもう少し掘り下げて言うなら、他の非ハイブリッドモデルの進化は著しいが
>フィットHV自体の出来はもう少しといったところ。
>それは主にボディーコントロール。低速で荒れた路面を通過する際にボディーのバイブレーション
>がやや大きく、作りのガサツさを感じさせられる。
これはフィットハイブリットと言うよりはフィット自体がそうなので変なコメントですね。

書込番号:12164962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/04 21:19(1年以上前)

>低速で荒れた路面を通過する際にボディーのバイブレーションがやや大きく、作りのガサツさを感じさせられる


コンパクトカーに何求めてんだか・・・

書込番号:12165191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/11/04 22:52(1年以上前)

〉低速で荒れた路面を通過する際にボディーのバイブレーション・・・

事実ですけどね
リアは特に違和感あります。
たぶん バッテリーの影響かと

書込番号:12165749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 22:56(1年以上前)

>フィットに関してもう少し掘り下げて言うなら、他の非ハイブリッドモデルの進化は著しいが
>フィットHV自体の出来はもう少しといったところ。
>それは主にボディーコントロール。低速で荒れた路面を通過する際にボディーのバイブレーション
>がやや大きく、作りのガサツさを感じさせられる。

ハイブリッドを載せた分、どこかでコストダウンしているのかもしれませんよ。

書込番号:12165782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/11/04 23:50(1年以上前)

逆に静音材追加・シャーシ補強・ダンパーもハイブリッド専用で作ってるんですが・・・・・

書込番号:12166121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/04 23:57(1年以上前)

>逆に静音材追加・シャーシ補強・ダンパーもハイブリッド専用で作ってるんですが・・・・・
ハイブリッド専用でポテンシャルアップした部品を使っているのですか?

書込番号:12166152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/05 01:17(1年以上前)

スレ主さんが引用した評論家の皆さんの意見は、それで正しいとおもいます。

「低速で荒れた路面を通過する際にボディーのバイブレーションがやや大きく、作りのガサツさを感じさせられる。」・・これには僕も殊更同感です。



しかし乱暴な言い方になりますが、そもそもプリウスからハイブリッドシステムを取ったら何も残らない。つまり完全なハイブリッドカーなんです。2代目で指摘された欠点を3代目で克服し見事大ヒットした印象があります。



一方フィットあくまで追加グレードとして投入されてます。ガソリンモデルで成功した歴史があります。
ハリアーハイブリッドや、クラウンハイブリッドと同じ感覚で評論家のみなさんには評価して欲しいですよね。


新車を持ち上げるのが評論家の仕事。自動車販売台数が落ちてきてるし、一部の車種しか売れない今、欠点ばかり指摘してるから、雑誌が廃刊に追い込まれたり・・・巡り巡って結局自分達の食いぶち減らしてる事になぜ気がつかないのでしょうか・・。




 

 


書込番号:12166510

ナイスクチコミ!2


fitfanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/05 07:45(1年以上前)

じゃあプリウスは最高の乗り心地なんでしょうか?

書込番号:12166986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件

2010/11/05 10:02(1年以上前)

今日は

皆さん返信ありがとうございます。

色々な見方からくる意見、参考になります。

年齢と経済力から、最後の自動車購入となるので、今は、自動車購入の検討を楽しんでおります。今度、ホンダ車を購入すると5台目になります。実績から自分はホンダファンなのかなと思ってしまいます。

ところで、話を本題に戻しますと、e燃費(実燃費)をご存知かと思いますが、先月10月のe燃費(実燃費)ランキングが発表されています。(下記参考)

1位:トヨタ プリウス(30型)…21.7km/リットル 
2位:トヨタ プリウス20型)…21.4km/リットル 
3位:ホンダ シビックハイブリッド…19.9km/リットル 
4位:ホンダ インサイト(現行型)…19.6km/リットル

カタログ燃費(10・15モード燃費)では、トヨタ プリウス(30型)とホンダ インサイト(現行型)の差は8kmあっても、実際は約2kmです。このような事実を重視すべきかなと思います。何故、自動車評論家は、プリウスをハイブリッドの神様みたく祭り上げているのか?わかりません。

モーターファン別冊”ハイブリッド&エコカーのすべて2011年”のページ10〜15に、本当に欲しいハイブリッドはどっちだ?なる記事が掲載されています。この対決機種は、プリウス30型とフィットハイブリッドです。いくつか興味をひく内容がありますが、Utilityなる対決項目があり、そこでは、ラゲッジスペースに、33x21x24cmのダンボール箱を何個積めるか?の結果がでています。

意外だっとのは、フィットHVが59個、プリウス30型が46個です。つまり車幅(50mm長い)も車長(560mm長い)も長いプリウスより荷物が入ると言う事です。(但し車高は35mm低い)

