フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,214物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2020年2月18日 14:15 |
![]() |
430 | 200 | 2020年2月9日 20:36 |
![]() |
93 | 26 | 2020年1月15日 18:31 |
![]() |
112 | 8 | 2020年1月11日 11:44 |
![]() |
94 | 28 | 2019年12月31日 20:32 |
![]() |
11 | 1 | 2019年12月2日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2/14発売となる新型フィットに関する情報交換スレッドです。
購入検討している方々を中心に、質問や情報交換などもちろん価格に関しても情報交換できたらと思い、立てました。
よろしくお願いします!
書込番号:23179594 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>金城LEONさん
現在乗られているF IT3のボディーカラーは、何色でしょうか?
書込番号:23179677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金城LEONさん
RSが無い(走りに振ったグレードが無い)ことはどう思いますか?
寂しいですね。。。
書込番号:23179739
4点

>ぜんだま〜んさん
こんばんは!
今回の新型フィットは大幅な路線変更で5種のグレードを出しているし、この手応え次第で、マイナーチェンジの時に、きっと、RS!出てくると思います!!
なので、暫く待てば、、と言いたいとこですが、どうなんですかねーー。
書込番号:23181395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わんワンあかしばさん
こんばんは!自分の今のフィットですが、プレミアムホワイトパール?を乗ってます!
けどこのカラー結構人気で、朝の通勤時、9割はこのカラーの車とすれ違うので、フィット4に乗る時は、滅多にない変わった色にしようかと、プレミアムクリスタルレッド・メタリックにしてみました。
この選択、鬼と出るか蛇と出るか、予測出来ないですよねー。
書込番号:23181470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fit4を契約してから一月たちましたが、納車が待ち遠しいです。
新聞報道で「サポカー補助金」を知り国土交通省HPで調べました
12/13の閣議で補正予算案に盛り込み、今回の国会で審議成立をめざすとあります。
65歳以上に該当しますし、ホンダセンシングが付いているFit4 なので、今国会に
注目しています
最高10万円なので成立に期待しています。
書込番号:23181667
4点

>8トンさん
「サポカー補助金」なんて制度が成立する可能性があるんですか!
私も今年の夏フィットを買う頃には65歳になります。
年をとっても悪い事ばかりじゃないですね!
書込番号:23181695
5点

>8トンさん
なお、サポカー補助金は令和元年度補正予算案に盛り込まれた案で、
実際の制度実施には補正予算案の可決・成立が前提となる。
よって、申請受付開始は予算成立後となり、申請総額が予算額を超過次第、募集を終了する。
早くしないと定員オーバーで締め切りになっちゃいそうですね(^^;)
書込番号:23181729
3点

ネスを契約しましたが、私が買った営業所ではネスの白は私だけみたいです。ネスは人気ないんですかね?笑
書込番号:23181978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LUXEを注文された方が、3月中旬納車が2月下旬に早まるとディーラーさんから 連絡があったという記事を目にしました。
私は、12/17に注文して、納車時期などは聞いてないので、参考までに皆さんのグレードと注文時期、納車予定時期を教えていただけないでしょうか…
書込番号:23182197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ふく68さん
2月下旬に納車だったら羨ましいです。
私はクロスター ハイブリット
注文は1月13日、(工場出荷が4月中旬で)納車は4月末頃の予定です。カラーでも違ってくるのですかね? 「〇〇と〇〇は同じくらいの納期ですね」という感じに言われました。ちなみに私はプラチナホワイトパールです。
書込番号:23182233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・・・
もじもじ。(。・ω・。)。
少しだけ教えて欲しいのですが・・・
1年で5000キロほどしか走らない人は
ハイブリッドが良いのかガソリンが良いのか・・・
どう思われますか・・・
(゚ω゚)・・・
書込番号:23182904
1点

>ふく68さん
こんばんは!自分は12/13価格発表があった日の夕方、LUXEを注文しました。
その時、2月末に入れば自動車税の還付金請求(1ヶ月分)が出来るので還付金の書類にサインしました。
でも3月になると・・、とも言っていたので納車予定はまだはっきりしていません。
また、2月になったら、車庫証明や印鑑証明書を取ってください。の連絡をするので、連絡があったら用意してくださいね。と言われました。
その連絡があったら、納車日が見えて来るのかな、と期待してます!
書込番号:23183064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぜんだま〜んさん
二代続いたRS(ロードセーリング)が無くなったのは悲しいですがコスト的に削除されてしまったのでしょう。
>金城LEONさん
RSと後釜はモデューロと無限が担当するのでメーカーで追加しないと思いますよ。
書込番号:23183066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あかビー・ケロさん
そうなんですね、モデューロの件見落としてました。
わっ、
>ぜんだま〜んさん、ごめんなさい。
書込番号:23183086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽちどらごんさん
損得勘定ならハイブリッドは高いですが
お金に余裕があるならハイブリッドの方が楽しいと
思いますよ。
特に今回のフィットハイブリッドは良い車だと思います。
書込番号:23183142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀色の老人 さん 様
返信ありがとうございます。
m(__)m
う〜〜〜ん・・・(゚ω゚)・・・
タイミングがよくなくてしばらく待とうと思います・・・
EVが出てきてしまうかも・・・
・・・
ありがとうございます。
m(__)m
・・・
書込番号:23183174
3点

