ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信15

お気に入りに追加

標準

BASICグレードお薦めします。

2020/03/30 22:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

e:HEV購入予定の方、BASICグレードも是非候補に入れてみてください。
ホンダは当初の予想として、e:HEVならHOME33%、BASIC30%を見込ん
でいたようです。というのは、BASICは従来の廉価モデルと違い、十分満足
出来る仕上がりというホンダの自信の表れだと思います。
確かにHOMEと比べて、付属されていない部分もあります。
例えば、助手席のバニティーミラーが付いてないとか。
家内に聞いたら、無くてもよいと。女性なら手鏡の1つくらいハンドバッグに
入っているとのこと。本当にHOMEでないと、皆さん妥協できませんか?
価格差は70,400円ですが、もう一度考えてみませんか。
ついでに燃費ですが、WLTCモードならBASIC29.4km/l、HOME28.8km/l
です。シンプルライフはいかがですか?

書込番号:23313983

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/03/30 23:28(1年以上前)

確かにHOMEとの装備差は少ないのであまり不満は出ないかも^^

でも、そこはやはり高い買い物なので、せっかくならこれも付いてた方がいいなぁと人それぞれ考え方は違うんでしょうね。
また、2トーンカラーにしたくてBASICにしない人もいるのではないでしょうか?

私は皮シートまではいらないけど皮のハンドルは欲しいなとか、リアアームレストあったら楽だよねとか、後付けした時の価格差を考えたら最初からついてるのにしちゃえとか思いHOMEにしました。

自分の車ならいいと思ったグレード買うのが一番いいですよ。
ただ、こんな考え方もあるよって参考にはなります^^

書込番号:23314134

ナイスクチコミ!15


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/03/30 23:31(1年以上前)

年間あまり距離を乗らないとか街乗りメインなら
ガソリンのベーシックもいいかも。
e-HEV HOMEより50万円以上安いです。
実用車としてなら軽の代わりにも。

書込番号:23314143

ナイスクチコミ!4


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/03/30 23:48(1年以上前)

確かに今回のフィットはbasicグレードは充分な装備なんですよね。
と言いつつ自分もhomeを買ったのですが。。
なんとなく最廉価グレードから二番目が売れ筋や売りと思って選ぶことが多いです。basicの下に燃費スペシャルや社用車専用モデルを作ってればもっとbasicが売れたかもしれませんね(そうするとhomeが売れないかもですが)。

書込番号:23314174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2020/03/31 00:58(1年以上前)

直接体に触れるシート生地やハンドルには妥協せず金をかけるべきだと思うので
ベーシックは選ばないかな。

高級感しかない皮シートよりHOMEのテキスタイルの方がいいですね。

書込番号:23314253

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/31 08:58(1年以上前)

別メーカーの競合車に乗っていますがステアリングのウレタンと本革巻きって違いは大きいですよ。
拘らない人にはどうって事もないでしょうが後付けは案外厄介です。

書込番号:23314465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/31 09:32(1年以上前)

つうか、ベーシックグレードを買うと、スレ主みたいに「ベーシックグレード販売促進広報部員」みたいになるのがなあ。
一生懸命アピールすればする程周りの反応は冷やか。

書込番号:23314495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/03/31 12:14(1年以上前)

他人にお勧めはしませんが、私も買うならe:HEVのBASICかな。

書込番号:23314679

ナイスクチコミ!5


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/03/31 12:36(1年以上前)

よくみたらスレ主さん、似たスレ2個目ですね。
ミニマリストの方でしょうか??
皆さんそれぞれご自分に必要と思って判断しているので大丈夫ですよ。7万以上差額あるから装備とか含めて検討してるはずですよ。

書込番号:23314709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2020/03/31 21:14(1年以上前)

たった7万の差額でアームレストが付くならBASICはない。
・・・が私の本音です。

求めるモノは人それぞれ。何回考えようと答えは一緒。

最近次期型シャトルの想像CG(イラスト?)を目にして
『このデザインはないわぁ〜!!』
と、フィット購入の可能性も生まれてきました。

書込番号:23315351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/31 21:22(1年以上前)

そもそもたった7万円差で数点の装備違いならば、
2つにグレード分けせずに、
始めから付けといて下さいなホンダさん!!と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:23315361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


momokumoさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/31 21:57(1年以上前)

>始めから付けといて下さいなホンダさん!!と思うのは私だけでしょうか?
BASICグレードはレンタカーや、營業車需要への対応のために必要です。
そのためにホンダセンシング無しも選択できます。
カタログ価格では7万円差ですが、法人取引では色々有るのでしょう、

まあ、ホンダはBASIC仕様でもホンダセンシング標準装備というのは素晴らしいと思います。

書込番号:23315437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/04/01 02:53(1年以上前)

7万円差ならHOMEかな?
軽四にも言える事だけど下位グレードでもSENSINGが標準装備されるのは嬉しいです。
特に軽四はカスタムとの抱き合わせ販売に付き合わなくて済みますからね。

書込番号:23315761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3441件Goodアンサー獲得:164件

2020/04/01 05:28(1年以上前)

後々振り返って見ても、いい車だったなと思えるかどうかは、
その車とどれだけいい思い出が作れたかに掛かる。

と思う。

どっちがバリューかってのは人それぞれの価値観だけどさ、
7万円の差額なら、その浮いた分で納車後に家族旅行で
ちょっと良いもの食べに言って、ちょっと良いところに泊まって
って思い出が作れるんじゃね?

どうしても外せない、欲しい装備があるなら悩む余地はないけど、
迷うなら、装備が充実した車を手に入れることと、車と
出かけた思い出を一回でも多く作ることと、どちらに価値が
あるかって見地からも考えてみた方がいい。

私個人は基本的に後者よりの考え方なんで。

書込番号:23315804

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2020/04/01 06:57(1年以上前)

グレード毎の装備の違いを見極め、自分の環境と使い方、懐具合にマッチする
方を選ぶのがよいですが、

・売れ筋グレード(みんなと同じ)を選んでおけば安心
・廉価版グレードは心情的にイヤ(劣等感を持ちたくない?)

という日本人的?なお考えを持つ方は一定数いらっしゃいます

メーカーの狙い通りに売れていく方が少ないのかもしれませんね

書込番号:23315855

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/04/02 00:28(1年以上前)

>水面のカフェさん

basicだと助手席にバニティーミラーが無いので家内に乗ってもらえない!

