フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,214物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年1月26日 03:35 |
![]() |
39 | 27 | 2008年1月15日 14:46 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月15日 12:10 |
![]() |
1 | 13 | 2007年12月28日 07:47 |
![]() |
25 | 38 | 2007年12月19日 22:23 |
![]() |
0 | 30 | 2007年11月28日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
フィットLを購入しようかと思っていましたが、
RSにもこころが動いています。CVTですが。
地味なエアロをつけたくて、Lタイプにエアロつけるなら、ちょうどRSがいいかなぁと思ってます。テールランプも特別のようですし。
あと、試乗させてもらったところ、走行音は期待していたほどは静かではないと思ったので、RSは少し静音対策もされているとカタログに書いてあったのもあります。2台とも試乗車があったので今度比べさせてもらおうと思っています。
みなさんはどう思われますか?オーナーの方、詳しい方、アドバイスをお願いします。
それと、スカイルーフもいいなぁと思っているのですが、実際に付けられた方の感想もお聞きできたらなぁと思います。
よろしくお願いします。
0点

ネックになってしまうのは、やはり値段になると思います。オプション設定をしていくうちにRSとくらべ、G、Lのほうが全然安いです。
本などにはGにFパッケージという買い方が一番いいと書いてありました。
そんな自分はRSにしました。税金も1.3、1.5ともに同じなら少しでも、デカいエンジンのほうがいいと思ったり、見た目的にも、よかったので(^_^;)
ちなみにRSを買う人は店によってかもですが、自分が買ったディーラーでは100%で、CVT、2WDだそうです。
ちなみに、2WDの7速のがエンブレのが4WDよりバランスがいいそうです。そんでもって、スマートキーはお勧めじゃないそうです。電波を飛ばし続けるカギの仕組なので、取説には電池寿命が2年となっているのですが、そんなにもたないとの事。
後後スカイルーフもあまりお勧めじゃないと言われました。開放感がほしくても、ルーフを開けたり閉めたりするのが面倒になり、閉めたままに結局なっちゃうとのこと。
結局自分はRSがおすすめです(^_^;)
やっぱり見た目がいいのが大前提ですからね。。
書込番号:7281204
0点

こんばんは^^
1.5RS 1.3G 二台あるので、インプレッションです。
加速は とくに高速域は 1・5のほうが上です。
普段の走り、、低速域では ほぼ、、同等。。です。
燃費は 街乗りでは ほぼ同等だと思う。
パドルシフトは 使いにくい。
旧フィットに乗っていましたが、(1300)新しい
フィット1300は まったく別物のエンジンです
旧1500に近い加速感があります。
私だけかもしれませんが、1500のほうが1300にくらべて
エンジンがマイルドな感じがします。
1300は、劇的にエンジンが変わりました。
できれば、1300に マニュアル操作ができるように
なると、、面白そう。^^
書込番号:7281345
0点

12月末に納車となりました。
Lにスカイルーフやらなにやらつけたので
フルオプションに近いです。
スカイルーフですが、開放感はたまりません。
リバティからの買い替えですが、狭さを
感じないひとつの理由だと思います。
私も妻もちょっと無理してつけて、大正解と
喜んでいます。
前の方が書かれているように、締め切って
しまう可能性もありますが、家は逆に今は
開けっ放しです。
夏とかで日差しが強くなったときには締める
でしょうが、それ以外はおそらく開放。
室内が明るくていいですよ。
スマートキーも便利です。今まではキーを
手に持って、ドアを開けることが多かったので
傷を良くつけましたが、スマートキーだと
そんなこともないので傷が少なくてすみます。
価格の問題もあるし、便利さや快適さを
どう感じるかは、人それぞれですが、我が家は
夫婦、子供(小学1年)全員で喜んでいます。
書込番号:7281480
1点

ども ほし〜の☆と申します
自動車板初投稿失礼します
自分はGのFパケ HDDナビ HID 無限フルエアロ無限マフラーで先日納車しました
S2000からの乗り換えです
結論を申しますと非常に後悔しています
走るのが好きってゆー方は迷わずRSにした方が…
やはりパドルシフトとかでも走る楽しさが感じられる方が良いと思いますよ
ただの便利な動く箱ではなくて
自分の意志がより反映される乗り物の方が
何故か愛着わくんです
見た目や利便性ではとても気に入っていますが
走る歓びに欠けていました☆
書込番号:7282594
0点

オーナーではないのですが失礼します。
スカイルーフはRSには設定が無いのですね。残念、スカイルーフつきRSが最高かと思ったのですが。
---
以前サンルーフ車に乗ってましたが、車内の明るさはGooでした。閉塞感が緩和されます。
FITのスカイルーフは、運転席上から後部座席付近まであるんですよね。これだけ広いガラスエリアだと、相当開放感+明るさがあると思います。車内で休憩して読書なんかにも重宝します。意外ですが、ガラスルーフは夜にも活躍します(街灯で車内がかなり明るくなる)。
ちなみに私はサンルーフのシェードはほぼ開けっ放しでした。真夏は駐車時は閉めましたが、乗車時はシェードを開けてることが多かったです。
一方RSは、外観もぱっと見て分かるくらい1.3の標準車とは異なりますね。個人的にはLにDOPエアロよりRSの方が遥かにカッコいいと思います。
でも、どうせなら『Si』名を復活させて欲しかった??RSってVitsにもあるし。。。
という余談はとにかく、外野から見てもかなり違いを感じる面がありますよ。
ご参考まで。
書込番号:7282892
0点