>羊の皮を被ったヤギさん
NESSとHOMEを比較してみたんですが、価格差は標準で16万位NESSが高くなりますけど、HOMEになくてNESSにあるものは、Honda CONNECT+ナビスペが標準で、シートも撥水、ツートンが選べるし、16インチのアルミが付きますもんね、NESSも個性があって活動的でいいと思いますよ〜。
素人的な返信で間違っていたらごめんなさい。
書込番号:23183275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先週ディーラーに行って聞いてきましたが、人気グレードはHOMEだそうです。
それ以上のグレードを選ぶと、金額的にコンパクトカーの値段じゃなくなる、と
思っている方が多いようですね。
FIT3よりも女性からの人気も高いのも理由のひとつのようです。
ちなみにカラーですが、もし私が選ぶとしたらツートンのブロンズ&シルバーですね。
まさに柴犬カラーww
あと、FIT4のキーホルダーもらえました。
数が少ないらしいので、ディーラーによってはもう品切れになってるかもです。
書込番号:23184292
1点

こんばんは。初めて投稿させて頂きます。
わたくしも、Homeガソリン車を契約し、このクチコミを楽しく拝見させて頂いています。
ご存知な方いらっしゃたら教えて頂きたいと思い、記載させて頂きました。
オプションとして何があるのでしょうか?
カーナビ、ETC、マットはあるのはわかりましたが、その他は、発売しないとわからないと聞かされています。
書込番号:23184671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>銀のポコぼこさん
私が予定している付属品ですが
ライセンスフレーム2箇所
ETC2.0
マッドガード
ドアバイザー
アームレストBOX
リアカメラアンシン2
オートリトラミラー
ドアPカバー
ナビ205VFEI・・ 8インチナビ
新車パッケージ(マット、ライセンスフレーム、ドアバイザーなど付いたお得なセットがあったと思います)
ご参考までに
書込番号:23185065
1点



東京モーターショーにて、予定通り(出荷時期は遅れますが)発表、お披露目となりましたね。
主に見た目ででだけですが、現状、概ね高評価なのでは?
内外装共に、旧来のデザインが苦手だった人や、女性に対して訴求しやすくなったのように感じます。その逆もまた然りで、旧来(除く初代)のデザインが好みだった人や、男性の好みからすると好ましく来なかったのかもしれません。
全体的なコンセプトから感じるのは、安手の普通車として煮詰めるのではなく、軽の上のグレードを目指した感じに見て取れます。軽が売れているというか、軽しか売れない時代においてのアプローチなんだと思ってます。
デザインや使い勝手の両面にそういう意図が見て取れますが、それは当時に、スズキ的な部分や、トヨタや的な感じにも見えなくはありません。
この後、動力性能や燃費、そして価格設定の発表が徐々にされていくわけですが、おそらくはまたここで『高い』『高すぎる』と言われてしまうのだと思います。
レジェンドやアコード、インサイトやシビックと、フィットと軽の二段構えの分け方は、色んな意味で分かり易いと思うし好ましい気がします。
少なくとも期待値はだいぶ上がりました。
書込番号:23007508 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>レジェンドやアコード、インサイトやシビックと、フィットと軽の二段構えの分け方は、色んな意味で分かり易いと思うし好ましい気がします。
そうかな?フィットに乗る層は軽と一括りにされるのは嫌がると思うよ。
軽にも白ナンバーが付く今の時代に、税金余分に払って軽似の普通車に乗る人がどれくらい居るんだろ?
書込番号:23007563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

後から付けたサンルームの様な平板なフロントガラスと三角窓が嫌い
書込番号:23007748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
>seikanoowaniさん
どうも。
そうですね。既存のユーザーや一部の人はそう思うと思います。
自分も好ましいと書きましたが、個人的には好きな方向へのシフトではありませんでした。
それでも、これまでの延長線上や、上のクラスの方へ寄せる方向性よりは目がありそうに感じました。
このまま軽だけが売れ続ければ税制上の見直しも必ず入るのでしょうし。
自身の好みは違う方個性のものですが、自分の好みの車になったとして、数を捌けるものにはならないと思いますし。
目指す方向としては良いのでは?と、それが今回の率直な感想でした。
気に入らないという意見や、カッコ悪いと感じるのは、その人にとっては現実だと思うし、それはそれで良いと思います。
書込番号:23007866 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

