フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,233物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
136 | 37 | 2015年2月27日 21:09 |
![]() |
312 | 63 | 2015年2月27日 07:12 |
![]() |
80 | 16 | 2015年2月22日 11:10 |
![]() |
76 | 13 | 2015年2月18日 11:25 |
![]() |
141 | 64 | 2015年2月17日 21:14 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2015年2月4日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この車は普通のやり方のブレーキではカックンブレーキになってしまいます、
原因は停止直前まで3速をキープしすぎるためです、回避方法としては普通にブレーキを使用しメータ読みで時速10キロになったところで一息ブレーキを放してから再度ブレーキを踏み停止してください、すると1速になる為わりかしスムーズに止まれます。
耳をすませばギアが変わる音でも確認できます
気になる人はお試しあれ
この車DCTの弱点かEVの1→3,3→1が下手ですね。
アクセルやブレーキの調整をドライバーのアシストが要ります
似たような書き込みあったらすいません。
しかし、EVになりくにい病はなおしてもらえんのかな、無駄に充電ばかりでロスがおおい
書込番号:18500172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

人によって「カックン」の定義が違ったりして話がすれ違ったりすることが多いですが・・・。
私がカックンすると思っているのはギヤは関係有りません。
停止直前に擬似クリープが終わってしまうのでカックンしてゼロショック停止出来ないと愚考しています。
また、ゼロショックを目指して停止寸前にブレーキを戻すと再度擬似クリープがスタートしたりしてまたブレーキを踏み込むことになりゼロショックできません。
>この車DCTの弱点かEVの1→3,3→1が下手ですね。
下手というか同軸上の変速ですから時間が若干掛かるのは避けられません。
また1速はシンクロがありませんから10km/h程度以下で無いとシフトしません。
書込番号:18500284
8点

最近は諦めてガチャ止めしてます
諦められない方はそうするしかなさそうですね
Nにするにも忘れたりとっさの選択間違いで空吹かししたら嫌ですし
5速だと9割以上メモリ4になったらEVに切り替わってくれるのでなるべく5速走行にしています
停止からだと58kmあたりまで?
煩いけど我慢
でもその後EVから充電が始まると6速に入ってしまうのでかなりの確率で切り替わりません
スピードをメーター読み45kmまで下げると切り替わるものの後続車がいれば不可
逆にスピードを上げて流して切り替えることは出来るが、「前の車、酒でも飲んでんの?」な走りに
そして軽い下りでバッテリー満タンになり溜め息連発
巡航EV後メーター読み50kmから6速に入りますが、そんなショボいスピードでも切り替わらないのだから異常ですね
コールドからだと水温が低いうち(55〜75度あたり?)と水温が完全に上がってしばらくした後は大体切り替わってくれます
しかし電源落とすと水温関係なしに走り出ししばらくは切り替わりにくい
謎謎謎、、、
ホンダの技術に聞こうにも接触を拒まれる
さっさと治してほしいですね
書込番号:18500312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様。お邪魔します<(_ _)>
反対意見になってしまって申し訳ないですが・・・(^_^;)
都内でブレーキ離してまた踏むのは危ないのでできません。ブレーキランプが点灯、消灯、イコール進むかな?と考える人がいるので、良い方法とは言えないと感じました。
停止する頃に一旦ブレーキ緩めて踏み直す(ブレーキランプは消灯させず)方が安心かなと思います。
0ショック出来るようになれればいいなとは思いますが、たまに出来ていればいいかなと言った心境です。
書込番号:18500319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

渋滞時、停止発進の繰り返しでは活用できないです。
書込番号:18500344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再度擬似クリープがスタートしたりしてまたブレーキを踏み込むことになりゼロショックできません。
本当にやっかいというか、鬱陶しいですよね。ブレーキを緩めると、ペダルを押し戻すように力強いクリープの始動&制動距離の増加…停車寸前で、すぐに止まれるのは分かっていても、信号待ちなどで前方に停まってる車がいる場合も多いのであまりいい気持ちはしません。
クリープの発生は停車→発進時のみにすることは出来なかったのかな?疑似だから簡単に出来そうな気がするけど……
書込番号:18500364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなにカックンするかなぁ
と思う人もいます。
書込番号:18500592
16点

完全に0ショックで止まろうとしても、ブレーキの踏み加減やら前サスペンションの沈みこみまで考えて、それこそ人間より電脳に任せた方が良いのかもしれませんが、運転者の意図とずれたら逆に「すっぽぬけ感」が問題になるかも…。
私は運転操作が上手ではありませんので、前車と同じように停止直前に若干ブレーキを弱めても、前車と同じように「カックン」しますが、今まで急ブレーキ以外で同乗者に何か言われた事はありません。
0ショックに拘るあまりに追突とか安全を疎かにするのは本末転倒だと思いますので、たまに上手に停止できたら「成功してラッキー♪」程度です (^_^)
書込番号:18500726
2点

毎回ゼロショックに拘るのであれば、孫悟空並みの修行が必要かもですが
ふつうの人がふつうのクルマで止まるレベルの制動など、ほんのわずかな
気遣いだけでできるものではないかと。
となりに大切な人を乗せている状態では、できるだけその人に対して
やんわりとした穏やかな運転をしよう、そう思いますよね。
そう心がけるだけで、ふつうはそういう運転ができるものだと思います。
かっこいいとこみせようとSモードONしてかっとばすのもたまにいいかもですが
「ちょっち、本気モード入っていいスか?」などとお伺いするのは忘れずにw
あと、止まるたび運転手にゼロショックを求める人はいないかと。
いたらそっちのほうがイヤですよ。
書込番号:18500793
8点