間違えました。
>スカイルーフはRSには設定が無いのですね。
設定が無いのはRSの4WDだけのようですね。大変失礼しました。
ということで、FFならスカイルーフつきRSが最高かと思います(私見)。
書込番号:7282960
0点

スカイルーフはお金に余裕があれば、つければいいです。初めは閉めっぱなしでしたが、今は開けっ放しです。信号待ちの時に空とかビルを眺めています。
スマートキーはとても便利です。ただし1つしか付属していません。追加には3万円以上は覚悟したほうがいいです。
RSかどうかもお金の余裕しだいだと思います。パドルシフトは3日で飽きてしまうと思ってましたが、今はいつもパドルシフトで走ってます。
力強さは当然RSですが、そんなに大して変わらないと思います。
スカイルーフつけると20kg増えるそうです。
とりあえず、RS(S=スポーツじゃないし)といっても1.5Lなので、走りにそんな期待しないほうがいいです。
書込番号:7294661
0点



本日新型のRS(黒)納車しました。
ディーラーでは分からなかったのですが、帰ってきて
太陽の光に当たるとボンネットの塗装がところどころ
赤茶色になっているのを発見しました・・
クリア塗装の下っぽいので塗料吹きつけの段階での
不具合かと思いますが、一応今後の対応を週明けに
ディーラーからメーカーの方へ問い合わせてもらいます。
左フロントドア、左フロントフェンダーの辺りも
同じような現象が出ています。
ナイトホークブラックパールで同じような症状の方いらっしゃいますか?
2ヶ月以上も待ちに待って楽しみにしてたのに
かなりショックです。
ナビもカプラーがフィット用のを買ったのに合わずに
持ち越しだし…
先代のとカプラー形状違うんですね。
明日のドライブはナビもラジオもなしですよ。
2点

待ちに待った納車の段階でのショック!ウーム。辛いものがありますね。
私はホンダ車を3台のりましたが・・・残念ながら よくある?話です。
過去に新車で買ったホンダ車を中古車買取センターに持っていったところ業者曰く「お客さん左フロントフェンダーは板金してますね。」と言われたことがあります????
当然のように私には記憶のないこと。その時に初めて1人「アー」と納得したものです。
10年ほど前の話ですが・・いまだに・・・ですか。
私はアバウトな人間なので気にしませんが・・・。
どーしてもと言うのであればディーラーや本社に相談(クレーム)を言うのもいいですが・・・あまり期待できないですよ。
参考までに。
財団法人 自動車製造物責任相談センターがかなり親身になり相談に乗ってくれるようです。
ホームページもありますし・直接フリーコールで相談も出来ます。
書込番号:7021572
3点

アラ。アラララ。
返信したつもりが・・・上手くいかなかったみたい・・・。
それともタイムラグがあるのかな。まあ仕方がないか。
まずは連休のドライブを気持ちを切り替えて楽しんでくださいね。
書込番号:7021602
2点

σ(・_・) 3台以上乗ってますが、全くそういうこと無かったですねぇ。
パステルさん、運が悪かっただけでは?(笑)
書込番号:7021786
1点

>σ(・_・) 3台以上乗ってますが、全くそういうこと無かったですねぇ。
...って言うよりは気づかなかったですねぇ。のほうが適切なのでは?(笑)
さて、
遅番夜勤さん、パステルカラーさんのご指摘の問題点ですが、
↓に今回の事例に似た内容の書き込みがありますのでご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210091/BBSTabNo=8/CategoryCD=7010/ItemCD=701002/MakerCD=7002/Page=6/?SortRule=2&ViewLimit=0#5646610
書込番号:7021947
3点

気が付かなかった・・・それが真相のような・・・ホンダに限らず度々ある話みたいですよ。
新車時に発見しても、普通はメーカー費用負担の町工場での再塗装という対応になると思います。
ボンネットは一番目が行くので発見しやすいですが、ルーフやボディの下部だと発見しづらいためそのまま乗っているケースが多いのでしょうね。
書込番号:7021970
1点

スレ主さんの質問からかなり深刻なことだと思います。
不具合でも塗装はかなり気になる部類ですから。
>運が悪かっただけでは?(笑)
笑いながらこの発言はいただけませんね。多分あなたが選んだ色は白ですか?それなら気付かないかも
私も以前、バンパーとボディとの微妙な色違いでディーラーにクレームしましたが、材質が違うのでこの程度の違いはやむを得ないと言われた経験があります。この場合はどのような対応になるのか分かりませんが。
ナイトホークブラックパールという色は塗装が難しい色かも知れませんね。他のユーザーさんだと気付かない方もいるのでは?
低コストで塗装しているのでしょうか?それとも完成時の検査体制に問題があるのでしょうか?
同じ色のユーザーさんの反応を見て対応を検討した方がよさそうですね。
書込番号:7022017
1点

えっ! ”RS”もう納車ですか? そうとう早かったんですね、契約が! 私も”RS”10月23日の契約で納車待ちですが、12月16日納車予定です。うらやましい! それにしても、外板の塗装の状況、それじゃーがっかりですね! 待ちに待って、楽しみにしていたでしょうに・・・! そういうことがないように、今は祈るだけです!
書込番号:7022781
2点

