ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

レビューの方で、「三角プレートを入れるスペースがありません。」との記載がありますが、ちゃんとあります。
マニュアル176ページの記載通り、カーゴリッドの下に四角いへこみがあり下記のサイズのものならば収納できます。
427L*116H*48W (単位o)

書込番号:21144341

ナイスクチコミ!8


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/26 11:14(1年以上前)

GP6の方はサイズが違うので、ご注意を。

書込番号:21146226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/08/26 19:27(1年以上前)

補足
GP5 FF、GP6 4WD

因みにガソリン車は
1,300cc
GK3 FF、GP4 4WD
1,500cc
GK5 FF、GK6 4WD

書込番号:21147261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2017/08/26 19:37(1年以上前)

補足(訂正)…1,300cc 4WD間違い

GP5 FF、GP6 4WD

因みにガソリン車は
1,300cc
GK3 FF、GK4 4WD
1,500cc
GK5 FF、GK6 4WD

m(__)mゴメンナサイ

書込番号:21147298

ナイスクチコミ!0


スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

2017/08/29 09:22(1年以上前)

>masadonoさん

GP6の方はサイズが違うので、ということならば

GP6はXXmmですよと、寸法を言ってくれた方がみな参考になると思いますが。

書込番号:21153493

ナイスクチコミ!5


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/01 22:13(1年以上前)

あら、ご指摘受けていましたね。

まあ、過去ログを調べるのも大変でしょうし、私の言い方も適当ではなかったので、「GP6の方はサイズが違う」 ⇒ 「三角停止表示板(のケース)を置くような形状ではない」と訂正しておきます。

GP6にお乗りの方には説明の必要もないと思いますが、逆にGP5の方は興味があるかもしれませんので書いておきます。

上から見た形は四角形ではありません。正式な名称は知りませんが単なる収納スペースです。
計測はしていませんので、ざっくりです。
ヨコ45cm タテ10cm〜13cm(曲面) 深さ25cm 、正確ではないですが大体こんな感じ。

2014年納車の初期型なので、マイチェン後も同じか変わっているかは知りません。

以下蛇足ですが、私はどんなモノをいれているか
車検証・メンテナンスノート他諸々書類のA5ファイル(お薦め→クリアファイル型ポケット)、取説、懐中電灯、発炎筒(LED信号灯と交換)、タオル、ウェス、キムワイプ、軍手、作業手袋、ニトリル手袋、虫取りクリーナー、霧吹き。思い出せるのは以上(^^ 、 失礼しました。

書込番号:21162221

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/09/02 16:34(1年以上前)

FIT3HV 2017 取説

GP5 2013

GP5 ケースでフタ

GP6 ARX_8さんの投稿から拝借しましたm(__)m

結局、フィットハイブリッドの場合、MC 前の取説でも、MC 後の取説でも、

「カーゴリッドの下に停止表示板入れがあります。収納可能な停止表示板のサイズは以下の通りです。
・長さ …427mm 以下 
・高さ …116mm 以下
・幅 …48mm 以下」

と記載されており、FF(GP5)と 4WD(GP6)の区別はありません。

但し停止表示板入れの形状が異なるので…

GP5 だとポケット(横 30cm 縦 10cm 深さ 20cm)の上の窪みに、ケースでフタをする感じの収納。

GP6 だとポケット(横 46cm 縦 11cm 深さ 25cm)の中に(必要なら回して)収納。

で、いずれにしても「三角停止板入れが無いというレビューは誤り」ですね♪

書込番号:21164108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 prizemoneyさん
クチコミ投稿数:73件

2017/09/03 05:30(1年以上前)

>チビ号さん
詳細な解説をありがとう御座いました。
GP6との違いがこれでスッキリしました。

書込番号:21165498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信63

お気に入りに追加

標準

燃費ワースト記録

2016/02/05 16:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:412件

久しぶりのスレたてです。

燃費が良い報告もいいですが、悪い報告も。

一度の給油満タンで、これより燃費悪い方はいらっしゃいますか?

書込番号:19559133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/02/05 16:22(1年以上前)

車中泊で、
ずっとアイドリングで暖房してたら
下限はどうにでもなるよ。

書込番号:19559168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:412件

2016/02/05 16:42(1年以上前)

at_freedさん
おっしゃる通りですね。

私はちがいますが
車中泊ででも燃費悪い方どなたかいらっしゃいますか?

書込番号:19559214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/02/05 18:02(1年以上前)

おるかめさん

冬場の燃費を気にしても仕方ないですよ。

書込番号:19559376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/05 18:08(1年以上前)

ほんと止めてくれとと言いたい

>おるかめさん
491km走って13km/l?!

どういう走り方したのですか…

私の妻も「寒いから」の一言でチョイノリ繰り返して、悪化させてますけど…
(止めてくれ〜と言いたい)

書込番号:19559389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k2rmさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/05 18:32(1年以上前)

現在、12.8。

書込番号:19559470

ナイスクチコミ!5


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/05 18:55(1年以上前)

チョイノリですとやはり悪化しますよね。

しかし、機械オタクさんの燃費もかなり悪く見えますが、まだまだ下がいるんですね〜。

書込番号:19559526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 19:25(1年以上前)

ちょい乗りだけでなく寒冷時のスタートは暖気運転の有無に拘わらず燃料をかなり消費するので仕方ないとは思いますが・・・

書込番号:19559602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/05 19:38(1年以上前)

スレ主さん、こんばんはー!

納車されたばかりのときは、同じくらいの燃費でしたー☆
カタログ嘘書きすぎじゃね!?って思ったくらいでした(笑)

書込番号:19559630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 20:46(1年以上前)

東北在住ですが、こんな感じです。
結構暖気運するわりにはなかなかかと思っています。
暖かくなるとかなり良いのですが冬はこんな感じです。

書込番号:19559844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 20:54(1年以上前)

訂正です。
こんな感じですととスクリーンショットで写真をアップしようとしましたが、jpegでないとアップ出来ないんですね。
失礼しました。
21.5キロ/L位です。

書込番号:19559870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/05 21:08(1年以上前)

1月

やっとアップ出来ました。
乗り方でずいぶん違うんです。
長距離で燃費画像悪い時はかなり回しているかな?

