フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,221物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2010年6月27日 18:14 |
![]() |
8 | 19 | 2010年6月23日 22:47 |
![]() |
44 | 11 | 2010年6月17日 00:05 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月7日 15:54 |
![]() |
0 | 6 | 2010年5月30日 17:42 |
![]() |
82 | 21 | 2010年5月30日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日経新聞に出ましたね。プライスは149万円でしょうか。
自動車評論家の国沢さんは、130万円台と言ってましたから、多分厳しいこと書くんだろうな。
「10月だと補助金が切れるし、こんなんじゃ売れない」と。
あとは、デザインが気になります。現行FITの顔つきとどう差別化してくるか楽しみです。
0点

皆様こんにちは
こんなページを見つけました。
http://www.yfwp.org/
その中で,「燃費の差はリッターあたり10Km程度。」と書かれているのですが,私の感じ(フィット1.3Wを9年間,11万キロほど使用,インサイトを購入してもうすぐ1年,約1万キロ使用)では,燃費の差はリッター5, 6 kmくらいではないかという気がします。フィットは元々燃費がよいので,3から4割の改善といったところではないでしょうか。 我が家の走り方では年間のガソリン代が10万円くらいなので,1年あたり3万円くらい節約,10年で30万円くらいの節約といったところではないかと思います。 今後ガソリン代があがれば差としてはさらに広がりますが,あまり得するという感じではないと思います。
書込番号:11537463
0点

何か太陽電池パネルと同じように見えます。
10年で償却。
だけどシンプルなシステムなようですね。
短い距離ですけど電気自動車の動きも目が離せないですね。
ビッツ、運転したことがあるのでフィットが良いのかなと思います。
電動バイクも良さそうですね。
書込番号:11537808
0点

こんばんは
前の口コミでFITハイブリッド情報交換で価格は170万円ぐらいと書かれていましたが〜150万超えないんでしょうか?
書込番号:11539144
0点

日経の一面に載るくらいですから、ターゲットは150万ぐらいでしょう。
コストパフォーマンスで考えれば、
ハイブリッドなんて 殆どメリットは無いですが、
・地球に優しい
・給油回数が減る
など、考えれば、メリットは有るかと思います。
私は フィットが出て、ある程度 減価償却ができて 値下げ幅も広がるであろうプリウスを考えます。
書込番号:11539385
0点

私も今朝の日経新聞見ました。
一番確かな情報でしょう。
しかも一面にかなり大きく掲載されていましたから。
150万というのはベーシックなグレードの価格です。
グレードが高いものは当然高額となります。
書込番号:11539449
0点


日経新聞朝刊の記事について「事実ではない」という内容が問題ですね。
・秋に新型Fitが発売されるということ。
・および新車の内容
・価格
などなど。
多分前日にでも本社で販売会議が開催され、おおむね新聞発表の
内容で行こう、ということで「最終決定ではない」
ということかも。
日経新聞が業界欄ではなく一面に大きく載せたということは
まったくでたらめな記事とはおもえません。
社内の動きがリークしたのでしょうね。
HONDAのHPを見ましたがあわてて報道を否定するような記事はありませんね。
まだ新車発表まで3ヶ月あります。
こんな記事を認めたら、新車発売のことを知らずfitを購入検討をしている
お客さんもいるわけですからたいへんなことになります。
それだけ世間の注目度が高いということでは。
もう一月もすればもっと確実な情報がリークすることと思います。
書込番号:11540135
2点

昨日の、朝のテレビで放送したそうです。
自分が起きてきたら、かみさんが > さっき、ホンダから新しいクルマが出る って言ってたよ。 と。
あっ。新聞に出ていた記事を ってことでしたね。
ところで、梶原さんの紹介されたページ? を見ました。 セールスマンと戦わない云々。
明日かみさんと一緒にゴー!。 ありがとうございました。 スレ主さん、失礼しました
書込番号:11544535
0点

こんにちは 皆様
今日ホンダに行ってセールスの人に聞いたのですが,フィットハイブリッドの発売は10月ということでした。値段を忘れたのですが,燃費は30km/lということでした。インサイトほど空力重視の車体ではないためということですので,高速道路ではインサイトに負け,町中では重量の点でインサイトに勝つかもしれないと感じました。
電池はスペアタイヤのスペースに積むということで,昔のフィットと比べて室内はほとんど変わらないと言うことでした。その代わりスペアタイヤはないそうです。
用事はインサイトの1年点検だったのですが,見積もり2万5千円くらいということで,ビックリしました。オイル交換,オイルフィルターの交換,エアコンのフィルターの交換を頼んでいますが,今までうちの車(アコードユーロRとインサイトの前の車に当たるフィット)で1年点検が2万円になった記憶がありません。インサイトは整備代も少し高いと言われ,確かにシステムが複雑なだけ手間もかかるかもしれないとは思いましたが,ここに至るまで1ヶ月点検が高くなるとは思ってもいなかったので少しショックを受けています。 将来の電池交換の心配もありますし,ハイブリッド車の維持費は案外高いのかもしれないと思いました。
書込番号:11549014
4点

