ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94195件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9246件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2016/08/18 21:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

今年9月で丸3年ですが、マイナーチェンジはしないようですね?
これまで特に大きな変更もないので何かやってくれると期待していましたが、
時期モデルに注力でこのままほとんど放置なのでしょうか?

書込番号:20125575

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/18 22:24(1年以上前)

秋以降はフリードの製造と販売に注力するので、フィットのMCがあるとすれば来年の春くらいではと想像しますが。
年間を通して売り上げのバランスを取るために、同じ時期に複数車種のモデルチェンジはしないのかなと思います。

書込番号:20125661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2016/08/19 21:06(1年以上前)

腹グロさん こんばんは

来年2017年4月にマイナーチェンジという記事を見つけました。

http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-450.html

書込番号:20127716

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/25 08:13(1年以上前)

昨年9月のがマイナーチェンジだったのではないでしょうか。(地味な…)σ(^_^;)

ダウンサイジングターボはどうなんでしょうかね。個人的にホンダはNAというイメージですね。
コンセプトは違いますが、シビックタイプRもセダン(FD2)の方が完成形だった気がします。

書込番号:20141596

ナイスクチコミ!3


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2016/08/31 16:57(1年以上前)

>mugcup27さん
返事が遅くなり申し訳ありません。
情報ありがとうございます。
色々不具合が発生した為、しっかりとしたマイナーチェンジが遅れているんですね^^
>アイランドナナさん
マイナーチェンジというか一部改良はありましたね。申し訳ありません、書き方が悪かったですね^^;
フェイスリフトも含めてのフィット2の前期と後期のような変更のつもりでした。

書込番号:20159308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

塗装・色について

2016/06/29 05:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

スレ主 HCBさん
クチコミ投稿数:99件

2011年に二代目フィットのアニバーサリーモデルとかいうのを買いました。走りは満足しています。キビキビ走るし。ただ背が高いので試乗した現行車くらいあると最高です。
街中で初代のフィットも拝見しますが、同じブルーでも私のブルーとは違って深くていい色ですね。シルバー系も二代目より初代の方が色、それとも塗装?が厚い感じが(あくまで感じですが)しますね。わたしはちょうど東北震災の後で色の選択肢が少ない時に買ったのですが、選択できた塗装にも問題があったのかな?街中で拝見する、はるかに私より長い間乗っておられるはずの初代フィットが、全体としてはヤレてはいても塗装、色が私のより古びていなくて美しい、塗装が厚そうに見えるのは羨ましいです。
ついでですが初代の後ろ姿は何度見ても美しいですね。ホリゾンタルでシンプル、かつ大きなリアウインドウ周り。
初代のデザインに2代目の昨日が詰まっていれば最高ですが。

書込番号:19995220

ナイスクチコミ!5


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2016/06/29 22:19(1年以上前)

ボディーは膜厚計で計れば塗装の厚さは分かるのですけどね。

メーカーもコストダウンで、もしかしたら膜厚は従来より10ミクロン下げよう…とかあるかもですね。

ただ塗装の経年劣化は車の保管状態も大きく影響するので一概には言えませんが。

書込番号:19997567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ731

返信73

お気に入りに追加

標準

i-DCD

2016/04/09 19:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:171件

別スレでのi−DCD 1速に関する話について、スレをたてさせていただきます。
i-DCD興味ある人の参考になれば幸いです。


図は、概略です。例として、7速と6速の伝達経路も示されています。
1,3速以外は素直なDCTです。


参考
MT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
DCT
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

書込番号:19773206

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:14(1年以上前)

先ほどの図では、簡略化されすぎていてよくわかりません。
過去スレを探すと、詳しい図がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1940481/

書込番号:19773211

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:15(1年以上前)

これを先ほどの簡略図にあうよう、向きを変えました。
変速スリーブ(コを横向けた部品)

この図に7速と6速エンジン駆動の伝達経路を加えました。変速スリーブを移動させてメインシャフトと7速ギヤ、カウンタシャフトと6速ギヤが締結されます。

書込番号:19773218

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:15(1年以上前)

次は、i-DCDオリジナルの3・1速エンジン駆動です
3速は、3速左側スリーブを右に動かします。
1速は、モータロータ左側のスリーブを左に動かします。

1速の変速は、遊星歯車機構を利用しています。

以下にわかりやすい動画があります。
http://sikasabuamhp.web.fc2.com/THS/03.html

i-DCDでは、サンギヤにモーター、メインシャフトがつながってます。
リングギヤ(インターナルギヤ)を固定すると、プラネタリギヤの公転速度が減速されます。これを3速に送ってます。
3速の場合、3速ギヤ左から動力が入ります
1速は、遊星歯車機構で減速させ、3速ギヤに右から入ります。