書込番号:19559900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/05 21:13(1年以上前)

>家電ボーイさん
参考までに…
私はスマホのスクリーンショットは画像をガラケーに送る際に使うサイズを縮小するアプリでJPEGに変換してアップしてます。

PCではペイントなどのソフトでJPEG形式に保存してからアップすればいけますよ。

書込番号:19559912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13338件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/05 21:20(1年以上前)

燃費履歴

7月19日納車のLパケです。
8月11日の給油での燃費は13.32km/Lでした。
現在は改善され18km/L程度です。トータルの平均燃費は16.82km/Lです。
燃費悪化要因は近距離運転(ちょい乗り)が多いことと都内の住宅地なので渋滞に巻き込まれることもザラですから(^^;

書込番号:19559940

ナイスクチコミ!3


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/05 21:39(1年以上前)

最高気温が氷点下の北海道で、冬はチョイ乗りばかりですと燃費は10位です。1qの移動でも車を使ってしまうので。
4WDですが、暖かくなって長距離ドライブだと北海道の道では30q/l位いくので、差が激しいです。

書込番号:19560003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/05 21:41(1年以上前)

こちらも、寒くなったのとタイヤを純正のエコタイヤから安いアジアンタイヤに交換した最近はめっきり下がって来てます
といっても19km/lくらいですが
みなさん結構下がってますね
本田ハイブリッドは寒さに極端に弱い気がしてます

書込番号:19560011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2016/02/05 21:44(1年以上前)

Lパケ4WDです。おるかめさん、表示13.9なら実際は13位と思います。
自分のワースト1は2016年12月の13.8です(表示ではなくて実測です)。雪が降って道路状況は最悪でした。エアコンはHi。
ハイブリッドは寒くなるとエアコンの関係で、なかなかEVに入らないので燃費は悪くなります。仕方無いですね。多分トヨタも同じと思います。
寒いのに無理してエアコン切ることも無いでしょう。

書込番号:19560027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13338件Goodアンサー獲得:536件

2016/02/05 23:49(1年以上前)

> 2016年12月

未来の予測!?(^^;

書込番号:19560396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/06 00:05(1年以上前)

数百m走行しただけでそれより悪い値なんて幾らでも出るでしょ。
スレ主がどんな状況下でどれだけ走っての燃費なのか書いてないから比較も糞もないけど。

書込番号:19560444

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:412件

2016/02/06 05:10(1年以上前)

みなさま
たくさんのレスありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。
491.9kmの内訳は、約130kmが長距離で、残りはいわゆるチョイ乗りです。
通勤は、毎日15分以上暖気して、会社まで1500mの距離です。

それと、区間燃費で両極端な数値が出るのも出せるのももちろん存じ上げております。
この掲示板でも一番長く乗っている人の1人ですので。

スレのタイトルが悪くて誤解を与えてしまったようですが、「どうだスゴいだろ」って意味ではありません(笑)
こんな燃費で情けないです。

書込番号:19560762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/06 06:49(1年以上前)

スレタイの事は気にする事ないです。

2回も意見求めておいて、聞く耳持たなかったシャトル乗りの事を思えば…
(ディーラーに預けてやっと納得したみたいですが…)

書込番号:19560829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信22

お気に入りに追加

標準

フィットの良し悪しについて質問です。

2017/04/26 23:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:8件

フィット3(3代目)購入を検討している者です。
安くはない買い物ですので、カーシェアなどでフィット3を何度も乗ってクルマの感じを確かめています。

特に気がついた点があります。

乗り心地が悪いことです。
荒れた路面を低速で走るとダンパーが仕事していない感じがします。
ボコボコと減衰せず不快な感じと言いますか。

あとハンドルを握った感じがしっくりきません。
ステアリングフィールというのでしょうか、
軽自動車みたいな安っぽいまわし心地と、フニャフニャで路面を状況をまってく伝えて来ない感じです。

ただ剛性が足りてないという感じはしませんでした。
ハンドルを切ればしっかりノーズ反応するし、直進安定性も悪くはないと思います。

そういうことから運転してて楽しくないと言いますか、
長距離乗ると運転が苦痛になりそうな予感がします。
週に1度は長距離を乗ることを想定していますので、その辺りが一番の懸案事項です。


フィット3良さはやっぱり圧倒的な広さだと思います。
フラットにすれば車中泊も快適でそうですし、
あと、後部座席も広いうえに、乗り降りも快適にできるのは確認しました!
加速もしやすくて、ブレーキングも違和感は少なく、街乗りだと快適に乗れそうです。


納車された方や、購入を検されている方に質問なのですが、
このフィット3に長所と短所についてどのように折り合いをつけて購入されましたか?