その以前、幾つかのスレッドでディーラーからの170万円台で販売か?の主旨の情報(←確定ではない)を紹介させて頂いた者です。成る程、紙面においては150万円台でしたか。この価格は表現としてはハイブリッドタイプがという意味で捉えればよろしいのですか?確か現行RSタイプがマイナーチェンジで6速MTになる筈ですが(違いましたか?)、そちらのグレードがハイブリッドタイプ登場で価格が150万円台に落ち着くという話でなければいいんですが。ヴィッツ系ハイブリッドタイプは更に上を行く燃費性能で、150万円台を目指しているらしいのです(←勿論これも不確定な情報です)。これをトヨタが実現したらなら、経済性という観点では、フィットハイブリッドの購入への魅力は相当に損なわれるものになるでしょう。
書込番号:11552192
0点

書込番号:11552509
0点




http://model-change.com/fit.html
大人気のハイブリッドカープリウスに販売台数で負けているフィットですが、ついにフィットにも2010年8月頃にハイブリッドモデルが追加発売される予定です!
ホンダのハイブリッドシステムはトヨタのハイブリッドシステムに比べて簡易的なハイブリッドシステムです。
燃費性能はトヨタに劣りますが、コストが安く、レイアウトの自由度もあって、流用しやすいメリットがあります。フィットハイブリッドは、そのメリットを生かして発売されます。
システムは1.3Lエンジンも含めてインサイトとまったく同じ。しかし、クラストップを誇るパッケージングのよさをいっさい損なうことなくハイブリッド化できるようです。
フィットハイブリッドのエクステリアは、フロントグリルが専用デザインに変えられるとの情報ですが、こちらもノーマルフィットとほとんど同じだと予想されます。
注目のフィットハイブリッドの燃費はインサイトよりも車重が100kg以上軽くなり、より燃費向上するのは確実で32.0km/L以上をマークすると予想されます!
また価格は150万円台で安くなることも確実ですが、ノーマルフィットとの車両価格差を25万円、燃費の差を10.0km/L、年間1万km走行、ガソリン1L、125円でシミュレートすると、モトを取るのに約12年間かかる計算になります・・・。
こんな計算ができてしまうのが、ハイブリッド専用でない弱点かもしれませんが、インサイトよりも広くて使い勝手は良いので、ヒットは確実だと個人的には思います!
書込番号:11450495
2点

営業の人が、今日フリードスパイクの
社内研修会で、ひょっとしたらフィットのMCと
ハイブリッドの情報が少し出てくるかもと言ってました。
契約した後に言うなよと笑い飛ばしましたが、
何か聞ければカキコします。
買って即MC、わかっていますが
気になります。。。
書込番号:11451282
1点

自転車で、往復25キロです。
次は、往復36キロ、50キロ
さすがに、無理です。
往復50キロだと、2リットルで走れるとすると?
ひょっとして、300円?
バス、電車だと、一日、1000円?
700円×27日×12ヶ月?
チィ〜ン〜〜〜
20???とすると???
8年から10年でひょっとしてもとがとれるかも!
だけど、残念です。
貧乏、懐生活です。
書込番号:11451507
0点

今日、車検の日程を決めるため、ディーラーに行ってきました。
担当者からフィットのハイブリッドは10月発売に決定しましたとのことでした。
ホンダの車は木曜日が発売と決まっているため、担当者の予想では10月21日か28日では?とのことでした。
担当者は金額は150万後半と予想してましたが、これはあまり当てにならないかも。
書込番号:11455776
0点

昨日、近所のホンダカーズ店を2店回ってFITハイブリット情報聞いて来ました。店長クラスの商品説明会は終わったようで、1店では補助金の混乱避けるため、メーカー発売は10月中旬以降になったとのこと。もう1店では、既に予約受付やっていて(但し値引き0円)9月の後半納車予定で補助金も付くとのこと。どっちが正しいのか?ついでにもらった最新パンフレットには、現行車5色はオーダーストップの注意書きが入っていました。モデルチェンジ近し!ですね。
書込番号:11462459
1点

私の知る担当者の店舗に本田技研工業の方が来ていたそうで、話によれば以下の情報となっております。[@価格は170万円程度(た、高いっ!!)A燃費は30q/g強(インサイトと同レベル)B発売時期は補助金割引終了後(そん殺生なっ)CMT仕様無し(スポーツカーというコンセプトではないのでと)D外観デザインは大差無し]……新型購入を考えている私に担当者さんが、バツ悪そうに説明してくれてたのでした。購入意欲を抱かせる材料に様々な点でかなり欠けているなという印象です。思えば初代MC前/後(←かつて所有)モデル及び二代目RSは疑いようのない傑作でした。何だかHVモデルで失敗の予感が……金銭的な要素はあれ、CR-Zの方が楽しそうだなぁ。
書込番号:11471210
2点

