フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,206物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年1月25日 14:48 |
![]() |
2 | 1 | 2008年10月10日 20:36 |
![]() ![]() |
42 | 46 | 2008年8月7日 20:24 |
![]() |
14 | 31 | 2008年7月27日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月24日 01:04 |
![]() |
2 | 5 | 2008年7月18日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FITは現状でも販売登録数が示しているように魅力的な車ですが、
もっと魅力的に成って欲しい希望を込めて・・・。
@前席ベンチシート、サイドウォークスルー可。
(コラムシフト、フットブレーキに変更要?)
A6人乗り仕様
(@のベンチシートで中央はエマージェンシーシートと割り切る。)
これだったら今すぐ買い換えたい!
HONDAさんよろしく!
0点

ベンチシ〜トォ〜、運転に集中できまへーん。
というか、A仕様がフリードではありませんか?
・・・もしかして、お荷物エディックスの弟分ですか?
それは、ありえな〜いとおもいますよ。
エディックスをお求めください。
書込番号:8914776
0点

過去より、HONDAはフォロアーTOYOTAの対極としてニッチ市場に挑戦していたとの認識をしております。
ブレーンストーミングの精神で、多様なアイディアが出てくることを望みます。
書込番号:8914928
0点

>HONDAはフォロアーTOYOTAの対極としてニッチ市場に挑戦していたとの認識をしております
もう何年も前に、こんな会社ではなくなってますよ。
フィットにねぇ。夢物語としては面白い話ですかね。
書込番号:8914970
0点

ホンダも・・・日産もですが、以前はマイナーチェンジの際、削られた予算であっても見えるところよりも見えないところに重点を置き開発費を回していたそうですが、
トヨタに倣い見た目重視の傾向になり、コストカットを重視するようになりつつあるそうです。
しかもこの空前の不況、そうでなくてもモビリオ兄弟の一元化。
しばらくは、ニッチ市場はお休みしてトヨタに追いつけ状態ではないかと思います。
それにしてもトヨタの多元化はすごい・・・コンパクトクラスに車種が多いこと!
書込番号:8915014
0点

そうですよね〜。
現実を見てみれば分る事ですが・・・。
寂しい気持ちになるのは私だけでしょうか?
しかし、不景気な世の中、斬新なアイディアが活気を呼ぶと信じて敢えて挑戦してもらいたい物です。
各企業TOPの年頭表明見てみますと、製造業は軒並み企業体質の変革等を掲げられていますが社員の意気低下が一番の損失になると思います。
そんな中、ある企業は、社員に【一日一笑】を提言、苦しくとも前向きな行動が次への布石であるとのこと。
FITのセンタータンクレイアウトも自由な発想からの賜物だったと勝手に思い込んでおります。
書込番号:8915144
0点

>@前席ベンチシート、サイドウォークスルー可
ベンチシートはいらないけどサイドウォークスルーは欲しいです。
(っていうかなんでフロアシフトなんでしょうか?)
他には細かい事ですが
時計(ナビのは画面の左下に小さな文字で見にくい)
小物入れの蓋(安っぽい、ゴミが溜まる)
缶やコップのガタ止め(気になるんですが、なんか良い方法ありませんか?)
助手席側のバニティミラー
書込番号:8916452
0点

>っていうかなんでフロアシフトなんでしょうか?
センタータンクを採用していてセンタートンネルが高いからじゃないでしょうか?
あの高さではサイドウォークスルーは出来き無いのでフロアシフトにしてそうな気がしますね。
低くしなかったのか出来なかったのか・・・どっちでしょうね?
書込番号:8919922
0点

ベンチシートってホールド感のホの字も無くなるのでよくないと思うのですが・・・。
足下の空間が窮屈とは感じませんので、コラムシフトもフットブレーキよりも今のフロアシフトとサイドブレーキのが扱いやすくていいです。
ただ、運転席のスライドはもう少し後ろまで下げたいと思う事がしばしば・・・・。
私的には多少価格が上がってもいいので、Aピラーの太さもう少しだけ細くと補助ピラー?の廃止。段差での後部突き上げ感の更なる緩和
ロードノイズをもう少し抑えて欲しい。
あと、ワイパーの拭き取り面積の見直し!
結構価格が上がってしまうかw
書込番号:8934690
0点