心中お察しします。
実は自分もRSの黒で納車待ちなのです。
今月末の納車なので気をつけてチェックします。
書込番号:7022836
1点

塗装ムラがあると何が困るのか
と言われれば、下取り価格に影響が出ますよね。いつ車を手放す事になるのか解らない訳ですからディーラーにはしっかり対応してもらいたいですね。
オプションでコーティングしたのですか?
書込番号:7023238
1点

待ちに待った新車ですから、運が悪いじゃ済みませんよね。
車は工場から出る時、紫外線対策を行い、ボンネットやフェンダーにも白いビニールを張るなどします
>左フロントドア、左フロントフェンダーの辺りも
同じような現象が出ています。
全て塗装済みのパーツがあれば、クレームについて相談するのも方法です。尚パーツを外すと、中古としての取引価格への影響も考えられるので、その辺りも相談して下さい。
参考までに。
書込番号:7023675
1点

私もホンダ車のガンメタ乗ってましたが、色むら気になりましたね。
他人の車もよく見たらなってますよ。
ボンネットはよく目立ちますが、夜の蛍光灯の下でドアとかもよーく見たら薄い所と濃いめの所とか。
メタリックやパールは元々塗装が難しいですし、某自動車工場で完成検査終了後の車に保護ラップ巻く仕事してましたが、塗装玉がある場合、完成検査に通らないので、そこを研磨して再塗装、ボカシ、クリアーを再度するんでそんなことになるのかなーと思います。
高級車じゃない大衆車は、出荷の前に板金みたいな補修や直しをすれば検査合格すると言う事です。
クレーム言うべきですが、ある程度は仕方ないんじゃないですかね。
皆が神経質になると、車メーカー大出費ですよ。
書込番号:7026101
1点

返信が遅くなりすみません。
300キロくらいドライブしてきました。
皆様返信してくださってありがとうございます。
読ませていただくと、ホンダの塗装って高品質って訳じゃないんですね…
これまで中古のホンダ車2台乗ってきましたが、
小さい車体の傷とかは塗装に関しては中古のため気にしていませんでした。
自動車製造物責任相談センターの紹介ありがとうございます。
ディーラーの対応で納得できなかったら連絡してみたいと思います。
今回特に目立つのがボンネットなんで、上部リンクに画像を載せてみました。
1.3の新型Fitはもう多少は出てるはずですが、まだ新型を
ディーラーに置いてあるの以外で街中を走ってるのを見かけません。
自分はディーラーで予約?したのは9月半ばでした。
予約した翌日には今まで乗ってたのを売ってしまったので、
通勤とかはバイクでした。。。
今まで寒かった…
参考までに…
1.5Lの燃費計での表示はガソリン満タン時から走行330kmで17.7km/L。
高速道80km/hくらいで25km程度走行してます。
峠道(適度なワインディング平均車速は遅すぎず速すぎず)を60km以上走ってます。標高差1000mくらいか?
あと、連休だったのでしっかり渋滞はまってます。
3〜4時間は停止→のろのろ走行の繰り返しでした。
60km/h制限の流れの良いバイパス道もかなり走ってますので、
普段の自分の通勤使用(片道12kmのろのろあり)よりは燃費が良いと思われます。
ペダルワークの未熟さからか、80km/hとか速度を一定に保つのが案外難しかったですね。
まだ3000rpm以上は回していません。
書込番号:7026145
1点

ご立腹かとは思いますが、いろいろゴネルより、ディーラーの指示に従い、オプションたくさんサービスしてもらった方が得かと思います。良くて全塗装、車両交換はないと考えています。
書込番号:7026197
1点

大衆車は多少の塗装むらは我慢しろということでしょうか。コスト重視かも知れませんがさびしいことですね。
フィットは本田の看板車なのだからもっと消費者を大事にしないといけませんね。
TDLの成功もリピーターを得たからなんですね。このようなことだと、今後の買い替えにも影響しないかと心配です。
この問題の行方が気になりますね。
書込番号:7026683
1点

確かに納得は出来ないですね。私はディーラーが気が付かなかったことの方が問題だと思います。
書込番号:7026748
1点

返信忘れがありました。
オプションのコーティングはしていません。
でも黒系のボディはメーカーで?ワックスがけされてくると
言ってました。
そのままだと傷がつきやすいからとか…
確かにフロントバンパーにワックスの塗りむららしきものもありました。
また納車前のボディ保護フィルムをはがした時の洗車か、メーカーでのワックスがけ時のものか分かりませんが、よくあるような洗車傷が引き渡し時点でかなりついていました。
これに関しては自分で洗っても少なからずついてしまうので黙認しました。
先週納車した親のストリームは白だったので、納車後の洗車時にワックスがかかっているような手触り、感覚はありませんでした。
気付かなかっただけかも知れませんが。
今のところ数年で乗り換える予定はありませんが、下取り価格に影響出ますよね…
陽が出てる時に車を見ると毎回気になってしまうのは確実です。
ディーラー、メーカーの対応も家電量販店みたいに他店には負けません!
お客様満足度No1…とかそういった対応を期待してしまいます。
車のトラブルとかでディーラーにお世話になった事は以前に1回だけしかないもんで、上手な付き合い方とか分からないんですよね
以前のはミッションぶっこわしちゃって交換。
この時は違うディーラーさんでしたが、悪くない扱われ方でした。
書込番号:7026749
1点

