フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,215物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2015年8月1日 04:39 |
![]() |
38 | 21 | 2015年7月27日 19:32 |
![]() |
20 | 6 | 2015年7月22日 22:18 |
![]() |
40 | 16 | 2015年7月22日 01:47 |
![]() |
134 | 20 | 2015年7月19日 19:00 |
![]() |
84 | 20 | 2015年7月7日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2013年9月納車のLパケです。
題名の通り、ナビの夜間の画面明るさ制御についてです。
当方、夜間の画面明るさは最低(消しではない)に設定しておりますが、
夜間エンジンをかけると(システムオン)、時々設定以上の明るさになります。
その時の明るさ設定はちゃんと最低のままになっています。
が、画面は明るいのです。
ライトはオートです。
このような方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、なにか対策はしましたか?
1点

スレ主様おはよーございますっ<(_ _)>
単純に最低光度だと視認性が低すぎて、安全性にかけるからある程度の光度は出すんでしょうね☆
運転席のパネルの明るさも同様に最低に明るさをしても、勝手に戻りませんでしたっけ?たしかそうだったようなです☆
さて、この後より詳しいフィット仲間たちが集うことでしょう♪
楽しみ楽しみ♪ではではスレ主様の期待される答えが見つかりますようお祈りしております(*ゝω・*)ノマタネー
書込番号:19010656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車種(ムーヴ)もナビも違いますが、エンジン掛けてすぐライトONしたら、同じ現象出ることあります。
ライトつけ直すとイルミON設定時の明るさに戻るから、ナビ起動中にライトONだとイルミ信号を正常に認識しないのかもしれないですね。
書込番号:19010756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつもの想像レスです。
とにかくイルミ線で点灯状態、と判断してれば良いけど
ナビ立ち上げ完了以降(勿論ですが)にイルミ線の変化を検出する方式なら
電源投入から該検出開始に至るまでの時間がほとんど一定としても
また変化する方もほとんど一定であっても、(だから)時として違が出るのかも。
書込番号:19010828
1点

ヘッドライトをオートで使用していて、暗くなっても明るくならないことがありました。明るさを計るセンサーの不良でした。その時、カーナビ画面を気にしていませんでしたが、カーナビ画面の照度はヘッドライトとは逆の状態になると思います。ヘッドライトはオートで正常ですか?
書込番号:19012960
3点

銀狼のるーちゃんさん
ポン吉郎さん
batabatayanaさん
ホッピー派さん
お返事ありがとうございます。
昨夜発生したのは明るいコンビニの正面でエンジンをかけた時でした。
もしかしたら照度センサーが働いて画面を明るくするのでしょうか。
けれど、暗闇を走り出したら設定の画面明るさに戻してくれないと困ります。
ホッピー派さんがおっしゃるように明るさを計るセンサーの不良でしょうか。
オートライトは正常ですが
車屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19013071
0点

MOPナビの照度は取説には
車幅灯と連動となっているみたいなんですけど、
どうやら車幅灯ではなく、メーターの方と連動らしく、車幅灯が点灯しているのにメーターの照明が暗くならないというか、センサーが別みたいです。
実際トンネルではオートライトが先に点灯して、
ナビが遅れて後から暗く(背景が青く)なりますし…
書込番号:19013183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械オタクさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、車幅灯のみが点灯する程度の明るさ(暗さ)ではナビ画面とメーターはそのままですね。
照度センサーが別なのか、賢いのか、謎です。
書込番号:19015871
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
事故にあってしまい、FIT2 RSから急遽FIT3 RSへの乗り換えを決意し、発注しました。
ところが納期を知らされてビックリです。何と限りなく10月に近い9月とのこと。そんなにかかるの?というのが本音です。
ガソリン車だから納期は早いと思いきや、RSだから遅いの?と思い、気長に待つしかないとあきらめています。まごまごしているとマイナーチェンジしてしまいますね。でもマイナーチェンジまで待っていられないし…。
それにマイナーチェンジでRSが消滅するという噂が出ているようですが、本当でしょうか?本当ならとても残念です。
書込番号:18914595 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
RSで事故ったとのこと、それではRSじゃなくて納期の早いものにされてはどうでしょう?
きっと事故るチャンスは少なくなるかと、飛ばさなくなるし。
書込番号:18914721
4点