僕は実は、プリウスとインサイトは何故か好きになれません。
あの窓ガラス越しに見た風景。
目がヒラメのようになりました。
だけど燃費が良いのは助かります。
しかし買えないのですが。
フィットハイブリッドに期待しています。
4輪ダブルウィッシュボーン何故やめちゃったのとは思います。
早く出てきてちょ♪
書込番号:11473241
0点

私もフィットハイブリットへの期待は高く抱いています。私の得た情報がことごとく外れてくれればいいですね。あくまで個人的には、MTがあれば……と思いますが、現実的には無いと考えるべきかな。
書込番号:11477967
0点

>[@価格は170万円程度(た、高いっ!!)
>A燃費は30q/g強(インサイトと同レベル)
>B発売時期は補助金割引終了後(そん殺生なっ)
>CMT仕様無し(スポーツカーというコンセプトではないのでと)
>D外観デザインは大差無し]
>でもフィットハイブリットは魅力的ですね
もし上記の情報が正確なら、どこに魅力があるのでしょうかね。?
>4輪ダブルウィッシュボーン何故やめちゃったのとは思います。
アコードからフィットに乗り換えたらその良さがなんとなくわかりました。
書込番号:11479862
0点

確かにフィットハイブリッド170万は高い・・
インサイトの20万引きモデルと解釈する他なし。インサイトはフィットベースなのに、なぜ10万台も売れたのでしょう?
話題性? それとも外観変えたら人はだまされるんでしょうか?
理性的に考えればフィットのノーマルでいいでしょうが、個人個人好みがありますからね・・・
書込番号:11486952
1点

170万は、高いなあ。価格の話はなかったですが、140万〜150万の話はどこにいったやら。
外観は、ライト、レンズ周りが変更(フロント、リアとも。これも他のグレードも同じく変更)。カラーは、あの緑色(アマガエル色)が復活?グリーンマシンだからか?
バッテリーは、やはりテンパタイヤの位置。
情報として、今は、これくらいで勘弁してください。
書込番号:11487082
0点

まあ、私も信じたくないんですが、担当者からの情報ですしね。170万円程度……正直いって購入への気持ちはかなり萎えています。それと、MT仕様がないらしいのは、私の中で最大のマイナス点でしてね。
書込番号:11487115
1点

雑誌なんかを見ると、140万〜150万という価格はフィットにIMA載せたら・・という考えが根拠にあるみたいですが、話はそう単純ではないようで・・・
書込番号:11488978
0点

今晩は
>暴風雨さんからの情報で、A燃費は30q/g強(インサイトと同レベル)
100kg以上、車両重量が軽い事を考えると、これは信じ難いですね。
40km/gと言われたほうがその気になります。
どちらにしろ、楽しみですね。
書込番号:11501225
0点

価格は139万円〜という情報もありますね。これならかなりのインパクト!!
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/06/post-7d11.html
営業マン経由で「高ければ買いませんよ」みたいに脅しておきましょう(笑)
フィットハイブリッド期待してます!
書込番号:11505874
0点

もとねたは、2chでしょうね。
あまり信じないほうがよろし。まあ、お互い様です。
書込番号:11506510
0点

別サイトの一般人が得たディーラーからの情報としても、価格170万円という数字が聞かれるようになってしまいました(←けして確定情報ではありませんので悪しからずご了承下さい)。素人感覚ながら仮に40q/gレベルを達成したとしても、170万円台では些か不経済に思え感じます。一方のトヨタ陣営では、噂のヴィッツ系ハイブリッドが40q/g弱程度で価格は150万円台との情報が飛び交っています。実現したら、フィットハイブリッドの魅力は何処にあるというのでしょうか?かと思えばフィットハイブリッドは140万円を切るなどという情報もあったりします。ホンダの戦略なのか公式な情報が少なく、不確定情報に振り回され泣きを見ぬように気を付けたいものですよね。
書込番号:11535984
0点