貴重なMT設定がある車種に、ホンダの良心が伺えます。
コラム、ベンチシート?ヨソにしてください。
書込番号:8947055
1点

>貴重なMT設定がある車種に、ホンダの良心が伺えます。
同意します。ただ1300ccにもMTが欲しいです。スポーティーでなくて良いんです。
普通のコンパクトカーに普通にMTを望みます。
書込番号:8953948
2点

ヨーロッパでも売られているからMT設定があるのでしょうね
日本でその選択肢があるのは良心と言えるかな
http://www.honda.co.uk/cars/jazz/
むこうでは最廉価モデルのリアブレークもディスクだし
サイドカーテンエアバック、リアの中央も
3点シートベルトなんですね。
余談ですが、先日仕事で行った中国、広州には広州本田の飛度
がいっぱいでした(簡体字はアップロードできないようです)
http://www.guangzhouhonda.com.cn/products/about_jsp_catid_1748_1764_1820.shtml
書込番号:8987814
0点





★以下の感想は個人的な感想で、一般的な意見とは大分違うと思います。
1.3L Gです。
車内の広さですが、かなり狭くて大人4人は無理でしょう。特に運転席が狭くて運転しにくい。
フロアシフトなので、なおいっそう狭い。
ラゲッジスペースも余り広いとはいえません。
ここら辺は、そういうクラスなので仕方ないかと思えますが、同じホンダのライフなんかは、車体の割には大きいです。
エンジンは良く回り、かなりスポーティに走れます。運転していて楽しい車です。
ここが一番のセールスポイントかな。
値段が値段だから仕方ないですが、あまりに内装がちゃちです。
オーディオを取り付けるために、ばらしたら中身はもっとチャチでした。耐久性が心配です。
グラスルーフは素晴らしい出来です。これがなければフィットを買う事はなかったと思います。
燃費は、かなり悪い方だと思います。マーチで16km/L、ラウムで12km/L走るところが9Km/Lを切ります。
私は運転はかなりおとなしい方です。走る道も信号がほとんどなく、渋滞もない道路です。
ちょっと前に8km台という投稿があり、そんな燃費なんてあるだろうかと思いましたが、
私の車なら。都内を走れば8キロ/Lを切るのではないかと思います。
渋滞のない高速を80〜100kmで走って14km/Lです。(一人乗り、荷物ナシで)
15km/L以上の燃費報告が良くありますが、どうやったらそんな燃費になるのか不思議です。
ウインドガラスが寝ているので、いつも前が見にくいです。霧がかかっている様だ。
フロアカーペットをダッシュボードに敷いてます。とても格好悪いが、問題は解決しました。
小物入れが全くない。車検証入れるのにも苦労する。
CVTの特性でしょうけれど、オートマの完成度がイマイチです。
スポーティーに走れるけれど、ぎくしゃくするし、坂道発進しなければならないし(マニュアル車じゃあるまいし・・・・)、エンジンブレーキはまるで利かないし、燃費も悪い。
あとHIDは、色が白くて見やすいけれど、ランプのカットのせいなのか、まだらになって見にくいです。当然、特に明るいというほどの事はない。別に付ける必要はないと思います。
なんだかんだ書きましたが、結構気に入ってます。グラスルーフがお気に入りです。でもまあこれだけかな?
2点