聞かせていただけると助かります。

書込番号:20848346

ナイスクチコミ!6


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/27 05:57(1年以上前)

>おおごちそうさん

感覚的なことについては,みなさんがご自分と同じ考えであるとは限らないので,ご希望にぴったりそう回答というのはなかなか得にくいと思います。すでに何度もお乗りになっていらっしゃるわけですから,他の車もお試しになって,ご自分で回答を見つけ出すしかないと思います。どなたかが都合の良いことを書いてくれれば買うが,そうでなければ買えない,というのはちょっとどうでしょうか? もう少しご自分の感覚に自信をお持ちになってはいかがでしょうか。

書込番号:20848573

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:9件

2017/04/27 07:00(1年以上前)

ヴェゼルに乗ってます。グレードによりステアフィール、乗り心地と変わりましたので、フィットもあり得るかと?。各グレード、乗り比べてみては、いかがでしょうか?。

書込番号:20848618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/27 08:22(1年以上前)

人にもよるけど、慣れっていうのは恐ろしいものでね。
調べてる時には気になるところが気にならなくなるんですよね。
こればっかりは性格によるところも大きいので、他のクルマを乗ってみて、御自身で判断した方が良いでしょう。
でも、直感的にシックリ来ないみたいなので、やめた方が良いでしょうね。
無理に納得させない方がいいかと。

書込番号:20848735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/27 09:46(1年以上前)

>おおごちそうさん

走りに関する懸念事項が多いみたいですので、お値段は張りますがRSの試乗をお勧めします。

RSでも許容できないとなると、もう車種を替えるしかないと思いますが、走りの質感に関してはスイフトを除き、国産コンパクト車は似たようなもんかと思います。

お手頃価格で大空間が得られるフィットですが、走りの質感や楽しさに関して、特に1300cc車は見切った感が強い車だと思います。

書込番号:20848873

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/27 12:31(1年以上前)

RSに乗っていますが
HV試乗した時にブレーキフィールがだいぶん違い違和感を感じました。
具体的なことは忘れましたが。

自分的にはエンジンフィール以外大きな不満はありません。
確かに乗り心地は悪いですがフワフワしていないので気にしません。

書込番号:20849174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2017/04/27 13:35(1年以上前)

もしRSでも不満が出るようなら,ルノールーテシアとかに行くしかないでしょうね。

書込番号:20849337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 15:54(1年以上前)

>梶原さん

たしかに自分の感覚に自信を持つのは大切なことですね!
このクラスの車だとすべて満足というのは不可能ではないかと思っていますで、
妥協しなければいけない点の心理的な折り合いの付け方を模索していました。


>ハノルアさん

たしかに同じ車種でもグレードでフィーリング変わることありますよね。乗り比べてみようと思います。


>エリズム^^さん

ほんと慣れっているのはおそろしいと思うことあります。
今考えるとものすごくふにゃふにゃの足回りに乗ってましたが、全然気にならなかったです。
ただ今は、ある程度色んな車に乗り、歳を重ねた分だけこだわりも色々出てきましたので、
このクルマを断念することも含めて、もっと深く検討してみようと思います。。

書込番号:20849559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 16:01(1年以上前)

>伊予のDOLPHINさん

そうですね!ぜひRSを乗ってみたいと思います。
この価格で大空間を買えるというのは何よりも魅力ですから、
ある程度の妥協は致し方ないですよね。
長所もいっぱいありますので、
とにかく買い替えたいくらい不満が出るかどうかということに重きを置いて検討したいと思います。


>バルたん65号さん
なるほど!大きな不満はないのです。
大きな不満がないってのは大事でしょうね。
車中泊もたまにしたいので、妥協できればこの車の空間容量は魅力的です。
あと、普段は1人で乗ることが多いと思いますので、乗り心地は妥協できそうな気もしています。


>をーゐゑーさん


乗り味に関しては、RSで不満が出てもルーテシアなら解決できそうってことですかね。
価格とのにらめっこになりそうですが、考えてみます。

書込番号:20849574

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/27 16:08(1年以上前)

>おおごちそうさん

多分,妥協すべき点に注目するのではなくて,自分にとって譲れないものは何か,という観点で決めれば良いのではないかと思います。

人それぞれとは言っときながら自分について書くと,先ずはホンダファンなのでホンダ車であること。どちらかといえばスポーツタイプであること。ただし,実際には飛ばさないので気分だけで良い。昔バイクに乗っていたので,車の場合は4人が快適に乗れること。順序が多少異なるかもしれませんが,私の場合はこんな感じです。実際に買った車は,自分の車としては3台しかなく,ビガーMXLS(アコードの兄弟車,1.8L DOHC twin cab,17年,17万キロ),アコードユロR(11年,23万キロ),アコードハイブリッド(3年,6万キロ 継続中)です。気がつけば全部アコードのシリーズになってしまいましたが,全部微妙に名前が違いますね。他に家内の車として初代フィット,インサイト(後から出た方 継続中)の2台があります。フィットは6万キロくらい走ったところでスポーツサスペンションに変えて車高が少し下がり印象がガラリと変わりましたが,大ヒットしたのでしばらく街中に溢れていました。そのほかは,案外インサイトは今でも見ますね。

どれも運転していてそれなりに楽しいので,そもそも実際に運転なさって楽しくなかったのなら別の車にあたるべきと思います。

書込番号:20849592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/27 16:13(1年以上前)

ある程度の妥協は必要だと思いますよ。すべてが好みの車はなかなかみつからないので。
足まわりや乗り心地はタイヤやサスを変えればなんとかなるかもしれませんが、広さに関しては変える事ができないんでそう考えるとフィットなのかなと思います。

書込番号:20849606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 16:24(1年以上前)

>梶原さん

色々とホンダ車をお持ちなのですね。
途中でスポーツサスペンションに変えるという手もありますよね。

たしかに!譲れないポイント考えるという観点は大事ですね。
性格が優柔不断なせいか、走って楽しい車も魅力に思いますが、実用面で優れている車にも同じだけ魅力を感じてしまって、
なかなか決めるに至らないです。


>らいおんはぁとさん

なるほど!タイヤとリヤサスを変えるという手がありましたね。
買ってから変えてみて満足できるかどうかという一種の賭けではありますが。
たしかに広さは変えられないですね。
この広さが必要であれば、フィット及びこのタイプの車にもう決めているとこなのですが、
この広さはあると嬉しいですが、絶対の条件ではないので、なかなか迷うとこです。

書込番号:20849624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 16:24(1年以上前)