ブレーキは諦めました。
ニュースで技術のホンダが正念場ですって。
品質改革担当を設置したらしい。
今まで相当ダメだったんだな。
ダメの集大成フィットを買ってしまい後悔してます。
次は買わないよ、もうたくさんだ。
書込番号:18501152 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

技術のホンダが正念場
でスレが立って、そしてきっと荒れますよ(笑)
書込番号:18501206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チビ号さん、ねこフィットV(さん)さん
同感です!
書込番号:18501518
1点

ブレーキが効かないならヤバいけど、乗り心地の問題なら個人の感性によるし、一概にホンダはアカンというのは乱暴じゃないかな。
品質改革するならこれからはもっと良くなるし、むしろ買いじゃないですかね。
書込番号:18501540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
僕もその方法でカックンなるのを回避しています。
しかし、毎度毎度信号や一時停止で止まる度にやってられませんよね。
メーカーはお馴染みにように「仕様です。不具合ではありません」と言うかもしれませんが、乗り心地的によくありませんよね。
恐らく、かっくんブレーキには成らないと言っている方々は、あまり乗り心地とか気にしないのかと思います。
電車なんかもそうですが、上手い運転手さんは駅で止まる際にスーッと静かに止まりますが、運転手さんによってはガクンと止まります。それでも、乗客は何とも思っていないように見受けられます。感性の問題ですかね。
カーブでイン側に寄って走る方、ウィンカーも出さずに車線変更する方、明らかに停止線で止まれたはずなのに赤信号とかで止まるときに停止線を超える方。気になる人は気になりますが、悪意もなく何も考えないで運転してる人が多いのが実情です。
話は脱線しましたが、ブレーキに然りギクシャクに然り、気にならない人もいるんですよね〜。
書込番号:18501604
8点

0ショックブレーキどの車でも難しくないかな、私気にしない派です、時々タクシー、ハイヤー利用しますが車寄せなどに停車する時見事にショック無く止めますが、信号や一時停止の時などほぼどの運転手さんも乗客に不快感与えないようにかなり手前から速度落としていてもショック有りますよ私にはムリかなと思っています。
せっかく手に入れた車そんなに粗ばかり‥‥‥
書込番号:18501802
7点

回生ブレーキとディスクブレーキの連結?連係?のところでカックンになるのかも…
私のLパケは当初よりはましになって来ました。
学習かブレーキに当たりが着いてなのかは分かりませんが…
ゼロショツクブレーキ出来ます。(^-^)
書込番号:18502019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> かっくんブレーキには成らないと言っている方々は、あまり乗り心地とか気にしないのかと思います。
どうかは分かりませんが、信号で止まるのに身体が前後することはありませんよ。
それ以上何を求めてるのか分からない。
急ブレーキは別ですよ(笑)
書込番号:18502244
4点

> かっくんブレーキには成らないと言っている方々は、あまり乗り心地とか気にしないのかと思います。
そんなことはないですね。
気にするからこそ、自然と微妙なブレーキ操作が身に付いているんだと思います。
逆に、なんで気になるほどカックンとするのか不思議に感じます。
足先の感覚・神経の問題?
書込番号:18502514
5点

皆様返信ありがとうございます。
ゼロショックなど、高レベルなものを言いたかったわけではありません、誰か同乗者がいるときに、乱暴な運転やへたくそと思われたくないから、できるだけソフトに止まりたいだけです。特に女性乗せたらドキドキです。
皆様の感度に差があるのは個体差がかなりあるのかもしれません、自分の車は通常のブレーキの停止時には「パコン」や「カッコン」などのギヤが離れると思われる音が、かなり大きな音でなります。
ディーラーに点検の時聞きましたが、この車はこれで普通ですとの答えでした。
自分がこのブレーキ方法で大丈夫と気づいたのは納車から半年で約5000kmハイブリリッドモニターも途中から付けてからです、遅すぎですね。
この車は奥が深くいろんな発見があり楽しい車です。
書込番号:18502704
6点

カックンブレーキ??
はて・・・・私には電動サーボブレーキの音しか聞こえませんが・・・
明日、気にしながらブレーキしてみます^^
私みたいな鈍感には無縁かもしれませんけど。
書込番号:18503444
3点

平成26年7月のリコールで治ったかっくんブレーキを知っていますか?ひどいものでした。
リコール後ブレーキ調整でかなり軽減できるのですが、やはり普通のATよりもすることは事実ですね。
書込番号:18503508
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
グレイスが発売になって直ぐ、試乗しました。
シフトレバーの手応えがFIT3と違い気に入ったので、調整等で同等に出来ないか打診していました。
Assy交換で可能らしいですが6万超えの部品でした。
金額が安ければ交換したかった・・・。
ドルフィンアンテナ(純正)1万6千強で工賃2万強でした。
工賃が響きます。
自分で脱着するか検討中です。
1点

グレイスもジェイドもシフトレバーが固く?しっかり?に変更になってますよね。
書込番号:18485945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やっぱり手応えのないスコスコレバーは誤操作やら不評の報告が沢山あったんでしょうね
書込番号:18485957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

我々のような実験台が役にたってますね。
書込番号:18485975 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