テツてつ鉄五郎さん
こんばんは、RSに乗って頂ける方が、いらっしゃると思うと嬉しい限りです。
私は去年の暮れに納車でしたが、契約から1ヶ月も待たなかった記憶があります。
オーダーが入ってから、製造ラインに乗るって聞いていたので、在庫車ではないはずです、たぶん。
メーカーの事情は判りませんが、当時はそんなにオーダーがなかったのかな?と勝手に思っています。
今では、数ヶ月そんなに待たなければならないんですね〜。
躊躇していると、どんどん先送りになってしまいますから、近日中に契約を済ませて、納車までの期間、どんな風にカスタマイズにしようか?って考えましょうよ。
テツてつ鉄五郎さん、早くRSに乗れる日が来ると良いですね。
書込番号:18914811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます。
普段から特にスピードを出し過ぎてはいません。今回の事故は優先道路を走っていて、交差点で止まらない車にサイドから突っ込まれた事故です。
納期がかかっても、購入するならRSです。でも遅過ぎてビックリしてしまいました。
書込番号:18914826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レスありがとうございます。
一ヶ月程度の納期ならうれしいですね。発売されてからかなり時間が経つのに三ヶ月ですからね。
カスタマイズもしたいのですが、何せ全損ではないので追い金があるのです。
でもFIT3のお仲間になれます。よろしくお願いします。
書込番号:18914847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫です。私もRS(6MT)を購入したのが2013年の11月でしたが、発売前の8月に契約していたので納車まで平気で3ヶ月かかりました。しかし待った甲斐がありますヨ。1年半以上経った今でも全く飽きませんし、満足感が未だに衰えません。納車から半年ぐらいした頃、街ではFIT3もチョクチョク見かけるようになったのですが、1.3リッターかハイブリットばかりで、同じ「RS]は年に4〜5回見かける程度で、とてもレア感があります。スレ主さんはFIT2RSからのお乗換えと言うことですが、GK5は走りも仕様も全く違いますヨ。納期がそれだけかかるのは、普通の大量生産とは違い、SパッケージとRSは別工場で、おっしゃるとおりオーダーが入ってから生産するようです。しかもRSに関してはホンダのレーシングスタッフが携わっており、一台一台念入りな検査とテストを重ね完璧にOKが出てから出荷されるとの事です。人ごとながらスレ主さんのRS納車が楽しみですネ。FIT2RSが事故ったのはお気の毒ですが、おめでとうございます。GK5 RSは期待を裏切りません。
書込番号:18915128
3点

レスありがとうございました。
発売前ですと三ヶ月の納期はわかります。正直今頃?と思いました。
別工場で受注生産、しかも念入りなチェックとは恐れ入りました。それなら納得です。のんびり待つことにします。
FIT3はFIT2とかなり違うとのこと。そんなに違うのですか?楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:18915714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一連のリコールの多さにホンダも慎重になってる部分も少なからずあると思いますよ。
書込番号:18916782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
リコールのせいですか?ガソリン車もあるのかな?と考えてしまいます。
書込番号:18918191
2点

全々大丈夫です。FIT3が発売されて間もなくリコールで騒がれましたが、ハイブリットのみでRSやガソリン車は残念ながら全くの対象外でした。当時、自分も不安だったのでディーラー経由で寄居工場にわざわざ問い合わせたのですが、RSはおもしろくないぐらい問題ないと言われました。「リコール」って皆さん悪いイメージをお持ちの方が多いようですが、むしろ全くリコールの無い新車の方が先々不安です。FIT3はリコールしてくれるのが早い方だと思います。それだけ今までに無い最先端の技術で生産された車ですから、ホンダの傾向としてリコールを呼びかけるのは発売前から予想してました。他社のようにとにかく「台数売れば、はいおしまい」主義より、それだけユーザーからのフィードバックを気にしているのはさすがホンダだと思います。それにしても無料で改善してくれるのですからRSも何らかのリコールしてくれないかな?と逆に思う今日この頃です。6ヶ月点検、1年点検、また6ヶ月と半年ごとに定期点検を経てきましたが全く異常が見られないRSはやはり優れものだと思いますヨ。
書込番号:18918484
1点

作る予定が無いから? 作るにしても、9月頃と言うことなのでは?
オーダーしたら、数週間で来るように勘違いしている人たくさんいるような気がします。
RS以外なら、工場敷地内?外?にたくさん放置されている写真を見かけたような気もします。 即納可能な色とグレードを確認されたら?
書込番号:18921461
0点

カメカメポッポさんの言うとおり。 自分がRSを2013年11月に納車した当時では、確かにRSとSパケは寄居工場でしか生産されてなかったと思います。が、今ではどうかわかりません。しかし、工場敷地内とか外?とかではなく、他のグレードは当時、確か狭山工場で生産されていたとの事ですが、震災の影響で鈴鹿工場に移転したとの話を聞きました。 この辺の事は企業秘密もあるでしょうから、直接ディーラーに問い合わせるのが一番でしょうネ。
書込番号:18922047
0点

またまたレスをありがとうございました。
確かにビックリするくらいガソリン車はリコールの音沙汰なしですね。安心して購入できます。
RSに乗っていたので、納期が遅くともRSしか眼中にありません。待つしかないと思っています。
レスをくださった皆様、だいたいの事情はわかりました。気長に待ちます。ありがとうございました。
マイナーチェンジ後のRSグレードの有無の情報はありませんでしたが、これにてこのスレッドを閉めさせていただきます。本当にありがとうございました。失礼します。
書込番号:18925146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、RSに乗ってます。
受注生産ということでしょうか。
自分の時は、在庫の2台のうち白に決めました。イメージカラーはちょっと気が引けたので。
普通もスピードで気持ちよく走れるクルマですね。
吹けのよいエンジンとMTの相性がよいです。
RSは全然といってよいくらい見かけないですね。
タイプRだったらもっと売れたのかも?
書込番号:18946283
1点