つまり事実とイメージの違いを正しくとらえる事が、我々ユーザーにとって重要ではないでしょうか。

又、モーターファンでの実質燃費の測定結果はフィットHV:22.1km/l 、プリウス:24.1と2km差です。つまりe燃費と良く似た差ですね。
結局この対決は、総合点で、フィットHV:28点、プリウス:25点でした。
参考までに、比較項目を下記に示しておきます。

@ Driving Impression
A Drivability
B Utility
C Comfort & Hospitality
D Fuel Efficiency

個人的にはモーターファンの評価は、事実に基づいて評価しようとする姿が見えるので、リーズナブルだなと思いますが、最初の投稿の自動車評論家は、これをどう説明するのか聞いてみたいものです。

<追記>紛らわしい10・15モード燃費をスペックから外すべきではないでしょうか。

書込番号:12167318

ナイスクチコミ!7


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/05 20:26(1年以上前)

燃費の捕捉で、私が登録している「みんカラ」では、
プリウス(2,603) 21.79Km/L
インサイト (675) 21.50Km/L
と成っています。( )内の数字は登録台数です。
この内どれだけの人が燃費登録しているが疑問ですし、中の処理はどうなって
いるのか?知りませんが、e燃費の値とかけ離れているとは思えません。
個人的には、小さなモーター&バッテリーで実燃費が同等と思えるのでホンダの
IMAの方が良いと思っています。
以前から、「楽して乗るならプリウス」「楽しく乗るならインサイト」と色んな
人に云っています。
それほどにホンダの車の方が走る楽しみを感じます。
でも、フィットHVはまだ試乗していないのですが……。
IMAで4WDの車が出たら今のフィールダー(1.5X 4WD)から乗り換えるのですが、
出そうに無いですね。

書込番号:12169408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/05 20:49(1年以上前)

zenpakuさん 

シビックハイブリッドは?

書込番号:12169550

ナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/06 00:02(1年以上前)

みなみだよさん、シビックHVに4WDが有ったのか?と真剣に見ました:-p
今は、エアウェイブの後継車に期待かな?
雪が降ったら除雪が入るまで出ないと割り切れたら良いのですが、まだそんな割り
切りが出来ないので……。
フィットは、4WDもラインナップされているので、かなり期待していたのですが

書込番号:12170714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/06 00:29(1年以上前)

>IMAで4WDの車が出たら

暫く時間がかかるかもしれませんね。問題は二つあると思います。
一つはバッテリーとリアデフの位置のバッディング。
二つ目は四駆のミッションがATだということ。

一つ目は、バッテリーをシート下などに移設するか、リチウムイオンタイプ等
バッテリーの小型高性能化を図ってスペースを捻出するか、ですね。

二つ目は、ATだとモーターの出力特性が生かしきれないのと、
FFがCVTなのに四駆がATであることを考えると、CVTのトルク許容量が
低いか、CVTが大きくてトランスファーが配置出来ないのかと思うので、
CVTを一新する必要があるかと思います。

日産やマツダのe4WDだと二つ目のミッション形式はクリアできますが、
リアデフと同じだけスペースが必要なので、一つ目の課題は残ります。

こうなってくると、新しいプラットフォームが必要な感じになりますね・・。

書込番号:12170849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2010/11/06 04:30(1年以上前)



 結局のところ、4WDでないフィットハイブリッド・・今回は見送りでしょうか??

 












書込番号:12171347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/11/06 06:59(1年以上前)

失礼しました

HVの検討かと思い、シビハイは選択肢に入らないの?という意味で聞いてしまいました。

4WDで検討されていたんですね。

書込番号:12171476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/06 12:15(1年以上前)

>カタログ燃費(10・15モード燃費)では、トヨタ プリウス(30型)とホンダ インサイト(現行型)の差は8kmあっても、実際は約2kmです。このような事実を重視すべきかなと思います。何故、自動車評論家は、プリウスをハイブリッドの神様みたく祭り上げているのか?わかりません。


しょせんトヨタに買収されたり、買収されたメディアに文書いて飯くってるのばかりだからw
トヨタが広告出さなくなったら首吊り食い詰めモンがたくさんでてくるわけでしょう。
生活かかってるから必死でトヨタ万歳プリウス万歳ってことねw

書込番号:12172513

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 暴風雨さん
クチコミ投稿数:102件

本日、サンセットオレンジUのRSを引き取りにディーラーまで足を運びました。しかしあいにくの雨……太陽の下でオレンジカラーの輝きをこの目で堪能出来ず、肩を落としながら家に直帰。既にRS引き取り済みの同士達は、晴れた日のロングドライブを楽しんでおられる事でしょう。羨ましい。ところで私の装着タイヤはダンロップ。カタログはブリジストンでしたね。予算の都合もありますから、標準装着で人生初のブリジストンタイヤGet!のチャンスだったのに……。

書込番号:12145283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/31 21:54(1年以上前)

全車ダンロップじゃないんですか?