MT車の名残のようなシフトレバー自体をなくすこと含めて
検討してもらいたいと思います。
あんなところに場所取って鎮座させる意味があまりない
ですから。
書込番号:18486069
8点

あのプラスチッキーでおもちゃっぽいシフトレバーは何とかならないものでしょうか?
書込番号:18486218
7点

折角のバイワイヤ式のシフトなんだからPレンジと同じボタンで良いのに。
シフトレバーが無くなればセンターコンソールが有意義に使えますよね。
ボタン式のステアリングシフトだったらF1みたくて最高なんだけどな。
書込番号:18486550
2点

シフトすべて押しボタンにしたら、それこそ、押し間違いの事故が多発しますよ。
(プリウスの社外品にすべて押しボタンのものがあるけど、あくまで、個人の趣味)
書込番号:18486905
4点

売る前に気づかないのもすごい。
メーカーのお偉いさんは「やわらかくねーか?」とか思わなかったんですね。
ある意味凄いメーカーですよ。
書込番号:18486912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

レジェンドは押しボタン式ですから難しいことはありません。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20141126/1061488/?SS=expand-life&FD=292486299
スイッチだからコストがかかると言うことはないと思います。
書込番号:18487187
4点

スレ主様。お邪魔します<(_ _)>
スレ主様、並びにみなさんにお聞きしたいんですけども、軟らかいから急ブレーキしたときとかにでも他のギアに入っちゃったとかそういうことはあったりします?
書込番号:18487194 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

高速道路で衣類の入ったバッグがあたってニュートラルになったことがあります。
置き方が悪いとか言われそうですが、横方向の保持性が弱いシフトだと思います。
書込番号:18487301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慣れの問題があるとは思いますが、押しボタンだから間違えやすいというのは違うと思いますね。
今の車ならフェールセーフもしっかりしてるし、意図した押し間違えなら警告出して受け付けないでしょう。
それよりも現状のレバー式の方が無意識の誤操作(袋を引っ掛けたり、手が当たって動いたり)が発生しやすいと思いますよ。
ちなみに路線バスや建機などでは押しボタン式のシフトが普通にあるんですけどね〜。
(運転手がプロだからと言われたらお終いですが。)
書込番号:18487325
1点

へぇーシフトレバー硬いのになってるんですね。
MC後のフィットハイブリッドもそうですか?
私は軽い方が力がいらなくて好きです。
一度も誤操作はないです。
ただ、ゴミ袋ひっかけないで下さいとかの注意書きがあったので、そういう事例があったんでしょうね。
あと、Nにするためには数秒間レバーを保持するようになりましたね。
リコールの時にもらったカラーの紙に書いてありました。
書込番号:18487326
6点

シフトスイッチの形状からしてコンビニ袋は引っかけ難いです。
それでも引っかける人は居るのでしょうね。
強いて運転中に入り易いのはLでしょうか。
ワンアクションで入りますから。
エンブレなので入り易い方が良いのか?
書込番号:18487419
3点

いくらフニャフニャと言えどもセンターに復元させる機構(バネ)はありますし、安っぽい見かけの通りシフトノブ自体も軽いので、通常の走行では急加速や急ブレーキや急ハンドルだけで他のポジションに入る事は考え難いでしょうね。
荷物がズレて来た場合とかウッカリ触る以外だと、社外品でトンでもなく重いシフトノブに交換していて、急加速してLとか急な左折でN長押しならありそうな気もしますが、左折+急ブレーキでRキャンセルのNとか、左バック+急ブレーキでDキャンセルのNまでは無いとは…思います。
ちなみにフィットの取説では見あたりませんが、プリウスの取説では「シフトレバーのノブを取りはずしたり、純正品以外のノブを取りつけたりしないでください」との警告があります。(T_T)
書込番号:18487573
6点

>k2 kimisanさん
>ちなみに路線バスや建機などでは押しボタン式のシフトが普通にあるんですけどね〜。
もちろん、その事は知ってました。
過去スレでも、自分同じ様な事書いていますから・・・
ただ、大衆車で、と言うのが引っかかっただけですから・・・
書込番号:18488251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近エンジン異音でディーラーに持ち込むも、まるで取り合ってもらえず怒りの圧力が上がっていますので少し過激な表現になりますが許してください。さらにグレイスなどの新型ノブが硬くなっているのらしく、怒りに油が注ぎます。
前から前から何度も何度も何回も書いていますが、かなり消されてしまっているのが悲しいですが、フイットのシフト方式は大失敗です。
フツーのオートマチックと比べて、フツーの感覚で書きます。
・いちいちしつこいほどブレーキを踏まないと接続ができない、使い勝手の悪さ。
あのね、車の運転は千差万別なの。その「動作圧力」の「中間」を取ってください。
いちいち正座して抹茶を飲むようなカクカクしい操作様式を強要しないでほしい。馬鹿正直シフト。
・節操ない設定感なさ。
どこに入れてもかちりとも言わない「ヌルヌル」感。
どこかのアホなカメラメーカーも、操作ダイヤルかにクリックを抜いて「ヌルヌル感」を出して、
大ブーイングでセカンドモデルからクリック感を戻しました。
運転は、操作すること。そこから操作感の大切なフィードバックであるクリック感をとってどうするの?
荷物が当たるとくらいで、ギヤ抜けって、フットではフツーってのが異常です。節操なしシフト。
・世界どこに行っても、なんで前進するのにマニュアルのバックの位置にシフト動作させる?一部ドイツ車を除く。
それでバックが5速の位置。先週ヨーロッパへ行って、久々にマニュアル運転したけど、
これで世界戦略車とか冗談ですよね。
世界標準の「操作感」をぶちこわして、何が運転なんだかと思いますね。バカシフト。
・あくまでもプラスチッキーなおもちゃデザイン。
ラジコンじゃないっちゅーの。
どういう購買年齢設定してるんだか・・・、大人が乗るには恥ずかしいチャイルディッシュシフト。
以上四つ巴の大失敗。
六万円で移植できるのなら、それ真面目に検討に値すると思います。
当然無料交換が企業の良心だと思います。
書込番号:18489176
9点