マイチェンが予定されているとの噂も。だとすれば、メーカーの生産調整もあるはず。まして、販売台数の少ないグレードなら、待たされても致し方ないかも。私もRSですが、選択は間違ってないと思います。マイチェン後にしたら、もっと納期がかかりますよ。
書込番号:18954423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も去年7月発注、9月末納車でした。
計画生産みたいです^^;
書込番号:18958885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

果報は寝て待てって言葉もありますね。RSはマイチェンでカタログ落ちと聞くこともあります。今、オーダーしておかないと。ラストチャンスかも知れません。マイチェン待ってると、手に入らない事もあり得ます。幻のRSになるかも。
書込番号:18960339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様が終了を宣言しているところに申し訳ないですが
5月初旬に契約して昨日ようやく納車となりました。
RSでしかも希少なサンセットオレンジだったので
予定よりも2週間ほど遅くなったみたいです。
でも待たされただけのことはありました。
これはいいクルマです(^o^)
書込番号:18960862
2点

はじめまして。
今年の4月上旬に契約し、納車可能になったのは5月下旬でした。
RSは受注生産なので、納車は1ケ月半後くらいとディーラーの方から説明を受けていました。だいたい計画通りです。
4月は車の契約(需要)数が減るので、納期が早かったのかもしれません。今は3ケ月近くもかかるのですね。
納期についてはディラーの予想通りになると思います。
オレンジ、ホワイトが人気だとか・・・私は目立たないようホワイト(MT)にしましたが(笑)
GK5をお考えのようでしたら早めの契約をオススメします。
スイスポと迷いましたが、後部座席の頭上空間、トランク部分が狭かったのでフィットRSを選択しました。
現在、慣らし中ですが、ディーラーの方いわく「精度が上がっているので慣らしは不要」とのこと。とりあえず1000キロまでは大人しく乗る予定です。シフトはバックが入りにくいです。
書込番号:18973518
1点

自分もRSマニュアルの購入を検討しているので、
本日、馴染みのディーラー担当に聞いてみたところ、
すでにディーラーにもマイナーチェンジ情報が回ってきてて、
9月のマイチェンでもRSのマニュアルはラインナップにあるとのことでした。
エンジンは噂の1Lターボや1.5Lターボではないとのこと。
電話で話しただけでマイチェン内容の詳細画像までは見てないので
外観の様子まではわかりませんが、話の様子からマイチェン以上
フルモデルチェンジ未満の変更かなぁと感じました。
現行モデルにするか、マイチェン後モデルまで様子見るか悩むところです。
近々ディーラー行くので資料見せてもらえたらいいなぁ。
書込番号:19003849
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ハイブリッドSパッケージ契約しました。
9月マイナー前の最終オーダーで色も選べました。
(もうすぐオーダーストップです)
オプション
・ナビ155vsi
・ETC
・ドアバイザー
・フロアマット
・コーティング
・点検パック
・まもる
初期見積り 250万円ちょい
(ナビ、ETCはおまけですので後で引かれます)
下取り アトレーワゴンRS LTD 8年落ち 61万円 (軽の箱車は下取り高いです)
値引き後ディーラー提示額 173万円
希望額はありますか、と聞かれたので 160万円と提示し、
待つ事10分、OKとなり 160万円にて契約となりました。
(営業さんけっこう頑張ってくれたように思います)
値引き等の関係もあり、下取りは 73万円に変更されてました。
現在はマイナー前で値引きも大きいようです。
トヨタシエンタの名前を出したらチョット焦ってました。
6点

ご契約おめでとうございます。納車が楽しみですね。
9月に本当にマイナーチェンジなんですか?フライデーの記事にあるように「大量在庫をさばかないと、遅れている5月発売予定のイヤーモデルの発売が出来ない。」と、常連のディーラーのセールスが今日言っていましたが・・・。「いつになるのかさっぱりわからない。」と言っていましたが・・・。
書込番号:18983155
5点

在庫は予定通り売りさばくと思いますので、たぶん予定通りにマイナー(一部装備見直し程度)は行いますね。
特別仕様や新色などの設定が主ではないでしょうか。。。
書込番号:18984795
4点

当初はRSの見積もりが目的でしたが、完全オーダーストップでした。
しかし、ハイブリッドSパケと免税等の関係で、見積もりにあまり差がなく
Sパケ契約となりました。
9月にマイナーがあるので、RSだったらそれまでお待ちくださいと言われました。
DCTがどこまで良くなっているのか楽しみです。
フィット仲間として、今後も宜しくお願いします。
書込番号:18985677
2点