書込番号:19773222

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:16(1年以上前)

3・1速モーターです。
エンジンと同様です。

書込番号:19773225

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:16(1年以上前)

以下のカットモデルと対応させました。
http://serakota.blog.so-net.ne.jp/2013-12-03

今までの図では省略していたシンクロという部品が登場します。
説明は、以下です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

書込番号:19773227

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:17(1年以上前)

モーター部分のカットモデルも対応させました。

書込番号:19773231

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:17(1年以上前)

リコール説明図とカットモデルを対応させました。
http://www.honda.co.jp/recall/140210_3312b.html

書込番号:19773233

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:171件

2016/04/09 19:18(1年以上前)

最後に、リコール説明図に周辺のパーツを入れ込みました。


以上で終わりです。

書込番号:19773235

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 08:28(1年以上前)

図に間違いがありましたので差し替えです。

19773222
19773225
ともに、1速の時の3速ギヤ左のスリーブの位置を間違えてます。戻し忘れました。


また、レスを頂いた方ありがとうございました。技術的な解説の要望があることもわかりましたので、少し追加します。

書込番号:19777999

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 08:33(1年以上前)

i-DCDの解説などを見ると、1・3に遊星歯車を使用した理由は,全長をおさえるためとあります。

遊星歯車機構を使用しなければ、下図のような構成になります。1速歯車をどこかに入れなければなりませんので、ミッション全長がその分伸びます。これではコンパクトなフィットにおさまらなかったということだそうです。

書込番号:19778011

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 08:39(1年以上前)

説明するまでもないかもしれませんが、i-DCDを含むデュアルクラッチトランスミッションの利点です。

6ー7への変速の場合です。
6から7へ切り替える過渡期に、どちらも”半クラ”にすると、駆動力が途切れず変速できます。

言葉で書くと簡単ですが、自動で半クラをしようとすると大変な苦労を伴います。



半クラ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81
http://booboow.blog89.fc2.com/blog-entry-142.html

書込番号:19778023

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 16:31(1年以上前)

i-DCDは発進時、モーターを利用できます。
図は、1速モーター、2速エンジンの時の動力伝達経路です.

モーター利用により、
モーターの高いトルクを利用できる
半クラッチによる消耗を低減できる
などの利点が得られます。



参考
モータートルク 160Nm(0-1313rpm)
エンジントルク 100Nm程度(1000rpm)

http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/spec/
http://www.motordays.com/newcar/articles/fit_hybrid_honda_imp_20131115/index.php?page=2

書込番号:19779002

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/11 16:42(1年以上前)

回生の場合です。

モーターを発電機として使用します。モーター駆動の場合と流れが逆になるだけです。

フィットのスペックより、各ギヤでの回転数と車速を計算しました。
3速で90km/hでの回転数は5600rpmほどです。
経験的には、3・1速を使用しているようです。


これで、別スレの補完の書き込みは完了です。

書込番号:19779028

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:171件

2016/04/12 08:50(1年以上前)

少し脱線しますが,グラフを作っていて気づいたi-DCDの特徴です。既出かもしれませんが

図には、同じDCTということでGTRの回転数と車速の関係を一緒に掲載しました。
GTRに比べてワイドであることがわかります(1速のギヤ比がより低く、7or6速のギヤ比がより高い)。
燃費重視のためワイドにしているということです。

また、iーDCDの特徴として、減速比が他と比べると大きく異なります。
各ギヤの減速比は以下のとおりです。
1 2 3 4 5 6 7
4.148 2.007 1.481 1.098 0.81 0.605 0.446

4速がほぼ直結(同じ回転数)で、5ー7は増速しています。同じDCTのゴルフなどと比べても大きく異なっています。
理由は、ミッションをコンパクトにするためだと想像しています。
なぜコンパクトになるかの細かな話は長くなりますので省略します。興味があれば、平歯車に関する情報をお調べください(厳密には、はす歯歯車ですが)。

参考
ゴルフ
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/up/specs.html
GTR
http://www.nissan.co.jp/GT-R/specification.html

書込番号:19780845

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:171件

2016/04/12 13:54(1年以上前)

ゴルフのリンクが間違ってました
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf/specs.html

ついでに、 Golf R32、アウディTT搭載のDSGの詳細がありましたので、リンクを貼ります。
http://s1.cdn.autoevolution.com/images/news/volkswagen-group-s-dsg-gearbox-explained-88928_2.jpg

iーDCDとは構成が異なります。

書込番号:19781404

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/21 14:41(1年以上前)

拡大写真のシフトフォークは左に動くと見えますけどね。
という事は、シンクロさせてスリーブをはめるので左はシンクロナイザーリングですね。
例の3回目の件は・・
1速のシフトはMTだと、入りにくい時はクラッチ切ってゆっくりシフトすれば「ゴクッ」と入りましたが、
i-DCDはアクチェーターがシフトするので、かみ合わせが悪くリトライと同時に1速(モーター)をわずかに回転して
入り易くというものではなかったですかね。

なにか問題あるのでしょうか。




書込番号:19806768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件

2016/04/21 15:27(1年以上前)

1速まわりをさらに細かく解説します.