カタログでブリジストンだったとは全然解りませんでした

書込番号:12145439

ナイスクチコミ!1


スレ主 暴風雨さん
クチコミ投稿数:102件

2010/10/31 22:12(1年以上前)

ごめんなさい、私の文章の書き方が悪かったです。説明がたりませんでした。カタログのタイヤは刻印がないですが、嘘か誠かブリジストンだという情報が近い周囲からありそのような書き方になりました。また、ブリジストン意外に私の知らないDY?なんてメーカーのタイヤの場合もあると聞いておりまして……ガセネタだったんですかね?

書込番号:12145561

ナイスクチコミ!0


スレ主 暴風雨さん
クチコミ投稿数:102件

2010/10/31 22:31(1年以上前)

確かに私は装着した事のないブリジストンならいいなという願望がありましたが、いちいちディーラーにはこの件は問い合わせてはいません。ダンロップタイヤになった時点でそれでよしとしておりますので。ただ、私が得た情報……正しくないのなら、大変申し訳ない思いでいっぱいです。

書込番号:12145696

ナイスクチコミ!0


M.massaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 00:14(1年以上前)

使用しているタイヤのメーカーは1社だけじゃないと思います
もちろん指定もできないのでは?
カタログにこのメーカーのタイや使ってますと書いてあるんでしょうか?
GTRとかスポーツ系の車なら銘柄指定もあると思いますが
嫁の車、最近コンテ買いましたけど韓国タイヤ付いてると聞いていましたけどブリジストンでした
自分はすぐ交換してしまうのでどこのタイヤでも関係ないですけどね
ブリジストンがついていたらラッキーぐらいにしか感じないです

書込番号:12146444

ナイスクチコミ!1


スレ主 暴風雨さん
クチコミ投稿数:102件

2010/11/01 01:11(1年以上前)

勿論カタログには表記されていませんし、大抵の車種がメーカー指定出来ないのは分かってます。反面、聞いた情報通りブリジストンも標準装着メーカーの一つだったなら、やはり期待を込めてしまう心理は否めないのでした。F1で名を馳せたBSタイヤはどんなものかという、興味は尽きません。

書込番号:12146706

ナイスクチコミ!1


access76さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/01 09:55(1年以上前)

オレのはブリジストンじゃなく、ブリヂストンでした♪

書込番号:12147574

ナイスクチコミ!1


スレ主 暴風雨さん
クチコミ投稿数:102件

2010/11/01 10:01(1年以上前)

失礼しました。「ヂ」でしたね(苦笑)。それにしても、結局は色んなメーカーのタイヤが装着されているということでいいのかな?

書込番号:12147594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/01 18:55(1年以上前)

暴風雨さん、RS納車おめでとうございます!
私は今日RSに試乗してきたんですよ。でもMTは私のいる県内何処にも無く、CVTでした。

色はオレンジでしたが、夜だったのでよく確認出来ませんでした。
しかし、私のインテグラisのタイヤ17インチに比べても足回りは硬めで確りしていましたね。ハンドルもインテのタイプRのそれよりも太くガッチリしていて良かったです。エンジンの音も重厚で。CVTでも乗ってて楽しかったです。

ただ速度計の部分がテレビゲームっぽくて子供っぽく感じました。
タイヤはブリジストンでしたよ。

しかしこれに6MTはメチャクチャ楽しいでしょうね。

私の次の車の第一候補はこれに決まりです。多分シートはレカロつけますけど。

暴風雨さんのインプレ楽しみにしています。

書込番号:12149383

ナイスクチコミ!0


スレ主 暴風雨さん
クチコミ投稿数:102件

2010/11/01 20:14(1年以上前)

メタボリックマンさんこんにちは。そしてお言葉頂きまして、有り難うございます。さて、せっかくの納車日からその後ですが、私の住む町は雨による悪天候が続き、せっかくのオレンジカラーの輝きを堪能出来ない有様。あるいは勤務時間の都合で、ならし初めは週末まで待つしかありません。MT車についてはノブのポジションが低いというか遠いというか、そのような指摘が一部ではあるようです。参考になりますか、とりあえず175cmの私が目一杯シートを下げてみても十分届きます(確かに私は胴長なのですが)。でも各々で感じ方は異なるのでしょうね。さて、天候不良につき、引き取り後はスーパーでお使いの卵を買い、さっさと帰宅した身分です。レポートは暫しお待ち下さいませ。