何かリアルな感じですね。何かよくわからなくなってきましたね。
私はRSサンセットオレンジを先月発注しました。9月製造分が割り当てられて、納期は9月下旬から10月上旬とのことでした。ここ1カ月の間にオーダーストップしたのかな?
こちらこそよろしくお願いいたします。
書込番号:18986417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RS サンセットオレンジ リヤディスク Sパケ契約後も憧れます。
Sパケにもリヤディスクが装備されれば完璧です。
ハイブリッドRSが復活すれば一番ですけど...
RSのエンブレムでも貼ろうかと考えています。
書込番号:18989456
1点

Sパケはハイブリッドですし、RSとの共通部品も多く格好良いですよ!!
契約後にも悩んでいた無限のツインマフラーと無限のフロアマットをつい先日注文してしまいました。
たまたまディーラーに無限のツインマフラーを付けたRSオレンジがあったので、排気音を聞かせてもらったのが運の尽きで、クーちゃん状態になってしまい即決してしまいました。
あっそれからリアバンパーの両側の穴が気に入らず、純正オプションのグレーのフタ(LEDじゃないやつ)も付けました。これでマイナーショックにも耐えられるかなと勝手に自己満足しております。
これらはSパケにも付けられるはずです。いかがですか?と言っても個人の好みですよね。お互い納車が楽しみですね。
書込番号:18990230
1点



インドでフィット(ジャズ)のディーゼルが出るみたいですね。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20150709-10226651-carview/
1.5リットル直列4気筒ターボ「i-DTEC」。最大出力100ps/3600rpm、最大トルク20.4kgm/1750rpm。
トランスミッションは、新開発の6速MT。インドでの燃費は27.3km/リットル。
これならマツダのデミオディーゼルともガチで勝負出来ないかな。。。
NOx関連の後処理と、ATがないのが痛い。。。CVTじゃトルクがもたない???
個人的には6MTだけでも充分欲しいですが、ATがないと家族の同意が難しそう。
2点

フィットのガソリン1.3Lが燃費26.0 km/L(売れ筋は24.6 km/L)、ハイブリッドが燃費36.4 km/L(売れ筋は33.6 km/L)なので
ディーゼルが規制をクリアしてCVTで27.3km/Lで発売されたとしても、インパクトが薄く売れない可能性が高いと思います
価格もガソリンよりは20-30万円は高くなるでしょうから、何を売りにして良いのか判りませんね
日本での発売は90%以上無いでしょう。
書込番号:18977700
3点

トヨタとHVで競争しているから 先ず出ないでしょう
書込番号:18977804
0点

トヨタもホンダにしてもハイブリッドはディーゼルと性能的にかぶってくる部分が多いので、お金儲けだけ考える経営者的な観点でだと出さないでしょうね90%以上。
マツダやBMWのディーゼルを試乗したことがある人であれば、大げさに言えばハイブリッドやガソリン車とは全然別の乗り物と思って出して欲しいと期待するのを一蹴りするようなことはないと思っています。
最近のホンダのパワートレインは国内はハイブリッドとダウンサイジングターボ、海外はこれにディーゼルも加わっている訳ですから、Euro6まで対応出来るのであればディーゼルを出すか出さないかはそれほど高いハードルではない?はずなのでこういう書き込みをしている次第です。
デミオやCX-3の試乗もしてますが、パッケージング(特に後部座席や荷物とか実用的な部分)については、今乗っている1.3Lのフィットとかベゼルとは比べ物にならないくらいイマイチでした。クルマは走るだけでも荷物や人を載せるだけでもなくてそんな簡単に割り切れるものではないというところが、むしろ選び甲斐があるとも言えそうですが、ガラパゴス的なハイブリッドに舵を切られている日本市場って違和感がすごくあります。
書込番号:18977850
5点

借りにホンダがディーゼルを国内販売しようとしたら、マツダと決定的に違うのが販売店がディーゼル取り扱ったことがないんです。(過去にいすゞOEMのホライズン取り扱った販売店はあるかも知れないけど)エンジンを国内仕様にすると共に販売店への準備期間が必要ですね。
ホンダはホームページでクリーンディーゼルをPRしてる以上、ホントは売りたいのかも知れませんね。
書込番号:18977867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリンでも燃費に大きな違いはありませんし、出力もコンパクトカーなら必要にして十分。
軽油価格がレギュラーと大差ない。世界一キビシイとされる日本の排ガス規制。コンパクトカー≒買い易い価格。
考えて見れば日本でディーゼルを採用するメリットって、実は余り無いのではないでしょうか?
勿論欲しいと言う要望が多数あれば、その限りではありませんが。
書込番号:18977875
1点