と発言させていただいた者です。
奥様が気になさらないならバニティーミラーはネックになりませんね。
ただ、私個人としては、マイカーのハンドルは(手になじむ)革が必須です。
あと、手放す場合にBasicという名前が不利になる可能性は考えておいたほうが良いと思います。

上記がネックでなければ、装備が充実しているBASICはお買い得だと思います。

書込番号:23317311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信74

お気に入りに追加

標準

ブレーキホールドとACCについて

2020/02/22 21:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

一番期待していた部分なので、この2点だけ。

ブレーキホールドは、エンジンを切ると毎回設定Offになるようです。(次にエンジンをかけると、毎回、Offからスタート)

私自身の車は、ブレーキホールドの状態でエンジンを切れば、自動的にEPBになります。再始動後はEPBの状態ですが、ブレーキホールドの設定はレジュームされています。走り出すとEPBは自動解除されるので、EPBを全く意識する必要がありません。

できれば、そこまでやって欲しかったなぁと思います。

ACCは、全般的に結構上手いと思います。

気になったのは、立体交差の手間で先行車が左側に抜けた時、私も追従したんですが、前が開けて加速しようとした点です。

また、対抗車線が2車線になるため、自車線が左に軽く折れ曲がっていた場合も、前が開けて加速しようとしました。

どちらも他メーカーだと普通に対処できる場面でしたので、少し気になりました。センサーの検知角度の違いではなく、制御の問題だと思うんですが。

ACCの設定操作は、ちょいと煩雑かな。ブレーキを踏んだりして動作が停止した場合の再起動は簡単でした。

ホンダ車に乗るのは10年ぶりだったかも^_^

書込番号:23246221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/22 22:39(1年以上前)

オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?
(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

教習所で習わないだろうし、教本にもまだ書かれていない装備な気がするんで、しばらくはドライバーが任意に使用する機能でいいと思う。
ドライバーと車が固定される人もいれば、運転手が決まってない車という物もありますし、何も考えずエンジンを掛けたら普通(安全とは言わないが)の動作をする車の方がいいと思います。

と言ってもまぁ、この点から見ればドライバーを認識して設定を変更するのなら問題ないと思うんだよねぇ。
何処かで見たけどリモートキー別にシートポジションを記録する機能が有るらしい、それならドライバーを特定できるとしてオートホールド設定も連携させればよさそう。

書込番号:23246312

ナイスクチコミ!9


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/23 01:35(1年以上前)

>aw11naさん
>オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?

ホールド時間はずっと限定的ですが、作法事態は、ヒルスタートアシストという形で、既に多くの人が体験済みだと思います。

ブレーキペダルを放しても停止保持をしてくれるだけで、スロットルを踏んで、初めて車は動き出します。特に危険は感じないと思います。

まだ一般的に標準装備化できないのは、単にコストの問題だと思います。擬似クリープの弱いDCTが多い輸入車だと、そんなに珍しい装備でもないけれど。

折角、発売時期を遅らせて停止保持機能を付けたのだから、勿体ないなぁ…と思うんですよね。

ただ、私の希望は、エンジン始動直後の状態を選べるようにして欲しいのであって、常時Onにするのとは少し違います。それはご理解を。Onにしたら、再始動後もOn。Offにしたら、再始動後もOff。単純ですが、それで充分です。

アイドリングストップからの復帰と、ブレーキのリリースのタイミングが重なるのを嫌う方もいますから。(フィットは、この辺りも上手でしたが)

書込番号:23246558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2020/02/23 01:46(1年以上前)

>Pontataさん

オートブレーキホールドの設定を保持するには「オートブレーキホールドキット」というパーツをつければ出来ます
https://www.diylabo.jp/column/column-279-1.html

まだ、新型フィット用は出てないかもしれませんが、そのうち出ますよ

書込番号:23246566

ナイスクチコミ!4


M45funさん
クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/23 16:18(1年以上前)

> オートブレーキホールドについては、教習所の車両と違う動きをする状態を標準とするのはまずいんじゃないですかね?

こういう意見は、技術の進歩を妨げる保守的な意見と思います。

一度でもヒルクライムアシスト車に乗ってみて下さい。その便利さに感動します。

私の車(フォレスター)は標準でON、OFFにはできない設定ですが、これで十分、たまにこの機能が無い車に乗ると、不便さにびっくりします。

最近は、多くの車に実装されているようですが、どうせ大したコストがかかるわけではないので、全ての車に標準で実装されることを願いたいですね。

書込番号:23247615

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/23 17:36(1年以上前)

>mokochinさん

>こういう意見は、技術の進歩を妨げる保守的な意見と思います。

私自身は新技術肯定派なんですけどね。

>(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

こう思ってるんですよ。
先の書き込みの最終段落をしっかり読んでください。
ユーザーが個別設定とすれば、何とか基本動作として出来ないか提案もしてますよね?

ただ、メーカーとして裁判で億円どころか億ドルくらい吹っ掛けられたら面倒だと思うと仕方ないのかと。

書込番号:23247739

ナイスクチコミ!9


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2020/02/23 17:59(1年以上前)

>aw11naさん
私宛の内容じゃ無いですよ
書き込み者をしっかり読んでください。

折角指名されたから私の見解ですが、
>ただ、メーカーとして裁判で億円どころか億ドルくらい吹っ掛けられたら面倒だと思うと仕方ないのかと

この理由が本当なら、相変わらず日本企業の先進技術への臆病さが表れていますね。
BMWやベンツにはそんな無駄な仕様は有りません
https://usaginetwork.com/2019/11/07/3/

書込番号:23247783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/23 18:12(1年以上前)

>mokochinさん

引用間違い、ホント申し訳ない。

>この理由が本当なら、相変わらず日本企業の先進技術への臆病さが表れていますね。

やっぱこういうのは「外圧による規制解除」に頼るのが一番という事になるかな。
もう何度も見た日本ならではの事柄ですね。

書込番号:23247809

ナイスクチコミ!6


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/23 18:26(1年以上前)

>aw11naさん
>>(てか、メーカーがこの機能による事故での裁判を恐れて標準にしてないというのが正解なような)

この文章、「標準にしてない理由ではないか?」という意味と「標準化にしないことが正確」という意味と、どちらにも取れるんですよね。まぁそれはいいとして。

実際に利用している者からすると、事故原因にはならないと思います。むしろ降車時にブレーキホールドからEPBに自動移行するところまで出来れば、PBの引き忘れを防げます。(EPBのみ装備された車では、PBの解除は自動ですが、引く動作は手動になります)