左図
リコール説明図,赤円で囲ったところの部品をトレースして拡大しました。
リングギヤは遊星歯車の一部で、これとハブが結合しています。
ハブ上のスリーブは左に動きます.

右図
さらに拡大し、写真と対応させました.
写真に見えている斜めの溝はハブ上面に切られてるものです.
立体的図を想像したものもあわせて示してます。

リングギヤと上面の間で動力を伝達する必要があるので溝が掘られています。
なぜ斜めになっているかは想像になりますが、上面の幅が少ないので強度上のものだと考えられます。
接触面積を大きくし、応力を低減しているということだと思います。

適当に作図しましたので,各部の厚み等、実際と大きく異なります。


またシンクロについての説明は省略します。

書込番号:19806847

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/21 19:12(1年以上前)

すみません

なにも問題は無かったです。

書込番号:19807456

ナイスクチコミ!8


new FlTさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/24 23:41(1年以上前)

あら!? いつの間にか辻つま合ってるし… ナイス

書込番号:19817377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:171件

2016/04/27 13:30(1年以上前)

ホンダ技術資料でi-DCD 1速まわりの詳細がわかり、1速のシンクロの存在も確定しました。


図の右が引用元から1速まわりを抜き出したものです。
シンクロが存在することがわかります.
また、スリーブの移動の仕方も丁寧に示してくれています。

左図のリコール説明図に、形状をある程度正しくしたシンクロとミッションケース固定スプラインを記入しました。


これにて、1速シンクロの下らない議論は終了です。

結論
1.販売当初より1速シンクロは存在する
2.スリーブが左に動くことによりミッションケースとリングギヤが締結される



引用元
https://www.hondarandd.jp/?lang=jp

題目
sport hybrid i-dcd用7速デュアルクラッチトランスミッションの開発

書込番号:19823841

ナイスクチコミ!12


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ835

返信147

お気に入りに追加

標準

がっかりな外観

2013/07/21 22:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 CB400SF'94さん
クチコミ投稿数:44件

新型フィットの外観ですが、久しぶりに見た瞬間にかっこ悪いと感じました。インサイトと欧州シビックを足して割ったけど、変になっちゃった、みたいな感じです。
 うちは現行フィット初期型RSに乗っていますが、この冗談みたいなエクステリアにがっかりです。初期型、二代目のデザインを踏襲すべき、とは思いませんが、いくらなんでもどうなんでしょうか。フロントマスクが最悪ですが、サイドのキャラクターラインもインスパイアのものよりさらに違和感があります。新型アコードもお世辞にもかっこよくないと感じていますが、この先のホンダ車のデザインはどこに行ってしまうんでしょうか。
 今回のフィットはメカニズムとしては120点、ようやくトヨタに対抗できる、もしくは上回ったと思える素晴らしいものができただけに、余計に残念です。思い起こせば、丸目2灯インテグラも早々とマイナーチェンジしていましたが、他の方にも不評であれば早急にどうにかしてもらいたいと思います。ただ、エリシオン→プレステージの変化みたいに明らかにとってつけたような変化も勘弁していただきたいものです。

書込番号:16390333

ナイスクチコミ!81


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/21 22:48(1年以上前)

同感ですね。フロント、サイド、リア共に厳しいですね。我が家はフィットハイブリッド、フィット後期RS、DIVA、N-ONE PTLというようにホンダ一色です。エクステリア次第では乗り換えも視野に入れていました。

これでは女性は買うのかな?年配層は買うのかな?RSの外観の優位性は何?という感じがします。見慣れれば良く見えるのかもしれないですが、厳しいですね。特に前後バンパーの四隅のアレは…。

失敗は許されないフィットですが、嫌な予感がします。見送り確定かな。

無限アコードはカッコいいですよ。

書込番号:16390525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/21 23:15(1年以上前)

ホンダとしては性能アップを、外観を思い切って変え、フィットも良くなったんだとアピールしたかったんでしょうね。

あのN BOXシリーズも最初は、不細工だなと思ったものですが、売れて見慣れると不思議と格好良く見えます。

フィットも時間の問題だと思いますよ。

書込番号:16390627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/07/21 23:34(1年以上前)

そもそもFITって格好良くて売れてたのでしょうか???