テールゲートを閉める時に、内張り脱落が発生しました。
ひとつ間違えば大怪我の可能性もあり、書き込みさせていただきます。
<発生状況>
テールゲート(リアドア)右側のポケットと呼ばれる凹んだ取っ手部分に手を掛けて、テールゲートを閉めようとしたら、黒いプラスチック製の内張り(ライニング)全体がハズレて、地面に叩きつけられた。(納車後、約3週間で発生)
<対象車>
2010/04下旬納車の FIT 1.3 DBA-GE6
納車前に、ディーラーにて、テールゲート内張りを外し、リアカメラ設置
<原因と対応>
・内張り(ライニング)裏側にあるテールゲートとの連結用クリップ保持の
ハウジング(メス穴)が数箇所破損
・直接的な原因は、ディラーでのオプション取り付け時の不具合か?
・内張り、ポケット、クリップを交換
・ディラーから、ホンダへのレポートと該当品の送付
<所感>
・テールゲートを閉める時に、あの大きな内張りが、2メートル弱の高さから
地面に打ち付けられたので、はじめ何が起きたのかと驚いた。
・納車後にポケットを使ってテールゲートを閉めたことはほんの数回しかない。
今から思うと、納車時から内張りがフワフワとしていた感じ。
・状況に拠っては、転倒しての打撲や骨折、あるいは他の車に
轢かれることも有り得た。
ベビーカーや寄り添う乳幼児に当たったりすることも、考えられる。
・デイーラーの対応は誠実で迅速だった。
・ポケット(取っ手)の形状が、初代FITと変更されたみたいで、何か改良されたのか?
・内張りの連結クリップを保持する部分の肉厚が薄く割れ易い印象
・一旦内張りを外したら、元に戻した後にテールゲートとの固定が
十分になされているか、確認することが重要では。
6点

今回の事例はディーラーの作業者の内張り取り付け時や取り外し時にクリップ?を
破損させた事が原因ですよね?
実は作業者も破損させた事は分かっていたが黙っていた可能性もあるのでは・・。
書込番号:11489117
2点

>今から思うと、納車時から内張りがフワフワとしていた感じ。
私もそう思います。
ベビーカーでも側にあったら大変な事になるところでした。
ディーラーへ厳重抗議しましょう。
書込番号:11489240
2点

そのディーラーは悪質です。内装パネル等の脱着は、電装士の資格かつ経験をつんだ人が作業しないと、傷 破損等よく発生します。作業者をしめあげましょう。
書込番号:11489299
1点

どちらにしても、ホンダ車はそんなものですよ。
心して乗りましょう。ドアがスコンと足元へ落ちなくなっただけでもホンダ車は大進歩ですね。今なら大問題だね。
書込番号:11489305
0点

32N1WHITEさん は ホンダのことそんなものとばかり投稿するなら
大好きなトヨタスレにいて、フィットスレにこなければいいのに。。
書込番号:11489365
28点

一部改良後のRSを所有しておりますが、同様の現象が最近発生しました。
ある日テールゲートを締めようと思い、ふと黒いプラスチック製の内張りの当たりに視線をやると、右側の下部の爪が割れていて、内張りが外れそうなぐらいにグラグラしていました。
テールゲートの開け閉めの際には、普通の状態で開け閉めをしています。
このままでは内張りが外れる可能性があるので、購入店に持ち込みました。
納車の際にオプションでリアカメラなども付けていません。
こちらは普通の状態でテールゲートの開け閉めをしていただけですので、当初から内張りを止める爪に不具合があり、テールゲートを開け閉めする過程で破損したのではということで、部品の取り寄せに数日かかることから、その場で応急処置(瞬間接着剤で破損箇所を止めた)をしてもらいました。
数日後に内張りを新しいものに変更してもらいました。
その後は、不具合は見受けられません。
5532さんとは違って私の場合、リアカメラの設置等で内張りを外していませんが、同様の現象が起きています。フィットのテールゲートの内張りを止める爪に不具合があった可能性が大なのではないでしょうか?
フィットを所有されている皆様は、テールゲートの開け閉めの際には黒い内張りが浮き上がって見えないか普段から気をつけて確認するようにしましょう。
書込番号:11493906
1点

皆様、ご意見などを賜りありがとうございました。
じーぼすひ様、そうでしたか。
やはり、内張りの固定不良が他でも発生していたのですね。
貴重な情報をありがとうございました。
わたしの場合、直接的な主原因は、テールゲートと内張りとを連結する
クリップと呼ばれるピン状の物を保持する穴が破損していました。
じーぼすひ様は、テールゲートを閉める時はポケットと呼ばれる
取っ手を、主としてご使用でしたでしょうか?
同様の事例が無いか、Yahoo!で日本と米国を検索しましたが、
見つかりませんでした。
現場対応で、一発解決されてしまい、声が上がっていないかも知れませんね。
書込番号:11496749
0点

私も、GE6で同じ経験しました。外れて、地面に落ちたときは、すごくびっくりし
ました。私の場合は、車弄りが好きなので、リアガーニッシュを同色にしたり、内張りの中に防音対策でニードルフェルトをいれたりしているので、何度か外しております。やはりクリップの爪が一部壊れておりました。爪は、本当に良く見ないと壊れているか判断が難しいです。それで、今はクリップをすべて新品に交換しました。(¥2,000かからない)その後は、問題ありません。
もう一台、ホンダでザッツに乗っておりますが、テールゲート自体(ボディー)に取ってが付いているので、そういう心配はありません。)
でも、このFITの内張りの中にある取っては、はっきりいって、設計ミスですね。今でもちょっと怖いです。
書込番号:11496813
2点