折角、発売時期を遅らせてまで、ヤリスやマツダ2にはない停止保持機能を付けたのだから、勿体ないなぁ…と思うんですよ。

書込番号:23247840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/02/23 21:10(1年以上前)

>Pontataさん
>私の希望は、エンジン始動直後の状態を選べるようにして欲しいのであって、常時Onにするのとは少し違います。Onにしたら、再始動後もOn。Offにしたら、再始動後もOff。単純ですが、それで充分です。

想像ですが、安全性の視点からホンダはそういう仕様にはしないだろうと思います。
フィットの取説を見てみましたが、オートホールドはシステムがオンになっている状態ならばブレーキングで停止しただけでそのまま追加操作無しでホールドされると理解しました。

他社の例です。

対する他社例ではオートホールドのシステムオンオフスイッチ自体が存在せず、いわば必要時オンです。
オートホールドの起動は足踏みブレーキで停止後ブレーキペダルを軽くキックします(ACCでの停止はACCによるホールドでオートホールドとは別)。そしてオートホールドの解除はアクセルを踏むかブレーキペダルを再度踏むかです。
また通常の運転操作(シフト、ベルト、ドアなど)をしている限りEPBスイッチをドライバーがオンオフする事は一切無く、パーキングブレーキは全て自動で必要なタイミングでオンになり必要なタイミングでオフになります。つまりエンジン、ブレーキ、シフト、ベルト、ドア開閉などと自動的に同期しています。

以上のシステムは「誰がどのようなタイミング・状況」で運転を再開しても問題は起きません。

ところでこの車にはドライブモードスイッチがあり幾つかの走行モードを選択可能です。例えばノーマルモードとスポーツモードです。両者の走行性能差はかなりのものです。スポーツモードに入っている事を知らず、あるいは失念し、ノーマルのつもりでアクセルを踏むと(モードと踏み方次第で)とんでもないことが起き得ます。
このモードスイッチ、取説にはエンジンを切って4時間以内の再始動はエンジンオフ直前のモードが保持される、と記載されています。しかし実際は違います。エンジン再起動時には必ずリセットされ常にノーマルモードからのスタートになります。
日頃からスポーツモードのレスポンスを要求するユーザーからは不評のようです。特に常時150-200km/hで飛ばす人達は100%スポーツモードを使いますから(日本の話ではありません)。

しかしこの仕様の理由は容易に想像できると思います。

ではフィットのオートホールドが仮にエンジンオフ直前のポジションを維持するシステムだとして、通常オフで使う人が降車後に通常オンで使う人が運転した場合にどのようなことが起き得るか、それを考えるとホンダが何故毎回リセットする仕様にしたか、想像可能だと思います。
想像ですけれど、ほぼ正しいと思いますよ。

他社例のように使う時だけオンにするのでは無くあえてオンオフ選択スイッチを設けている理由はわかりません。ホンダの安全設哲学に基づくのでしょう。

書込番号:23248203

ナイスクチコミ!5


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/24 00:01(1年以上前)

>categoryzeroさん
新型フィットには、「オートマチックブレーキホールドスイッチ」が付いています。(EPBスイッチの手前)

これは機能の有効/無効を切り替えるもので、有効にしておけば、ブレーキ操作で停止後、ブレーキペダルを放しても停止保持をします。無効の場合は、ブレーキペダルを放すと、擬似クリープにより緩やかに前進します。

私の主張は、前回、有効の状態で降車したのであれば、次回も有効のままにして欲しいというものです。

>ではフィットのオートホールドが仮にエンジンオフ直前のポジションを維持するシステムだとして、通常オフで使う人が降車後に通常オンで使う人が運転した場合にどのようなことが起き得るか、それを考えるとホンダが何故毎回リセットする仕様にしたか、想像可能だと思います。

ブレーキホールドの状態に関わらず、降車時にEPBが自動で作動すれば、次回の始動時はEPBが作動している状態ですから、停止状態は確実に保持されます。

ですから、折角だから、ここまでやって欲しいと思うんです。

走りだすとEPBは解除されますから、おっしゃる通り、ブレーキホールドが、無効なのに有効だと勘違いすることはありえます。

無効なのに気づかず停車中にブレーキペダルを放したとしても、普通の車と同様に擬似クリープが起きるだけなので、普通の車と同様に充分対処できるレベルだと思います。

恥ずかしい話ですが、ブレーキホールドの無い家族の車で出かけて、うっかりブレーキをリリースしたこともあります^_^ でも、特別な動きではないので、普通に対処できるんですよ。急加速をするわけではありませんから。

実際にブレーキホールドを使用するかどうかは個人の自由ですが、メーカーの姿勢として、どちらを推奨すべきかと言えば、私は有効を推奨すべきだと思います。

幾つかのヒューマンエラーを防止できますし、坂道発進などでもドライバーに心理的な余裕を与え、周囲の確認などに気持ちを向けられるからです。

正直な話、ブレーキホールド機能が無いで、有ると思い込んだ事故はあるかも知れないと感じています。(クリープで動くだけなので、小さな事故でしょうが)

なので、更に普及が進んだ場合に問題が起きるとすれば、機能が無い車の方ですから、折角、機能があるのだから有効を推奨すべきだと思うんですよね。

>スポーツモードに入っている事を知らず、あるいは失念し、ノーマルのつもりでアクセルを踏むと(モードと踏み方次第で)とんでもないことが起き得ます。

悪いけど、それは妄想ですね。

一般的にスポーツモードは、スロットルゲインを少し上げたり、低いギアで高回転域を使おうとするので、元気な印象にはなりますが、車の性格まで一変するものではありませんし、絶対的な加速力自体は変わりません。

発進でスポーツモードだと、いつもより2速に変速を行うタイミングが遅くなり、回転は上がりますが、1速で引っ張ったところで速度自体は知れてますし、普通、この段階で気がつきます。(いつもより煩いので)

私の普段の車は、A3 Quattroですが、スポーツモードのまま普通に街中を走ることも出来ますよ。煩いだけで^_^

試乗したフィットは、ハイブリッドのAWDでしたが、タウンユースでは充分だと思いますが、恐ろしい加速なんか、とても出来ません^_^

書込番号:23248591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/02/24 07:05(1年以上前)