従来からぼってりした格好ですし、そんなに目を引くような格好良さがあったとは、私は思えませんでした。
これは室内空間確保のためのトレードオフ。
結局のところユーザーは実用性やHONDAってブランドを優先したんじゃないでしょうか?

このスレに限らず、デザインに関するネガキャンが流行ってますが、何なんでしょうね。
欧州車等の他が格好良くて良いと思うなら、それを買えば良い。格好が悪くて欲しくなけりゃFITを買わなきゃいい。

それだけでしょ?

今回のFITを買おうと思う人は買うでしょうし、無理にネガキャンしなくても…

私は、FITの実用性を優先して買おうと思っていますし、今回のスタイルが良いとは思っていません。トータルで考えて、買っても良いかなと思ったまでです。

それで良くないですか?

購入検討中の方や既に予約された方もいらっしゃいます。
あなたの車、格好悪いですねって、街中で赤の他人に言われたら、良い気分な人っていますかね?

書込番号:16390697

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:14件

2013/07/21 23:44(1年以上前)

☆バッテリーがリチウムイオンになって容量倍増
☆スタート時からEV走行が出来る
☆完全電動コンプレッサーになり停車中でもエアコンが効く

結構、魅力がありますね〜
外見はエアロを付けると意外とかっこよくなるかも

書込番号:16390730

ナイスクチコミ!16


obaoさん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:47件

2013/07/21 23:50(1年以上前)

先の私の投稿の、

>従来からぼってりした格好ですし、そんなに目を引くような格好良さがあったとは、私は思えませんでした。

の文面ですが不適切な表現でした。

大変、申し訳ありませんでした。

書込番号:16390752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/22 05:25(1年以上前)

俺はかっこいいと思うがね。これなら買っても良いかなと思えるデザインになった。

地味なデザインが好きな人には不評なのでしょうけど、こういう白物家電とは違うちょっと個性的なデザインの車もあっていいと思いますがね。

書込番号:16391195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/22 05:39(1年以上前)

車なんて所詮自己満足の世界ですから、誰が何を乗ってもかまわないわけですよね。

確かにN-BOXもN-ONEも最初はイマイチと言われていましたが、見慣れればカッコ良く見えて来ましたね。そんなものかもしれませんね。

ハイブリッドRS4WDが発売されれば、買いそうです。マイナーチェンジしないと無理かな?RSはもっとノーマル車と違いをはっきりさせてほしかったです。ノーマル車がスポーティすぎるんですね。まあ、無限仕様にすればいいんですね。

書込番号:16391208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/22 10:33(1年以上前)

フェラーリとかならともかくしょせん、1300CCが主力の大衆車ですから、デザイン・デザインという方がおかしい。それと車のデザインって、見慣れないうちと見慣れてからでは印象が変わるし、写真と実車でも印象が変わる。
ちなみに私も今回のデザインはぱっとみて、なんじゃこれ・・・と思ったクチですが何度か見ると、結構すっきりして先進的なものも感じてきています。あとは実車を見てどう変わるか楽しみです。

書込番号:16391684

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/22 17:32(1年以上前)

新型フィットの外観、評判悪いですね(;;)
私は、今までのフィットと比較して、とてもかっこよくなった!と思いましたよ。

こんなかっこいいフィットに乗っている男性、モテると思います!

書込番号:16392490

ナイスクチコミ!22


tyu-sanさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/22 19:55(1年以上前)

私もテツてつ鉄五郎さんの意見に賛同します・・

特に現行フィットは女性も結構乗っているのを見かけますが、(可愛い部分がある?)
新型はどちらかと言うと男性好み??

一家に一台のみ奥様も運転するご家庭では奥様がウンと言うかですね!

書込番号:16392856

ナイスクチコミ!2


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/22 21:39(1年以上前)

外観なんて好みの問題だと思います。

嫌いなら買わなきゃいいし…

不評でも好きな人はいるし…

ここで話してどうなるわけでもないし…

実車と写真の印象は多少違うのでを実際に実物を見てから判断すべし!