フィットディーゼル出したらフィットHVと共食いになる。
シビックHBを日本から追放したのはフィットだし。
書込番号:18977883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今年は結局車検を通して、FIT 1.3G(FIT2)を更に乗り続けることにしました。
ホンダカーズで車検を通すまでの中で営業の人たちはしきりにハイブリッドへの買い替え営業をしてきました。
自分は何度かハイブリッドの試乗はしてますが、ホンダのハイブリッドについてはアコードで採用されている2Motor式以外はとても好きになれず(IMAもDCTハイブリッドもダメ)、ガソリンエンジンの方がまだ普通だけマシかと感じました。
変な話、今のホンダ車だと軽のターボの方がよっぽどバランスがいいなぁと感じてます。
まぁそれでも営業の方たちはハイブリッドって念仏のように唱えてきますので、同じ銘柄の車両であれば高く売れるハイブリッドの方が売りたいんだろうなぁって思いますし、ディーゼルみたいな紛らわしいのは売りたくないかもしれませんね。
書込番号:18977896
1点

つぼろじんさん、
ホンダはトヨタとHVで競争せんでもいいのではと思ってます。
THS2すごく良く出来てますし。ハイブリッド買うならトヨタかなと。
もっといいエンジン出して欲しいです。マツダに持って行かれてますが。
machine145さん、
ですよね。。。
営業の人は楽して売り上げ出したいから面倒くさがるだけかも。
あとはホンダの小型車はCVTしかないのでディーゼル用のATが準備出来なくてMTだけっていうのも無理っぽさが出ますね。
マイペェジさん、
コンパクトカーとして出力は足りてるかと言えば、足りているのでしょうけど、マツダでディーゼル比率が高いのはモリモリ出てくるトルクとその割に良い燃費に高い商品性を感じるからだと思います。
とは言え、トヨタが日本国内で完全にハイブリッドに舵を切ってますので、ディーゼルが欲しいという要望は少数派になるかと思いますので、トヨタみたいになりたそうなホンダがディーゼルを出す可能性は低そうですね。
油 ギル夫さん、
Nシリーズを出した時のホンダの開発責任者は共食いになって身内にやられるようなクルマは自分たちで潰した方がいいくらいの勢いだっと思います。
自社のラインナップを気にするより他社に対して圧勝するような製品を出す潔さがある方が、強い商品が生まれてくると思います。
もう変わっちゃいましたが、オデッセイとストリームとかの方がよっぽどキャラカブってたと思いますが。
書込番号:18978249
2点

フィットにディーゼルエンジン。
まず、出ないでしょう。
今、ディーゼルを売れ筋車種で販売しているのは、マツダだけ。
ディーゼルが大きく普及すると、税収が大きく落ち込みます。
軽油は、税金が安いし、しかも地方税。
トヨタ・日産・ホンダはその辺の事を考えて、自重しています。
上記メーカーが本格的に、ディーゼルを販売するとしたら、税制改革とセットでしょう。
書込番号:18980798
1点

関東ドコモさん、
税収のことはまるで考えておりませんでしたが、確かにそれは小さくない要因でしょうね。
マツダや欧州メーカーだけなら対して税収にインパクトはなくても、トヨタやホンダが動くと税収がぐっと下がってしまって、第3のビールとかみたいな税収確保のために軽油の税まで上げてくるのが必至なのは想像出来ますが、トラック業界とかの既得権益?圧力もあるでしょうから、トヨタやホンダにはむしろディーゼルを出すなって圧力もかかりそうです。
書込番号:18981512
1点

スレ主様
炎上のエキスパートである
関電ドコモさんの意見はスルーしたほうがよいです。
書込番号:18981715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GK5 RS(6MT)です。個人的にはHVもディーゼルも全く興味ないのですが、JAZZがi-DTEC載せたのは、確かにその国の経済事情もあるかもしれませんね。日本でも、確かに他社がディーゼル車をチョコチョコ出してきているようですが、RSに乗っている私はスーパーカー バブル世代なので、どうも現在の車社会事情に不安を感じます。 AT免許でAT車だらけの車社会に、あまりにも車の性能良すぎて、特に女性や高齢者ドライバーの方々は車を[運転する」というより「運転されてる」感じの方が多く、結果、昔ではありえなかった事故が多い。 「エコ」だ「燃費」だのと売り文句にしている車が増え、結果、ユーザーにも安物買いの「セコい人間」が急増し、全体的に生活レベルが落ちて不景気の波にのまれている。 そんな気がするのです。 そもそも MT車も運転できない人が、車の事も知らずに、車を運転する事自体が非常に危険な感じがしますし、下手な「エコ対策」自体が我が国に不景気をもたらしているような気がするのです。私は30年前初めて車の免許を取得した際に「車は一歩間違えたら、走る凶器になる」と教官に言われました。 RSは、「そんな昔を思い出せ」と言っているようなイイ車です。 だから中途半端な近未来的HVも、セコいディーゼルにも興味が持てないのです。 あらら〜! 熱くなってすみません・・・。全々関係ないっスね。
書込番号:18985258
0点