>悪いけど、それは妄想ですね。
>絶対的な加速力自体は変わりません。

A3 Quattroってそういう車でしたか。
良い勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:23248829

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2020/02/24 07:47(1年以上前)

私もオートブレーキホールドの設定忘れをする事が有りますが、ブレーキに足が乗った状態で、クリープのジワジワ前進に気付くだけなので、危険性感じないです。

同様にアイドリングストップ機能も設定非保持ですが、ユーザーの利便性を考えて貰いたいです

書込番号:23248865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/24 09:00(1年以上前)

基本的に日本と欧州との違いは

日本は「取説や規則にに書いてあっても何かあったらメーカーか政府の責任」という人がいる。
欧州は「取説や規則に書いてあるならば、残りはすべてユーザーの責任」という考え方。

何でもかんでもメーカーが悪いっていう人が多分日本には多すぎるんじゃないかと。
日本車が欧州車に追いつけない。のではなく、日本人が足を引っ張って日本車に先進機能が装備されないというのが正しいと思ってる。

そんな日本ではホンダの考え方は、妥当な所ではないでしょうか?

書込番号:23248964

ナイスクチコミ!11


スレ主 Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件

2020/02/26 15:39(1年以上前)

>aw11naさん
でも、停止保持をするかどうかだけの違いですよ?

逆に、エンジンスタート時に常に有効になるなら分かるんです。ブレーキペダルを放しても、スロットルを踏まない限り、坂道だろうと勝手に動き出したりしないんですから。

無効の方が安全である…と考える理由が、分かりませんね。

機能の本質が理解されていないだけだという気がします。

書込番号:23253357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2020/02/26 18:08(1年以上前)

>Pontataさん

この機能について、あなたは自分から見える世界だけで語ってますよね?
メーカーから見たら世界が違うと思うんですよ。

現況一つ予想してる事だけどコインパーキングの自動精算機とかドライブスルーで支払いしようした時、オートブレーキホールドで作業をしていてしまい誤ってアクセル踏んで暴走する事故が起きると予想している。
(踏み間違いでコンビニにも突っ込む的な事ももちろんあるだろうねぇ)

で、それを日本ではドライバーの責任として押し付けられる風潮ならいいんですがね。
裁判で負けるかもしれないし、報道されてイメージ悪くなるかもしれないし、リコールで巨額の修繕費が必要になるかもしれないし、とかです。
被害者の立場であればドライバーに責任(補償)能力が無ければ、メーカー訴えるのも目に見えてるし。

こういう事からメーカーが採用しないのは「安全」の為だけではないんです。
会社としての危機管理対策というのは「裁判(メディア)対策」も含めて考えるのは普通。
極端に言えば安全とか関係のない話なのかもしれない。
裁判で訴えられたら負ける可能性のある機能は付かないです。
だから「規則で守られていて、裁判で負けない機能」になれば付くんじゃないですかね。
(ABSとかがそう。制動距離が長くなり逆に事故を呼ぶ可能性があるけど、裁判では負けない)
まぁ、事故は起きると思ってるんでその「事故裁判で無罪の判例」が出来ればその後は普及が早いかも?

書込番号:23253579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2020/02/26 18:16(1年以上前)

ちょっと何いってるかわからないw

書込番号:23253592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/26 18:30(1年以上前)

>Pontataさん

こんにちは。新しいフィット,お買いになったんですね。ブレーキホールドについては,我が家の2台,アコードハイブリッドの初期型と現行グレイスハイブリッド,では特に何もしなくても動作しているようですので,Pontataさんのご意見には賛成です。

それ以上に,まだ自分で新しいフィットを見ていないこともあって,ブレーキホールド自体がオフになってしまうことがあるということの方が信じられない気持ちです。 また,それが普通だというご意見がこんなにあるというのも。

というわけで,本当はオーナーが選べるのではないかと思うのですが,車屋さんに聞いてもできないと言われたのでしょうか?

書込番号:23253628

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2020/02/26 18:34(1年以上前)

>Pontataさん

すみません。先の投稿を済ませた後にホームページで見たらわかるのではないかと気づき,見てみました。

確かに,「シートベルトを着用し、エンジンを始動してからスイッチを押すと、機能がオンになります。」と書いてありました。失礼しました。

書込番号:23253638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/26 18:49(1年以上前)

現行グレイスハイブリッドにブレーキホールドは付いてないでしょ。
というようにブレーキホールドという機能が何だか分かってない人が多すぎ。

書込番号:23253666

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2020/02/26 20:25(1年以上前)

梶原さんはオートブレーキホールドを何と勘違いしているのだろうか?ABS?

書込番号:23253860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ281

返信200

お気に入りに追加

標準

フィットとドライブ

2020/03/11 10:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

フィット

フィットとドライブしてきました
画像のようにマイフィットと一緒です
またまた河津桜ですが満開でした
最高の天気でいい花見日和になりました
とうとう購入から2000 km以上走ってしまいました
燃費計も表示しておきます
めざせ1回給油1200 km(ムリムリ)

人混みを避けて皆さんフィットと一緒にドライブしませんか

書込番号:23277924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


momokumoさん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/11 11:08(1年以上前)

いいですね、うちはもうすぐ納車です。

グレイスのインターナビ接続が認証されないので調べてみると店でHTCに登録したみたいで、
HTCのページe-HEVが表示されナンバーも解りました。

書込番号:23277978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/11 11:59(1年以上前)

>ひ623さん
やっぱり桜とフィット4は 似合いますね!