>でも、このFITの内張りの中にある取っては、はっきりいって、設計ミスですね。
なるほど。それは言えるかもしれませんね。
いままで私が所有したことのあるクルマのテールゲートは、やはりすべてゲート自体に取っ手がえぐってあったので、問題は起きなかったですが、フィッットのように内張にある場合、脱着を一度もしなくても、閉めるたびに引っ張る力がかかる事になるため、長期間繰り返す事で脱落することもあり得るという事ですね。
参考になりました。
書込番号:11498066
1点

>じーぼすひ様は、テールゲートを閉める時はポケットと呼ばれる
>取っ手を、主としてご使用でしたでしょうか?
テールゲートを閉めるときは、テールゲートの下部を持ちながら閉めていました。
恥ずかしながら取っ手の存在を教えて頂いた初めて知った次第です・・・。
取っ手を持ちながら力を入れて閉めたことは一度もありません。
でも爪は壊れました・・・。
書込番号:11498366
1点

じーぼすひ様、内張りのポケット未使用なのに症状発生とは、驚きました。
FITの取説にも、テールゲートを閉める時のポケット使用を書いていない様です。
たまたま記述が漏れたのか、何か事情があり意識的に書いていないのか、
どっちでしょうね。
書込番号:11505950
0点



いろいろ検討しましたが、今日1.5X Lパケ契約しました。
車両本体1581500円
オプションでフォグ、テールスポイラ、コーティング、フロアマット 色(白 3万追加)etc
税込み 諸費用込み 総額 約191万
値引き 11万 + SSDナビプレゼント(18万相当)
ナビは大阪のキャンペーンで6月までの契約でプレゼントです。
といった感じです。
ヴィッツと迷いましたが、両方試乗してみて
フィットの方が
馬力ある
燃費良い
静か
広い
とすべてにおいてフィットに軍配でした。
ちなみにヴィッツは同等装備で23万引きの提示でした。
ヴィッツはサイドにもエアバックがあるという点はよかったですが、
一番はセンタに配置のメータがどうしても違和感がありました。
フィットはサイドミラーの手前のにもガラス張りがあり
開放感があるのがお気に入りです。
もう少し粘れば安くなったかもしれませんが、あまりやり取りするのが面倒だし
担当の人が、良い人だったので、これから長い付き合いになるので、気持ちよく取引がしたかったので。。
納車が楽しみです。
0点

よかったですね〜! 私は、今1.3Lパールホワイトをナビ付きで165万で検討中なんですが。
納車が楽しみですね〜またコメント待ってます。
書込番号:11431560
2点

ご契約おめでとうございます。羨ましいです。
大阪は、SSDナビプレゼントがあるんですよね。確か、クラリオン製でしたっけ?
同じ大阪でも、ナビプレゼントがあると、値引きゼロとかいう店もあります。
もし、よろしければ、できる範囲で結構ですので(系列だけでも)、どちらのディーラーで契約されましたか教えてください。足が届くようなところであれば、行ってみたいと思います。
書込番号:11433160
1点

はっきりディーラ名を書くのはどうかと思いますので・・・
ただ私はホンダ3店(東大阪付近中心)まわりましたが、どこも最初の値引きは5万程度でした。
買う意思を示してから10万超えました。
書込番号:11434897
1点

どうもありがとうございます。上の値引きゼロというのは、カーズ大阪です。
ナビの何やら付属品は有料だし、取り付け工賃もとるとか言い出すので、こりゃだめだと思いました。カーズ大阪は渋ちんです。東大阪はちょっと遠いですが、がんばってみます。
フィットのハイブリッドが、6月発表で9月発売とかネットではいろいろ噂してますが、気になるところです。しかし7月には何かしらわかるでしょう。私はハイブリッドの低速トルクが気に入っているので興味深々です。価格も150万程度ならいいですね。
書込番号:11436423
1点

もう、納車されましたか?
このディーラーって、高速道路脇の角のお店ですね。ここは、近くに元クリオのホンダディーラがあって、対抗意識か、よくがんばってくれますね。営業定休日もないし、いいところですね。近くのコーナン(ホームセンター)には良く行きます。
書込番号:11464223
0点



2/2に納車。2/8に初めてまとまった距離をドライブ。ほとんど初乗り状態でビビリ音に気付く。
1ヶ月点検の際ディーラーに言うも、確認できずと言われる。
出たり出なかったりだったので、出る現象を自分なりに調査。どうも加速時1500回転あたりで良く発生する。
その後もう一度預けて、その旨伝えて確認して貰ったら、ディーラーでも他のRSとは違う音の確認ができたと言うので修理して貰う事にしました。
で、昨日ディーラーから手に終えないので工場でみて貰う。工場でも現象をみてみたいとの事と電話がありました。
他のRSオーナーさんのは大丈夫なんでしょうか?
当方の現象は、1500回転〜2000回転辺りでじわ〜っと加速してすると、(速度は40kmぐらい)メーターの奥の方からビビビビ………と音が聞こえます。1500回転でも60kmになると消えます。助手席でも聞こえるぐらいの音量です。自分の運転で町乗りだと結構ウザイです。
0点