オーディオ取り付け時の内部構造と燃費以外のことは試乗すれば分かることだと思うんですけどね。
書込番号:8117445
3点

感想を書いただけで、買う前にわからなかったという話ではありません。
追加で書くと
・標準で付いてくるスピーカーの粗悪さには驚く。
あまり音にこだわる方ではないので、前の車は、標準で付いてくるスピーカーをそのまま使ったのですが、今回は耐えられずに交換しました。
・邪魔なだけのフットレストを外すと、足の入る空間ができて快適。
・スペアタイヤがないのは不安である。最近はパンクというより、バーストの方が多いので、前の車の経験からしてもスペアタイヤが必要だと思うのだが。
・無理して、フロントガラスを寝かせたりしている割には、結構格好悪いと思う。
・小回りが利いて走りやすい。止めやすい。
・上の投稿でも燃費は8km/Lで、8〜9km/Lという話も信憑性がある。
2Lでももっと良いと思うが。
なお、満タン方で計ると正確だと思われるかもしれないが、これも5〜10%は誤差があるのではないだろうか(最近はどうなっているのかわからないが、以前は問題があった)。
長距離では、GPSで計らないと正確な数字は出ないのでは?
結局燃費計だったり、距離計だったりで、ホンダの出す値で喜んでいても仕方ないのではないでしょうか。
とにかく燃費が優れている車というよりは、スポーティーに走れる車だと思います。
高速も併せれば10km/Lは走る様なので、まあ満足してます。
書込番号:8120284
0点

大柄な人なのかな。あるいは足が長い(羨ましい)人なのかな。
燃費が悪いのは、無理矢理スポーティーに走らせようといているからのような気が。
CVTは、エコランを心がければ心がけるほど燃費が良くなるはず。加速時も2000rpmあたりキープで行けばいい気がします。そういう運転でもだめですか?
書込番号:8120362
0点

私は大人しく走る方です。
ただこの様な素晴らしいエンジン(CVT?)では、エンジンを回したくなります。
ガソリン代は、車にかかる総経費の1/5以下ですので、あまり大きな問題ではありません。
・今時OHCエンジンの車でビックリ。そんな車あったんだ〜。
DOHCサウンドがせずに少しがっかり。
・なせサイドブレーキがフットブレーキでないのか良くわからなかったのですが、
この車は坂道でバックしてしまうので、ハンドブレーキでないとダメなんだなと気づきました。
よって、シフトもコラムシフトやインパネシフトにもできないワケだ。
何か以前に議論がありましたが、多分そういう理由だと思います。
何もわざわざこのクラスの車を、余計に狭くするフロアシフトにする理由などありませんから。
書込番号:8120638
0点

奥歯に物が挟まったような言い方なんかしないで、買わなきゃよかったってハッキリ言えば?
大した金額じゃないんだから、ガマンしないで買い換えなよ!
書込番号:8120754
2点

ハバネロネロさんはRSの方が良かったんじゃないかな?
書込番号:8120811
0点

こんにちは。
私も東京五輪反対!さんの意見に賛成!
そんなに不満点があるのに「まあ満足かな」って、
本当ですか?本当にこの車を購入しているかも疑問です。
本当に購入されているなら御愁傷様でした。まあ、満足されて
いるようなので「御愁傷様」ではありませんね。
書込番号:8120873
1点

スレ主さんグラスルーフはお気に入りのようですね。
猛暑が続くとサンシェードを閉じていることが多くないですか。
フィットのエアコンは効きが良いようで安心しました。
書込番号:8120989
0点

ここは人の人格否定をする所なのでしょうか?
まず車というのは、私にとって趣向品ではなくて実用の道具です。
嫌なら買わなければ良いというわけには行かない。
ダメな車ならその中から、ちょっとはマシな車を選ぶしかない。
次に、良い車といっても、金**将軍様の作られた車じゃあるまいし、
一から10まですべて完璧で想像を絶するほど良いなんていう事はあり得ない。
気に入った点も書いているでしょう。良くない点もかいてあるでしょう。
そういったものです。良い点しか書かないというのはここの趣旨にはそぐわないでしょう。
書込番号:8121169
0点

書き方も有るんじゃないかな?(人の事は言えないけれど)
レビューに書き込みした方がいいのでは?と最初の段階で思いましたけどね。
書込番号:8121209
4点

スレ主さんがどんな車から買い換えされたか分かりませんが、フィットは大人4人乗車が無理ですかサイズの割に室内が広い車のイメージがあったのですが、どうでしょうか。
書込番号:8121918
0点