書込番号:23278041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/11 12:26(1年以上前)

>momokumoさん
ご納車楽しみですね
フィットの進化は驚くべきものがあります
Fit 3やグレイスも乗ってた私が言うのだから間違いありません
納車後の感想聞かせてくださると嬉しいです



書込番号:23278083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/11 12:34(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます
もうお読みいただいたんですね
すごく嬉しいです
この晴れ晴れとした空と満開の桜のもとフィットもより一段と映える、そんな気がします
またいろいろ教えてください
よろしくお願いします

書込番号:23278101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/03/11 13:05(1年以上前)

>ひ623さん

日々コロナの蔓延が止まらない中、春の陽差しとフィット愛を感じさせられる居心地の良いスレで
読ませていただいてほっとしてるところです。

遅ればせながら先日フィットホームのe:HEVを試乗してきました。
ネット上にあるレビュー記事をくまなく目を通しているつもりですが
そこで語られている良い面について納得することができました。
Bクラスの小型車ですが走りの質感は完全に上位クラスのそれでした。

私ごとですが今年の7月に現在乗っているテップワゴンの
15年目の車検になるのでいよいよ買え替えようと現在次の車を物色中で
現時点ではフィットが第一候補になりました。

今は一刻も早く今の状況が収束することを願いつつ
フィットの楽しい記事を読ませていただこうと思っています。

書込番号:23278167

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/11 15:48(1年以上前)

高遠の桜と長野善光寺に行った時を思い出します、善光寺の隣にある美術館(東山魁夷展示室)を前日訪問。

翌日に朝一番から高遠城址公園にいきました、高遠の桜は満開になると、白くなってしまうので8部咲きのほうがピンク色だそうです。

朝6時に姫路を出発、善光寺に到着したときは、午後3時前でした(高速千円乗り放題の時休憩に時間を取りすぎたSAもいっぱいの人、)

残念だったのは、残雪の残ったアルプスの山々が春霞でかすかにしか見えなかった事でしょうか

今年はコロナ蔓延で姫路城観桜会も中止、大阪造幣局の桜通り抜けも中止が発表されてます。

書込番号:23278404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/11 18:08(1年以上前)

>ホンダに乗るじいさんさん
ありがとうございます
これからもお言葉を励みに写真や駄文を載せていますのでよろしくお願いいたします
私はフィット4を選んでよかったと今言い切れます
あと4ヶ月じっくり選んで最終的にフィットになったら口コミやレビューで教えてくださいね


書込番号:23278611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/11 18:15(1年以上前)

>NSR750Rさん
ありがとうございます
善光寺の桜いいですね
羨ましいです私も亡き父を連れて行きたかった

コロナコロナで大変な状況ですが明るくやって行ってきたいものですね

書込番号:23278630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2020/03/11 19:42(1年以上前)

>ひ623さん
今日お出かけされたのですか?今日は関東地方も暖かかったですよ。
河津桜と新しいフィットがマッチしてて、とってもいいですね!

書込番号:23278773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/11 19:58(1年以上前)

午後、家から13 kmの距離にあるしだれ梅を見てきました
すごい迫力で圧倒されました
今シーズンに間に合いました咲いててよかった

ちなみに明日から近所の(といっても30キロ離れている)梅まつりがコロナウイルスの影響で週末14日15日のイベントを中止する代わりに入場料300円駐車場500円とも無料になるので見てきたいと思います 

燃費は新燃費基準で30km/lは無理だろうけどカタログ燃費に到達したいです

書込番号:23278816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/11 20:13(1年以上前)

>金城LEONさん
ありがとうございます
いつも楽しいスレッド拝見しております
私もフィットの購入場所と住まいの県は一緒ですよ
今日は県外に繰り出してみたんですが今日が一番でした


書込番号:23278841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/11 23:39(1年以上前)

2月26日 フラワーパーク

3月1日 森林公園

3月3日 梅林

そしてこれがベストショット

2月22日にフィットがやってきて18日間が過ぎました
これまでこの愛すべき相棒と一緒にいろんな場所へ行ってきましたが3月6日に、早咲きの桜を見にドライブしてきましたスレッドを立ち上げる前の画像を中心に取り上げてみました

これからも相棒と共に色々な場所へ行ってみたいと思っています

書込番号:23279298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/12 00:00(1年以上前)

ごめんなさい
料金3月12日から無料と書いてしまいましたが入場料だけは無料ですが駐車場料金は500円のままだそうです
間違った情報を流してしまい本当にごめんなさい

書込番号:23279340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2020/03/12 08:09(1年以上前)

>ひ623さん

ご返事ありがとうございます。
いつもの年と同じ花が咲き春風が香る春の風景なのに今年は嫌な年ですね。
パンデミックだなんて、いつか観た映画のようだし嫌な言葉です。

いつものホンダディーラーから車検のお知らせが届きました。
なんと期限が7月13日だそうです。さていよいよこちらも現実味が出てきました。
そろそろ購入に向かってアクションを起こさないといけない時期ですが
我が家では36回ローンで購入した家内の車(ソリオです)の支払が今年の11月まであるため
私の車の支払を始められるのがそれ以降になりそうです。

そんなことを考えると現在の車の車検が切れたらいったん処分し
フィットの納期を考慮した頃を見計らって予約し納車の頃からシームレスに支払を始める
それが現実的なやり方のようです。

しばらく車の無い時期がありますが私普段は万能軽トラ生活なので
遠距離ドライブさえしなければ何も困りません。

と言うこうことでここに投稿できるのは紅葉をバックにしたフィット君の姿だと思っています。
それまでは皆様の投稿を読ませていただき良いところ、悪いところ、これをこうした、ああした
…など購入の参考にしていきたいと思っています。

しかしフィット、ほんとに良い車ですね!
アクセルを軽く踏むとスーっとなにか不思議な力に引っ張られて行くように加速し
エンジンも回るようですがそれもどこか遠くで控えめに動いているようで
ハイブリッドに乗るのは初めてなので自分がオーナーになれる日が楽しみです。

書込番号:23279591

ナイスクチコミ!2


8トンさん
クチコミ投稿数:32件

2020/03/12 10:00(1年以上前)

>ひ623さん
FIT4 を楽しんでいますね!
燃費重視の私は、まだ200km 走っただけです
北の朝はマイマス気温でエアコンをオートで22℃に設定しています
それまで高圧バッテリーが満タンでも燃料は消費しています
FIT3 は2年半で2万q走って、22.3km/Lでしたので、これからの
季節は冬タイヤを履き替えてからが楽しみです
FIT4 も優しい走りで、カタログのWLTC値に近づけたいです
北の桜は四月下旬になるでしょ!