やはりディーラーのセールスマンやメカニックの人に同乗してもらって、発生している音に対して共通の認識を持ってもらうことが先決ですね。
プロがその音を認識すれば、対処への道は近いと思います。
書込番号:7636993
0点

他のRSとは違う音の確認がされていたんですね。
失礼しました。
書込番号:7637428
0点

私は素人なので詳しいことはわかりませんが、私のRSではそういった感じの音は出ないです。
早く原因わかるといいですね。
書込番号:7645886
0点

私の実体験ですが、
社外ナビを付けたときに、メーターの近くのネジを閉め忘れていてビビリ音がした、
ということがありました。
あと、コードの取り回しでどこかに当たっている可能性もあります。
書込番号:7648014
0点

楽ナビを取り付けて貰ったので、そっちの線を疑ったんですがね〜。
最初ディーラーも、取付時にメーター回りを外してるから、確認してみると言ってたんで、てっきり直ぐ直るかと思いきやなんで自分のだけ、ハズレなんだろうと、日を重ねるごとに、腹立たしいやら悲しくなるやらです。
原因次第ですが、それ相当のサービスをして貰うようゴネようかしらん。
書込番号:7655795
0点

みなさんまだ見ていらっしゃるでしょうか?私はRSを中古で購入。
1万キロ走行のディーラー車でしたので保障を2年追加して買いました。
症状はノイジーRSさんと同じ症状です。
サービスの方に2度同乗してもらいましたが症状が出たり出なかったりなのでちょっと神経質なんじゃないかということでした。
新車で買わないと対応が悪いのでしょうか。
自分でパネルをはずしてみたのですが、奥の白いパネル(エアコンのモーター?)の右側面を押さえるとビビリ音が減少します。
がどこからの音かは分かりません。
ジャダーの症状かもと疑い、ホンダお客様相談室に相談しました。
もう一度ディーラーに行ってきます。
書込番号:11429265
0点



昨年9年ぶりに車を買い換えました。新車を購入し長く乗るようにしています。結局デミオにしましたが、購入時フィットも試乗し、情報も集めました。
こうした掲示板もそうですが、ディーラーや知り合いの車関係の仕事をしている人など色々な方にアドバイスをもらいました。
その中でやはりフィット、というかホンダ車全般なのですが、トラブルが多いようです。
フィットに関してはまずパワステ、電動パワステが作動しなくなりハンドルが切れなくなる。というものです。
今の車はパワステが作動しないと普通の人の力ではハンドルが切れないほど重くなります。
電動パワステの作動不良は事故に直結する重大な欠陥なのですが、ディーラーの対応は「なんだ、またか」といった具合でよくあるトラブルといった対応だったそうです。
CVTに関しても最悪ベルトが切れるなどのトラブルも聞きました。
他にも「全く動かなくなる」とか、「変速しなくなる」などさまざまあるようです。
もちろん売れている車なので、数が出れば確率は低くても壊れる車も多くなるのかもしれません。
でも、これらトラブルはどれも危険で、あってはならない故障だと思います。
若い頃はインテグラなど2台ほどホンダも購入しましたが、色々なメーカーの車に乗り、解ってくると、ホンダは選べないなと思います。
もちろん良い点もたくさんあります。後席が広いとか、荷室が広いとか、アレンジが多彩とか燃費がいいとか、でもそれらは安全があってその次にくるものだと思います。
購入を考えている人は情報を収集しつつ、色々なメーカーの車を試乗して決めたほうがいいと思いますよ。
2点

トラブルが多いのはどこのメーカーも一緒ですよ。
あなたが知らないだけでは?
どのメーカーも一長一短がありますよ。
私が聞いた範囲ではマツダも、、、、
変に煽るような書き込みはやめませんか?
書込番号:11422019
13点

幻堂 さん、こんにちは。
>その中でやはりフィット、というかホンダ車全般なのですが、トラブルが多いようです。
このような事を書く時はその 根拠 を書かないとホンダ・ファンからしかられますよ。
>フィットに関してはまずパワステ、電動パワステが作動しなくなりハンドルが切れなくなる。
>CVTに関しても最悪ベルトが切れるなどのトラブルも聞きました。
>他にも「全く動かなくなる」とか、「変速しなくなる」などさまざまあるようです。
>もちろん売れている車なので、数が出れば確率は低くても壊れる車も多くなるのかもしれません。
事実化も知れませんが他社の車と比べてどの程度、多いですか。
非常に興味があります。
自分はアコードを20年近く乗って来ましたが「ホンダ車全般」という表現は当てはまりません。
Fitの場合は他社の車と比べてどうですか。
書込番号:11422516
4点