NBOXカスタム辺りと価格帯が被る中、敢えて登録車を選択する人達は軽自動車とは明確に差が有るポイントを求めると思う。
大ぶりのシートとか余裕が有る走りやガッシリとしたボディとか。
書込番号:23007891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フィット4ついにお披露目となりましたね。
今は画像だけの判断となりますが、
個人的好みですと、エクステリアデザインは好みではないです。
フィット3(後期)とは真逆?というかずいぶん温和なデザインに見えます。
ホンダ=スポーティというイメージは浮かばないデザインです。
日本の反応だけを気にしがちですが、フィットは世界各地で販売されるモデル。
ホンダサイドも相当に考えたのだろうと思います。
価格次第ですが、エクステリアの「顔」が普通?になったことで、ユーザー層が
広がると思います。ただ、スポーツイメージで乗りたい人(わたしですが)は、
ヤリスなどに流れるかもしれませんね。と、今時点のわたしの感想です
書込番号:23008260
5点

>油 ギル夫さん
どうもです。
ですよね。ちゃんと違いを感じて選ぶ人もいると思います。
しかし、厳しい時代です。軽の価格帯が200万円に近く、それより会うのクラスであるはずの、普通車は、明確な差を見せるためには1.5倍くらいの価格帯に移行したいところ。ただ、そうなると高すぎると言われてしまうわけで、どうしても削って削ってという作り方をしがちになると思います。
全体的なボディやエンジンに掛かる費用と、捌ける球数からいくと目に見える部分、見えない部分でのコストカットは避けられない。
その中で新たな方向性で打った手なのだと思います。
書込番号:23008662
0点

>ケルデムさん
どうも。
自分も今回のフルモデルチェンジは好みの方向性ではありません。
もともと今年乗り換えの予定があったので、4代目のフィットは乗り換えの候補の一つではありました。これまで4台乗り継いできていましたし、基本的には気に入っていたので。ただ、事前情報とその他の都合や事情を加味して、フィットは今回候補から外しシビックを購入しました。
もっとも、発売が来年2月にずれ込むとのことであり、車検のタイミングにも間に合いませんでしたが、、、待ってから比較していたら、今度はシビックが買えなくなってしまっていたし、現状の情報では、MTの設定やRSなどのグレードの設定があがってこない様なので、決断して良かったと思っています。
かわいい系の要素が強くなったので、カッコいい系の要素が好きだった人たちはがっかりしたのかなと思います。
ただ、実際の車としての性能や、価格等々を見ていかないと最終的な判断は出来ないわけですが、なんとなく今のところ、いい感じのモデルチェンジには見えます。
書込番号:23008686
5点

今度のフィット。
素晴らしすぎるので、投稿してしまいました。
ショートノーズにロングルーフ、すっきりしたのびやかなウエストライン。
ボンネット先端も厚みがありスラントしていません、高品質感があります。
インテリアがまた素晴らしい、未来的、超合理的なインパネ。
思い切った2本スポークのステアリングホイールも英断。
インサイトから良くなったね、ホンダのデザイン。
やるやん、最高。
書込番号:23011376
19点

フリードのマイナーチェンジ後やフィット4の顔を見る限り、ホンダのこれからのコンパクトカーはグリルレス的な方向へ進むようですね。
少しトヨタ的な感じもしますが、フィット1→2→4と見ると正常進化で全世代に訴求するデザインだと思います。
3はスポーティな外見でしたがフィットを求める層とニーズが一致しなかったという判断でしょうか。
個人的に4のデザインは好みですが、N BOXの広さを見てしまったユーザーにあえてフィットを選ばせるだけの魅力があるのかは未知数ですね。
書込番号:23021688
4点

先ほどディラーでオイル交換をしてきたのですが、フィット4は2020年2月発売決定(これは発表されてますが)
主力はHVで先行発売もHV車から、ガソリン1300ccは後で発売(時期未定)
電動パーキングブレーキは、ヴェゼルのリアディスク式(当初ドラムブレーキ予定)をフィット4向けに装着。
というのが、新たに得られた情報です。現行フィット3は2月まで在庫車、もしくは限られたグレードのみ購入可能
らしいです。フィット4、HV主体となるということは、価格はやはり上昇するでしょうね。
N−WGNのブレーキ問題もまだ解決していないようです。
ご参考までに
書込番号:23027238
4点