書込番号:12149802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/10 13:03(1年以上前)

一般の方には あまり知られていませんが、タイヤメーカー(そのメーカー系のタイヤディラー含)の新車紹介制度を利用して、車を購入すれば タイヤの銘柄を指定することができます。
各タイヤメーカーも 対自動車メーカーの新車装着率を上げる為に紹介制度を行っています。
該当車種の新車装着タイヤの銘柄は、自動車メーカーに問い合わせれば教えてもらえます。
紹介先メーカーのタイヤを装着して、納車されます。

書込番号:12193774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

個人的に期待していたフィットハイブリッドがついに出ました。コンパクトカーのハイブリッド車は史上初です。自分自身で自動車を購入出来る力が無いので、オリックスレンタカー葛西店に導入されたら一度は利用したいと思います。実現出来れば、ヴィッツアイドリングストップやマーチアイドリングストップの代替案になると思います。もちろん、走るコースは箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインです(低公害割引料金で通行可能、伊豆スカイラインは社会実験料金)。ただ、冬季は路面凍結による道路通行止や一部施設の営業停止もあることから、実際に利用出来るかどうかは分かりません。更に、年明け2月に運転免許10周年記念レンタカーを予定していることから、フィットハイブリッドの実現は最短で年明け3月以降になりそうです。
掲示板の皆さん、フィットハイブリッドは一度でも乗ってみたいと思いますか?

書込番号:12143234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/31 15:11(1年以上前)

>もちろん、走るコースは箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインです

ヴィッツ/マーチ/フィット、省燃費仕様をわざわざ上記ワインディングに
持ち込む意図は何なのでしょうか?
何にしても、来年の初夏まで待つべきです。春先でも凍結しますから。
慣れないクルマで路面状況の悪い場所に行くのは危険です。

試乗済みですが、燃費を自分で確かめる以外の楽しみ方が思い浮かびませんでした。

書込番号:12143456

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/10/31 16:58(1年以上前)

湖尻峠(箱根スカイライン側)

湖尻峠(芦ノ湖スカイライン側)

亀石峠(伊豆スカイライン内)

My Fair Ladyさんへ
箱根や伊豆のスカイラインは毎年定番のドライブコースです(最近は減っているけど)。以前は日産車で走るのが定番でしたが、低公害割引料金の導入に伴い、低公害車でも十分気乗りするドライブコースになりました。
写真はシビックハイブリッドで走ったときの定番ドライブコースの写真です。

書込番号:12143877

ナイスクチコミ!0


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/31 17:33(1年以上前)

僕も試乗しましたけど、低速トルクがあるので、タイヤさえいいのをはけば、タイトなワインディングも結構いけるかなと。でも走り屋さんならCR-Zを試して欲しいです〜^^

書込番号:12144024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/31 17:36(1年以上前)

VSE-Hakoneさん、こんばんは。

ところで、タイトルの『アイドリングストップ車の借りをこれで返せるか?』って本文とどのような関係があるのでしょうか?
アイドリングストップ程度では燃費の劇的な改善は難しいと思いますので、ハイブリッド車と比べるべくもない様な気もするんですが。

もしVSE-Hakoneさんが箱根、芦ノ湖、伊豆の各スカイラインを走られましたら、インプレッションしていただきますと助かりますので、よろしくお願いいたします。
(上り坂でバッテリー容量低下のよる発電での走行性能への影響など)

書込番号:12144039

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/10/31 18:06(1年以上前)

経過観察中さんへ
最近、トヨタレンタカーからヴィッツアイドリングストップが無くなりました。
マーチの最新型にはアイドリングストップ車がありますが、当該のアイドリングストップ車は日産レンタカーへの導入予定がありません。
どちらもプリウスより安く借りられますが、現在は乗りたくても乗れない車です。今回のフィットハイブリッドにつきましても、確実にオリックスレンタカーに導入されるとは思っていません(導入されれば嬉しいと思っている程度)。
あと、バッテリーの容量低下につきましては、いちいち確認している暇が無いかもしれません。

書込番号:12144161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/31 18:09(1年以上前)

新型フィットのアイドリングは1時間で300ccしかガソリンを使わず
かなりの渋滞で無いと余り効果が出ないそうです

書込番号:12144176

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/31 22:27(1年以上前)

>今回のフィットハイブリッドにつきましても、確実にオリックスレンタカーに導入されるとは思っていません

11/12から導入されるそうです。


http://car.orix.co.jp/wr/campaign/eco_lineup.html

書込番号:12145667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/31 22:50(1年以上前)