僕は左手て操作するんだから、扱いやすいと思います。
なにも意識しないでやってます。
書込番号:18489329
5点



フィット3を発売1ヶ月後。鈴鹿製の初期ロットを購入して1年5ヶ月。リコール5回?4回?とにかく一番はじめのリコール以外はすべて受けた。
担当セールスから都度電話があり車の交換に行った。変な話だが、リコールの毎に色々な代車に乗れ洗車もしてくれるので、途中から楽しみになった。
「お客様は当販売店でもリコ−ル回数の多さでは5本の指に入ります。」と言われるとまんざらでもない気分になったりした(笑)。車に不具合を感じなかったのも手伝ったのかもしれないが。
購入の動機は、以前、同社の大型バイクのDTC?DTS?に試乗したことと、本格的なハイブリットカーに乗りたかったから。
ドライビングプレジャーというと、色々あるがワタクシに関してはエンジン対話派。いくつかのフェチなポイントを五感で感じながらワッパを転がすのが大好きだ。スロットルのレスポンスもそのうちの1つで、開けた分だけタイムラグなく加速し、コントロールするのが至極な瞬間だ。
以前、本格的なハイブリットカーに興味があって、レンタカーで2回ほど乗ったことがあるが、その車は、ワタクシ的には、そこのところはまったくダメ。単なるムーバーとしか感じなかった。
その点、フィットは本格ハイブリットの割には、実に楽しい車と思う。
が、しかし。この1年5ヶ月、あまりにもネガな書き込みやレビューが「異常に」多いのは不思議?
ある程度は不満点はあるだろうし、数度にわたるリコールや、ホンダの失態は事実としても、定期的で連続した酷評を見ると不自然さすら感じる。
「寅のシッポを踏む」という話を聞いたことがある。あるメーカーに脅威や危機感を感じさせると徹底して対抗措置を取ってくるという話。当然それは製品開発やマーケティングにおいてであり、正当なものである。ネガな書き込みなんかは全く関係ない。
ここからはファンタジーな話、仮にそのメーカーや販売関与者、専属サプライヤー等々、数万人のうち、一部の人が間違った反感をもち、そのまたごく数パーセントの人々がリコールに乗じて自主的に書き込んだらどうだろう?
いやいや、これは全く妄想の世界ですが(笑)。
それはさておいて、果たしてフィットは寅のシッポを踏んだのか?
今回とは無関係だが、以前、売れに売れた初代エルグランドの対抗車種をすさまじい勢いで開発したとか、大昔、売れていた直列5気筒のビガーインスパイヤが、激しい値引き合戦に巻き込まれた。など、昔雑誌で読んだことがある。当然これは正当で健全な話だが。
11点

スレ主の言いたいことがよく分からない。
改行が少ないことは分かった。
書込番号:18502043
12点

「ババを引く」を「虎の尾を踏む」と言い換えることは出来ません。
書込番号:18502070
5点

ブラジャーフェチである事はちゃんと伝わりました!
書込番号:18502088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィットオーナーとしては、ババを引く、というという表現のほうが腹が立つ。
俺は今買い替えるとしてもフィットを買います。
スレ主さんのおっしゃりたいことはわかりますが、理解しづらいです。
書込番号:18502118
6点

改行と段落、句読点が少ないので読みづらいですね。
もう少し読ませる文章じゃないと、レスもつきませんよ。
ホンダに限らず、不満を言う人は「期待を裏切られた」からでしょう。
DCTという、国産量産車初となるシステムに対して、期待が大き過ぎたからかもしれません。
CVTに比べれば、パドルシフトも含めて楽しいと思うのですが、スムーズさには欠けますね。
個人的には、リコールよりもDCTの出来よりも、MOPナビの方が不満です。
書込番号:18502687
4点

虎の尾を踏む…非常に危険なことをすることのたとえ。
どちらかと言えば、逆鱗に触れる…目上の人を激しく怒らせる…ではないかと。(^。^;)
ババを引く…〈トランプのババぬきから〉(最後に)損をす る。
最初から意味が全く違いますよ。(T_T)
私の最初の手札にはジョーカーが含まれていましたが、相手にカードを交換させて、現時点で手元にジョーカーは無く、最終的にジョーカーが残らなければ私の勝ちです。(*^_^*)
書込番号:18502964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと時間があったので、思うままに率直に書き込んだつもりでした。
読みづらくて申し訳ありませんでした。
ナイスを何点か頂いたのが幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:18502982
9点