ディーラーの営業の方は乗ってきたそうです。
パワーはこのボディには十分すぎるくらいで、乗り心地が凄く良いそうです。
一番良かったのが後席の乗り心地だそうです。
家族を乗せる機会が多いので候補に上がりそうです。
今から試乗が楽しみです。
書込番号:23029355
3点

FIT4後席リクライニングの有無が知りたいのですが
モーターショーで実車で確認された方いらっしゃいますか?
書込番号:23029905
0点

>ケルデムさん
新型フィットにヴェゼルのディスク型電動Pパーキングを付けるのではありませんよ!
現在ヴェゼルやCR-Vに搭載する電動P製造サプライヤーはドイツのZF社です。
新型フィットに急遽決まった変更されたのはドイツのコンチネンタル社の電動Pです。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/event/18/00088/102300002/
当初N-WGNと同じオランダCBI社(現日立傘下)のドラム式電動Pでは
どんどんフィットの生産は遅くなるわ待ってられない!
しかもフィットは日本だけじゃなく海外にも売る必要があり数も多く
このホンダの決断はよかったと思います。
ただ車両金額がハッキリしないですが
新型インサイト型の2モーターHVを搭載します。
ホンダの2モーター車って高いですよね。
新型フィットHVも220万円ぐらい?
まあ新型ヤリスHVに比べれば今度は高くなるだろうね。
書込番号:23041700
2点

評論家:清水和夫氏の口ぶりからすると
ハイブリッドの4WD車は、リアルタイム4WDっぽいですね。
リアルタイム4WDなら雪道以外でも有効ですね。
シャトルがマイナーチェンジする時、リアルタイム4WDになるって噂が出ましたが
次期フィットのリークが、どこかで誤ってシャトルの話に変換されたのかな?
書込番号:23111505
0点

情報が徐々に上がってきて、動画もそこそこ揃ってきて。あとは正式な価格発表を待つのみといったところでしょうか。
なんか、段々、この4代目を気に入ってきました。初代を買った時のことを思い返させます。時代をスライドさせてリブートした様な不思議な感覚。
今後の、RSの設定有無や時期も含めて楽しみ。
致命的な不具合が出ないことと、やはり高過ぎと叩かれて出鼻を挫かれないことを祈ります。
書込番号:23111725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ringo-99さん
失礼いたします。
もう正式な価格表が出てます。
私の手元に参考見積もありますが、3代目の同程度の仕様と比べて値上げはわずかと言うものの、ハイブリッドで250万くらいします。(ナビ等オプションが30万くらい付いてます)
書込番号:23111892
1点

>Ringo-99さん
我が家でも,家内の車として初代を買いました。確か165万円くらい支払ったと思います。発表直後に契約して9月納車の予定でしたが7月末くらいの登録になったような気がします。2ヶ月前倒しですね。11万キロくらい乗ったと思います。その後2代目のインサイトに13万キロくらい乗って,今はグレイスハイブリッドになっています。まだ3ヶ月くらいですが,家内はフィットと一緒だと言ってちょっと不満そうではありますが,5ナンバーの扱いやすいサイズと後輪の後ろにもボディがあることによる挙動の落ち着きは概ね好評で,運転はしやすいと言っています。
書き込みの文章からはRingo-99さんはまたこのフィットを狙っているような印象を受けましたが,スケールアップというかグレードアップというか,そういうことはあまりお気になさらない方なのでしょうか?
まあ,中身は,特に電子機器やネット接続の部分が隔世の感がありますので十分グレードアップされていると思いますが,その分多分値段も上がりますよね。我が家の上に書いた一連の価格は,最初が165万円くらい,次は確か200万円を超えたと思います。最後のグレイスは,これが最後の車ということでホンダ純正のドライブレコーダーまでつけたのでかなり高額にはなっていると思いますが,280万円くらいだったと思います。私の感覚では300万円なのですが,家内はそこまではいっていないというくらいの値段でした。今度のフィットハイブリッドに先端の電子機器を全て装備したとしてグレイスハイブリッドより低い価格に収まりますかね。もしかしたらi-DCDよりi-MMDの方がコストダウンできるのかもしれないのでそうなっていれば良いとは思いますが,バッテリーの値段ですよね。
書込番号:23111893
0点

>ナオタン00さん
どうもです。
そうですか。一応、価格を入れた正式な注文はもう出来るのですね。
250万円は、概ね予想通り。そんなものかもいった感じですが、やはり高いと言われるのでしょうかね。
確かに、ガソリン車がここからマイナス20万円から30万円だとしても、まだ現行RSレベル。やはり高いとみるべきか。。1.3なのでもう少し安くなるのでしょうか?
逆に、RS等が将来的に設定された時に、この価格帯を超えて280万円レベルまで上がるのか。そうすると、MAZDA 3が買えると、質感がまるで違うと比べられるのでしょうかね。
書込番号:23111966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Ringo-99さん
ガソリン1.3lで230万くらいの見積もりになってます。
あくまで参考見積で色々なものが付いてますので裸にすると200万弱というところでしょうか?
ちなみに、値引きは3万円になってます。
私としてはフィットクラスならハイブリッドでも200万、ガソリンなら160万くらいで買いたいところですが、今時無理の様ですね。
書込番号:23112000
3点