イメージだけではないでしょうか。マーチやヴィッツ比べるから広い様な気がするだけです。
例えばホンダでも、フィットより小さい車は余りないと思いますが。
ラクティスでもフリードでもポルテでも大きいでしょう。
軽のライフでさえフィットより広いと思います。
まあ4人も乗ることは少ないので、後部座席はゴミ箱にしてあります。
こういう事を書くと、人の足を引っ張る事が無上に好きな人は
それならなぜ、ラクティスを買わないのかと突っ込む事間違いなしだから、
あらかじめ答えておくと、それらの車は155cm以上で(ライフもだ!)駐車場に入らないのです。
もちろん155cmの制約がなければフィットを買う事はなかったでしょう。
書込番号:8122137
0点

フィットにクラウンみたいな事要求しちゃ駄目だよ!
値段考えろよw スピーカーがどうやらこうやら、内装がどうやらこうやらw
車内がせまいだだのどうやらこうやらw フィットが狭かったらこのクラスの車は
みんな狭いよw あんた関取かい?
書込番号:8122161
3点

先にもエアコンの効きについて触れましたが、新型になって初めての夏をむかえますね。
フィットはフロントウィンドウなどグラスエリアが広い車ですがエアコンの効きは如何でしょうか。
書込番号:8122445
0点

エアコンの効きについてはよくわかりません。駐車場が屋内のため、もともとそんなに暑くはないので。
今日は、海に行って屋外の駐車場に止めましたが、暑くはなかったです。
フィットは、太陽光の入射面積が大きくないので、暑くなる車ではないと思います。
グラスルーフは、さすがに全開にすると暑いです。赤外線反射ガラスを使わず、スモークで誤魔化してあるのでしょうがない。
前の車のサンルーフは暑くなかったのだけれど。
書込番号:8122826
0点

フィットに乗っている者として、スレ主の投稿は不愉快極まりない。
事有る都度、いちゃもんを付けている、そんな感じです。
文句ばっかりでとても満足してるようには見えません。
正直、違う車に乗り換えて欲しいですね。
何の為、わざわざこの掲示板にこんな投稿をしたのか意味不明です。
書込番号:8123469
2点

>何の為、わざわざこの掲示板にこんな投稿をしたのか意味不明です。
私もそう思います。ここは日記帳では無いのですから・・・
書込番号:8123671
5点

車に対する事を何も書かずに、人の悪口だけを書く。
人が真剣に批評して書いているだけなのに、一切の文句は許さない。
どういうつもりなんですかね。
ここはフィットの礼賛しか書いてはイケナイわけ?
それで人の悪口は書いて良いわけね。
書込番号:8123863
0点

ふっ、逆ギレか…
>人が真剣に批評して書いているだけなのに
何の目的で?
文句ばかりで有益な情報とは思えないですが。
そういう事はご自身のブログで書いて欲しいものです。
書込番号:8123966
4点



新型車で発売されたATのシフトレバーが、あのライフでさえインパネにあるのになぜこの車種は、インパネ仕様にしなかったのでしょうねぇー。室内空間を狭めているようで古くさい感じです。サイドブレーキも確かにサイドブレーキですが踏み込み式になれているとなんか違和感があります。内容が良いだけに残念な設計です。
1点

欧州輸出用のジャズの存在があるのでは?かの国ではMTメインですから…。
書込番号:8105232
1点

シフトレバーがインパネに無い、サイドブレーキが足踏み式で無いのはグレードにMT車の設定があるからでしょうね。
現状で使いにくい訳ではありませんし、インパネやサイドブレーキをグレードに合わせ2種類用意するのはコスト面で無駄がありますね。
書込番号:8106503
1点

>新型車で発売されたATのシフトレバーが、あのライフでさえインパネにあるのになぜこの
>車種は、インパネ仕様にしなかったのでしょうねぇー。
フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
書込番号:8107180
4点