>読みづらくて申し訳ありませんでした。
同じホンダファンでもぽち公とは大違いで、好感が持てます。
書込番号:18503194
5点

・・・の多用よりは・・・・良い・・・です・・・
書込番号:18504136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主力コンパクトというとイメージは普通に加速し普通に止まって普通に低燃費
そこをどんどん進化させ生活の一部として活躍するものだと大半の人が思うはず
まさに初代先代そしてIMAと正常進化を遂げていた
が、
このフィット
エンジン稼働時から加速していくのは本当に気持ちが良い
これはDCT様様で快感
しかし2速EVの挙動不審、3速5速?EVからの加速もたつき(7速ってどーなの?)、充電巡航からEVになるとギアによって同じアクセル開度で走れない、切り替わらない、踏ん張らない、異音、唸り、リコール、安定して止まれないetc
そしてグレイス投入からの文春記事
そんな戸惑いが価格サイトにこだまする
MTからの人はダイレクトな挙動、走り、燃費に満足
ATからの人はスムーズさが第一なのでギクシャクに悩み細かい所にも敏感で繊細
そしてこんなもんだと思考停止の人
全員正解でしょう
それが掲示板だと思います
便所の落書きもあれば驚くほどタメになるネタもある
このスレもその一部
なんにしても嘘はいけませんがね
今さらですが情報収集は自分の技量ですし
なんでもアリじゃないですけど、フツーでしょう
そんな私はBBQの準備で忙しい朝
牛タン丸々1本
これから切りますサヨナライオン
書込番号:18504283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2速EV?
モーターはメインシャフト(奇数)についています。
書込番号:18504646
5点

いいタイミングで開いてしまった、、、
2速EVてのはディスプレイ上パドルで3速点滅なんで2軸で繋がってるエンジン側?表示を書いただけです
書込番号:18504702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィットハイブリッドの走行モードは次の4つです。
EV走行
ハイブリッド走行
エンジン走行
エンジンのみの走行
2速エンジン走行または2速ハイブリッド走行のいずれかになると思います。
書込番号:18504741
5点

毎度取説からの引用ですみません。
7速マニュアルシフトモードとは
以下の走行状態のときに、シフトスイッチを引くと変速せず表示灯が点滅します。
・操作後のエンジン回転数許容範囲外のとき
・車速が各ギヤの許容範囲外のとき
また、車両状態によって、変速ができないこともあります。
引用終わり。
パドル操作すると(非Sモードの場合は一時的に)7速マニュアルシフトモードになるにしても、+操作で3が点滅したのならば
・現在が3速でシフトアップを拒否した
エンジン3→4を拒否とかEV3→エンジン起動4を拒否とかEV3→5を拒否とか。
・3速にシフトアップを拒否した
エンジン2→3を拒否とかEV1→エンジン起動2を拒否とかEV1→3を拒否とか。
のどちらなのかは私のFパケでは分かりませんし、Sパケでも7速マニュアルシフトモードにしないと現在のギヤは常時表示されないので、OBD2 機器等を併用して直接的にギヤ表示なり、車速と回転数からギヤを推測しないと分かりません。
あぁ私のレーダー探知器もハイブリッドモニター並みに対応が進んで、ファーム更新でモーター回転数が取得出来るようになったら良いのに。(T_T)
書込番号:18504941
0点

3拒否の1ですな
よっこらしょと切り替わる前なので(笑)
あ、じゃあ2が噛んでるわけでもないのか、、、
点滅ややこし過ぎ
モニター欲シイ
書込番号:18505089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ババを引いたかどうかはオーナーが判断することですが
ホンダの株主としてはババを引いたとしか思えません。新車投入が遅れ、さらに投入するといった日が
さらに遅延する。
文春の記事は内部リークでしょう。経営が技術の進言を取り入れなかった失敗であるのなら
減俸ですむ話では無いと思っています。
日経の系統の新聞で
プリウスが40km/lを超すということと、マツダが高温高圧縮エンジンで低燃費車を発売するとか
日産がリーフで得たノウハウで小型HVを作るとか、ホンダがエンジン前にプラグを用意して
低燃費エンジンを作るとかのっていました。(ホンダのは何となくCVCCを連想させます)
手元に新聞が無いので誤りがあればすいません。
進むことはしなければなりませんが、特性仕様を明らかにして選択時に情報を得られるように
しなければなりません。
価格コムはそうした情報を得るには適していると思います。
楽しい 良いも良いですが 違和感 不具合も重要な情報です。
胃がんの痛みのようになれてはいけない痛みもありますから
読み手は、鵜呑みにせずに確かめるという必要はありますね。
書込番号:18505133
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
新型FITHV発売から1年と5ヶ月、これまで数多のリコール、サービスキャンペーンを経て
改善が施されてきたフィットのi-DCD
ミッションからの異音、未だにギクシャク感が否めない挙動は
全ての方でないにしろ少なくない方々が周知の不具合であると存じます。
セダンタイプとして14年12月に発売された「グレイス」は
すでにフィットやヴェゼルのリコールで施した制御の見直しよりも、
更なる改善を図り、「現状で考えられるベストの制御を追求した」とあります。
参考引用元:http://toyokeizai.net/articles/-/60709
事実、グレイスにおいては異音やギクシャク感といった不具合報告は
現状見受けられず、ユーザーレビューからも快適な走り心地であることが伺い知れます。
そしてフィットに対しては昨年7月のリコール以降、本問題に関する直接の
アップデートアクションはありません。
具体的な対策内容は判りませんが、
グレイスへ施された改善は早急にフィットへもフィードバックされるべきと強く思います。
そうでなければ失われたホンダの信用が復活することはないでしょう。
25点