スレ主様
こんばんわ。
ハイブリットカーってレンタカーで借りて乗るんじゃなくて、所有して効果を発揮するんじゃないでしょうか?
CRZみたいな独特の車は覗いてですが...。
フィトに関してもレンタカーだとガソリン代は節約できても、料金も上がってしまいそうだし...。
興味がおありだったら、ディラーで試乗なさったらいかがでしょうか?
長時間は乗れませんけどね。

書込番号:12145832

ナイスクチコミ!2


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/11/01 09:49(1年以上前)

habingoさんへ
オリックスレンタカーのCR−Zキャンペーンが年明け2月まで延長されました。10月31日に利用する予定でしたが、天候が芳しくなかったので年明け1月までに利用したいと思います。なお、当該のCR−Zキャンペーンを予定通りに利用した場合、現在検討中のフィットハイブリッドの利用予定は確実に年明け3月以降になります(年明け2月予定の運転免許10周年記念レンタカーが失敗に終わった場合は中止)。

書込番号:12147563

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/11/01 10:02(1年以上前)

H.comさんへ
オリックスレンタカーでフィットハイブリッドを導入してくれるのは嬉しいのですけど、利用料金は通常の1000〜1300ccクラスより高くなっています。安い車を気楽に利用する感覚では借りられません。フィットハイブリッド利用予定は、運転免許10周年記念レンタカーに成功することを条件として、年明け3月で考えたいと思います。

書込番号:12147599

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/11/01 11:22(1年以上前)

habingoさんへ
只今、オリックスレンタカーでCR−Zを頼みました。利用日時は11月3日文化の日の朝8時からの12時間です。走るコースは箱根〜伊豆のスカイラインです(シビックハイブリッドの写真がそっくりCR−Zに変わる感じ)。天気につきましても問題ありません。
今回のCR−Zの成功に伴い、表題のフィットハイブリッドの予定は最短で年明け3月になります。

書込番号:12147848

ナイスクチコミ!0


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 16:56(1年以上前)

>利用料金は通常の1000〜1300ccクラスより高くなっています。

それは、車両価格が高いからしょうがないのでは。

書込番号:12148961

ナイスクチコミ!1


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/08 10:51(1年以上前)

CR−Zは、どうでしたか。

先日、フィット ハイブリッド試乗に行ったらレンタカーCR−Z3000円 インサイト1000円でした。
フィット ハイブリッドのレンタカーはなかったけどディーラーを回られるのも一つの手かも。

書込番号:12182984

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2010/11/08 22:11(1年以上前)

H.comさんへ
CR−Zの件につきましては、「オリックスレンタカーのCR−Zキャンペーンが更に延長!(CR−Zのスレッド)」をご覧下さい。
なお、ドライブ当日はあまりの事故渋滞続きで、20時閉店までに返せませんでした。

書込番号:12186082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

おいら不満だよ

2010/11/01 19:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:866件

だってそうでしょう。
新しい魅力あるデザインの車にしてほしかったのに
あの車のデザインはもう古い。
取り得はハイブリッドしかない、残念です。

書込番号:12149713

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/11/01 20:22(1年以上前)

フィットは売れている車だから大きくデザインを変える必要性は感じません。

大きくデザインを変更するのは売れていない車の場合です。

フルモデルチェンジするには早すぎますし・・・。

書込番号:12149856

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/11/01 20:35(1年以上前)

具体的にこうしたほうがいいというデザインがない限りなかなか変わらないものですね。

書込番号:12149921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/01 20:52(1年以上前)

私は十分ありなデザインだと思います。
たしかに初代フィットから極端な形状変化はないものの、それなりに良いと思います。
特に今回のハイブリッドは実車を見るまでは、あまりマイナー前と変わらないか・・・と思っていましたが、フロントグリルやテールランプ等、さりげない変化もあり、控えめなところがかえって良いように感じます。
徐々に町中でも見かけるようになりましたが、十分に新型フィットであるということを主張していると思います。

書込番号:12150015

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/11/01 20:59(1年以上前)

逆に自分は次期ヴィッツの流出画像を見て、フィットにした者です。

飽きがこないデザインで実用的ですね。

書込番号:12150059

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/01 21:07(1年以上前)

ハイブリットのために、デザイン変更は無いでしょう
金型が高価だからね



書込番号:12150102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/01 21:25(1年以上前)

最初からハイブリッドは現行フィットの追加グレードだと周知されていたし、
デザイン変えるのは販売不振車の常套手段であってフィットには無縁な話しだし、
追加グレードだから取り柄もハイブリッドだけなのは至極当然な結果ですけどね。

何が「だってそうでしょう」なのかさっぱりわかりません・・。
フルモデルチェンジと勘違いをしていたのでしょうか?