フィットの画像を拝見しました。
あれは補修跡というよりも、下色が透けて見えてる感じですね。
要は上色(ナイトホークブラックパール)の隠蔽不足(自分は染まってないと言ってますが…)
と言ったところですね。
ただし、現時点で補修跡ではなかったとしても結局は再塗装しないと直りません。
ディーラーはクレームでやってくれる筈ですので頼みましょう。
せっかくの新車という事で、心情はお察しします。
自分も新車購入の際は、新車補修に入って来るなと毎回願ってますよ。
書込番号:7027913
1点

ホンダではレジェンド以外の車種の塗装はロボット塗りを行っている為、アームとアームの境目が薄くなることがあるが、ホンダ社内の基準では良判定としてしまっているようです。
私が貼った書き込みでもホンダ側はユーザーに対し下記のような回答をされています。
>ロボットのア-ムが縦の動きでラインが横に動いているだけなので部分的に色が違うこともある
その後のやり取りが詳しく書かれていますので、参考にしてみてください。
書込番号:7028628
2点

薄い青色メタリックを親が買いました。すでに納車済みで、私自身も4台ホンダを乗り継いでいます。
うす系のメタリック色ばかり乗ったので色ムラはわかりません。
知人がエリプレの紫黒を買ったので見せてもらいましたが、特にムラってのは感じなかったけどな〜。
そんなにハッキリわかるならディーラーへクレームつけるべきでしょう。
フィットの納車やその他の納車前の車を見ていないのでなんともいえませんが、ホンダって新車(出荷?)時のボディー保護フィルムはやめて、透明色の変な塗料にかえたはずだけど?。
あと、鉄板であるボディーと樹脂であるバンパーの色違い(これはムラとは言わない)はどのメーカーでも起こってます(特にパール系のきれいなホワイト)。現時点では完全に防ぐことはできません。
鉄板と樹脂では屋外での経年劣化に差がありますし、塗料そのものも違います。
人によってはクレーム処理してくれるかもしれませんが。
書込番号:7045224
3点

塗装むらのその後です。
来週車を預け、メーカーの方が見るらしいです。
出荷前の投光検査では異常が発見されずだったらしく、やはり太陽光でないと見づらいのでしょう。
再塗装とか該当部交換あるいは「仕様です」とかの対応はまだ分かりませんが、誠意ある対応をしていただきたいものです。
場合によっては今後ホンダ車を買う客がここに一人減る事になります。
今のところまだホンダ贔屓です。
書込番号:7045933
1点



新型フィットのアイドリング不安定になやまされてましたが、週末に修正されたロムが入荷したとの事で交換(上書き?)をして来ました。
買い物で二日間の試し乗り。
エンストしたコースで買い物し、渋滞にもはまりましたが、エンストや不安定になる事はありませんでした。
色々試しましたが確実に安定してます。
二日間乗った範囲では、事象が改善されたと思います。
詳しい内容は判らないのですが以下の修正(変更?)があったそうです。
・エアコンON/OFFによるアイドリング調整
・クリープ現状の対策
ちょっとトラウマと言うかアイドリング中に止まるのでは?って恐怖感が残っちゃってますが。w
時間が経てばでしょうか。。。
以前のスレではお騒がせしました。&改善報告です。
1点



少し前にダウンサスの質問をしましたが、回答がなかったためついにRSRのTi2000買いました。(まだ、届いてませんが…)
それに伴い、15インチアルミも購入!
185/55R15,6.5J,オフセット48です。
このオフセット48でフロントギリギリか少しはみ出すそうです。(やはり、今度発売する無限アルミ15インチのオフセット50というのは考えてありますね)
自分は40mmくらいダウンしますので、はみ出しの問題ないそうです。
これから車高ダウンする人の参考になれば幸いです。
しかし、この板では新型FITの車高の高さ、気にする人少ないですよね…自分はネオのフルエアロ付けたので余計気になります!(エアロ付けなくても車高は落とすと思いますけど…)
新型FITは気に入ってますけど、車体とタイヤの隙間が開きすぎだけが気になります。
0点

こんにちは。TI2000届くのたのしみですね。自分で取り付けされるのでしょうか?私もネオのエアロつけました(*^_^*)なかなかいいですね。タイヤも16インチにしました。確かに同じようにタイヤハウスの隙間がすごく気になり、RS★R TI2000、タナベのダウンサス、車高調のどれかをって考えています。TI2000つけられたときのダウン量とか段差などのエアロの擦り具合?など教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:7120766
0点

ぱらんぱらんさん、はじめまして。
レスありがとうございます。
取り付けは足回りということもあり、自分で取り付けるのは危ないし、自信もないのでDに頼んであります。
ぱらんぱらんさんは16インチということですが、乗り心地や段差の衝撃などはどうですか?
自分も16インチが良かったのですが、何せ嫁の車だし、予算の都合もあったので15インチに落ち着きました。
多分、取り付けは来週になりますので、またレポートしますね。
書込番号:7120858
0点

16インチの乗り心地ですが、前の車も扁平45のタイヤでかなり硬い車高調にかえてましたし、この車も納車の日にタイヤ屋さんにマッチングしてもらう約束で、その日のタイヤ屋さんまでの30キロほどしかノーマルタイヤで走ってないのでまったく普通?に感じてます。(普通じゃないんでしょうが・・)ちょっとゴツゴツ感はあるのかなぁ。タイヤノイズも思ったよりは気になりませんでした。TI2000のレポ、楽しみに待ってますね(^_^)
書込番号:7122811
0点