自分は親から譲り受けた5年程乗ったシビックに2年、初代ステップワゴンに6年、現在はエディックスに5年乗っていますが、どの車も全くトラブルには遭遇してないですよ^^
それぞれ年間走行距離は1万キロ強です。
知人にホンダは電気系統が弱いと言われてましたが、昔のイメージが強いのではないでしょうか?
書込番号:11422685
3点

実際に各社のクルマに長く乗ってみるとスレ主さんの意見はさもありなんと思いますね。
トヨタ、日産、マツダ等のクルマは地域に根ざした熟練の下請け業者との家族的な結びつきによって生まれてくるもので、これが世界のどこにも無い日本車のクオリティを支えていると思います。ホンダは四輪に関しては後発メーカーなのでどうしてもこういった点で劣るため、当たりハズレが大きく、耐久性にも難があるという印象を昔から持ってます。
確かに机上で魅力ある商品を作る能力やアイデアは持ってますが、実際に使ってみるとカタログや書評には出ないところがよく分かると思うのですが。
書込番号:11422689
0点

>知人にホンダは電気系統が弱いと言われてましたが、・・・・
これは確かに感じましたね。
ただし、これは本体の設計が悪いのではなく、メカ・サービスの方が不得手だったようです。
オプション取り付け、メンテナンスの時に感じました。
>後発メーカーなのでどうしてもこういった点で劣るため、当たりハズレが大きく、耐久性にも難があるという印象を昔から持ってます。
これも確かに感じたことがありました。
初期のディーラーはバイク屋上がりの零細会社でしたね。
車自体、ディーラーも最近は昔から比べると雲泥の差と思っています。
>魅力ある商品を作る能力やアイデアは持ってますが・・・
自分の場合、こちらを重視して乗り続けました。
書込番号:11422748
0点

>こうした掲示板もそうですが、ディーラーや知り合いの車関係の仕事をしている人など色々な方にアドバイスをもらいました。
>その中でやはりフィット、というかホンダ車全般なのですが、トラブルが多いようです。
フィットに関してはまずパワステ、電動パワステが作動しなくなりハンドルが切れなくなる。というものです。
私はトヨタ党ですが。。。
こういう書き込みは不快ですね。
上記のようなトラブルが本当にあれば、現実は大騒ぎです。
『匿名であれば、何を書いても構わない』とのスタンスは
人間として恥ずべきですね。
『心の耳』と書いて、『恥』です。
自分の心の声を聞いてみましょう!^^
書込番号:11422798
10点

ホンダが売れすぎて困ってる組織の方ですか?
そこまでトラブル出てれば とっくにリコールですよね!
書込番号:11422818
7点

>ディーラーや知り合いの車関係の仕事をしている人など色々な方にアドバイスをもらいました。
>だったそうです。
各ディーラーや関係者は、自社の自動車を勧めるに他者の不具合の伝聞を大げさに言うのは、当たり前です。伝聞を、いっぱひとからげに、確証もなく、匿名で書くことの危険性を考えてください。正規ディーラーにおいては、倫理コードで、自社の製品の良し悪し、リコール情報、競合他社の製品に関しての非難中傷の有無に拘わらす、一切、ネットでの書き込みを禁止しています。ネットでの書き込みは、確証なき伝聞や倫理的問題のある事は、避けてください。
書込番号:11423107
5点

ご自身が経験されたことを、クチコミして頂くのはありがたいですが、
掲示板上で情報の詳細を再確認出来ない伝聞をクチコミされても、ありがたくないですね。
「電動パワステ 故障」で検索してみると、特にフィットが… ということはなく、電動パワステ搭載車全般に(マツダ車も含め)トラブルの例があります。
書込番号:11423149
4点

幻堂 さん、
なるほど、下記のようなことだったのですね・。
デミオ掲示板
フィットと迷い
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=11260675/
>私の兄弟ですが、日産のCVTが壊れ修理費が50万円弱となり廃車にしました。9年弱、走行距離は7万キロちょっとだったと思います。フィットのCVTも故障が多いようです。
新型になり、トルコンをはさんで改良されていますが、5年、7年と経つと微妙です。
書込番号:11423672
1点

何を根拠に書いてあるのか判りません。(あなたの狭い知識の中だけでは?)
これは完全に誹謗中傷です。あなたみたいな方はこういった公の場で書き込みするべきではありません。
自分自身の少ない知識を、あたかもすべてがそうだといわんばかりの内容。
人として恥じるべきですね。
また、CVTに関して言えば、熟成が進んだものではありません。
発展途中の技術ですよ!
あなたの周りにいる車関係の人からお聞きになっていませんか?
人の意見をすべていいほうに鵜呑みに出来るあなたがうらやましいです。
書込番号:11423699
3点