書込番号:16393225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/07/23 06:55(1年以上前)

マスコミも含めて、ナカナカに皆さん、新型フィットのエクテリアデザインにはキビシイご意見が目立つようですが..... (^^;;

個人的には、以前、ネットで拝見した『流出画像』なるものと違い、正式にマスメディア向けに発表された写真を拝見した印象では、『ナカナカ良いじゃない?』 (^^)

フロントマスクのデザインコンセプトには、最近のホンダ車の新デザインに共通のテイストを感じますし、ブッチャケ云っちゃうと『思いの外に、アクアのフロントマスクにも似たような.....』 (^^;;
多分、ホンダのデザイン陣や経営陣の皆さんは、『ちょっぴりアクアテイストも感じるから、行けるんとちゃう?』などと、オカシな安心..... (^^;;

このフロントとリアのデザインコンセプトなら、噂のフィット派生車種の『新型SUV』などは、フィットシリーズとして違和感なく見れそう


そう思って、新型フィットのデザインを眺めたら、意外とホンダって『シタタカな会社』に見えて来ません? (^^)

最後は値段次第だけど、車両価格が正式に発表されたら、事と次第に依っては買い替え候補として悩んでしまうかも.....


書込番号:16394344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/23 07:25(1年以上前)

でぢおぢ さん、価格情報ですが、現行フィットと比べてもそんなに高くならないらしいです。8月上旬には価格発表になるでしょうから、ほんとの話ならかなりお買い得じゃないでしょうか。

ハイブリッドでは燃費大幅アップに、排気量も200ccアップ、リチウムイオン電池に、電動コンプレッサーで信号待ちも快適、デュアルクラッチトランスミッション採用。横滑り防止など安全装置も充実。現行比プラスアルファで出てくれると嬉しいですね。

書込番号:16394395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/07/23 08:41(1年以上前)

初めて写真見たときは目を疑いました! 3秒後にはダッセーーっと思いましたね。w

この車を待ってた人やエクステリア以外の部分に惚れた人が、本音を押し殺して気持ちを偽って

買うレベルですねw グリルとかw

ネガキャンなんてとんでもない、あくまでも私個人の正直な感想です。

書込番号:16394524

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/23 08:45(1年以上前)

これがダサいと言ってる人でも、新型ポルテやスペイドに比べたら、200倍マシだと思わないかね?

書込番号:16394535

ナイスクチコミ!13


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2013/07/23 10:25(1年以上前)

いやぁ、地味なデザインだな。
一クラス上ですが、ハッチバックのa-classやアクセラがカッコよすぎたので一層ダサく感じます。
ですが、燃費や実用性には力を入れてるようですので、見た目より中身と価格で勝負といった一昔前のトヨタ的な車。
良くも悪くも、ホンダは変わりましたね。

書込番号:16394720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/23 11:13(1年以上前)

>燃費や実用性には力を入れてるようですので、見た目より中身と価格で勝負といった一昔前のトヨタ的な車。

逆に質問しますが、現行のフィットの見た目には満足されているのでしょうか??

私は、現行のフィットの見た目が気に入らず、アクアを選んだ人間ですが、
新型フィットは、すごくかっこよくなった!と思いましたよ。
開発者は、見た目に拘って、あのような形になったのではないのですか?

もし、新型フィットが、今までのフィットのような車内空間、使い勝手を実現しているとすれば、
鬼に金棒だと思います。

書込番号:16394812

ナイスクチコミ!10


驢 馬さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/23 11:39(1年以上前)

成る程旧フィットオーナーは格好悪くなったと思うんですね。
わたしは
今度のフィットは チョットいいじゃん と思います。
高田さんと同年代の、中年オヤジの私も乗れるし
家内子供にもいいデザインと思います。
11万乗った子供のワゴンRをこれに乗り換えようかと一瞬思ってしまいます。

そう言えば
プリウス30後期に乗ってるのですが
20、30前期オーナーからはテールデザイン改悪、という声が出てましたね。
20からは30前期は良かったけど後期にはよう乗り換えんと、、、
ま、デザインはそんなもんですな。

書込番号:16394859

ナイスクチコミ!9


@starさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:432件

2013/07/23 11:45(1年以上前)

>20からは30前期は良かったけど後期にはよう乗り換えんと、、、

自分が思っている以上に周りの人は誰も見ていない、ってことですね。

テールのデザインが変わっていることすら知りませんでしたもん。

プリウスはぜーんぶ、プリウスです。(笑)

書込番号:16394872

ナイスクチコミ!7


驢 馬さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/23 12:02(1年以上前)

そうなんですよね
世間の人はプリウスの30前期後期のテールの違いどころか
20と30の違いもわかりません。
時々家内はインサイトを見てプリウスと言いますからね。
一応プリウスオーナー夫人ですが、、、、。

実はプリウス買う時に
アクア → インサイト → フィットHV と悩み 結果プリウスに成りました。
フィット却下の最大理由はデザインでしたね。

こんどのはPCで見る限り良くなったと思いますね。
思い切ってHV専用車でも良かったのでは?