書込番号:12150235

ナイスクチコミ!7


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/01 21:40(1年以上前)

僕はホンダの角角デザイン好きです、もっと角角させて欲しいくらいです〜

書込番号:12150339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/11/01 21:53(1年以上前)

スレ主が言ってるあのデザインは古いってマイチェンでどんな感じにして欲しかったのか全然解りません
ライトが変わってるんでマイチェンでは変えた方だと思いますが...
特にRSなんて全然変わってますがね

ちなみに次のフィットのフルモデルチェンジが2013年秋予定らしいですよ

書込番号:12150431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/11/01 22:48(1年以上前)

yaptapさん

角ばったデザインは燃費重視の車には採用不可能です
理由として単純に空気抵抗が大きいからです
角ばったと言うと自分はリトラクタブルが懐かしいです(^^;


書込番号:12150837

ナイスクチコミ!1


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/01 22:57(1年以上前)

>ブラウジングさん
そうっすかぁ〜 残念です、でも新型USアコード結構角角ですよね〜
あの造形惚れちゃいました〜あの位思いっきりやってもれえればな〜・・・ムリカァ
リトラクタブルって〜3代目アコードっすかぁ?
トンボの羽の空力原理使っても角角デザイン無理なのかなぁ?思いっきりやって欲しいんですけど〜

書込番号:12150907

ナイスクチコミ!0


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/01 23:18(1年以上前)

トンボの羽はギザギザで渦を巻きますその上を綺麗に空気が流れます
最近ワイパーの前に溝を掘ってある車は多いと思います
http://www.eonet.ne.jp/~jjrcy/VIMG0001_1.jpg

書込番号:12151064

ナイスクチコミ!1


K111さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/01 23:30(1年以上前)

私はフィットのデザインはよく練られた素晴らしいものだと思います。
初代もすごくよかったので、二代目はどう来るのかなと思っていましたが、
売れたので変えないというのではなく、ちゃんと冒険もし、決して保守的でない
モデルチェンジだったと思います。今回のMCも成功していると思います。
他車を引き合いに出すのはよくないかもしれませんが、ノートとフィットを真横から
写真でも図面でも比べて見てみると、とくにボンネットのあたり、エンジンルームが
フィットは小さく、いかにMM思想を徹底しているか分かります。

書込番号:12151160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2010/11/02 18:43(1年以上前)

なるほど、皆さん方のフィットに対する並々ならぬ愛情よく分かりました。
私の考えはやはりフィット以外の新しい車にHVを乗せてほしかったです。
なぜならフィットはHVを乗せるために開発された車ではありません。
HVを乗せた夢の車ではなくてはいけません。
それが私の考えと想いです。

書込番号:12154196

ナイスクチコミ!1


fitfanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 20:57(1年以上前)

FITはもともとハイブリットを乗せる為に開発されています。フィットハイブリッドのすべての本やHONDAのHPの【フィットの久保純子さんがフィットの生みの親に聞きました】を見てください。

書込番号:12154885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:866件

2010/11/02 21:25(1年以上前)

そうなんですか、HVの為に開発されていたんですか。
発売時点から・・・・・。
了解しました。

書込番号:12155066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/11/02 23:26(1年以上前)

ハイブリッドの為に開発したわけではなく、
ハイブリッドも載るように最初から計画して開発した、が正しい表現でしょうね。

そうじゃなければ、あのインサイトの茶番劇は何だったのかということになるかと。
(安い実用ハイブリッドとして売り出されたのに、新型プリウス後はパッタリ・・)

書込番号:12155861

ナイスクチコミ!2


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/03 01:13(1年以上前)

トンボの羽の構造なんか誰もしらんかぁ〜

書込番号:12156399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信27

お気に入りに追加

標準

燃費2割増し?

2010/10/08 13:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:37件

燃費24q/ℓが、ハイブリット化で30q/ℓ、おおよそ2割増しかあ。
ランニングコストの比較はやめよっと。
それにしても、ホンダは商売が下手だなあ。
ほんの少しでもかたちを変えて、ハイブリット専用車名で出せばよかったのに。
シビックハイブリットが売れない理由を考えなかったのか。

書込番号:12028063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/10/08 13:30(1年以上前)

数カ所、文字化けして解読出来ません。
何を書いたの?