そういえば、ぱらんぱらんさん、16インチのオフセットはいくつですか?
やっぱり50くらいですか?
書込番号:7123035
0点

付けたホイールが48と42の2種類のオフセットがあり、ローテーションできないのは前提で、前が48後ろが42で後ろのみ4ミリのスペーサーを入れました。
これでほとんどツライチになったような気がします。
ただ、ホイールの種類によって差があるみたいで、一応取り付ける前に、はみ出てないかは調べました(^_^;)
書込番号:7123142
0点

前と後ろでそれだけ違うんですね。
自分の買ったのは通販ですから、ちょっと心配です…
まあ、はみ出なかったらヨシですけどね。
書込番号:7123847
0点

sunponさん ダウンサスは取り付けされました[付けられたのなら乗り心地はいかがでしょう[
書込番号:7157168
0点

昨日、取り付けてもらいました。
もう少し走ってからレポしようと思いましたが…
昨日、今日の乗り心地は、昨日走ってみての感想ですが乗り心地は悪かったです。
今日は乗る予定がなかったのですが、ちょっと用事で乗ることになり、乗ったところ昨日とは違い、純正とそんなには変わらなかったです。
慣れかもしれませんが、ちょっと段差でひろいやすくなったかなという感じです。
車高はまだ測ってませんが、いい感じで落ちてますよ♪
個人差はあると思いますが、この値段でこの乗り心地、車高ダウンだったら自分としては文句なしです!
自分の買ったホイール(185/55R15 6.5J オフセット48)でフロントはツライチ、リアは中に入っています。
ノーマル車高でしたら完全にはみ出てましたね…
書込番号:7157394
1点

待望の取付けおめでとうございます(*^_^*)乗り心地がノーマルとそんなには変わらないなら悪くはないですね。これでタイヤハウスの隙間、かなりうまった感じになりました?またエアロすりそうですか?って矢継ぎ早に聞いてばっかですみません(^_^;)
書込番号:7158963
0点

タイヤハウスの隙間、かなりいい感じに落ちましたよ♪
あと、エアロは全然すりません。
タイヤハウスの隙間は75mmから40mmまでダウンしましたが、サイドステップで測ると25mmダウンでした。
書込番号:7170114
0点

そうですか('-^*)エアロすらずに見た目も良くなるなら、隙間を気にする人は買いですね。さっそく注文します(^-^)ディーラーでの取付工賃は安くあがりました?
書込番号:7170407
0点

私もいろいろ調べましたが、二万円の工賃は決して高くないと思いますよ。ディーラーでつけてその値段なら、いろんなことを含めて、むしろ安いような気がします(^-^)有名チェーン店では製品と工賃、アライメントなしで6万くらいのところもありましたしね。
書込番号:7172165
0点



先日展示車を見に行きました。
ホンダファンの私にとってフィットは気になるクルマです。
でも、なんだか中国の匂いがします。
バイクも中国製品が多いですからね。。
絶対見えない部分に使っていそうです。
このご時世仕方ないでしょうけど。。
そう思ってしまうと買い替え意欲も失せてきました。
スタイルも野暮ったいし、先代後期がやっぱり良いなと感じました。
0点

で?
小売価格が30万円upしても文句言わない、雑誌からも叩かれないと…。
時代は変わっていますよ。トヨタは量販某車のエンジンはMADE IN CHINAが多いです。また南米製のベンツCクラスは?今時ロールスやベントレーのパーツもポーランドやチェコで製造したものが多いです。国産ブランドでも普及価格帯の製品は他国製。すでに10年近く前から車載デッキなどはそうなっています。
MADE IN JAPANに拘り、誇りを持つことは素晴らしい事だと思います。しかしこういう偏見を見るとムカついてきます。
書込番号:7102687
1点

Cクラスが南米製???
南米にメルセデスの拠点あったかなぁ...
南ア製なら知っているが...
書込番号:7102740
1点

確かに記憶違いは記憶違いです。訂正と同時に謝罪しておきましょう。
さぁ、ここからは削除覚悟なので…。
しかし久しぶりに粘着しに来たと思ったら相変わらず鬱陶しい突っ込みしてきますね。板には関係無く突っ込みだけ。そういうのを世間一般では「荒らし」と呼びます。昔の「白物家電さん」や「チキンレーサーさん」、「たこたこふううせんとまとまと(粘着キモオタピザデブ王朝の初代)」といい勝負です。いい加減自分の性格の臭さに気付けば?
って、書けば引っ掛かったぁ、て喜ぶんでしょうね。
とりあえず知識は豊富・正確かもしれないですが、この掲示板上での人格は最悪の一人です。
書込番号:7102854
2点

気分を害したことは謝ります。
気楽に投稿したものなので、誰かを怒らそうとは思ってないんですから。。
偏見と言われればそうかも知れません。
だけど中華料理は大好きです(関係ないけど)。
しかしモノに関してはどうしても日本贔屓してしまいます。たとえヨーロッパやアメリカよりも日本がいい!と思っています。
私はちょっと考えが古いですね・・
トヨタのエンジンに中国とは知らなかったので参考になりました。
ところで「モノづくり研究所」さんってそうなんですか?
どうか穏やかにやっていきましょう^^
書込番号:7103046
0点

何を詰まらぬ事でもめてるのか・・
自分のコンパクトデジカメはキャノンなんですが、日本製から中国製に変わったら明らかに造りが悪くなったよ・・残念ながら事実なんだ。ただしメーカー側も想定済みのはず。
自分のHR−Vはメードイン鈴鹿です。良いだろう?最近のテレビでもメードイン亀山の液晶パネルが売りになるんだからね・・。
書込番号:7103098
0点