フィット3は広さなど長所に魅力を感じながらも、
乗り心地とハンドフィーリングが気になりましたが、
自分が想定している使い方で補足させてください。


下道を長距離運転(片道100キロ〜300キロ)する使い方を想定しているので、
フィット3の乗り心地とハンドフィーリングが気になっています。
運転があまりにもつまらないと、距離を走るのが嫌になる可能性を憂いていまして。


あとフロントシートの出来の良さなども、長距離運転では疲れが違ってくるかもしれないと思っております。
乗り心地も同様に長距離運転ではどれくらい疲労が変わってくるか。


リアををフラットにして車中泊を考えています。
燃費が良くて車体の維持費も安いのに、車中泊もできることに大きな魅力を感じています。
ただ車中泊は車選びの絶対条件ではないです。


300キロくらい走れば、
椅子、乗り心地、ステアリングフィール、直進安定性、静粛性など、
実際の疲労も車によってかなり違ってくると思います。
あと、それだけ距離乗ったときに、まだ運転できるかという疲労感という意味でも、車選びを考えています。


もう少しお付き合いいただければ、ありがたいです。

書込番号:20849625

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/04/27 18:18(1年以上前)

>おおごちそうさん

わたしの場合,初期型のフィットで高速道路メイン・1日で往復600km走ったということはありましたが,一般道で100km以上というのは案外きついですね。ちなみに同じ道をユーロRで往復すると,高速道路では実はあまり変わらない,バケットシートがちょっと楽だったかもしれないと思いたいですが,実はフィットのシートはパーキングエリアで背もたれを後ろに倒して休むのが簡単だったのですが,ユーロRは,できないことはなかったのですが案外大変で,大抵はそのままのポジションで休むといった感じで一長一短がありました。楽かどうかという点ではアコードハイブリッドは圧倒的に楽です。インサイトは,燃費が案外良いのでその点は楽しいですが,フィットよりはマシと言った感じでしょうか?

ちなみに,一般道を制限速度を守って走行する限り,フィットでそれほど不満に感じることはないのではないでしょうか? ユーロRでは,エンジンのために時々ローギヤでいっぱいいっぱいまで引っ張ってやるということをしていましたが,オートマチックではそんなこともできないし,普通はそんなこと必要ないですよね。

ちなみに,初期型ですがフィットは本当に室内が広いですよね。これは相当役立ちました。インサイトも後部座席を倒すことはできますが,全くかないません。その点を重視なさるならフィットで決まりだと思います。自分の車になってしまえば結構慣れも出ますし,ちょこちょこ工夫していくこともできます。車がお好きなら,それはそれで楽しいのではないでしょうか?

書込番号:20849840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2017/04/27 19:43(1年以上前)

>おおごちそうさん
はじめまして。
このクラスでドライブして楽しいのはスイフトかデミオかと思いますが、広さもとなると対象外ですかね。

感覚は前車との比較で、最初は違和感もあるでしょうし、 シェアカーが新車で足周りの渋さが残っていたかも知れませんが、乗っているうちに慣れるのでは?

ただ、長距離を走るとのことから1300より1500のフィットが良い気かします。(もしかしたらRS以外無くなってしまったかも…)
RSは先代のMTを乗ったことしかありませんが、エンジンは回してもフラットな特性でしたが、ハンドリングは良い手ごたえがありました。
ただ、後席は突き上げ感があり値段も高くなるのがネックですね。
RS選ぶのであれば新型フリードかフリードプラスの安いグレードの方がブレーキも良いし、ハンドルもシッカリ感かありお勧めです。シートアレンジで車中泊もできますよ。

書込番号:20850003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/27 21:34(1年以上前)

>おおごちそうさん

まあ、何はともあれ夏まで納車を待てるならば、近々行われるMC待ちですね。

噂の1Lターボも上級グレード乗せてくるだろうし、見える所、見えない所・・・諸々変更してくるだろうから、乗り心地を含めた車の総合的なレベルアップが図られると思います。

現行モデルのオーダーストップの情報や、MCモデルの先行受注の情報などを得るためにも、早めに販売店に出向いた方が良さそうです・・・。



書込番号:20850360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2017/04/27 23:21(1年以上前)

>梶原さん

なるほど!やはりアコードハイブリッドは大きな車だけあって楽なんですね。
フィットだと一般道を制限速度で走る大丈夫そうですか。
高速を主に走るわけではないので、案外フィットで大丈夫かもと思ってきました。
もう少し色んなグレード乗ってみます。


>あかビー・ケロさん

たしかに楽しさだけでだと他の選択肢もありそうですが、
この広さはこのクラスだとフィットやノートしかなさそうですね。
広くてコンパクトな車で、フリードという手は思いつきませんでした。
フィットRSも含めて、フリードも検討してみます。


>伊予のDOLPHINさん

MCがもうすぐ来るのですね。
乗り味が変わるかもしれないので、待ちながら色々と検討してみようと思います。

書込番号:20850700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/04/28 01:12(1年以上前)

初めまして。
今月中旬にフィットを納車したばかりのフィット初心者です。

>軽自動車みたいな安っぽいまわし心地と、フニャフニャで路面を状況をまってく伝えて来ない感じです。
「おおごちそう」さんが何と比較してそのような印象をもたれたのかはわかりませんが、自分はそのような印象はありません。

当方は、日産サニー(1200cc)→トヨタカローラ(1500cc)→フィット(1300cc)、と乗り継いできました。
フィットの乗り心地はお世辞にもよいとは言えません。
ロードノイズもよく拾うので静音性は低いです。
乗り心地とシートの座り心地と運転時の楽しさは、サニー>カローラ>フィット>(1世代前の代車で借りた)ヴィッツ、という感じです。


フィットを購入して初めて気が付いたこと。

1.車内の新車臭(化学臭というべきか)がきつい。
納車時からキムコジャイアントを車内に置いて2週間経過しましたが、未だに臭いはとれません。
キムコをここまで手こずらせる臭いはそうありません。
この強烈な臭いのする車での車中泊は、自分には無理です。