書込番号:16394913

ナイスクチコミ!4


この後に127件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

標準

Lパケにモーションアイラインを装着

2014/06/08 19:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

【画像1】ヘッドライトとバンパーの隙間に挿入

【画像2】ウインカー線の緑がプラス線

【画像3】アイラインLEDの点灯 その1

【画像4】アイラインLEDの点灯 その2

以前からデイライトの装着を思案中でしたが、LEDアイラインの紹介文に『走行時はACCからの電源入力でアイラインLEDとして点灯します』とあるのが目に留まり、スマートキーの連動でLEDが流れるイルミネーションが一石二鳥のため『エーモン【2916】モーションアイラインLED(白)』(5,122円)を購入しました。
http://www.amon.co.jp/products/topics/led/?tpl=motion

型番【2916】には、モーションアイラインLED本体と整流ダイオードしか入っていませんので、その他に以下の部品が必要です。

【2850】エンジン連動ON-OFFユニット 1個(2,550円)
【2845】ミニ管ヒューズホルダー   2個(344円)
【2847】ミニ管ヒューズ(2本入り) 1個(108円)
【1168】圧着接続端子        2個(412円)
【1151】ギボシ端子セット      1個(194円)
【E330】丸型端子セット       1個(172円)
【E535】配線コード(赤線)     1個(216円)
【E536】配線コード(黒線)     1個(216円)
【E418】電源取り出しコネクター   1個(291円)
-------
また、電光ペンチが必須なので、無い人はホームセンターで購入して下さい。(2千円程度)

モーションアイラインはヘッドライトとバンパーの隙間に挿入し、両面テープで張り付けます。【画像1】
エーモンのサイトでは配線図付きで詳しく紹介されていますので、問題なく装着できると思います。
http://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=89
但し、サイトの『使用アイテム』一覧には個数の過不足と必要部品の欠落があるので、正しいリストは上記のとおりになります。^^;

それと、スマートキーのON-OFFでLEDが連動するよう、ウインカー線のプラス電源にモーションアイラインを結線するのですが、FIT3の場合、ウインカー線の緑がプラス線です。【画像2】

テストも完了し、2時間程かけて配線図どおりに装着しましたが、スマートキーに連動してイルミネーションは流れるのですが、昼間時にアイラインLEDは点灯しません。(゚д゚;
スーパーの立体駐車場などの日陰と、夜間にライトがONになると点灯します。【画像3】【画像4】

私はライトを『AUTO』にしているのですが、『エンジン連動ON-OFFユニット』があってもエンジンのONを検知しなかったようです。エーモンに結線の質問をしてみますので、解決できそうでしたらまたアップします。。。

書込番号:17605944

ナイスクチコミ!14


返信する
hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 19:51(1年以上前)

スレ主さん

装着お疲れ様です。

自分は連動ON-OFFユニットの代わりにワイヤレスリモコンユニットにしています。

昼間も点灯してデイライトとして使用。

デイライトにスイッチがあるのはNGですが車検時はONにした状態でリモコンを持ち出す予定です。

ちなみにライトの下、LEDが付いてるところですが、曲線から角になってるところが剥がれやすいので
日を改めチェックしてみてください♪

書込番号:17605981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/08 19:53(1年以上前)

この手の書き込みは時期が来ると他のスレに埋もれるので
簡単な紹介だけにして みんカラにご自分のページを作って
詳しく紹介されるほうがいいと思います

数人のメンバーだけで盛り上がって その2 その3とか言うのも
どうかと思うし もしくは縁側に行くとか

過去にも価格からみんカラに引越ししてグループを作って
盛り上がっておられる方もいっぱいいますのご参考に

書込番号:17605987

ナイスクチコミ!10


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 19:59(1年以上前)

おっと!追記しますw

モーションアイライン昼間点灯しないことに対して一つ気になることが。
ライトをautoにしておくと点かないかもです。
OFF状態にすれば昼間でも点灯すると思います。

と言うのも、自分の場合ワイヤレススイッチですが、ライト点灯中だとリモコン操作が行えず
ライトOFF状態でリモコン操作が可能になります。
なんでだろ?
と疑問ですが、昼間にも点灯させたいならautoにせずOFFにしておけば点灯すると思いますよ♪

書込番号:17606011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 21:43(1年以上前)

カッコえ〜ですな。自分もやってみたいけどトーシロなもんで(^^;;

書込番号:17606426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/08 23:23(1年以上前)

> hi632 さん

早速、調べてみました。やはりエーモンから出ているコレですね。
【1858】ワイヤレススイッチセット

トンネルに入った時に便利なのでオートにしているのですが、いろいろ考えてみます。
お知らせいただき、ありがとうございます。

書込番号:17606911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/08 23:37(1年以上前)

> ミルコ2014 さん

購入前に自分でできるか不安でしたが、エーモンの『LEDの学校』を読み、ダメ元でチャレンジしてみました。
http://www.amon.co.jp/diy/amontown/led-school/?tpl=index

電工ペンチで圧着する方法など、丁寧に解説されていますので、参考にしてみて下さい。^^

書込番号:17606962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/08 23:46(1年以上前)

電工ペンチじゃなくてもできる優れものがありますよ♪
http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=42

値段はほんのちょっと高いですけど取り外しも簡単、接続処理も簡単
かなりオススメです♪

今更遅いかもですけど(^^;

多分ですけど配線にかなり余裕があってだいぶ余ってるんじゃないでしょうか?