オプションのアームレストを装着すると、サイドブレーキが使い難くて仕方ない。
何とかならない物だろうか?
無意味な収納スペースも多いし、そういう面での詰めの甘さを感じる。
書込番号:8108877
0点

>フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない、とでも思っていらっしゃるのですか?
絶対的な容積の限られたコンパクトカーこそ、空間を有効利用する重要性は増すと思いますが。
ま、茶々入れはともかく、先代シビックRでインパネでMTを成立させていた事を考えれば、ATとMTでインパネをつくり分ける必要も無いし、パーキングブレーキも足踏みは不可能にしても、先代CR−Vみたいな工夫も可能だったでしょう。
それでも敢えてフロアに置いたというというのは、部品点数が増えるとか、組み立て工程が増えるとかって理由なんでしょうかね。
書込番号:8109013
2点

旧STEPWGNに乗っています
インパネシフトは便利ですし
視線の移動も少なく安全でもあるとおもいます
ミニバンに偏見を持っている方もおるようですが
軽や小型車はスペースの有効利用が出来ますので
良いんじゃないでしょうか
マニュアルにも出来ると思いますよ
コラムシフトより使いやすいと思います
書込番号:8109298
0点

>インパネシフトは便利ですし
>視線の移動も少なく安全でもあるとおもいます
ってことは、
操作するたびにシフトレバーの方を見てるんですか?
安全とはいえないんじゃないですか?
書込番号:8109551
1点

こんばんは
私は1.5RSのCVTに乗っています。トヨタのラクティスと迷っていたのですが
フィットにする決め手の1つが「サイドブレーキ」でした。私はフィットに乗るまでは
(過去3台)MTに乗っていて、足踏みパーキングブレーキには抵抗がありました。
ペダルが3つあると踏みたくなってしまいます(苦笑)
嫁からも「あれは無理」と言われてフィットにしました。最近はコラムシフトや足踏み
パーキングブレーキが主流みたいですが、MTに慣れた人にとってはこの車は自然に
AT(CVT)に移行出来るのではないでしょうか?
書込番号:8109908
0点

MT乗り(あ、私もか。笑)がCVTへ移行することをターゲットにしなくても良いような。
愛車はMTですが、フットブレーキのあるAT車を運転しても特に違和感はないですね。
フィットのように幅広いユーザを対象にした車は、枯れた仕組みの方が慣れていて扱いやすい人が多いと思いますので、フィットがインパネのシフトやフットブレーキのような冒険をしないで、レガシーであるのは正解なのではないかと思います。
ちなみに、個人的には、シフト位置の扱いやすさはサイド>コラム>インパネですね。
書込番号:8111047
0点

我が家に、インパネ・コラムシフト有り。
社用車で、フロアAT・フロアMT有り。
色々乗ってますが、フロア式がやっぱり操作性は良いです。(私はそう感じます)
私はシフト操作を多用しますので、そう感じます。
逆に、インパネやコラムの場合はシフト操作しなくなってます。
個人的には古臭くは感じませんね。
サイドブレーキ、これまた個人的には足踏み式はいつまでも慣れません。
古臭い感じもしますが、初代CR−Vのステッキ式が操作性は良かったです。
MT乗るからか?足踏みは、どうにも好きにはなれないですね。
書込番号:8111211
0点

インパネシフトにしたいのは、ベンチシートやウォークスルーとか考えなければ積極的に採用しないのでは。
それに、インパネシフトにしたらサイドブレーキも足踏みやステッキ式にしないと意味がありませんね。
書込番号:8111278
0点

所有した車はすべてオートマ。以前、トヨタ クレスタでフットブレーキを経験しています。
フットブレーキは、あまりいい印象がありません。足でかけてレバーでリリースと言うのは、徐々にリリースしたい時(オートマでも使いますよね)に両足を使わなくてはならないし、不便です。また、運転手が急病等のとき、助手席の人がブレーキをかけられません。諸々のことを考えると、やはりサイドブレーキの方が良いと思います。
シフトレバーについては、オートマならどこにあってもいいかもしれません。が、私はエンブレを多用する人なので、フロアの方がありがたいです。更にいえば、パドルシフト。現車がこれ。テンポラリにマニュアルモードに落ち、一定条件が揃うとオートマに戻るので、便利です。
書込番号:8111470
1点