2.車内外を問わず、線や部品が(むき出しで)見えてしまう。
「運転席に座ると、助手席の横の下の方に線やバネ?が目につく場所にある」とか、「しゃがんでタイヤ部分を覗くと、その奥に車の部品等が見える」とか。
サニーとカローラには、そういうことはありませんでした。
故意に見せているのか、隠す努力を怠っているのかは不明。

3.当方宅の車庫は勾配が結構きついのですが、バックで車庫入れする時、フィットはかなり強くアクセルを踏まないとバックしない。
サニーやカローラは軽くアクセルを踏むだけでバックしたので、フィットの重心が前にあるせいではないかと推測しています。
次回点検時にメカニックに聞いてはみますが。


車に限らず物を選ぶ時、何を最優先するかによって選択肢が絞られてくると思います。
自分の場合は車庫と車庫前の道路が狭いので、コンパクトカーか軽自動車しか選択肢がありませんでした。
そして長距離を走ることが殆どない街乗り中心なので、HVは不要。
その次に予算だったので、乗り心地とか楽しさとかは二の次でした。
フィットに決めたのは、上記条件に加えて、家族がフィットのビジュアルが気に入ったからです。

乗り心地最優先であれば、もう少しグレードの高い車を視野にいれるべきだと思いますし、燃費最優先であればHVにする方がよいと思います。
広さ優先だとフィットでなくてもよいかと思います。

坂の多い土地を運転されるのであれば、1500cc以上にされる方がよいと思います。
前述の通り、フィットの1300ccではきついです。



書込番号:20850906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/04/29 16:00(1年以上前)

まぁ仕方ないかな。コストダウンの塊の一般的な大衆車ですから。
割りきって乗ってますよ。乗れば乗るほど悪い意味での気付きがありますよ。

書込番号:20854328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/29 23:34(1年以上前)

そこまで乗り心地が悪いと思うなら、選択肢から外しましょう。
スレ主様には合わない車なんでしょう。

私は試乗(HV)した折に、スレ主様の言われるような感じは全く受けません
でしたが、個人差というのは案外大きいようですね。

フィット以外の候補はないのでしょうか?

広い車内空間というなら、トヨタのルーミーなどは一考の価値があるかと思います。

書込番号:20855398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/05/10 03:33(1年以上前)

売れてないけど、JADEのレヴューを見る限り、乗り心地は高評価ですね。
価格、サイズ、特異なシートレイアウトが許容できるなら
格上なクルマと実感できると思う。

今のフィットがくたびれてきたら候補の車ですね。

書込番号:20880893

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

tvk視聴エリア限定の方向けです。

2017/07/30 22:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:13338件

今、tvkにて「クルマでゆこう」でフィットのマイナーチェンジモデルの紹介をやってますので是非ご覧ください。

書込番号:21082574

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 22:11(1年以上前)

>マグドリ00さん
私の地域は三重テレビが映るので、今度見てみますね。

※テレビ神奈川とは放送時間が異なります。

五郎ちゃん、智子くんどんな評価をするのだろう?

書込番号:21082599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13338件

2017/07/30 22:13(1年以上前)

> 五郎ちゃん、智子くんどんな評価をするのだろう?

ネタバレになるので詳しくは書けませんが、絶賛してましたよ(^o^)

書込番号:21082605

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/30 22:23(1年以上前)

>マグドリ00さん
そうですか!楽しみです。

※一部表記が誤っておりました。

Χ五郎ちゃん、智子くん
〇五郎くん、智子ちゃん

性が反対になってしまいますね(;^_^A

書込番号:21082638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/03 12:50(1年以上前)

tvkはしばらく待てば、YouTubeのオフィシャルページで過去の放送分を観られるようになりますよ。

書込番号:21090323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/03 12:54(1年以上前)

番組公式ホームページに評価がUPされましたね。

http://www3.tvk-yokohama.com/kuruma/2017/08/post_1783.php

書込番号:21090331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13338件

2017/08/17 22:12(1年以上前)

この番組は録画しているので再度見ましたが、静粛性に関しては絶賛してますね。
ロードノイズも殆ど気にならないとか。
私は2015年7月納車のマイナーチェンジ前のLパッケージに乗ってますが、ガソリン車に比べて静粛性は確かに優れてますが荒れた路面ではロードノイズがかなり気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17298199/
過去スレでロードノイズの話題がありますが、おおよそ同意見です。

マイナーチェンジモデルはロードノイズが格段に減っているということでしょうか?

書込番号:21124707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ162

返信32

お気に入りに追加

標準

ハイブリッド専用エンジンオイルについて

2015/01/12 10:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

毎度お世話様です。スレ立て失礼致します。

フィット3HV推奨オイル、ウルトラGreen&ウルトラNEXT
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/

これって、○○W−○○って記述がありませんよね?


カー用品店のエンジンオイルコーナーでは
オイル対応表みたいのあって、この車種は10W−30。省燃費車は0W−20とかありますよね。
自分は0W−20規格が最低粘度(数字が下がりきってるし、ゼロ”0”だし!)考えてましたが、
ホンダ・ウルトラオイルは、その企画に囚われない超低粘度オイルという事でしょうか?

だとしたら、エンジンオイル交換時これ一択になってしまいますか?。それ以上の物が存在しないなら?。



あと、注意書きに「※ウルトラNEXT推奨車両以外には、使用しないでください。」とあります。

実際、どのような弊害が起こるのでしょうか?