>梶原さん
どうもです。
ウチもフィットは4台乗り継いだので。1台目が150万円くらい。2台目が170万円くらい。3台目が190万円くらい。4台目が230万円くらいだったかな。最初の2台は1.3のガソリン車でCVT。後の2台はRSで6MT。オプションはまちまちでしたが、全部ナビはなし。後付けしました。
新型フィットは狙っていません。このスレッドの最初の方にも書いたのですが、シビックに乗り換えているもので。
それこそ、グレードアップを考えてのことでした。なので、大きすぎると不評もありますが、その大きさの違いも含めて、フィットから乗り換える理由としました。
新型は、3代目とは特に違いを感じ、初代とは近い気がしています。なので、3代目を特に気に入っているタイプの人には多少マイナス要素が入る気もしますが、触手が動かなかった部類の人たちに対しては、逆にお勧めしやすくなったかなと感じています。
もしシビックに乗り換えていなければ、今年車検を通したはずで、現状では新型にも乗り換えはせずに、RSが設定されるのを待ったと思います。実際に設定された時に、内容と価格が自分の中で釣り合えば考えたと思います。
個人的には、見かけや内容が気に入ったとして、前型比でプラス20万円から30万円が許容範囲かなと。ナビがついてること前提でいえば、プラス10から15万円といったところかと。
けど、個人的にはそうなのですが、この新型は、がっつり、ごってり盛る系よりも、プレーンでライトに組んだり乗ったりする方が向いてそう。HOMEのガソリン車が一番それっぽく見えます。200万円くらいなのですかね?
書込番号:23112004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ディーラーに行き、セールス用の資料をタブレットで見ていました。
装備比較では全車オートリトラミラーが標準装備でHOMEまではカラード、NESSは違って、LUXEは一部クロームメッキのリトラミラーが標準装備になる予定なのが分かりました。
LUXEについてはフォグランプも当初は標準装備だったようです。
オートリトラミラーについてはディーラーオプション扱いで税込24,200円のようです。
LUXEのミラーがメッキ対応なのかは後日確認したいと思います。
東京モーターショーではデザイナーが全車黒色のシャークフィンアンテナにしたとのインタビューがありましたが、現行では違っています。
その辺りのことも後輪ディスクブレーキに変更の影響かもしれません...
他にも、細かい仕様が当初予定よりコストカットのため変更されている可能性があるのでしょう...
7点

>装備比較では全車オートリトラミラーが標準装備で・・・・
>オートリトラミラーについてはディーラーオプション扱いで税込24,200円のようです
うん?、標準装備、オプション、いったいどっちだ?
オートがいらない人にとってはオプションのほうが、少しでも安くなって良いかも
書込番号:23118948 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディスクブレーキでコストカットって何言ってるんだ?
ドラムよりコスト掛けてるのに。
N-WGNのドラム式パーキングブレーキで問題になったから
上位グレードのディスクブレーキが全グレード採用になっただけの話だろ。
書込番号:23119416
20点

ディスクブレーキ化したことで他がコストカットされてるって言いたいのか?
文章が意味不明な流れでそこまで読み取れないが。
書込番号:23119419
10点

不具合対応でディスクブレーキに変更になったから、
その分を他でコストカットしてるってことよ
題名と文面読めば理解できるでしょ?
理解できないってクレームいれるほうがどうかしてるぜ
書込番号:23119503 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

ツンデレツン さん
>文章が意味不明な流れでそこまで読み取れないが。
自分の読解力の無さをスレ主さんに意見して、情けないです。よく読んてレスして下さい。
また、それに乗じてスレ主さんの内容を良く読まずに、ナイスをクリックする無責任さ、ナイスをクリックするには、前後のレス等を読んだ上で、ナイスをクリックするのが普通でしょう!
書込番号:23158670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは皆様
最近はマナーが向上してきたのか荒れる書き込みが少なくなってきているようで,久しぶりに変な方向に進んでいる書き込みを見た気がします。
私もちょっと似たようなコメントなのですが,「コストカット」の意味が他の人のお書きになっている通りだとしても,なぜそれが問題かがよく理解できません。
物の値段は設計者が販売と性能のバランスを考えて決めるもので,あらゆる工業製品で多少の妥協というか,これはここまでという線引きがなされていると思います。
今のこの書き込みは,あらかじめ設定された価格に収まらなくなったので他の部分のコストを下げてその価格に収めたという意味の書き込みだと思いますが,そう断定する根拠がありますか? そもそも前提条件が成り立っていないような気がします。
すでに価格の情報がちらほらで始めているようですが,300万円近い価格になるようで十分高額に感じますので,私にはコストより別のことに重点を置いたように感じられています。これは私の感じであって根拠はないのですが,爆発的に売れているように感じている軽自動車も,発売当初は他の車より価格が高めのような印象を受けた気がします。ハイブリッド車が好調のようですし,今の日本ではそこそこ高いものが売れるということも考えられないですかね?
書込番号:23158681
1点