書込番号:12028143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/08 13:46(1年以上前)

商売が下手って同感です。
プリウスみたいに燃費だけと低価格だけをアピールするしか能がない、Lみたいなグレードを設定すれば良かったんじゃないのって思います。

159万円からって言ってもハイブリッドカーにしては安いということで、コンパクトカーとしては1500上級グレードが買えてしまう価格。
売れ筋は120万半ばくらいのグレードなんだから30万円も高いのかって思う人が多いと思います。

138万円で買えるフィットハイブリッドのグレードを出せば良かったんですよ。
装備はシンプルにして、エアコン、パワステ、パワーウィンドウ以外はオプションで良い。

実際は159万のグレードが売れ筋だったとしても話題にはなる。
またエアコン、パワステ、パワーウィンドウだけ装備されてりゃ十分だ!って人も多いかもしれないでしょう。

書込番号:12028183

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/08 16:12(1年以上前)

リットルだと思いますけど。  たまにそう出ますね。

書込番号:12028628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/08 20:49(1年以上前)

発売前に10000台の予約ですか?
発売前のインサイトは18000台予約
プリウスは80000台の予約と比べると少ない方かな。
159万にオプションを着けたのが172万のグレードで、それにナビゲーションを着けたグレードは210万のはずですよね。
因みに
プリウスLグレードと比べたら
フィットハイブリッドナビプレミアムセレクション
210万円
HDDナビ
HID
クルーズコントロール
バトルシフト
バックモニター
ETC
フォグランプ
リアワイパー
が付いてくる。
プリウスLグレード
205万円
排気量が
1800cc
ストロングハイブリッド
インバータエアコンによるアイドリングストップでのエアコン稼働
燃費1リットル38キロ
サイドエアバック
の差なので、安いSDナビを付けて値引きをしたら、210万ぐらいになるので
あまり安くはないですね。

書込番号:12029563

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/10/09 07:11(1年以上前)

発売前の受注が少ない一因は補助金が出る間に買い替えた方が多いからだと思います。

半年早く発売されていたら受注状況も大きく変わったでしょう。

書込番号:12031465

ナイスクチコミ!1


RuMiranさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/09 07:31(1年以上前)

上の方が仰っているように、プリウスのLグレードとフィットハイブリッドのどちらかで購入を検討しています。トヨタとホンダで商談中。
トヨタの営業も意外と乗り気で商談してくれています。

HYBRID ナビプレミアムセレクション おまけなし&値引きなしでした。
プリウスのLグレード 12万の値引き+スタッドレスタイヤ+ちょっとしたアクセサリ。

総支払額についてもプリウスの方が少し安いですし、私の場合、プリウスで決定しそうです。
HYBRID ナビプレミアムセレクションを検討している方は、プリウスのLグレードも検討の余地があると思います。

書込番号:12031520

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/09 08:50(1年以上前)

今回のマイチェンで追加されたフィット ハイブリッド。
てっきり売れ筋であるG/LパケをベースにHVを設定するのかと思いましたが、
装備内容を見ると15Xに近いですね。
輸入車のように装備が充実したモデルの方が、利益率が高くHVのコストUP分を補う事が出来るのは解る気がしますが。
ただしこのクラス(コンパクトカー)は、買いやすい価格というのも燃費性能と同じ位重要です。
フィット ハイブリッドは、HVカーとしては安いかもしれませんが、コンパクトカーとして看ると高いと言えるでしょう。
車両価格200万前後なら、もっと買い得感の高い車が他に沢山あります。

http://response.jp/article/2010/03/06/137307.html

>ホンダは商売が下手だなあ。

そうですね。
もう少し買いやすい価格にするとか、シビハイから使い古したIMAを進化させてもっと燃費性能を上げる等しないと、爆発的には売れないでしょうね。

書込番号:12031752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/09 10:47(1年以上前)

ナビパッケージで¥2,100,000・・・
いくら燃費が良くてもなぁ・・・

書込番号:12032217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2010/10/09 13:14(1年以上前)

燃費30kですか。
燃費良くないですね。
プリウスに乗ってますけどエアコン使わないこの時期
実走行で28k〜32kぐらい出てますよ。

ホンダはなんで停車時もエンジン止めないんでしょうね。

書込番号:12032881

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/10/09 13:21(1年以上前)

>実走行で28k〜32kぐらい出てますよ。

流石に街乗りメインでは28〜32km/Lは容易には
出せない値だと思いますが・・。

http://minkara.carview.co.jp/car/19/fuel/

書込番号:12032909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/09 17:11(1年以上前)

昨日試乗しました。
アイドリングストップしましたよ。
ブレーキ踏むと直ぐにエンジン止まって、ブレーキを離すと、直ぐエンジンかかります。

燃費だけで元を取るという考えは、今更言うことではないです。
燃費以外にもオートエアコンやオートクルーズが標準装備なことや、メーターまわりのデザインや、エンジン音が静かなことなど燃費以外にも比較検討するところは沢山あります。
その辺もすべて考慮して、通常のガソリン車で良しとするか検討すべきです。

書込番号:12033754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/09 17:16(1年以上前)

本日試乗してきました。
インサイトで不評だったアイドリングストップになる時とエンジン始動の時の振動は、改善されていました。
プリウスやインサイトより取り回しも楽で、走りも軽快でした。
ただやはり、IMAなのでエンジンは掛かったまま
アイドリングストップの時はエアコンは送風だけ
で燃費が普通ベースのフィットとあまり変わらないなら、そこそこは売れるでしょうが、爆発的には売れない気がします。

書込番号:12033772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 17:20(1年以上前)

本田さん、生きてたら、おこるやろなあ。
なんで、マネばっか、するんじゃい!