書込番号:18361871

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/12 10:49(1年以上前)

SAE規格に適合しない専用品なので粘度表示が意味をなしません。

書込番号:18361897

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/01/12 10:53(1年以上前)

めちゃくちゃ低粘度で0w-16とも0w-10とも言われています。
対象エンジンの研究・開発段階ではテストされていますが、その他のエンジンだと著しく潤滑不足に陥って最悪焼き付きです。

最近では各社このような超低粘度オイルをだしてますね。
トヨタキャッスルも0w-16を、日産・三菱の共同開発の軽自動車にも同様なオイルがあります。

事実上車種専用オイルですね。


http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1683789/car/1249533/2414436/note.aspx
一般車にこのようなオイルを使用された方です。

書込番号:18361911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5620件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/12 11:30(1年以上前)

オイル交換を怠った場合は論外ですが、あくまでも推奨オイルですので、他のブランドでも常識的な粘度のオイルを使用する事には問題ないでしょう。

他のブランドのオイルを使用してはいけないとは明記されていませんし、最新の取説である 30T5C6100_web.pdf でも

220 頁
推奨エンジンオイル
ホンダ純正エンジンオイル …は 292 頁参照ですが
API SM 級または SN 級以上かオイル缶に API CERTIFICATION マークの入ったエンジンオイル

292 頁
・推奨エンジンオイル
ホンダ純正エンジンオイル
ウルトラ ネクスト
ウルトラ グリーン
ウルトラ レオ API SN SAE 0W-20

と記載されていますので、少なくとも SM 級なら条件を満たしていますし 0W-20 と粘度指定されている訳ではありません。

書込番号:18362042

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/12 11:48(1年以上前)

昭和50年代半ば、モービル1に対抗して化学合成オイルの共石エースが発売された。
国産の低粘度オイルのはしりです。

共石のスタンドで薦められて軽4のミニキャブトラックに入れてみた。
すごい! アイドリング回転が高くなった、ストレス無しに回る。アイドリング調整で回転を下げた、キャブ車の時代はさわれたから。
それから3ヵ月後、燃費も良くなって喜んでいたらオイル消費がひどいものでエンジンもがたついたように回る。
低粘度オイルの弊害が顕著に出たんですね、以来走行するのに必要かどうかわからない低粘度オイルには関心がない。
今も軽4に乗っているがスバル純正のSMグレードの5W-30を2台に使っています。
当地では0Wというオイルも不必要なようで、氷点下でもエンジン始動は順調です。

現在の車の一部ではオイルも燃費低減の手段として使うようになっているのですね。
選択肢が複数なら従うもよし、自分で選ぶのもよしだと思う。
今のエンジンは少々では壊れないほどオイルが良くなっています、これは事実でしょうね。

書込番号:18362119

ナイスクチコミ!11


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/12 12:26(1年以上前)

大昔の話しや推奨エンジン以外の話しは意味なし。

推奨エンジンは専用設計されていますので積極的に使用した方が良い。

普通の粘度でも壊れはしないが使用する意味はない。

書込番号:18362236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/12 12:52(1年以上前)

NEXTは0W-7.5とか言われているような。

なのでそれなりに設計したエンジンでないと
油膜切れとかで壊れます。

素直にneo、green、NEXTから選べば
問題無いですし、エンジンに何か問題が
あったときには他のオイルだとケチを
つけられかねませんからJFEさんと
同意。

書込番号:18362329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/01/12 13:56(1年以上前)

ULTRA GREEN開発者インタビューです。
これを読まれれば、疑問はほぼ解決すると思われます。
http://www.honda.co.jp/afterservice/hybrid/oil/

書込番号:18362528

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 14:18(1年以上前)

ARX_8さん、こんにちは。

>これって、○○W−○○って記述がありませんよね?

SAE(米国自動車技術者協会)粘度表示のことですね。
ついでにAPI(米国石油協会)規格も取得されていませんね。
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa03.html
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/commentary/21.htm


>ホンダ・ウルトラオイルは、その企画に囚われない超低粘度オイルという事でしょうか?

そういうことです。
認証を得るには様々な条件をクリアーする必要があり、また巨額なお金も必要です。
認証を取得しなかったとはいえ、ホンダが(正確に言うとオイルメーカーとの共同開発)
純正オイルとして指定しているので、問題はありません。


>だとしたら、エンジンオイル交換時これ一択になってしまいますか?。それ以上の物が存在しないなら?。

純正品や社外品の0W-20や5W-20なども使用できますが、燃費が多少悪くなるでしょう。


>あと、注意書きに「※ウルトラNEXT推奨車両以外には、使用しないでください。」とあります。
実際、どのような弊害が起こるのでしょうか?

油膜が強くないので、エンジンの焼き付きを起こしやすくなります。
また、焼き付きを起こさなくても、オイル消費が多くなり、
こまめなオイル量のチェックと補充が必要になるでしょう。

書込番号:18362579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 14:26(1年以上前)

神戸みなとさん

>以来走行するのに必要かどうかわからない低粘度オイルには関心がない。
>当地では0Wというオイルも不必要なようで、氷点下でもエンジン始動は順調です。

低粘度オイルに否定的なら、わざわざコメントする必要はないでしょう。


>現在の車の一部ではオイルも燃費低減の手段として使うようになっているのですね。

API規格のSL規格(2001年〜)から低燃費の項目が必須になっていますが・・・


>今のエンジンは少々では壊れないほどオイルが良くなっています、これは事実でしょうね。

さすがに指定者油以外に低粘度オイルを使用するのは、エンジンを焼付く恐れがあります。

書込番号:18362610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件

2015/01/12 14:53(1年以上前)

んんっ!?

米国のオイル規格に準拠しないということは、

仮にFIT3HVを輸出するとしても、基準内オイル使用するしかなく

燃費性能低下は否めないという事?

書込番号:18362669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 15:18(1年以上前)

>仮にFIT3HVを輸出するとしても、基準内オイル使用するしかなく

国産車が輸出をした場合、指定オイルってどうなっているんでしょうね。
輸入車の場合、各自動車メーカーの基準を満たしたオイルを使用するようになっていますが。

ちなみにGT-Rは世界中のどこでも入手できるようにモービル1 0W-40が
指定オイルとなっています。

書込番号:18362732

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/12 15:33(1年以上前)

>仮にFIT3HVを輸出するとしても、基準内オイル使用するしかなく

するしかなく?
規格以外のオイルは販売してはいけないのですか?