PJKMさん、
ゼィーゼルがどうしてセコいのか全く理解出来ませんが、何がセコいのでしょうか?
FIT RS 6MTは非常に良いクルマだと思いますし、自分も欲しいくらいですが、セコさでもいい線いってると思ってます(いい意味で、ですよ)。燃料はレギュラーでいいし、車体は安いフィットで、エンジンもそんなに専用でもないけど、ちょっと細かいところ強化するだけで、それなりに走ってくれて、しかも車体は小さいのに中は広くて実用的。。。Type Rみたいな変な気合いも入ってないところもいいですしね。自分はそういうなんちゃってスポーツみたいな実用車が好きですが。
FIT RS MT乗りをされているならデミオの1.5XDの6MTの試乗を実際にされてみてはいかがでしょうか?本当にセコいのかどうか確かめてみられてはと思います。
書込番号:18985660
3点

スレ主様に同意します。
PJKMさんは、熱くなって批判するなら、フィットのHVやデミオXDに是非試乗してもらいたいですね。
ディーゼル、燃料代はセコいけど、加速はセコいどころか、お得感満載ですね。
書込番号:18985710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 「エコ」だ「燃費」だのと売り文句にしている車が増え、結果、ユーザーにも安物買いの「セコい人間」が急増し、全体的に生活レベルが落ちて不景気の波にのまれている。
エコカーを買っている人が「安物買い」や「セコい」とは全く思えないんだけれど。
今時ガンガン化石燃料を燃やして「ハイパワーでござい」ってのも無理だろう。
書込番号:18985713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんスイマセン。なんだか世のエコカーユーザーの方々を批判しているみたいになっちゃいまして!決してそういうワケではありません。みんな先進技術を駆使したすばらしい車だと思います。ただ今の私には、自分の経済状況や生活環境から言って、このGK5 RSがちょうどイイだけの話です。機会があればデミオ(MT)やフィットHVなども是非試乗してみたいと思います。不愉快な思いをした皆さん、本当にゴメンナサイ! いや〜 コンパクトカー最高!
書込番号:18988044
2点



フライデーがフィットのモータープールでの保管写真を野ざらし大量在庫と称して偏向報道。
こういうメディアはどうにかなりませんかね??
モータープールでの保管なんて他社でもやっているごく普通の事なのに。
ここ最近のネットや雑誌でのホンダへのネガィブキャンペーンは目に余るものがあります。
ここはホンダユーザーが団結してフライデーの発行元の講談社に抗議しませんか??
8点

マクホン復活!!さん こんにちは。 この手の「袋とじ」が付いてる様な雑誌類を読みません。
買わなければ良いのでは?
書込番号:18977075
10点

BRDさん
確かにその通りですね!
ただここ最近のマスコミのホンダ叩きは度を超していると思った次第です。
書込番号:18977083
5点

所詮は、フライデーです。
表紙のグラビアに惹かれて私までついつい買ってしまう可能性は否めませんが。
書込番号:18977149 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんなバデーを表紙にしたら誰でも買うってよw
書込番号:18977176 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スクープっっってっ、
前々から他紙で話題になってたネタを拾って来て今更記事にするとか!?
そこまで記事ネタに困って、部数稼ぎに追い込まれてるんでしょうか ┐(゚〜゚)┌
書込番号:18977185
7点

雑誌の表紙と記事の写真をそのままアップして良いの?
書込番号:18977200 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダメっすよ。勝手に・・・こんな表紙・・・
載せたら。
ほら、・・・私なんかコンビニまで来ちゃったじゃないすか・・・。
書込番号:18977214 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

載せなければ知らない人もいたのにね。
逆にアンチホンダとか?
書込番号:18977301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別の雑誌でも社員対象にバーゲンセール開始したとか記事になってたよ。
長期放置車なので塗装面のダメージの回復?(磨き?)費用は社員持ちを条件に。
>モータープールでの保管なんて他社でもやっているごく普通の事なのに。
どこでもやってるけど、数も違うし放置期間も半端無いからしょうがない。
書込番号:18977427
13点

野ざらしなんてホンダに限らないのに
なんせうちの会社保管してある車にスケールがたまりクレームを受けたくらいだしw
(トヨタ、ホンダ、スバル、日産あたりだったかな)
書込番号:18977767
10点

リーマンショック時どの自動車メーカーも大量に在庫を抱え、その処遇に四苦八苦したのは有名な話。
特にホンダは最後まで苦しんだようです。
あれから数年、その苦い記憶が薄れ景気回復と共にクルマの販売は回復。
納期短縮や工場の稼働率維持の為、一度懲りた筈にも関わらずの大量在庫(しかも野ざらし)を抱える始末?
それをフライデーが正義心(エセ)に駆られて記事にしましたとさ。
記事の真偽は不明ですが、買い手の付いたクルマであろうとなかろうと野ざらしには何ら変わりありません。
誰だって出来立てが良いに決まっていますし、野ざらしではクルマの劣化具合が気になります。
作り貯めをすれば短納期が可能ですがクルマの劣化具合が、作る傍からでは納期が心配。痛し痒しですね。
世の中知らない方が良い事の好例でして・・・。
書込番号:18977845
5点

私のような建物車庫に駐車している人以外はほとんどの人が野ざらし駐車しているのに、納車前の数週間くらいで何の劣化を心配しているのか・・・
書込番号:18978195
13点