こんばんわ。
ベンツは、アルゼンチン、ブラジルに生産拠点が在りますよ。
アルゼンチンは昔から、。ナチ戦犯のアドルフ・アイヒマンが隠れ、勤めていた自動車工場って、アルゼンチン工場の事なんじゃないかな?
書込番号:7103198
0点

私が過剰反応し過ぎるのでしょうかね。
そりゃMADE IN JAPANがよろしかろうが、その分価格は確実に上乗せされます。しかしジャンル問わず量販価格帯での競争力を考えると価格は大きなポイントの一つです。プレミアム性を必要とされているものは多少価格が上昇しても「プレミアム」という味付けでカマせば良いでしょうが、数で勝負的な普及品はそうは行きません。モノ創りで一番銭の掛かるのは人件費。そこを浮かせようとすると…。
どうぞ「素」で200万円を楽に超えるオール日本製リッターカーでも購入してください。そして久しぶりにユニバーサル技能五輪国際大会で韓国に勝った日本の技術を堪能してください。
書込番号:7103247
0点

中国の香り・・・別によろしいのではないでしょうか。
現時点では確かに差はあるかもしれませんが、あと数年もすれば
キャッチアップして来るでしょう。日本が一番と上から目線で
いるといつの間にかデトロイトの二の舞です。
そういえば、衣類はすでに中国製が多いですし、プレステやWiiに
iPodなんかも、中国工場で作られていると聞いています。
個人的にはホンダの中国工場製の方が、例えばイタリア製よりは
信頼できると思っております。
書込番号:7103392
2点

例えば、今使っているPCのケースは中国製。PC関係は設計が台湾、製造は中国とか、多いです。品質は、まあまあ。ただし元の設計によって、良し悪しがあります。
私自身も、日本びいきではありますし、特に食品などではそういう方も結構多いと思います。
でも工業製品ですと、純日本製がいいという考えでは、昨今何も買えないと思います。量販品のうち、電子パーツも含めて全てが純国産(国内メーカ、という意味ではなく工場も全て国内)って、多分皆無に近いです。一番はコスト面だと思いますが。
日本のメーカが設計を行ったものは、外製部品でもその信頼性についてはメーカが背負ってくれていると考え、あまり気にしないようにしています。
「xxx国製」、この響きに現在一番気を使っているのは、実はメーカではないでしょうか(外製部品だから、と叩かれないよう品質チェックを入念に)。
書込番号:7104159
1点

誤解している方もいるようなので書きますが、新型フィットは鈴鹿製ですよ。
確かに、タイや中国など海外からの部品の調達率をかなり上げている様ですが、CVTをトルコン付の物にしたり、ダンパーを上質な物に変更する等のコストUP要因と思われる改良を多岐にわたって行っているうえで、ほぼ据え置き価格を設定しています。
材料費の高騰も考えて、これだけの内容のモノをこの値段で提供するのはスゴイのでは?
書込番号:7105481
1点

車メーカーの各部署は「昨年比何%コストダウン」などの目標ノルマを課せられてます。
人件費が絶対的に安いので、いきつくところ中国製となります。
新型車が立ち上がるまではメーカーの品質は各部品厳しいものですが、一度量産で立ち上がると重要部品を除きメーカーの検査体制は緩やかになります。この辺がポイントのような気がします。
そのうち中国製でも落ち着く事でしょうが、見えない部分だからこそ部品そのものの品質を落として欲しくないものですな〜
書込番号:7105766
1点

ウイングバー君!
出鼻を挫かれたからといって、掲示板を使って人の事を性悪扱いしている者の性格のほうはどうなのでしょうねぇ?
書込番号:7106241
2点

> どうぞ「素」で200万円を楽に超えるオール日本製リッターカーでも購入してください。
車種名を教えていただけませんか?
書込番号:7106578
0点

知識も情報も正確無比(のつもり)なのに、アドバイスも何もしない荒らしに「君」呼ばわれされる覚えはありません。へんな優越感に浸っているようですが、精々顔を真っ赤にして頑張って下さいね。
ちなみに私も一つ指摘しておきましょう。「出鼻を挫く」ではなく「出端(ではな)をくじく」です。
それと、自分が立てた板が紛糾したにも関わらず、てめぇでケツを拭けなかった方が来ていますね。「素」で200万円を楽に超えるオール日本製リッターカーなんて無いでしょう?つまりそういうことです。少しは頭を使って下さい。
これ以上は私が荒らしになってしまうので、これ以上は何も書きません。
書込番号:7107572
0点

こんにちは。
なんだか少々荒れ気味な様ですね。
個人的な争いは他でお願いします。
確かに身の回りをザット見回しても殆どと言っていいほど海外製ですよね。
そのため好きな車やバイク関連は特に気になっています。
自動車も現在は国産と言えない様な感じがしてきそうですね。
それもこれもユーザーがそれで満足なら仕方のないことなんでしょうか。。
気楽に立てたスレですが考えれば深い所までいってしまいそうです。
知識も情報も浅い私は、ある部品を見て、あぁ、これは中国かぁ〜!韓国かぁ〜!などと思っているうちに、臭いを嗅ぎ分けるようになってきました。
今回見たフィットも相当臭った次第であります。
思った以上の返信があり、皆さんの意見を聞けてとても参考になりました。
終わる?
書込番号:7108307
0点