部品の問題となってくると・・・
あなたの言いたいことを考えるとホンダの車やバイクの部品は全てホンダ関連の会社で作っていると言うことになります・・・
でも、実際のところ部品というのはいろいろなメーカーがホンダの仕様に合わせて作ってくるだけでトヨタの部品を利用してホンダの部品を作ったりする場合もありますし、その逆もよくある話で、とにかく国内の自動車メーカーであれば単一メーカーから出荷された同じような部品を使っていることは多々あります。
(アウターカバーが違うだけで内部部品は全く同じだったり下手すれば部品番号が違うだけの製品と言うのも多々あります)
まあ、現実問題として○○車のパワステポンプは壊れやすくて○○車のパワステポンプは壊れにくいと評判になったときに、あるメーカーの人が社内で大笑いするなんてことも良くありますね・・・( 両方ともうちの会社で作ったポンプだよな?って・・・)
書込番号:11423801
3点

スレ主さんはデミオのパワステのトラブル(クチコミ)に対し、ご自身が乗っておられたアコードワゴンの電動パワステトラブルの経験を書き込まれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=8203512/
デミオの電動パワステにトラブル → ホンダと同じ部品会社が製造
よって、「メーカーを問わず、電動パワステは不調が出やすい」ということが言いたかったのでしょうか。
同様に、ご家族の日産車がCVTの故障で廃車になったため「日産に限らず、CVTは故障すると大変ですよ」との主旨の情報かと思います。
「こなれた技術に基づくシンプルな機構の方が、故障が少なくていいですよ」という趣旨ならよくわかります。ただ、新技術の採用は、性能向上・省燃費・コストダウンなどの要求による必要な変化であり、過渡期の物は故障がちで、ホンダ限定ということは無いと思いますが。
書込番号:11423901
0点

頓珍勘助さん の意見には賛成です。
私も去年の1月にアイシス、今年の2月にパッソと2台買い換えましたが
2台ともトルコンの車を選択しました。
やはり、まだCVTは。。。
『私には、少し早いかな?^^;』っと素で思いましたもん。。。^^;
書込番号:11424301
0点

スレ主さんは、
1.ご自身が新車購入のアコードワゴンで3年目くらいに急にハンドルが切れなくなるトラブル
2.ご家族がCVTの日産車で壊れて廃車
や、ファミリアSワゴンで燃費が悪いなど、頻繁にハズレを引く方ですねー。
フィットやホンダ車の心配をする前に、ご自身ご家族でお祓いに行かれた方が良いのではないのかなって、つい思っちゃいましたねぇ。
書込番号:11424370
3点

フィット旧型(GD型)ですが、仕事で毎日の様に乗っていました。
17万キロを過ぎたところで「リース期間満了」で乗り換えになりましたが、定期点検以外には特別何もしなかったですがトラブルは一切有りませんでした。
また、旧型で良く言われる「CVTのジャダー」も定期的なオイル交換の為か、最後まで問題無く過ごせました。
昔は、サイバーCR-X(SiR)EGシビック(SiR)と乗り継ぎました。ずいぶんエンジンを「ブン回して」乗っていましたがトラブルらしきものは経験していません。
個体差や「当たり・外れ」なども有るとは思いますが、個人的に「ホンダ=トラブル過多」とは思っていません。
書込番号:11425224
4点

スレ主さん、これだけ書き込みがあってもだんまりですな。
だから言ってでしょ。
>このような事を書く時はその 根拠 を書かないとホンダ・ファンからしかられますよ。
自分はデミオを買っておいて、Fitの掲示板へ来て、根拠のない記事は男らしくないですぞ。
経験談は許容範囲ですが、推測記事は多くの賛同を得られません。
たとえ、それでもホンダがいいと言う方はいるのです。
私のように。
こちらの記事はスレ主さんが削除することをお勧めします。
書込番号:11425342
5点

根拠のない、くだらない中傷はやめましょう。
今まで、ホンダ車2台、スバル車2台、三菱車1台、それぞれ約10年乗りましたが(2台同時所有)全車小さなトラブルがあっただけで、特定のメーカーがトラブルが多い等という事はありません。
もちろん、そういう話を聞いた事もありません。
人を不快にさせるだけの書き込みはもうやめ!
書込番号:11425405
5点

自分が経験して
これはだめだ、と思ったことならともかく
聞きかじり、それも根拠があるのかないのか分からない情報は
不安をあおるだけです。
誰かが、私のもそうなっているのですが
実際、どういう対応をしてもらえばいいのでしょう?という質問が出たときに
答えることができますか?
実際に体験したことであれば
私はこうしてもらいました、と書くことができますが
スレ主さんだったらそれはできないですよね。
スレ主になると言うのは
そういうことも含めて考えることだと思います。
書込番号:11426302
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,221物件)
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 799km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円