>なぜそれが問題かがよく理解できません。
今後情報が出揃ってくれば問題ないんですがね、中には
先行予約とかで購入を決めちゃう人もいるんさ。
そういう人たちに対して、公式非公式問わず事前アナウンスと
細部が違っている部分もあるんで気を付けようね。
って程度の話なんじゃね。素直に受け取れば。
書込番号:23158690
6点

>JamesP.Sullivanさん
本題とはズレた書き込みに真面目にご対応いただきありがとうございます。
先行予約とはどういものかをよく理解していない人がいるということなのかな?とも思い始めましたが,おかげで私がこの書き込みを読んで感じた違和感をもう少しはっきり認識することができました。
私はディスクブレーキの方がドラムブレーキより優っているというつもりはありませんが,タイトルを見たときにツンデレツンさんのおっしゃるような感じも同時に受けていたのではないかと思います。
もし変更後のブレーキの方が変更前のブレーキより優れているのであれば,タイトルには「コストカット」という言葉を使うのでなく「変更」という言葉を使うべきだったのではないかと思うに至りました。
私の感覚では,フォグランプよりブレーキの方が重要です。 私の思い込みの面もあると思いますが,ドラムブレーキがディスクブレーキになったら得したような気がします。 そういう感覚とは逆の印象を抱かせる可能性のあるタイトルであったために混ぜ返すような書き込みをしたのだと思います。
それから,もし本当に価格が低くなったのであれば当然コストダウンが正しいのですが,そういう意味の書き込みではないですよね...私も,toshi@2004さんがおっしゃるように,後輪をディスクブレーキにしたと同時に価格も下がればその方が良いですと思いますが,同時にハイブリッドモデルの方はもうフィットの価格ではないとも思っています。 そちらを買う人には,価格を下げるより装備を充実した方が売れるかもしれないのではないかとも思います。 そういう意味では,momokumoさんのお気持ちは理解できます。
書込番号:23160884
4点



ついに実車の試乗インプレが出ましたね。
かなり良さそうで期待が高まります。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1224176.html
書込番号:23104415 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここの動画は、当初の発表予定に合わせた9月29日の試乗となっています。
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2jNFyCYSw
先に知っておきながらモーターショーの動画などでは知らない振りをしなければならないとは辛い職業ですね。
書込番号:23104479
7点

>シェイパさん
この車種に限らず、新発売時のメディアインプレは9割り方良いことしか書きませんから、鵜呑みにはできないかと。
※フィットを否定する意図はありません。
書込番号:23104582 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>momokumoさん
どこのメーカーも情報管理が厳しくなってますからね。
事前に情報流出なんかさせたら二度と仕事がもらえなくなってしまいます。
当たり前といえば当たり前なのですが、新車スクープとかを売りにしているメディアにとっては厳しいものがあるでしょうね。
>きぃさんぽさん
勿論、鵜呑みにするつもりはありません。勝手に期待を高めてるだけです。
発売されたらしっかり試乗させてもらう予定にしてます。
まあ購入するならフィット4ではなく、フィット4ベースのシャトルなんですが(苦笑)
書込番号:23104613 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


どこかで、1リッターダウンサイジングターボが出るとの噂がありましたが、無さそうですかね?
書込番号:23104844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LUXEを検討してたが、ボディカラーがBASIC並しかなく、ツートンも無いのが残念。
ヒートシーターがLUXEにしかないという情報もあるので捨てがたいのだが...
装備比較表が早く出ないかな...
書込番号:23104860
5点