スレ主さんが感じた事は特別変なことじゃないでしょう。
中国のネガティブな面が多方面にわたって見聞きする事が特に最近多いからね。
日本国内生産と同じ品質を他国生産でも保とうと、あのトヨタでさえ必死ですからね。
そういう努力が足らないメーカーで国外生産された物は品質が??となりますね。
書込番号:7108613
1点

トヨタが裁判で負けて業務扱いされた「QCサークル」の本に載ってましたが、
やはり中国で生産しているものの品質は悪いそうです。
無論誰にでもできる作業工程においての部品品質だそうですが、この「カイゼン」を日本人がやって効果を挙げた例が掲載されてました。
あと、てめぇでケツを拭けなかったスーパー何とかは相変わらず的外れな事書いてますね。
書込番号:7110107
1点

う〜ん
今回、世界戦略のため今まで以上に部品の世界調達にホンダが踏み切り新聞沙汰にもなった新型フィットには、かなり中国製や後進国製部品が混じってることを心配してる人が居るのは事実です。(スレ主さんの様に)
同じコストなら中国製なんかわざわざ使わないのも事実でしょう。別に組立工場の話のみしてるわけじゃないよ・・。部品の調達先の問題だね。場所によって大分内容が違うだろうね。
日本のベンツは南ア製が多く、香港のものはシンガポール製らしいです。多分香港の方が高く売れるんだろうね。香港でなら欲しいベンツも日本でなら要らないや・・みたいな思ったらいけないのかな?
書込番号:7110749
1点

以前、中国で東風ホンダが生産したCR-Vのリコールが出ていましたね。多くの人は日本製のほうが安心なんでしょうね。
書込番号:7110838
1点



いよいよ木曜に正式発表ですね。大体は雑誌などで情報収集しましたけど、まだわからないところもありますよね。
依然としてディーラーからはカタログが入荷したという連絡が来ません(泣)やはり正式発表後なんでしょうかね?それとも買う気なしと思われているんでしょうか?
ともかく楽しみです。
0点

新型FITのカタログ入手しました。
ディーラーから”カタログ入荷しました”との連絡を貰い、会社帰りに駆けつけました。昨日の事です。
契約を済まされてる方は直ぐに入手できると思います。そうでない方も一度ディーラーに問い合わせてみては。
書込番号:6874054
0点

正式なカタログはまだのようですが、14日の日曜日にディーラーで6ページくらいの簡単なパンフレットをもらいました。
シルバーを第1候補としていますが、パンフレットをみて、シャーベットブルーも気になり出しています。
また、昨日15日と今日16日の2日間、鈴鹿サーキットで、地元の顧客を対象とした、内覧会が開催されています。行きたかったけれど、仕事で都合がつきませんでした。
書込番号:6874079
0点

全然車を買う予定がないのに、販売店から内覧会の案内状が来ました。
10月26日(金)だそうです。発売してから、1週間もたってから。
10年前には、インスパイヤーをそこで決めてしまっったことを思い出します。
プレミアムカタログはもうすぐ来るでしょう。
書込番号:6875827
0点

僕も・・・
>プレミアムカタログはもうすぐ来るでしょう。
買えないですけど・・・
書込番号:6877412
0点

私も昨日届けて貰いました。
少し前からFITの見積もりとかでディーラー訪問してて、
昨日電話して、再度見積を依頼したところ、ちょうどカタログが届いているからってことで、一緒に届けて貰いました。
今週末予約する予定ですが、今時点でも12月納車みたいですね。
発表後だと、もっと遅くなってしまうんでしょうか。
書込番号:6877936
0点

1.3リッターモデルでもi-VTECエンジンで且つ
100馬力達成ですか
いま2002年式のFit乗っていますが結構魅力的な
部分が多いですね。これをベースにハイブリットが
出たらますます欲しくなりますが
書込番号:6879593
0点

ホームページ見ました。キープコンセプトですね。初代シティのように「オッ!」と思うところがないですね。それなりに車としては良くなっているのでしょうが。個人的にはちょっと寂しい。
フロアATですね。インパネシフトにどうしてしなかったのでしょう? インパネも普通ですね。ところで燃料系の針、どうして中心から右にあるのでしょうか?なんか速度計なんかと振れる方向が反対で気になっちゃいます。最近こんな車多いと思いますがスペースやデザインの関係でしょうかねぇ。
書込番号:6879688
0点

1.5リッターモデルの5MT車の価格を見て、CVTより遙かに高いのでビックリしました。リアディスクブレーキになるからでしょうけど、CVTとの価格差が大きいので、MT派の私としては悩ましいところです(´ε`;)ウーン…車の内容はいいと思うんですけどね。。。
書込番号:6880683
0点

>ひとみ777さん
初めまして。
MTが高いのは、RSのMTだけVSAが標準装備になるからですね。
(他にも細かい話があるかもしれませんが・・・)
VSAが必要ない人にとっては余計ではありますが(笑
なぜMTだけに標準装備かは謎ですが、先代でMTだけ
むちゃな運転をしてスピン→事故に至るケースが
多かったのかもしれませんね。
・・・想像ですが。
書込番号:6881543
0点

こんばんは。昨日ようやくカタログが手に入りました。今日の発表が昼前くらいでしたが、その前にホンダの業績が芳しくなくフィットに賭けるみたいな記事もありましたが、キープし過ぎ?ですから先代のような爆発ヒットは望めないでしょうね、上位ランクインくらいに売れるのは間違えないと思いますが。ディーラーが言ってましたが、26日から予約分が一斉に発注され、そこで納車2〜3ヶ月待ち程度になるが、発売1ヶ月もすれば、MOPにもよるが1ヶ月程度で納車可能と思われる、とのことでした。なので早く納車はして欲しいですが、あせらず交渉したいと思います。最後はホンダ同士一騎討ちしてみようかな。
書込番号:6881954
0点