自分は装着後配線を短く処理してスッキリさせました。

もしされるのであれば上記のものを使ってみてくださいな\(^^)/

書込番号:17606997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/09 00:15(1年以上前)

> hi632 さん

をを。より線でも、接続コネクターってあるのですね。知りませんでしたー。

お察しのとおり、コードは結構余ってとても邪魔です。続きは次の週末にでもやってみます。

またまた、ありがとうございました。^^

書込番号:17607093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/09 08:23(1年以上前)

スレ主さん

かっこいいですね!
私もこれをやりたいと思っていたんです、参考になります!

教えて頂きたいのですが、エンジンオンオフユニットってなんの役割をしているのでしょうか?
フォグランプのヒューズから電源を取り出すだけでは、何か不都合があるのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありませんが、ご教示頂ければ幸いです。

書込番号:17607703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/09 12:00(1年以上前)

> SEEK&DESTROY さん

エンジン連動ON-OFFユニットは、エンジンルーム内の配線のみで装着させるためのパーツのようです。(運転席にあるヒューズボックスからACC電源を分岐させる方法も一案です)

フォグから電源を拾うこともできるかもしれませんが、配線図は不明です。あと、フォグのスイッチから連動するようですと、デイライトとしては車検の際に難ありと思われますので、ご留意下さい。

書込番号:17608140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2014/06/10 09:31(1年以上前)

bubuinobuiさんを完全無視の流れに思わず笑ってしまった

馴れ合い全開の無駄話ならそれこそ他のSNSが向いてるのに

書込番号:17611131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほそそさん
クチコミ投稿数:139件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/10 11:09(1年以上前)

アトラクトイエローパールさん

すごいですね。自分もやってみたいのですが、
DIY慣れていないのでハードルが高いですね。。
いいなー。みんからでも何人かやっている人いますね^^

いくつかあるカスタマイズ系スレは見ていてほんと羨ましいです。
(話には入れませんが笑)

(つ 求む!カスタマイズお勧め情報−4速−...etc.)

書込番号:17611342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/10 13:50(1年以上前)


>馴れ合い全開の無駄話なら…

そんな事はないです。

私は読んでいて参考になったし 楽しく見させてもらってますよ♪

確かに正論かも知れませんが その場の空気を読む事も大切ではないかと…

書込番号:17611727

ナイスクチコミ!6


hi632さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:14件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/10 14:34(1年以上前)

ほそそさん

エーモンの製品は比較的初めての方でもやり易く解説してくれてます♪
自分も実は電装パーツ初めてつけたのがこれでした(^-^;
始める前はかなり不安満載でしたけどいざやってみると色々わかって楽しくなりますよw
つけてみたいと思ったら是非チャレンジしてみてください♪
解らないことは聞けばすぐ教えてくれますし、自分も教えられることは教えます\(^^)/

話に入りづらくてもこっちは全然ウェルカムなんで気にせずどーぞ♪縁側も用意してますのでw

書込番号:17611794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/10 14:45(1年以上前)

かっこいいなぁ。誰でも初めは初心者だから、やってみたい。

書込番号:17611817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/10 20:54(1年以上前)

私は商品等を買ってみて、『実際にはこうだった』『ここはこんな感じだった』という内容をアップすることで、少しでも読む方に参考になれば、と思って書いています。

例えばこのスレでは、実際にFIT3のウインカー線のプラス線が判明したので、他のオーナーが同じ作業をする場合に、検電テスターの新規購入は不要となります。

他人に迷惑となる内容をアップしている訳ではありませんので、他のサイトに移るつもりもありません。

同じ趣向のオーナーが閲覧する訳ですし、いろいろとご意見はあるかと思いますが、どうかご寛容に閲覧ください。m(._.)m

書込番号:17612932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件 フェザーで行くツーリング 

2014/06/11 12:18(1年以上前)

> ほそそ さん
> ご飯がご飯がススム君 さん

私の場合、『LEDの学校』を読んでいても気になったのはコードの被覆剥ぎ取りと、接続端子の圧着でした。

どちらも電工ペンチで作業ができるのですが、扱いに慣れていないと不安に思います。^^;