輸出する時は推奨オイルも輸出するでしょ。


書込番号:18362783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2015/01/12 15:42(1年以上前)

そのうち社外品でも超低粘度オイルってでてくるんですかね。

でも普通なら0w-20オイルなら0w-20が対応している車なら使えますが、この類の超低粘度オイルの表示粘度ってあくまで「〜w-〜〜相当」らしく規格化されたものではないので「アクアがあのオイル使ってるってことはフィットにも!!」ということにならず、結果車種専用品になるんでしょうかね?

書込番号:18362810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 17:06(1年以上前)

norimonobakaさん

>超低粘度オイルの表示粘度ってあくまで「〜w-〜〜相当」らしく規格化されたものではないので

いや、ドーナツマークやスターバーストマークの表示があったら、そのオイルは規格を満たしたものですよ。
http://www.castrol.jp/sp/expert/oil/standard.php
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa07.html


以前フジツボのオイルにSL+α 5W-50というものがありました。
性能的にはSL以上のオイルだが省燃費や排ガスの基準を満たしていないと言う
不思議なオイルでした(笑)
同様にSAE ○W-△相当というようなオイルがチューニングメーカーから発売されていました。

これらは省燃費や排ガスの基準を満たしていないけど高性能をアピールしたいのと
認証取得の費用をおさえたいがための苦肉の策でしょう。
自動車メーカーであるホンダがそんなことを許されるわけはないので、
相当という表現も使用していないと思われます。

今もニューテックやモチュールなどは粘度表示だけです。
また、認証取得したオイルでも、粘度示は5W-30ながら高温側は5W-40と遜色のない
性能のオイルなどもあります。


>アクアがあのオイル使ってるってことはフィットにも!!」ということにならず

ウルトラネクストやウルトラグリーンのように粘度表示がない場合は留意する必要がありますが、
認証取得オイルであれば細かい部分に拘らなければ大丈夫です。

書込番号:18363074

ナイスクチコミ!3


sena417さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/12 19:23(1年以上前)

どなたか教えてください。オイルに詳しい方がいらっしゃるようなので。

N−WGNのノンターボに乗っています。(フィットでなくてすみません)
N−WGNの新車時のオイルは何でしょうか?

と言うのも、新車購入してから7000キロでディーラーで1回目のオイル交換をしました。
ところが、気温が低くなる秋ごろから、朝の始動時など「エンジン音がうるさくなったかな?」と感じてました。
オイル交換したオイルは『LEO』と納品請求書には書かれていました。
納車時のエンジン音はもっと静かだったような気がするので、先日、2回目のオイル交換をしにディーラーに行った時、「新車時に入っているオイルは何ですか?」「そのオイルに交換してください」とお願いしたのです。
担当者は「わかりました。調べてみます・・・」と。10分後に担当者が来て、「新車時はLEOと言うオイルです。それに交換しますね」と。しかし、私は「以前交換してもらったけど、エンジン音が大きくなったような気がするのですが・・・本当にLEOですか? 取扱説明書には推奨オイルにGreenとNEXTとなっているのは?」と。
担当者も新車時にエンジンオイルは何が入っているか、わかってない様でした。

最終的にはGreenを入れてくれたようですが。
エンジン音は気持ち静かになったような気がします。

Nシリーズは新車時のオイルは本当は何が入っているのでしょうか?
わかる方教えてください。
フィットのスレで申し訳ありません。

書込番号:18363620

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/12 19:37(1年以上前)


ホンダのお客様相談室に聞くのが確実なんじゃないですか?

オペレーターが答えられない内容は、ホンダの社員の人が丁寧に回答してくれます。

書込番号:18363670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/01/12 19:51(1年以上前)

Nシリーズはグリーンが標準でターボがレオです
ノンターボならネクストが推奨ですけど

書込番号:18363724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 20:00(1年以上前)

sena417さん、新車時の充填オイルについてはtukubamonさんも書かれているように
メーカーのホンダに直接聞くのが一番正確ですよ。
ディーラーのメカニックでも間違っていたり、古い情報のままの場合もあります。

気温が低いとエンジン回転数も高くなるので、それが煩いと感じた原因でしょう。

また、一般的には柔らかいオイル(低粘度オイル)のほうが硬いオイルよりも
エンジン音がうるさくなる傾向があります。
簡単に言うと、オイルのクッションの厚み(油膜の厚み)の差によるものです。

私自身車種は違いますが、夏と冬とではオイル粘度を変えています。
(夏は5W-40や10W-50、冬は5W-30や0W-40)
冬のオイルのほうが粘度が低いのでエンジンは軽やかに回りますが、
エンジンが暖まっても音は煩いです。

普通に考えればLEOよりもGreenのほうが煩く感じると思うのですが、
何か別な要因があるのかもしれません。

書込番号:18363763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/12 20:36(1年以上前)

>そのうち社外品でも超低粘度オイルってでてくるんですかね。

既にありますよ。
ロイヤルパープル0W-5とか520ps仕様のRB26に使ってる人居るし(2012年12月)。
HPは製品記載遅れているというか更新されてないというか。
フィルター込み価格で2万超しますが。

書込番号:18363927

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/01/12 20:53(1年以上前)