クルマなんてモノは屋外での使用が当然ですから、仮に野ざらしでも問題無いと一応は言えるでしょう。
しかし購入前から野ざらし、購入後から野ざらしでは大きな隔たりがあります。
確かに劣化具合なんて微々たるモノでしょうが、私が言ったのは主に気持ちの問題。
買う側の気持ちやホンダのイメージは、十分劣化するのではないでしょうか?
何でも製造年月日の新しいモノを選びたい。古いモノは価値が下がる。
世の中そんなモンですよ。
書込番号:18978547
6点

まあ、同じFIT3でもRSの場合、今でも納車3ヶ月待ちだそうですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=18914595/
書込番号:18978639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あぁ、スーパーとかで棚を穿って奥の賞味期限が長い物を取り出したい・・・と言う欲求ですね。
まぁ気持ちは分からないでもないですが、無駄なことに拘るなぁと思います。
(消費期限なら肉とか複数買いする時は気にしますがねぇ・・・)
書込番号:18978655
6点

結局、スレ主の意図通り、スレが荒れてくる。
スレ主も擁護してないしね。
クルマの内容と関係無いから削除依頼だな。
書込番号:18979574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マガジンXといい、
金曜日(フライデーの事だよ)といい
なんでこんないい加減な記事ばっかり…
書込番号:18980045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だから、所詮フライデーの記事ですって。話2割程度で読んどけば良いんです。グラビアはしっかり目に焼き着けたど^^
抗議する人へ。消火器はダメです。凶器になります。
書込番号:18980938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この機能って1秒間だけ後退を制御してくれるようですが、作動イメージ図の角度より少し傾斜がキツイ坂だと、
全く機能しないでズリ下がります。
状況ですが、本線の脇道の急な坂道は30Mくらいあり、当然ながらエンジンで上っていきます。
止まれの線が坂の途中にあり、停止した時はエンジンが掛かっています。そんなに交通量が多くないので、
止まって右側を確認し3秒後には発進します。
やはり急な坂では機能しないものでしょうか?体感で40度くらいのきつい坂だと思います。
2点

ヒルスタートアシスト付きで後退りする急坂ならば、
サイドブレーキを併用しましょう。
後続車に衝突したら大変ですからね。
書込番号:18936377 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

体感でしょうからアレですが・・・40度は普通無いと思いますよ。(汗
多分ですが踏み込みが少なすぎるんだと思います。
アシスト時間は僅か1秒です。
その間にその坂に負けないトルクをエンジンが発生する必要があるのです。
かなり素早く、深く踏まないと坂に負けます。でも踏みすぎれば飛び出します。
ですからきっつい坂はサイドブレーキを使った方が無難です。
書込番号:18936445
7点

そうですね。
ブレーキペダルの踏み込みが甘いと機能しない時がありますね。
ぐっと踏み込んであげましょう。
あとは、急な坂道発進であれば、サイドブレーキ併用。
さらには左足ブレーキで右アクセルなら完璧です。
マニュアル車の坂道発進の要領で行けば確実です。
ヒルスタートアシストはあまり頼らないほうがいいかもしれないです。
私はないものとして運転しています。
…左足でブレーキですが、停車時なので怒られませんよね?
走りながらの左足ブレーキはしてません。念のため。
あと、急な坂道ってあっても20度代だと思います…40度って斜面ですよね。
たぶん登れないんじゃないかなぁ。
パジェロとかが45度の仮設の坂登って話題になるくらいのものですから。
書込番号:18936636
5点

45度の坂。これはFIT3では無理だ……。
http://e-nenpi.com/article/detail/223991
平面図で見る角度と、立体として目の前に迫ってくる角度とでは、だいぶ見え方が違いますよね。
書込番号:18936686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

緩い上り坂で元々ブレーキの踏み込みが甘いと、ヒルスタートアシストが効かない場合がありますね。
急坂だと一度目一杯ブレーキを踏み込んでから、サイドブレーキを併用しています。
前車であれば、ある程度回転を上げて半クラッチにしてからサイドを緩めるでしょうし、アクセル開度が不足すれば坂に負けてズリ下がるでしょうね。
ズリ下がりを検知したら、エンストを避ける為にクラッチを自動的に切ると思いますし、モーターの出力だけで持ちこたえるにも限界があると思います。
やはりある程度の坂ならサイドブレーキを併用して、どうしても気になるならヒルスタートアシストの点検を受けた方が良いかと思います。
書込番号:18936721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

法令では坂の勾配は9%以下、条件によっては12%以下にするようになってます。
坂は30度未満です。これを越えると崖になります。
45度は体感でしょうから、よっぽど急な坂ですね。
坂道発進で、ブレーキ+サイドブレーキ併用ですね
書込番号:18936925 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