このサイトやみんカラとか登録している人って、正確には分かりませんが全所有者の1%いるかどうがじゃないですか?見ているだけならもう少し多いかな?
ここに来る方が思っているほど大多数の人はクルマにそんなに思い入れはないんじゃないでしょうか。
私のクルマは何も不具合はありませんし、多分なにも(良いも悪いも)感じず乗っている方がほとんどでしょう。
以下にメーカーたるホンダに伝えるか。難しいですね。
書込番号:18480164
10点

スレ起こすかなぁと思ったらタイムリーにmaikaytさんが建ててくれたのでここに書きましょう。
普段は2013年モデルのSパケに乗っていますが、先ほどジェイドとグレイスを試乗してきました。
まずグレイス。
基本FITと変わらないシステムで、乗り味は若干マイルド。多分サスペンションと車重の違いですかね。
肝心のi−DCDですが、大して私のFITと変速ショックなどは変わらない。
車重分揺れが少なく感じる程度で低速時は小気味良いショックがやはりあります。
うーん、みなさんコレでFITより格段に良いと感じるなら、私の愛車はかなりの当たりという事に・・・
ただ一点だけ大きく違うのは遮音性です。
FITよりかなり静か。停車時のカチャカチャと言うアクチュエーターの音はほぼ聞こえませんし、ロードノイズもかなり抑えられています。
それと例のEVならない病ですがグレイスでも同じ様になりますね。
営業とサービスマンにこの病を聞いてみたのですが、初めて聞いたとの事・・・(FITも含めて)
そうですか・・・気にする人は極少数なのかな・・・。
次にジェイド。
直噴エンジンにi−DCDの組み合わせでヴェゼルと同じシステム。(ですよね?)
変速ショックはグレイスよりさらにマイルド。遮音性もさらに高い。
普通に走る分にはトルコンATと変わらない感じです。
それでも低速でアクセルをいい加減に操作すればやはりギクシャクとかガクガクと表現するようなものは出ます。
でもFITよりはそれもマイルド。
多分ですけど車重が軽いとその分だけ振動が大きくなる、言い換えると重い車種は振動を感じづらくなり気にならなくなるんじゃないかなぁ。
EVならない病は確認不足・・・。車線逸脱防止機能とか試していたら試乗コースが終わってしまった。
車線逸脱防止機能はなかなか良かったですよ。
2015年モデルのFITは試乗車が無くて乗れなかった・・・残念。
因みに前回リコール以降のi−DCD関連の新しいプログラムは無いそうです。
でもVSAとEPSのアップデートがありました。
内容は分からないそうな。(何じゃそりゃ)
上げて貰いましたが変化は感じないです。(苦笑
書込番号:18480254
17点

槍騎兵EVOさん
ということはキリキリユーザー発生も時間の問題なんでしょうか、、、
ジェイドで気になるのはEV巡航能力ですね
フィットは平地75kmくらいまでなら危ないもののクルコンで充電空まで流せますしメモリ1で60km前後維持出来ますけど同じモーターで1.5トンに205タイヤ
平地でも頻繁に切り替わったり切り替えなくともスピードが出せなかったりしたのでは燃費上げようにも頑張りようがないです
まぁフィットほど意識するユーザーは少ないんでしょうけど(笑)
書込番号:18480502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

masadonoさん
こんばんは
どれだけの人が車へ思い入れを持っているかは判りませんが
FIT3HVに関しては5回のリコールが1年と少しでありましたので
何かを感じて乗っているユーザーが大半ではないかと思っています。
むしろそうでなければ怖いです。
槍騎兵EVOさん
こんばんは
試乗報告ありがとうございます。
グレイスと変速ショックは大差なく感じられたのですね。
遮音性に関して、ロードノイズについてはEXグレードであれば
タイヤ性能差によりかなり抑えられているのでしょう。
停車時のカチャカチャ音改善、FITにもフィードバックして欲しいものです。
ジェイドに関しては
遮音をより徹底した設計がなされているようです。
アルミホイールには消音装置も内臓されており
FITとは勝負にならないかもですね。
現行FIT3HVは旧FIT3HVよりスムーズとのレビューもありましたので
注目しております。試乗車出次第、私も確認してくる予定です。
書込番号:18480695
7点

イボ痔マスターさん
>ということはキリキリユーザー発生も時間の問題なんでしょうか、、、
さて、どうでしょう?グリス不足が本当の原因かどうかも良く分からないため、今後の発生予見も出来ないですね。
原因追求が終わっていない場合、初期ユーザーには発生するかもしれません。
>ジェイドで気になるのはEV巡航能力ですね
イボ痔マスターさんは良くモーターの力不足を指摘されておりますが、私はそれほど力不足とは思っていません。
実の所、電力をそれなりに消費すればかなり力強いようです。
ジェイドでもFITと同じ感覚でEV巡航できましたよ。(細かくはほら・・色々とね・・)
巡航距離は不明ですけど。そもそもバッテリー容量はFITと同じ?
書込番号:18481880
1点

maikaytさん
>グレイスと変速ショックは大差なく感じられたのですね。
普通に走る分には大差は感じなかったです。若干マイルドなだけで。
大きく違うと感じる皆さんのFITどんだけ調子悪いんだよ、と心配してしまいます。
ただ試乗コースはゆったり走れる一般道のみですから、色々なシチュエーションで試した訳ではありませんので全てに於いて同じ程度なのかは分かりませんが・・・
書込番号:18481909
3点