サイドブレーキ、フットブレーキどちらでもいいんだけど、サイドブレーキならせめてシフトの横に付けて欲しかった。
アームレストコンソールを付けて無い人には関係の無い話だけど。
書込番号:8113342
0点

個人的にはホンダのコラムシフトに良い印象は有りません。節度感無さ杉ですね。インパネかフロアが好みです。サイドブレーキはMT車ならフロアがいいですね。コーナーで引けますから^^;
書込番号:8113346
0点

>ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない、とでも思っていらっしゃるのですか?
妄想族にやられたかな?
俺が「ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない」と書いてあるかぁ??
書込番号:8114672
0点

>俺が「ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない」と書いてあるかぁ??
文脈というものを理解できずに、書かれた単語しか理解できないなら、そういう被害妄想も出てくるのでしょうね。
>室内空間を狭めているようで
という発言に対する突込みが、
>フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
だったので、
>ミニバン以外はスペース効率を求めてはいけない、とでも思っていらっしゃるのですか?
と茶々入れたまでのことです。
フィットがミニバンじゃないから、ライフにはあってもフィットにはインパネシフトを求めちゃいけない、という理由を教えて頂きたいものです。
書込番号:8114873
1点

僕もJamesP.Sullivanさんの意見に同感です。
>>なぜこの車種は、インパネ仕様にしなかったのでしょうねぇー。
>フィットがミニバンだと思っていらっしゃるのですか?
このやりとりだと、インパネシフトはミニバン専用だと思ってらっしゃいませんか?
僕としては、あまりに固定観念過ぎると感じましたが。
それにね、フィットはミニバンを意識して造られてますよ。
だから、ミニバンではないけれど近い存在だと思っています。
>妄想族にやられたかな?
こういう表現をする以上、あなたとは普通の会話が出来ないみたいですね。
自分の表現を省みる人なら会話が出来るのですが、残念です。
書込番号:8115119
1点

さて、話を元に戻しますが・・・
エンジンブレーキが全く効かないフィットは、CVTであってもシフト操作が多く、
標準アームレストに肘を付いたまま操作できるフロアシフトの方が楽に決まってます。
インパネシフトなら買いませんでした。
以上
書込番号:8115218
0点



エンジン制御コンピュータのプログラムに不適切な箇所があり、
排出ガス中の窒素酸化物の量が保安基準を超える可能性がある
とのこと。
コンピュータプログラムの修正が必要なため、リコール。
対象は、平成19年10月から今年6月までに生産されたものの一部、
約21000台。
対象ユーザーにはホンダからダイレクトメールが届きます。
フィットオーナーの方、詳しくは下記ホンダ公式サイトで確認
してください。
http://www.honda.co.jp/recall/080717_2151.html
0点

今日、ディーラーから電話で今日の夕方にECUのアップデートをするとのことです。
内容を見る限りでは運転手にはわからないような改善のようですね。
不自然なエンブレなども改善できればよいのですが。
書込番号:8093290
0点

一応しゅんさん、こんにちは。
対応が速いですね、ディーラーさん。
ブラックボックスの中の改修なので、何がどう変わるかは
アップテート後に乗ってみなければわからいのでしょうね。
書込番号:8096088
0点

リコール終わらせてきました。
以前よりアクセルoffするとエンジンブレーキが強くなったように感じられます。
多分気のせいでは無いでしょう。これで燃費がよりよくなればいいのですが。
書込番号:8112243
0点

んんん。。。私は何も違いが感じられません。
停止寸前の不自然なエンブレは相変わらずだし。
燃費はまだアップデイトしてからの走行距離が少ないので比較はできません。
書込番号:8119624
0点