ホンダセンシングが標準装備なのを考えたらヤリスよりお買い得かな。
書込番号:23105528
8点

>羊の皮を被ったヤギさん
ヤリスをかなり意識した価格設定に見えますね。
>momokumoさん
雑誌とかネットメディアとかにあるその手の情報は正直当てにならないと思ってます。
それこそ現行シャトルとかでも発売前には「1.0Lターボ搭載!」なんて情報がまことしやかに書かれてましたから。
>三度の飯より飯が嫌いさん
LUXEは確かにカラーラインナップが少ないですね。
装備表はディーラーに行けば見れたりするのかな?
明日、シャトルの点検に行く予定なので確認してみます。
書込番号:23105866
2点

i-MMDじゃ売れないから電気自動車を思わせる名前にしろ
という営業側からの圧力が相当あったんだろうなと思えた。
書込番号:23105890
4点

こんにちは皆様
価格の書いてあるページに燃費が書かれていますかね? 最近文字がたくさん書かれているところから目的のものを見つけ出すのがだんだん難しくなってきているようで,もしかしたら見落としているかもしれませんが燃費には触れられていないですよね。
現行フィットの流れを作った初期型が世に出たときには,たしか初めてセンタータンクレイアウトを採用したとかで,このサイズのコンパクトカーとしては驚くほど室内が広いというのが特徴だったような気がします。
その後の車の進化は,運動性能の向上や内装・外装の豪華さアップ,燃費の改善,安全性能の向上など,色々な方向が考えられると思いますが,フィットと言う車がある範囲内のサイズと価格の車であるという条件を満たすものである,と解釈するなら,燃費向上も一つのセールスポイントになると思うのですが,変わっていないからでないのか,目玉なので隠しているのか,どっちですかね?
もう燃費では売れないのか,室内の広さでも劇的な変化はないでしょうし,何が変わったらまた爆発的に売れますかね?
書込番号:23105983
1点

>脱落王さん
私なんかはi-MMDという名称の方に馴染みがあったのですが、マーケティング的には訴求力が弱かったのかもしれませんね。
>梶原さん
燃費はまだ公表されていないと思います。
開発者が「絶対的な数値を狙っておらず、カタログ燃費=実用燃費」と語ったみたいな記事もあります↓ので、無駄にカタログスペック上の燃費数値だけを追うようなことは止めていこうとしているのかもしれません。
個人的には燃費スペシャルグレードみたいなやりかたが嫌いなので、健全な流れなのではないかと思います。
https://kuruma-news.jp/post/206826
書込番号:23106344
2点

>梶原さん
安全性+横着性に、1t未満、1リッター未満(ロッキー&ライズ)の税金意識したような車が売れそう
来秋ホンダが出すと噂される、コンパクトSUVに密かに期待してます!
書込番号:23106654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何が変わったらまた爆発的に売れますかね?
そのための武器が極細化したAピラーとそれに伴う
良好な視界のハズなんだけどね。
オフィシャルの写真を見る限りでは、それほど効果的に
思えないんだな。
ホンダはPRが下手ってのもあると思うんだけど、
従来型とこんなに視野が違います。
視認は運転におけるすべての基本です。
つうのをアピールできればと思うんだけどね。
書込番号:23106685
3点

>シェイパさん
リンク先見ました。
ATのシフトはこれじゃないと
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo16
現行の手抜き塗装クレームが相当効いたのか?給油口内も全部塗られている
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo32
メーターパネルの液晶化はいいんだけど、コレじゃない感が
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo20
Gathersって事はナビはメーカーOPではないのか?
ボタンが静電式タッチでなくなったのは〇
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo17
ダッシュボードにもエアコン吹き出し口が??
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo12
某レクサス、マツダみたいにフロントグリルの拡大化と逆行する姿勢、いいぞ
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo9
目の下にクマができたようなヘッドライト
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo7
オーナーの色選びのセンスが問われるツートーンカラー
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo42
※上白、下黒のパトカー色にはできません
個人的には現行のデザインが好き
https://kuruma-news.jp/photo/206826#photo6
書込番号:23106719
1点

>きぃさんぽさん
>この車種に限らず、新発売時のメディアインプレは9割り方良いことしか書きませんから、鵜呑みにはできないかと。
旧型になった途端に旧型の欠点を語りだす自動車ジャーナリストあるある
書込番号:23107654
3点