電気自動車作って、軽のエンジン発電用にしたら、どうじゃい。
燃費=100km!!とね。

いちいち、充電せんでも、いけるやろ!タコ!とまあ、私やったら、そうしたいね。
ホンダも、サラリ−マン社長じゃあ、ムリか。

書込番号:12033787

ナイスクチコミ!2


黒鞭炭さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/10 00:54(1年以上前)

 ハイブリッドってだけで物まねとは思わないけどなぁ。それに、軽自動車の
エンジン積んでとか、ボルトみたいなのを想定してるのかもしれないけど、あ
れもハイブリッドの一種でしょ。なぜかボルトが電気自動車ってふれこみなん
でややこしいけどね。

書込番号:12036181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/10 07:41(1年以上前)

みなさん言ってることがバラバラですね・・・アイドリングストップ等の仕様に至るまで。
そんなわけないのに。

それに高いと思うなら買わなければいいだけ。
フィットのハイブリッドというグレードなんですから。

書込番号:12036941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 10:29(1年以上前)

>ホンダは商売が下手だなあ。

今回は、インサイトの例があるから考えてる気がします。
プリウスのLグレードみたいなのを最初から出すと、後から出るトヨタのコンパクトHVにプリウスと同様にやられてしまします。

今回の158万の装備見ると、Gグレードより装備は上なんで、恐らく後出しの上記のHVの出所をみてから対応する気がします。

Gグレードの内容でHVにするとGの車体価格+13万程度な気がします(個人的な算出なので当てにはなりませんが)

書込番号:12037513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/10 12:03(1年以上前)

横レス失礼

板ズレ恐縮ですが、私は初代フィットを所有していましたが危険車と
考え2年で手放しました。我慢ならなかった。
なので現行フィットも興味がありませんでした。

しかしこのハイブリッド、燃費が思ったより向上せず2割増し程度ですが
価格といいサイズといい、また皆さんのご意見を見ていて興味を持ち始め
ました。少なくともプリウスよりは良いと感じました。
私にとってプリウスやインサイトは全く興味を惹かない車でした。
しばらくは買い替え等は考慮してませんが、一度見て見たいと、試乗したい
とおもいました。
明日は快晴らしいから明日にでも試乗に行くとしましょう。

駄レス感想失礼。

書込番号:12037856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/10 22:03(1年以上前)

購入を考え、近所のお店に行って、たまたま、Gとハイブリッドの試乗車があるお店だったので、乗り比べをしてきました。

踏み込んだ時のモーターによるアシストのトルクの太さや上級モデルの様なインパネに心を惹かれました。

燃費を確認しましたが、ハイブリッドで22km、Gは13kmでした。
まぁ、まだ、卸したてなので、これから差が縮まっていくとは思いますが。

書込番号:12040299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/11 23:19(1年以上前)

>プリウスみたいに燃費だけと低価格だけをアピールするしか能がない、Lみたいなグレードを設定すれば良かったんじゃないのって思います。

あんた、プリウスのスレで購入者の気持ちも考えずにさんざんLグレードを愚弄しておいて、
ここのスレではこんなことよく言えたもんだねー。
どういう神経しとんねん。

書込番号:12046445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:32件

2010/10/12 01:32(1年以上前)

ちょっと板ズレですが、予告どおり試乗させてもらいました。

10分という限定付で道が混んでいた時間帯、また本日暑く常時ACオン
の状態。ほとんどエンジン回ってました。
停止時に止まり、その後リスタートする際の印象は若干ショックがある
程度。マーチのアイドリングストップよりはショックがあったように
感じました。
ACの影響もあるのかほとんどエンジン音が響く状態での試乗だったし
平坦地の走行のため電動アシストの恩恵を感じることができなかったのが
残念。
また普通の小型車の通りよく走りよく曲がる。全く悪い印象はない車でした。
ただAピラー寝すぎていて車高が低いので目の前の圧迫感がかなり不快でした。

率直な感想のみで失敬。あまり参考にならないでしょう。

書込番号:12047127

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)