書込番号:23279740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/12 10:25(1年以上前)

>8トンさん
燃費重視なら、なるべく距離走った方がいいですよ。

フィット4のエンジンは 熱効率40%みたいなので、エンジン稼働しても燃費悪化が少ないと思います。しかし短距離や稼働時間が短いと効率が下がります。なるべく走行距離15キロ以上が理想的ですね。(ハイブリッド車は 皆同じですね(^_^;))

書込番号:23279774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8トンさん
クチコミ投稿数:32件

2020/03/12 11:35(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます
この季節は仕事柄休みだけのドライブなのです
桜の散る頃には長距離を予定しています

書込番号:23279869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/12 13:22(1年以上前)

>ホンダに乗るじいさんさん
ありがとうございます
この騒ぎほんとどうなっちゃうんでしょうか
でも明るく元気出していきたいですね

ご事情からするとフィットHVのオーナーになられるの半年ちょっとというところでしょうか
こうよ(う)は、こうよという素敵なお写真お待ちしております
おーい山田くん座布団持って全部持ってけ

これからも懲りずにお付き合いください


書込番号:23280046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/12 13:35(1年以上前)

>8トンさん
ありがとうございます
まだそちらは寒いんですね
フィット3ハイブリッドでその燃費を出せるなんて凄いテクニックだと私は思います
タイヤを履き替えて遠出をした時のご様子是非お聞かせくださいね
これからもよろしくお願いします



書込番号:23280062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/12 13:47(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
いつもありがとうございます

私は本当にこのところ乗りすぎです
午前中も60km弱走ってきました

もうちょっとセーブしなければと思いながらも3月の暇さ加減と燃費の伸び具合についつい遠出してしまいます

a trip はずっと動かしてないのですがおよそ2200 km走行して30km/lをついに超えています

3月のでこの燃費なのですから4月5月はどうなることやら期待しても良さそうですね
やるねフィットくん やったねホンダ


書込番号:23280074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ70

返信14

お気に入りに追加

標準

e:HEVの動作について

2020/03/01 13:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:144件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

流れの良い道なりの一般道で、パワーフローを見て気づいたことがあったので書き込みます。

他にもe:HEVの動作について気づいたことがある方は、書き込みをしていただけるとありがたいです。

・バッテリーが4目盛以上あると、急な加速をしない限りEV走行をする。
・目盛が3になると、エンジンがかかり、目盛が4に戻るか、回生状態になるまでエンジンがかかり続ける

・なのでバッテリーの目盛は、3か4が基本で下り坂などの長い回生が続いた時だけ5以上になる。

エンジンが一度かかれば、できるだけ回生にならないようにアクセルを保持か踏み増しにして
目盛が4に戻るまでエンジンをかけ続けて、エンジンがかかる回数を少なくした方が燃費が良くなるのでは
ないかと考えています。

今日、このようなことに気を付けて30kmほど自宅からの往復を走ったら、34.8km/Lの燃費でした。

書込番号:23260214

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/01 16:41(1年以上前)

ノーマルモードですか?ECONモード?

書込番号:23260659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/01 17:56(1年以上前)

>羊の皮を被ったヤギさん

ECONオンでもオフでも試してみましたが、4以上ならEV走行、3になるとエンジンがかかり
4に戻ればエンジンが止まるという動作はほとんど同じでした。

最近気が付いて、チェックしているだけなのでよく見れば微妙な差があるのかもしれませんが、
ECONボタン自身は、アクセル開度に対する反応やエアコンの制御などを変えるだけで
e:HEVの動作そのものには、あまり影響を与えないのではないかと思っています。

普通に街中を走る時に、表示パネルばかり見ているわけにもいきませんし、
よく知っている流れの良い道を、道なりに走っていて多少余裕がある時に
チラチラ見てチェックしているだけなので、勘違いなどがあるかもしれませんが。




書込番号:23260792

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/01 18:33(1年以上前)

>Fit乗り換えさん
ステップ乗りです同様にeconにしてもエンジン稼働のしかたはあまり変わらないです。
ステップの方ではeconにすると同じアクセル開度でも穏やかに加速する分エンジンの回転数は低めに回ります。
トルクが十分で、もっさり感は無いので大体はeconオンにして走っております。

書込番号:23260870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/01 18:34(1年以上前)

>Fit乗り換えさん
e-powerは モード変更でかなり違いがあるんだけど、フィット4は 変わらないんですか?

書込番号:23260876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/03/02 22:17(1年以上前)

HOMEに試乗しましたが、加速に物足りない感じがしました。葉っぱが表示されていたのでECONーON状態のためだと勝手に思っていたのですが、OFFでも加速は良くならないのですかね? だとすれば、とても残念です。それと、カタログ及び取説を見たのですがザックリとした説明しか無く消化不足です。EV切り替えスイッチもなく、小型のインサイトを期待していただけにその落差が残念です。それとグレード装備品の設定も意図が理解できません。かなり期待していただけに愚痴ってしまいました。すみませんです。

書込番号:23263104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/03/04 22:16(1年以上前)

加速が物足りないなんて、どんだけ踏んでるんだよ

フェラーリでも乗りなさい

書込番号:23266491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/05 12:33(1年以上前)

>Fit乗り換えさん
フィット4は 快適に走ることを重視しているんだと思います。今は快適重視で、おそらく来年あたりRSグレード追加するんじゃないかな?走りを感じたいならば、RSグレード追加まで待つしかないかもしれませんね。
しかし100q/hまでのフル加速は フィット3以上では?

書込番号:23267184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/05 15:41(1年以上前)

>エルボンさん
先日HOMEに試乗しました。
エルボンさんと同じように(今乗ってるFIT3に比べて感覚的に)反応が悪いように感じました。
ECONがONでしたので、途中でOFFにしたら、よくなりました。
燃費の関係でスローにしているのでしょうか?

あと、車線の逸脱防止(?)のアシストが強くて驚きました。(私のFIT3 2015/5登録にはついてないため)

短い試乗だったので、近日再度試乗して確認したいと思っています。

書込番号:23267475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/05 16:56(1年以上前)

モーター駆動車は 電力を節約して加速することが可能です。セレナe-powerのエコモードも同じですけど、優しい加速をするとバッテリーの減りが遅く、既存の車と違ったスムーズな加速ができるんです。(同乗者に優しい加速ですね!)バッテリーの電力を使う場合は 最適な走り方です!