剥ぎ取りは延長コードで何回か練習をし、剥ぎ取りの頃良いを掴みました。
圧着はペンチの使うべき箇所をサイトでよく確認し、ホームセンターで買った予備の接続端子でやはり練習しました。細い“より線”は長めに剥ぎ取り、折り曲げて厚みを持たせると安心です。

パッケージの説明は解りにくいので、WEBのほうを印刷し、配線図を何度も確認しながら何とか作業を終えました。^^

書込番号:17615037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/11 16:57(1年以上前)

>SEEK&DESTROYさん

遅レスですが・・・

>フォグランプのヒューズから電源を取り出すだけでは、何か不都合があるのでしょうか?

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E576
↑このような商品を使うなどしてヒューズから直接電源を確保するってことですかね?

通常フォグランプは常時電源(違ってたらごめんなさい)で、
リレーによりイルミ電源(スモールONで通電)と連動させているのではないかと思います。

デイライトは、もちろんON/OFFスイッチを設置すれば常時電源でもよいのですが、
この場合はキーを抜いた後も通電していますので、
スイッチ操作失念による消し忘れの心配が残ります。

イグニッション電源(=IGN電源:エンジンONで通電)であれば
スイッチがなくてもエンジンONで点灯、OFFで消灯となりますので配線も簡単です。
IGN電源が確保できるヒューズを探して、そこから電源を取ればよろしいかと思います。

書込番号:17615692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:6件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/06/12 22:24(1年以上前)

とぅれさん

アドバイスありがとうございます。

成る程…、スモールランプONでリレーが作動し、常時電源のほうからフォグランプに電気が供給されるという認識で良いでしょうか?
そうすると、ヒューズから取れるのは結局常時電源なので、スイッチをつけてONOFFしないと付きっぱなしになってしまうのだと理解しました。

フォグライトまたはスモールランプ、もしくはオートライト連動して動作するのが理想なんですけど、取り敢えず安価にいくならば、イグニッションから電源をとるのが無難そうですね。

書込番号:17620263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/06/13 10:48(1年以上前)

>SEEK&DESTROYさん

> スモールランプONでリレーが作動し、常時電源のほうからフォグランプに電気が供給されるという認識で良いでしょうか?

はい。その通りです。
保安基準でフォグランプ(前部霧灯)単独での点灯が禁じられているが故の動作となります。

書込番号:17621656

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

横方向に並べて…

後ろの方をシートに挟み込んで、しっかり固定

本日、ダイソーで、「車用ネッククッション」を買って、取り付けてみました。
150円(税抜)×2個=300円
初めは1個を買って、縦方向に取り付けました(裏にゴムバンドあり)が、サイズが小さくて、動きまくる…。
そこで、もう1個追加購入して、2個縦方向に並べたけど、まだ動く…。
さらに、両方を横に並べ、交差させて、ゴムバンドを締めます。
そして、1個をシートで挟み込んでしっかり固定です。
耐久性には不安がありますが、コスパは(私的に)十分高いですー♪

ところで、すでに2,000km近くで走って、メーター読みで27から31km/L、満タン法(2回)で平均26km/Lで、こっちも引き続き大満足ですー♪

書込番号:19845696

ナイスクチコミ!17


返信する
techie3さん
クチコミ投稿数:24件

2016/05/06 20:23(1年以上前)

うーむ見た目がなあ・・・

書込番号:19851876

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/05/06 21:45(1年以上前)

300円足らずで実用的なアームレストが構築できるところに大きな意義がありますね。
まさにアイデアの勝利です。
あとは、いつまでもつかですが…
すぐにヘタれないように祈ってます。

書込番号:19852186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/05/07 13:11(1年以上前)

なかなか良さそうなので見てくるかな

書込番号:19853962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 kazmkazさん
クチコミ投稿数:149件

2016/05/08 08:09(1年以上前)

>techie3 さん、
>ねこフィットV(さん) さん
そうなんです、「見た目」と「耐久性」に”難あり”のようです(笑)

>omeBAKdaro さん
大きな期待をお持ちにならないようにお願いします(笑)

フィットに乗るようになって、ほとんど常時、(教科書通りの)両手でステアリングを持っているようになりました。エコ運転(=安全運転)志向の影響でしょうか。(前車では、よく”片肘つき”でしたが)
そういうこともあって、現時点では、ご紹介したもので”良し”としています。

書込番号:19856538

ナイスクチコミ!5


HERO.さん
クチコミ投稿数:2件

2016/05/10 00:03(1年以上前)

ネットショップで6000円くらいの
アームレストコンソールが売っております。
使い心地が気になります。

書込番号:19861682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)