川の土手が約20度、スキーで中級者〜上級者が降りる角度がそのくらいです。
車で上がるのはかなり厳しいんじゃないでしょうか。発進は無理?
線路をまたぐ陸橋では8%くらいの表示がありますが、100mにつき8m上がる坂です。自転車では上がるのも辛い角度ですね。
その10倍の高さ、100mにつき80mで約40度ですので、まさに壁。車なら激突するだけでしょう。
8%の表示は角度にすると5度くらいですが、それでも坂道発進は厳しいですよ。
私も、今日10%くらいの急坂で初めてヒルスタート使いましたが、DCTのためか一瞬繋がるのに間があるように感じました。
でも、昔はMTで半クラッチとハンドブレーキを使って発進していた事を考えたら、随分と楽になったものと感心しましたけど。
書込番号:18937081
4点

>ズリ下がりを検知したら、エンストを避ける為にクラッチを自動的に切ると思いますし、モーターの出力だけで持ちこたえるにも限界があると思います。
確かヒルスタートアシストはVSAのシステムによるものの筈ですが…
クラッチは切れるのは確かでしょうけど
モーターの出力は…どうなるのか…
AT車やCVT車でも下がる事があるのだから、
サイドブレーキは併用すべきです。
(妻が乗った後に自分が乗る時サイドブレーキの引きが弱いのに毎回驚いている自分ですけど…)
書込番号:18937760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>法令では坂の勾配は9%以下、条件によっては12%以下にするようになってます。
道路構造令のことでしょうか?
この政令ができたのは昭和30年代で、それ以後に新設または大きな改良する場合の一般的基準なので、それ以前に造られた道路には適用されません。
実際、18%勾配とか見たことがあります。
立体駐車場は道路ではなく建築物になります。
駐車場法(駐車場法施行令)では勾配は17%以下です。
書込番号:18937938
2点

>モーターの出力は…どうなるのか…
自宅駐車場の「尻上がり」EV状態で、リバースが勾配に負けて「ズリ進んだ」時には、アクセルを踏み増せば駆動力が増してクルマを支えようとしたから、ズリ下がりを検知してもモーターまでは遮断しないと思います。
但しEV状態でズリ下がっている最中は、エンジンを起動出来ないと思います。ブレーキを踏んで停止した直後に、自動的にエンジンを起動するでしょう。
書込番号:18937991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさまスミマセンでした。。。。
40度くらいの坂の表現は大袈裟でしたね^^;
私はスキーをするのですが、40度の斜面はちとキツイと感じるので、考えてみても物理的に無理でした。
みなさんがおっしゃる様に、ブレーキの踏み込みが甘いのかなぁ・・・と。。。
サイドブレーキ併用が無難そうですが、左足ブレーキで回避する手段もありますね。
確かmk155tagさんが左足ブレーキを併用されてるので、慣れてる方はいいかもしれません。
書込番号:18939079
0点

ぽんぽこさま
こんばんは♪
ヒルスタートアシスト機能については
効果を実感した事は有りません。。
不器用な自分は・・
ヤバそうな時は、常にサイドブレーキ併用です(*^_^*)
※自分できませんが、左足ブレーキも良さそうですね♪
書込番号:18939174
2点

トラックドライバーの方から聞いた話ですが、10tトラック(MT)で坂道発進する時は、
どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです☆
なので、フィットも下がらんだろう・・・と思っていましたし、1秒は短すぎだと思います。
チビ号さんをはじめ、皆様のご指摘やアドバイスありがとうございました。
サイドブレーキを駆使してみます☆彡
書込番号:18939866
4点

>>10tトラック(MT)で坂道発進する時は、どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです
大排気量ディーゼル車の低速トルクと半クラッチがあっての事なので、i-DCDとは比べられませんね。
書込番号:18940087
3点

>どんなに荷物があっても下がらず、完璧に発進出来るそうです☆
その方はすごいですね。
20年ぐらい前ですが、4t車以上のトラックのMT車には
ヒールアシスト機能がついていましたよ。
書込番号:18940229
3点


なるほど^^
2t車でもたくさん荷物を積むと、プレッシャーを感じましたけどね(笑)
書込番号:18942657
3点

ヒールアシストって、間違って書くんじゃない。
今でも、去年自分の車にオカマかましてくれたヒール女を許す気はもうとうない!!
書込番号:18943596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイヒールの事ですか^^?
安全運転の義務や運転者の遵守事項に該当するようですね。法的な罰則は無いようですが・・・・
私、法律に詳しくないので、どなたかお答え出来ればいいと思います。
書込番号:18945436
2点

オタク
>ヒールアシストって、間違って書くんじゃない。
間違えて書いたことは訂正するが、おめえのハイヒールに対する
個人的恨みがあるからって、随分偉そうに書くなよ。
書込番号:18945539
9点


フィットの中古車 (全4モデル/6,215物件)
-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
フィット e:HEVRS 2年保証 弊社下取車 9インチナビTV ドラレコ前後 ETC フォグライト
- 支払総額
- 222.5万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 82.0万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 207.7万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 社外7インチナビ フルセグTV バックカメラ ビルトインETC USB・HDMI端子 ステアリングスイッチ クルーズコントロール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 82.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円