書込番号:23267577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZODIさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/05 18:28(1年以上前)

加速がイマイチという意見をチラホラ見かけますがスムーズで加速中の山や谷のないフラットな加速に慣れていないだけなのではないのでしょうか?
YouTubeにも加速動画UPされてますがFit4の加速はかなり速い部類だと思います。
私が試乗した際も街中でしたので60km/h弱までの加速でしたがかなり速いなと感じました。
ここまで超フラットな加速をする車は珍しくFitのキャラクターにはピッタリなのではないかと。
でも、それが逆に誤解を招くのかもしれないですね。

書込番号:23267716

ナイスクチコミ!10


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/06 01:42(1年以上前)

全開加速は、タイムを見ると速いですね。が、アクセルを踏んだ時の一瞬の加速のツキがゆったいで、音も静かなので体感的に速さを感じないんでしょうね。
コンセプトやデザインには合っている。(心地よさ) でもホンダらしさが感じられない一面でもあるんでしょうね。
逆に、ファミリーカーとか女性の受けとしてはいいんでしょうね。

現代的なスマートさとも思いますが、ガソリンエンジンの吹け上がりの心地よさ(音も含め)に憧れた世代としては、やっぱり気になります。その辺の感覚を、試乗で確かめたいと思っています。

書込番号:23268403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/06 03:10(1年以上前)

評論家の試乗レポートでこういうのがありました。

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e8%a9%a6%e4%b9%97%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81/

ただこの方はヤリスについては試乗されていなかったかと....

何にせよ加速感を感じたいならまだまだノートePOWERの方が優位という事なのでしょうね。

F1出身者とかが社長になればホンダももっと面白いクルマを作ってくれるかもしれないですよね。
あとこれにもちょっとは期待できるのでしょうか。

https://kuruma-news.jp/post/226431

書込番号:23268427

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/03/06 13:21(1年以上前)

sukabu650さんの分析

>アクセルを踏んだ時の一瞬の加速のツキがゆったいで、音も静かなので体感的に速さを感じない

に賛同します。

補足するとすれば、エンジン回転数が上がった際の加速(感?)が良いだけにそれが目立つ

書込番号:23268996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2020/03/21 22:34(1年以上前)

追加のe:HEVに関する情報がないので、高速道路での振る舞いについて追加します。

私自身は、まだ高速で走っていないのですが、高速道路での動画を見て気づいたことを書きます。

エンジン直結になるような(およそ70km/h以上)速度で走っている場合

・EV走行からエンジンがかかるのは、バッテリーの目盛が3になったらで一般道を走る場合と同じですが
 充電は6目盛までつづけ、6になったらEV走行になるようです。

・まだ発生条件はわかっていませんが、エンジン直結のままであまり充電をせず(瞬間燃費が27km/L前後)
目盛が6になってもエンジン直結のままで、目盛が8くらいになるまでそのままの状態で走る場合があるようです。

EV走行に切り替わるのが6目盛になっているのは、高速走行では当然電力消費量が大きいので
その分沢山バッテリーに電力を貯めるためだと思われます。

エンジン直結がずっと続く例は、今のところ2つの動画で確認できていますが、どうしたらそのような状態になるのかは
わかっていません。

書込番号:23297968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

標準

新型「FIT」受注状況について

2020/03/16 18:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:248件

新型「FIT」受注状況について
https://www.honda.co.jp/news/2020/4200316.html

1ヶ月経ったので出ました。
HOMEが1番多くてNESSが1番少ないです。

書込番号:23288298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/16 21:15(1年以上前)

なぜNESSが少ない?
フルオートエアコンには唯一プラズマクラスター技術が搭載されているのに(笑)。
ちなみに私はNESSを契約しました。さすがに変な2トンカラーは選ばなかったけれど(笑)。

書込番号:23288576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2020/03/16 23:04(1年以上前)

以前から疑問に思っていたのですが

この受注状況には
ディーラーの展示車や試乗車の数も含まれるのでしょうか?

お店の人には聞きづらくて・・・

書込番号:23288798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件

2020/03/16 23:39(1年以上前)

白2色が人気なのですね
プラチナホワイトにしたけど、街中で多く見かけるようになりそう
次は黒にしようかな

書込番号:23288865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/03/17 10:11(1年以上前)

>モンスターハウジングさん

メーカーから見た受注数なので販売会社が自社登録する試乗車等も数に入っていますね。
だから、期末になると発注実績欲しさに自社登録する販売会社が多いんだと思います。

書込番号:23289318

ナイスクチコミ!1


snappymanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/17 10:40(1年以上前)

>モンスターハウジングさん
未登録車専門中古車店が増えていますが、発注実績欲しさに自社登録する販売会社の受け皿になっているのでしょうね。
メーカーから見たら販売会社での使途は関係ないですからね。

書込番号:23289353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/03/17 20:33(1年以上前)

>VitaminWさんと同じようにNESSを契約しました。
色は、プレミアムクリスタルレッドメタリックにしました。
タイプも色も割合が少ないです。
フォグランプが標準装備されているのにと思いました。

書込番号:23290176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/03/17 20:55(1年以上前)

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ae%e6%96%b9%e3%81%8c%e7%b7%8f%e5%90%88%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%81%98%e3%82%83%e5%84%aa%e5%8b%a2%e3%81%a0%e3%81%a8%e6%80%9d%e3%81%86%e3%81%91/

国沢情報によるとフィットの受注台数31000台には試乗車は含まないらしい。

書込番号:23290243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/03/17 23:09(1年以上前)

>MIG13さん
>snappymanさん
>油 ギル夫さん

情報ありがとうございます!!

一般的に、販売会社は発注実績欲しさに自社登録するけど
今回のフィットに関しては
メーカーは試乗車として自社登録したものは受注状況に含まなかった
ということでしょうか・・・



ディーラーの展示車と試乗車が
ほぼ、e:HEVのHOME、カラーはホワイト系だったので

それが、受注状況の構成比に影響を与えたのではないか?
と思ったものでして・・・

書込番号:23290525

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/03/18 15:14(1年以上前)

>モンスターハウジングさん

だれの発言か解りませんが、
>ホンダによれば「ウチはディーラー試乗車を含んでいません」
と発言しているなら、(建前なのかもしれませんが)その通りなんでしょうね。

ただ一方で

・ホンダは、(販売会社の裁量による)見込み発注の割合がトヨタより高いと聞いている。
 → 見込み発注は、売りやすいグレード(home?)、色(白系?)が中心となる。
・FTT4は、ヒットした旧フィットからの多くの買い替え顧客(ガソリンのBasicとか)を持つ。
 (フィット3は、販売開始1カ月時点での受注数はフィット4の2倍の62000台だった)
・FTT4の受注期間はかなり長かった。

ということもあるので、何か負け惜しみに聞こえますね。
いずれにしても、FIT4は、N-BOX、N-WGNという強力なライバルが同じ店舗にあるので苦しいです。


以下は余談ですが、、、
FIT4で予算にあわず同じ店にある N-BOX、N-ONE、N-WGN に流れる顧客は多い。
軽自動車がある国内限定で
・トヨタのお店でFIT4を販売(新アクアまでは売れる!)  トヨタnewフィット
・ホンダのお店でをヤリス販売(市場は小さいが安定的に売れる!) ホンダnewヤリス
する方が、販売台数が増えるんじゃないでしょうかね???