>JamesP.Sullivanさん
乗ってみて貰えばわかる。 と,こんな感じですかね。
実際,我が家ではフィット初代をカーオブザイヤーの受賞が決まった前にいち早く購入していたと言う歴史もありますが,今は我が家の車は5年,10万キロを超えたアコードハイブリッドと,3ヶ月目に入ったグレイスハイブリッドで,そのグレイスが,納車された途端に,もう一台のアコードハイブリッドより乗り心地が良かった,といった状態でした。
アコードとグレイスはよく似ており,どう考えてもアコードの乗り心地が負けるとは思えないのですが,2台を乗り換えるたびに負けていると感じる状態でした。 ただし,車の大きさそのものは違いますから揺れ方の特徴などは当然アコードの方があまり揺れない,というのはそのとおりなのですが,サスペンションそのものの劣化や,グレイスの方の車体設計の進化のようなものからそのような差が出ているのだと思います。
そう言う意味では新しいフィットも,5年前のフィットより良くなっていることは間違い無いと思いますが,オーナーも5才歳をとっていますから,その人たは次はもう一つ上のクラスへと移行してしまう可能性も高いと思います。ホンダも当然それは期待していると思いますので,フィットはやはり他社と比較して,フィットのような感じの車を必要としている世代や地域の人に選んでもらわねばなりません。
特にホンダファン以外の人に目を向けてもらうなら,価格と燃費はまず重要でしょう。その上で店に来て乗ってもらう。乗ってもらえさえすればもううちに決まり,と,こういう仕上がりになっていることを期待します。グレイス以上になっていれば当然勝ち目はあると思いますが...
ちなみに,i-MMDはi-DCDより変速がない分加速時は滑らかですが,冬はなかなかエアコンから暖かい風が出ないのと,短距離の燃費では不利のようで,数キロしか走らないような状況では完全にi-DCDの方が優っているようです。フィットでi-MMDの特徴を出すためには結構強力なモーターが必要と思いますし,エンジン直結でも車を走らせるためにはそれなりのエンジンパワーも必要と思います。試乗の印象が高評価であったのなら,そのあたりは上手く纏まっていたのでしょうね。
書込番号:23107759
2点

LOVECARS!TV!の次の動画出ましたね。
https://youtu.be/ju-mwLRllhg
ハイブリッドのエンジン回転数?の制御については河口さんはう〜んな印象のようです…
書込番号:23107801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
そのリンクの試乗レポートで,まさに私が上に書いたようなことが言及されていますね。私が感じたのと同じようなことであるなら,かなり期待できると思います。それはガソリンモデルですが,車重が重くなるハイブリッドではますます車の挙動はどっしりしてくるでしょうし,最もベーシックなモデルでそうということであれば案外売れるかもしれないと思います。
書込番号:23107864
0点

こんにちは皆様
上の書き込みをアップしたら,動画の方はハイブリッドモデルに移りました。今度はそれをみながら書いています。
先に書いたアコードハイブリッドの初期型とグレイスハイブリッドを合わせた感覚との比較になりますが,まず最初に感じたのはエンジン音,案外良い音のように感じました。その上,そのあとACCで走るのですが,なんと速度は100km/hということで,ではあの音は100km/hまで加速した時の音? であればかなり良い感じのような気がします。
今「モーター感が欲しいという発言があったところです」その前の走り出しのところで「スムーズ」という発言があっていますが,それがまさにモーター感だと思います。高速ではバッテリーで走れる距離は短くなりますし,加速の必要な時はモーター+エンジン,そうでなければエンジンメインというのはやむを得ないと思うので,高速でのモーター感というのは,レポートしているご本人も,後でよく考えてみたら自分でも何のことを指していっていたのかははっきりとは説明できない感覚ではないかという気がします(これは車の方を擁護する発言ですかね。別にフィットを擁護する必要はないのですが,何故でしょうか?)
後いろいろコメントがあるようですが,レポートという性格上やむを得ない面もあると思いますので,私としては案外期待できるような印象を受けました。試乗できる日が来るのが楽しみです。ご本人もそういうふうにまとめていますが,これはまたレポートという性格上やむを得ないものということでしょう。高評価をお願いされましたが,それはしませんでした。
書込番号:23107893
1点

>梶原さん
車検が2月で切れるので、先行予約で新型フィット ハイブリッド車を購入予定ですが、試乗レポートを見て迷っています。今、2代目フィットのガソリン車に乗ってます。去年アクアのハイブリッド車に乗った時のスーッとした(表現が曖昧ですみません)静かな乗り心地に惹かれ、次の車はハイブリッドにしようと思ったのですが、試乗レポートではガソリン車の乗り心地は好評価でしたが、ハイブリッドのLUXEの方は、あまり静かな感じじゃないのかなと不安になりました。
ガソリン車とハイブリッド車 乗り心地に大差がないのなら、ガソリン車でも良いのかとも思ってます。コメントを読ませて頂いたら、とてもお詳しそうなので、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:23108680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新しい情報が出てきませんね。
ベストカーwebの記事中に以下の記述がありました、
「新型フィットにはすでに試乗しているけれども、エンバーゴの関係でここで話しすることはできない。しかし、新型ヤリスには、つい先日試乗したばかりでこちらはお話することができる。」
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)
-
フィット クロスター クロスター(5名)安全運転支援・ナビ・Bモニター・BT・純正16AW・ACC・Pガラス・禁煙
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 151.9万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 56.9万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 10.9万円