槍騎兵EVOさん
でもわからないのにミッション交換してポイされてたら困りますね(笑)
バッテリー容量は同じと書いてあります
フィットで205タイヤにしただけでかなり残念な感じになってしまったのでどーかなと思いました
そのあたりは人によるんでしょうか
ちょっとした傾斜でもメモリ1のまま速度維持できるくらいのモーターだったら嬉しかったです
書込番号:18481922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

槍騎兵EVOさん貴重な試乗感想ありがとうございます。
私もグレイスなど後発のHVには不具合がなさそうなのでフィットもアップデートなり対応を期待していた口なので、
大差ないと聞き安心(がっかり?)しました。
グレイスで対応できるなら、フィットにもしっかり対応させてもらいたいとおもうのは間違いではないですよね〜?
でも変わってないのなら仕方ないですね…。
書込番号:18483891
2点

kas3さん
どうやら私のFITは超絶調子が良いらしいのでグレイス、ジェイドの普段の変速は問題なしと思って頂いて良いと思います。
特にジェイドはCM通りに「スーーーー」でしたよ。
次はレジェンドとS660の試乗を狙いたいですね。(笑
書込番号:18484119
1点

槍騎兵EVOさん
VSAとEPSのアップデートは知らないのですが、公表しているのでしょうか?
また変化はありましまか?
書込番号:18488212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電ボーイさん
広く告知されている物ではないようですね。
私の場合、CTBAの汚れ対策ファームにしてもらう時に他に新しいプログラム有ったら一緒にやっておいてと頼んでおいた所、その二つが上がっていたのでやってくれたという事です。
内容は?と聞いたところメーカーから告知が来ていないので分からないとの事。
恐らくバグ潰しかかなりの小変更なのでしょう。
私は変化をまったく感じませんでしたが、VSAがアップされていますので滑り易い雪国の方は何か感じるかもしれませんね。
書込番号:18489442
1点

>VSAとEPSのアップデート
あまり関係ないかもしれません一応。
最近あったんですが、
「CTBAに問題があります(?)」のような表示が
乗車毎に小窓に表示されるようになって、点検してもらったら
アップデートプログラムがありました。
(汚れていますの表示ではないです)
バグの内容は、
「機能に問題はない状態でもABS、VSA、CTBAの警告灯が点灯し警告が出る場合がある。」
みたいな感じでした。(控えが手元にないので。。)
インターナビリンクにも警告メールが届きました。
原因判明からアップデートは1時間かかりました。
ちなみに性能アップというわけではなかったです。
書込番号:18490466
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさんこんばんは
今年も残すところ少なくなってきましたが、寒さが厳しく洗車する気が起きません^^;
さて本題ですが、昨日ディーラーから初売りの案内が来ました。
毎年内容は変わるのですが、今年はくじ引き方式で様々な景品が用意されてました。オイル交換無料というのもあり、
家電やアウトドアグッズなどもありとても華やかでした。
そして来年の目玉は「フィットHV Lパッケージ」総額20万円値引きです。
ただし、2014年モデルで3台限定でした。20万の内訳は、本体値引きが8万円で、OPが12万円分という内容です。
??と思ったのが、OP12万って何を買うのだろう?と思いました。自分の場合は、フロアマットとETC、ナンバー
フレームで5万くらいだったので、あと7万円も用品を選べるなんて夢が広がるな・・・・と思いつつ、7万値引き
してくれた方が私はいいかもしれません。(特に欲しい用品は無いので)
そして福袋は毎年恒例の洗剤とサランラップとBOXティッシュです。初売りはくじ引きが無くなり、なんか寂しいなぁ
〜と思いますが、みなさんのところの初売りはどうでしょうか?
私は担当者の方に挨拶と、家族の車のオイル交換に行くついでに福袋をゲットします^^
2点

どうせなら先着10名、噛み合わせ対策後のミッションへ無償交換
旧型FIT3HVが異音の無いスムーズな走りにと銘打って欲しいですね。
ミッション全数交換を避けることで得られた膨大な利益があるのですから。
書込番号:18307887
17点

オイル持ち込み交換(フィルター)の作業料金が永年無料に
なる福袋が欲しいです(笑)
持ち込みオイル交換は長年の付き合いなので324円(廃油・パッキン代のみ)
なのですが。こうなるとオイルのみは自分でやる気が失せます(^_^;)
書込番号:18308197
2点

ryo756さん
>どうせなら先着10名、噛み合わせ対策後のミッションへ無償交換
→ちょっと非現実的ですが、現在もミッションで悩まされてる方にはいい福袋かもしれません。
一番星星桃次郎さん
オイル持ち込みOKのディーラーがあるとは驚きです。サービス良いですね☆
うちのディーラーは工賃込み3,500円くらいです。
書込番号:18308444
4点