書込番号:23291518

ナイスクチコミ!3


tdrkDreamさん
クチコミ投稿数:32件

2020/03/20 08:04(1年以上前)

「HOME プレミアムサンライトホワイト・パール」を2/29に納車しましたが、まだ1度もFIT4とすれ違ったことがなく、受注台数が発表されても全く実感がありません。1か月もすれば見たくないぐらい多くなるんですかね…。

色についてですが、ディーラーでカラーサンプルを見た際、" プレミアムサンライトホワイト・パール"は白には見えなかったので、最初は"プラチナホワイト・パール"で予約しました。ただ、モーターショウや連日流れるCMを見て、"プレミアムサンライトホワイト・パール"に変更してもらいました。
実車を見た印象ですが、やはり白には見えません。ただ、先日インチアップした際、ショップの方からは「いい色ですね」と言われました。ちなみに"プレミアムサンライトホワイト・パール"にすると、+5,5000円かかります…。

白系が多くなる件ですが、下取り価格が安定していることが、要因の1つではないかと思います。

書込番号:23294228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 貴真さん
クチコミ投稿数:77件

もうすぐ、HOME納車で楽しみにネットで取説見て楽しんでいます。
で、指定のエンジンオイルを見てビックリしたんす。なんとLEOが指定なんです。NEXTが一番燃費に良いと思うんですがGREENでもないんです。ガソリン車はNEXT指定なのに、何か不具合でもあったんでしょうか?NEXTが余ってるんですが使用したらまずいですよね?

書込番号:23275200

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/03/09 21:25(1年以上前)

エンジンは基本発電用だからな

書込番号:23275261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/09 23:02(1年以上前)

>貴真さん
インサイトも同様にLEO指定でしたね
1.5Lのi-mmdはLEOで想定しているのでは?
モーターもエンジンオイルで冷やしているので推奨で使っておくのがいいと思います。

書込番号:23275501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/03/09 23:12(1年以上前)

使ったからと言って壊れるわけじゃないから、余ってるのであれば使えばいいと思う

書込番号:23275522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴真さん
クチコミ投稿数:77件

2020/03/09 23:28(1年以上前)

>ともかずあるふぁさん
>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
インサイトもLEO指定なんですね。
LEOよりもGREEN、GREENよりもNEXTの方が燃費が伸びるのは経験しているので私も可能であればNEXTを使用したいところなんですが、NEXTとLEOでは粘度が倍くらい違うようなので不具合が心配なんです。
今までの常識?であればNGだと思うんですよね。

書込番号:23275564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/10 01:16(1年以上前)

>貴真さん
基本的発電専用エンジンならば、燃費は差はほとんど変わらないけど、エンジン直結時は 効果あるかもしれませんね(^_^;)

書込番号:23275729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/10 02:02(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

※ウルトラNEXT推奨車両以外には、使用しないでください。
※ウルトラGreen推奨車両以外には、使用しないでください。

見られているかもしれませんがエンジンオイルの説明にはこのように書かれており、特にNEXTは赤の太字で書かれています。
後はお客様相談室に指定となった理由を聞いてみられては?

書込番号:23275752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/10 19:10(1年以上前)

ホンダは燃費命とかカタログ重視(素人騙し?)はやめて
ユーザーが心地よい車を提供しますということなので

エンジンの耐久性や静音性と、
わずかな燃費差とを天秤にかけて
耐久性や静音を重視した方がユーザーの利益になると考えたのでしょう
LEOはターボエンジンにも使えるくらい油膜が切れにくい→金属部品へのクッション性能が高い→静かになり、エンジンの耐久性が良くなるということでは

ホンダは口先だけではなく、本当にユーザーの利益になるように考えているみたいです

書込番号:23276896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 貴真さん
クチコミ投稿数:77件

2020/03/10 21:53(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
たしかに、発電にしか使わないからか。と、思いながらもステップワゴンHVがNEXT指定であったり、同時に発売されたフィットガソリンモデルがNEXT指定であったりで、なんかスッキリしないでいます。(^_^;)
本日、15日の納車連絡がきましたので、答えが出ないかもしれませんがディーラーに聞いてみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23277266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/11 12:19(1年以上前)

HVフィットと普通のフィットでは静粛性が違うのでは?
普通のフィットは常時エンジンが回ってますからエンジン音は常にあります→人間てある程度慣れますよね

しかしHVは不意にエンジンが回り始め、それまで静かだったところに突然エンジン音が加わるのですから落差が激しいです→オイルで静かになるならそういうオイルの方が良い

あと、エンジンが回ったり止まったりしますからその度にオイルは下に落ちます、それはエンジンには良くないですから油膜保持の点からもLEOを指定していると推測します

よくチョイ乗りばかりは車に良くないとか言いますけど、HVとかアイドリング・ストップなどはチョイ乗りを繰り返していると言えなくもないですからオイルは重要な要素です
今まではカタログ燃費重視だったのでNEXTやGREEN指定だったのでしょう

まぁ、車メーカーとしてはアイドリング・ストップで車が傷んで10年程度で乗り換えて欲しいでしょうし、オイルがNEXTでも10年程度は全然問題ないでしょうけど、例えぼ11年で廃車になるのと15年で廃車になるのではユーザーにとってどちらが心地よいか、地球環境にはどちらが良いかはあきらかに15年ですよね

書込番号:23278069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 貴真さん
クチコミ投稿数:77件

2020/03/19 20:29(1年以上前)

ディーラーで話を聞いてきました。整備部門の技術講習会?での話では、1.5Lのe:HEVは2Lのe:HEVよりもエンジンが止まっている頻度?時間?が長いため、LEOが指定と説明されたとのことでした。
個人的にはスッキリではないんですが、NEXTやGREENは使えないという事は確認できましたのでLEOを購入しました。余っているNEXTはステップワゴンに入れようと思います。
HOMEが納車されまだ少ししか乗っていないのですが、確かにステップワゴンHVやフィット3HVよりもエンジンが止まっている時間は長いようです。まだ、車に身体がなじまず違和感がありますがこれからドライブを楽しもうと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:23293496

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,209物件)