本日契約しました。
ハイウェイエディション 1.3 G(\1,290,000)+HID(\63,000)+特別色(\30,000)の車両に
ドアバイザー・フロアマット・マッドガードを付けて総額\1,430,000でした。
ここのみなさんを参考にホンダ同士の競合で粘った結果…
本体から約16万値引き+付属品から約1万5000値引き、社外品ナビ取り付け無料という条件で決めました。
下位グレードの特別仕様ですからそこそこの値引きだと思います。
ただ特別色は納期が2ヶ月後だそうで、秋まで待たされるのが残念です。
0点

契約おめでとうございます!
我が家も、今日フィットの最終見積もりを出してもらいました。
ハイウェイエディション 1.3 G
フロアマット・マッドガード・ドアバイザー・CD/MDコンポ・リアスピーカー・ブライトポリマー・タモツ君
下取車が、ほとんど値段がつかず12,000円。
この下取車込で、支払額が150万円でした。
実は日産のノートと迷ってまして、そちらは158万円です。
(思ってたより、かなり値引きがありました)
どっちが良いのかまだ迷ってるんですが、車自体の好みはノート。
でも燃費はフィットの方が、若干良い感じ(同じ道を試乗して平均燃費で確かめました)
毎日の通勤に使うので、燃費は重要なポイントです。
来週には契約するので、どっちにしようか迷いどころ。
【ジャック・バウアーさん】
2か月先の納車、本当に待ち遠しいですね。
書込番号:8090427
0点

>ジャスミン22
今時下取りが12000円なんてありえない気が^^;廃車を2万円で買うところが一杯あるのにw更に、リサイクル料返してくれて廃車手数料も無料です。
書込番号:8091346
1点

ジャスミン22さん
近くに別のディーラーがあるのでしたら、そちらにも見積もりを取ってみられてはいかがでしょう。
私は先代フィットオーナーですが、ディーラーによっては、余分なオプションや費用でごまかしているところもあります。
あと少し時間があるようですので、場合によっては数万円の違いが出ますので(普通に働くと何日もかかる)是非実行してみてください。(日産も同様ですよ)
書込番号:8092672
1点

>羊の皮を被ったヤギさん
>ティナさん
>今時下取りが12000円なんてありえない気が
そうなんですか、ホンダ3件回りましたが、我が家の車は脇を派手にこすってる事もあってかみんな下取りは1000円〜10,000円程度でした。
*9年目の10万キロ近く走ってるサニー
最終見積もりを出してもらったホンダは、その1万程度の下取車を入れて何とか20万程度の値引きをつけてもらったので、良心的な所だったかも(他は、下取り入れても8万未満でした)
最後まで迷いましたが、どうやら我が家の本命はノートに決まりそうです。
フィット1度使ってみたかったんですが、主人の車なので主人が気に入った車に決定しました。
フィット程じゃないけど、ノートも低燃費の車なので頑張ってエコ運転してもらいます。
色々ありがとうございました。
書込番号:8093739
0点

>ジャスミン22さん
ウチのは14年乗り回したレガシィでした。
ディーラーではどこでも「値段がつかない」と言われましたが、値引きの意味で3万くらいはつけてくれましたよ。
場合によっては下取りでなく中古車専門店で見積を取った方がいい値がつくこともあるようです。
そうですか、ノートはウチでも最終候補まで残りました。
ライバルのフィットがよく売れているので最初からかなりの値引きを出してくれましたよ。
ノート1本にしていれば値引き30万オーバーはイケたと思います。
がんばって納得のいく値段で欲しい車を手に入れてくださいね☆
書込番号:8095309
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,206物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 196.1万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー テレスコピックステアリング HID ナビ スマートキー
- 支払総額
- 53.7万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ メモリーナビ リアカメラ フルセグ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正アルミ ETC
- 支払総額
- 70.6万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 196.1万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Sパッケージ メモリーナビ リアカメラ フルセグ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正アルミ ETC
- 支払総額
- 70.6万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 13.8万円