初代を買ってくれた人全部に新車に買替えてもらうということのようです。 うまくいけば初代と同じように売れますね。
でも,うちのフィットはまだ調子いいので,その必要がありません。 後1度車検を通して,買うなら9年目の車検の時でしょうね。
書込番号:6882859
0点

私は、RS(CVT)に、Sパケ、16inchアルミ、社外ナビ、無限エアロ、その他OPを下取り車ありで交渉中。
いい値段になるといいが、、、。
無限のRS、かっこいいです♪
書込番号:6883110
0点

18日発表ですが、発売は26日なんですね。
確かにRSのMTは、ちょっと高いかな。。。
初代は確かに爆発ヒットでしたが、その後コンパクトクラスもライバルが更に溢れ混戦模様ですね。
ただ、今年の1-6月期でも3位、9月は2位という新車登録成績。これって、モデル末期、単一車種としては凄くないですかね?
これをそのまま引き継げれば、売れ行きはキープできそうに思います、というか期待しています。
書込番号:6883425
0点

>18日発表ですが、発売は26日なんですね。
1、2週間前に申し込みは始まってますね、、。
発売の26日に申し込んでも、年内納車は難しいようです、、。
>確かにRSのMTは、ちょっと高いかな。。。
はじめから、VSAや、16inchアルミ、リアディスクブレーキがついてますから高いのでしょうね、、、。
書込番号:6883559
0点

shinmai_papa様、ホンダ海苔様、ご教示ありがとうございました。納得しました。が、MT買う人はそんなにムチャに飛ばす人が多いんでしょうか?だとしたら残念ですね〜私にはそんな電子制御機能なんか要らないのに。その分CVT車と同価格にせめてして欲しいですね(^。^;;
書込番号:6883725
0点

私は、RS(CVT)に、VSAだけOPで付けようと思ってたら、
VSAを付けると、もれなくHDD純正ナビ、クリアビューパッケージ、
カーテンエアバック等が強制的に付き、車体本体価格が、
200万を超える事態になり、VSAはあきらめました、、、。
なんでやねん、、、。
書込番号:6883757
0点

VSAをOPで付けると、そんなに一緒に付いてくるんですか?!
ホンダは相変わらずオプションは抱合せ販売なんですね・・・
フィットで車両価格200オーバーは、厳しいですもんね。
MTに16インチアルミ・リアディスクブレーキまでは分かりますが
やっぱりVSA標準は謎ですよね。
スポーツ志向の強い顧客層が買いそうな事を考えると
ローダウンサスとかエアロとかをセットにした方が良さそうなのに。
元々フィットのバランスって非常にイイので、VSAが必要な場面ってほとんど無い気はします。
以前、初代フィット後期型で、3月下旬の栃木のスキー場に行ったことがありまして
上の方は路面真っ白でミニバンが何台もスタックしている中、ノーマルタイヤで余裕でした。
我が家のフィットが2万kmに満たない事もありますが
もうしばらく乗りそうです。
といいつつも、Newフィットの出来は非常に気にはなりますが(笑
書込番号:6884223
0点

>フィットで車両価格200オーバーは、厳しいですもんね。
でも、RS(CVT)に、30万ぐらいのナビつけたら、もう200万が目の前ですからね・・。
ちなみに、PanaのストラーダFクラス。
それに、Sパケ、16inchアルミ、無限のエアロ、その他諸々、、、。
ほら、200万越コース(笑)
その内容で交渉中、、。
書込番号:6886085
0点

>・・・それに、Sパケ、16inchアルミ、無限のエアロ、その他諸々、、、。
>ほら、200万越コース(笑)
た、確かに(笑
ただ30万くらいの社外ナビだったら、通信で自動更新出来る純正のナビも
魅力ですよね〜。
(多分、40万円は行かないですよね?)
我が家の先代フィットのナビは、HDDですが書き換えがめんどくさくて(お金も掛かるし)
5年前の地図のまま(笑
いずれにせよ、色々こだわって付けると、フィットと言えど
中々高級仕様になるわけですね。
書込番号:6887863
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ファインスタイル シートヒーター/横滑り防止装置/Bluetooth/CD/DVD/ETC/バックカメラ
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
フィット 13G・Lパッケージ ETC/CD/バックカメラ/DVD/BT接続/ミュージック接続可/アイドリングストップ/盗難防止装置/ラジオ/USB入力端子
- 支払総額
- 29.3万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
-
フィット ホーム ケンウッドナビ バックモニター ETC プッシュスタート オートエアコン ホンダセンシング LEDヘッドライト スマートキー パーキングホールド付き
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 55.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド スマートセレクション ファインスタイル シートヒーター/横滑り防止装置/Bluetooth/CD/DVD/ETC/バックカメラ
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット 13G・Lパッケージ ETC/CD/バックカメラ/DVD/BT接続/ミュージック接続可/アイドリングストップ/盗難防止装置/ラジオ/USB入力端子
- 支払総額
- 29.3万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット ホーム ケンウッドナビ バックモニター ETC プッシュスタート オートエアコン ホンダセンシング LEDヘッドライト スマートキー パーキングホールド付き
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 55.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 9.3万円