>ロイヤルパープル0W-5とか520ps仕様のRB26に使ってる人居るし

そうなんですよねー!レースカーもけっこう柔らかいオイルを使ってる。

ドラッグレーサーなんかはかなり昔からシングル5番とか柔らかいオイル使っていた。

フリクション少ない油膜保持強力なオイルを使うのが今ですよね。

なので低粘度がOKとされているエンジンなら積極的に使用すべきかと思います。

書込番号:18364010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ189

返信11

お気に入りに追加

標準

試乗してきました

2017/07/16 15:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:205件

子どものフィットガソリン2009年式に乗ってマイナーチェンジ後のフィットに試乗してきました。

他の板でも書きましたが、センシングも付きアクアに比べてお買い得感のあるフィット。
さて、乗り心地はと期待してハンドルを握りいざ出発。
う〜ん、やはり変速しているのが分かります。。
これがDCTの特徴と言ってしまえば、それまででしょうが、
CVTに乗り慣れた者としてはやはり多少、違和感があります。。。

マニュアルで変速していたころの感覚に似ています。
どなたかが、とてもスムーズになったと書いておられましたが、
だったらマイナーチェンジ前は、どんだけあったんだ、と思ってしまいました。
過去にギクシャク感とか表現される人もいましたよね。

このあたりがフィットにするか他車種にするかの大きな判断材料になる気がしました。

ちなみに2009年式に比べ、室内の静かさは随分向上していました。

書込番号:21047500

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/16 16:13(1年以上前)

>自然体でいこうさん
アクアのかったるい加速よりは何倍もマシです。

書込番号:21047639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/16 16:29(1年以上前)

>第一次高糠神の戦いさん

同感ですね。
ホンダDCTに乗ったら他のが加速が鈍く感じますね。
アクアよりキビキビ感で好印象ですけど。

人によって感じ方が違うのはしょうがないですが、個人的にはフィットのが買いだと思いますね。

書込番号:21047687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/16 19:11(1年以上前)

さっき、妹夫婦の契約にくっついて行って、マイチェン後のハイブリッドに試乗してきました。
DCTの出来ですが、随分とスムーズになったと感じました。
しかし、感覚というのは非常に自分勝手なもので、スムーズになった分、MTのようなダイレクト感は薄れました。

加速感は排気量なりですが、トヨタのハイブリッドが省燃費性の向上ゆえ加速をダルく設定しているのに比べると、当然ながら優れていると思います。

ちなみに、妹夫婦はガソリン車を契約しました。

書込番号:21048025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/16 20:08(1年以上前)

変速の感覚については、いずれ慣れると思います。(特に MT 経験者なら慣れも早いのでは)
CVT も初めの頃はヌメッとした感触が気持ち悪いってよく言われてましたけど、今は聞きませんし。

>> しかし、感覚というのは非常に自分勝手なもので、スムーズになった分、MTのようなダイレクト感は薄れました。

あ、やはり私と同じように感じた方がおられるんですね。
ロスの無い高効率伝達と変速の速さが DCT の特徴ですが、こんなにスムースになったらどこかでロスが増えてるんぢゃないかと思ってしまいました。
でも燃費は上がってるんですから、制御の進歩ですね。

書込番号:21048141

ナイスクチコミ!10


灰色達さん
クチコミ投稿数:33件

2017/07/16 20:54(1年以上前)

>自然体でいこうさん
DCTに違和感があるのであればFITガソリン車がよいかと。
HVが良いと言うことであればノートNOTEのe-powerはどうでしょう。
自分はDCT合っていて好きですが合わない方もいると思います。

書込番号:21048247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件

2017/07/16 21:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

>きぃさんぽさん
>DCTの出来ですが、随分とスムーズになったと感じました。

>ゆづぽんずさん
こんなにスムースになったら

やはり、MC前は、相当ギクシャクしていたということですか?

書込番号:21048296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/16 22:20(1年以上前)

初期型(ミッション交換無し)に乗ってます。
「相当」はとても曖昧で主観的な表現ですが、特に低水温の低速時は「相当」ギクシャクしてます。(初車検後、より顕著になったような?)
ミッションのキリキリ音対策品に交換を勧められていますが、その症状は無いので未だ実施していません。
初期型はいくつ目かのリコールでクラッチ板位置の学習内容を起動の度に初期化するようになった話がありましたが、その影響があるかもしれません。

新型に試乗した時は水温が高かったようで低温時の比較はできていませんが、高温時と比較しても経験上、ここでガクッと来るかと身構えていても来なかったり、特にシフトダウンがスムースでした。
エンジンとの切り替わりも自然でしたね。

まぁ初期型の話は新型に乗る人には無関係でしょうし、新型で感じた事をそのまま受け止めて良いのではないでしょうか。

書込番号:21048565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/16 22:34(1年以上前)

あ、ちなみに変速を感じる事とギクシャクは別の話だと思いますよ。
DCTは変速ショックを無くす技術ではないですし。

書込番号:21048609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/16 23:05(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん
価格も、デザインも、装備もフィットの方が
優れていると思います。

なんか新型アクアのデザインはカエルみたいで嫌いです(^^;

書込番号:21048690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/07/17 16:52(1年以上前)

>第一次高糠神の戦いさん

ですよね。
そこに広さも入ってくるから、尚更フィット推しです。
アクアに乗ると息苦しいです。

悩んでる方には是非、実車で見て乗り比べして欲しいものです。

書込番号:21050372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/19 00:07(1年以上前)

>自然体でいこうさん
そもそもDCTはMTベースのミッションなのは基礎知識としてご存知ですよね?
当然のことながら、変速フィールはMTに似てきますので、CVTとは全く違うのは当たり前ですよ。

CVTのフィーリングに拘るのであれば、FITのガソリン車か、他車をお勧めします。
あえてDCTを選択する事はないですし、CVT車だけでお車選びをなさったほうがよろしいかと。

あと勘違いされているようですが、最初期DCTのギクシャク感とシフトフィールの特徴は、全く別物です。

FITハイブリッドの名誉のために言っておきますが、DCTのシフトフィールは最高です。DCTの変速フィーリングは、スポーツマインドを掻き立てます。

書込番号:21053891

ナイスクチコミ!23



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,207物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,207物件)