ディーラーでオイル交換すると3500円くらいですか。納車して11ヶ月が経過し、3度ディーラーで交換してもらいましたが私はタイミング良くリコール作業と重なったので、ディーラーさんが「迷惑かけてますからオイルは無料で交換しておきました」って事で一度も自腹で交換してないんですよね。オイルはウルトラネクストって言ってました。
皆さんの所ではオイル交換はリコールの時にサービスしてもらえないんですか?私の買ったディーラーさんは「せっかくの新車にケチがついたようなもんだからオイルくらいサービスしますよ」って言われたのでお礼言って甘えてますけど?
書込番号:18308517
2点

asura07さん
素晴らしい販売店ですね
うちはまったくです
ネクストで3000円弱です
色々損してばっかりだったので「不具合ばっかで唸ってたから早めに交換しときます」とわざとらしく言ってみましたが無駄でした
向こうも感づいてたでしょうけど(^o^;)
おおたぬきぽんぽこさん
自分は年明け納車でしたので点検が待っています
その間にグレイスの点検を実施します(笑)
書込番号:18308674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさん
販売店で相当対応の違いがあるのはここの掲示板見てて良く思います。自分は恵まれてるなぁとも。
オイルは言うに及ばず、エンジンルームのスチーム洗浄から内外の洗車まで車を出すとこれでもかと言うくらい綺麗にしてくれますし。
車買う際にもう1店舗のホンダ(自宅のすぐ近く)にも見積もり取りに行ったんですけどものすごく無愛想な上、名刺を出してこちらの役職知った途端ヘーコラする始末。なので隣町のディーラーに行ってこの人なら信頼出来る!と思い即決して買った訳ですがディーラー選びも大切ですよね。特に今回のような新技術満載の車を人柱覚悟で購入するには。
わざと小汚い恰好で貧乏人に見えるようにして相手の出方をみると相手の性根がよく見えるというか(笑)
隣町のディーラーは金持ってなさそうだなと見える私相手にも親身になって試乗車を勧めてくれたり見積もり作ってくれたりしたのでもうここしか無い!と翌日には判子持って契約に行った位です。実際には値段交渉しないで判子つこうとした私に逆に「あの…値引き交渉しないんですか?」と聞かれたところ「面倒くさい、引けて10万そこらならどうでもいい」と答えた所、「一日下さい」と言われ待ってたらとんでもない値引きを提示され逆に「…無理してませんか?」と心配した程に。
購入前にDCDの特性の話や最初はトラブルやリコールも十分考えられますが責任持って対処しますから何でも気軽に聞いて下さいと言う営業部長さんを信用して買ったら確かにリコールは多いけど私の個体は拍子抜けする程に巷で言われるトラブルは皆無だったりしますが。
今回、初売りの案内も購入店から来ており、手書きにて「お時間有りましたら是非来て下さい。グレイスの試乗車用意できました。一度試乗だけでもしてみませんか?心からお待ち申してます」と書いてあったりとリコールの案内にしろ必ず手書きのメッセージを書いてきます。
4月までに社用車の購入しないとならないのでハイブリットは値段的にも台数的にも無理としても初売りに行ってちょっと交渉してみようかなーとか今までつきあってきたトヨタさん差し置いて考えてたりもしますw…上手いこと値段の折り合いがつけば私専用の社用車をグレイスに出来ないかな?と密かに企んでたりして…
書込番号:18308745
7点

>ぽんぽこさんへ。
お久しぶりでやんす。今年3月に納車して以来、何かとお世話になりました。
昨日、D担当者が当方あきらめていたカレンダー二つ持って来ました。
ホンダ発行のものとディーラー発行のものでした。
リコール騒ぎで迷惑掛けました・・・等々話してましたが、
初売りのことなんか、言っていませんでしたけど・・・。
オートリトラミラーが標準装備になった・・・という話では、
「その分、値上がりしてますよね。」でした。
リトラの取り付けの話をしましたが、工賃が0.4時間だから・・・、とのこと。
妻に一生懸命、丁寧な稟議書を書いています。
福袋には、良い思い出がないもので、一切買いませんけど、
オイル交換タダ・・・つうのは、いいですね。
良いお年を。
・・・まだ早かったかなぁ。
とにかく、お元気で。また何処かで会いたいです。
書込番号:18309703
1点

asura07さん素晴らしい販売店ですね。
その気持ちだけでもうれしいですよね。
自分は一年前に新聞広告の「新春大商談会、ご成約者様に〇〇プレゼント!!」っていうのを見てディーラー行って契約してきました。
フィット買うのは決めてましたので、プレゼントはあまり気にしていませんでした。
プレゼントがピラミッド状にたくさん積まれてて、何度か営業マンとその横を通りましたが、な〜んにもくれませんでした。(笑)
こういう場所(掲示板等)でこういう事を話たりROMしたりするのはいいんですが、実際営業マンに面と向かって「粗品くれぇ」なんてえーおっさんが言えません(苦笑)
今からオイル交換に行こうと思ってますが、カレンダーくれるかな〜(・・;)
書込番号:18309780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アフロと軍曹さん
販社によって随分対応が違うんですよね。私の所にはこちらが何も言わずともグレイスのカタログとカレンダーを持って来てくれて「来年も宜しくお願いします」って挨拶に来ましたが。といっても12月入ってすぐの事でしたけどね。
あ、お歳暮にハムももらったっけ?一応ロールケーキを買ってこちらも返しましたけど(笑)私の購入店では店長と営業部長さんがお客さんの所に挨拶回りしているって言われましたけどね。特にフィットHVやヴェゼル購入者の所には「不具合無いですか?気になること有りましたら何でも言って下さい」と定期的に連絡入れてる様子です。
販売店に行くと受付嬢や営業さんが走って出てきて「何かありましたか?どうぞ中へ。珈琲でもどうですか?あ、お話ししている間に洗車しておきますよ鍵いいですか?」って感じですけどね。
一度長期出張で空港に3ヶ月車置いてたらバッテリーが上がったのですが、100km離れた空港まで代車に試乗車のヴェゼル持って来て「お疲れでしょうから車は私らが整備点検して御自宅にお持ちします。こちらの車で気をつけてお帰り下さい」とか。時間的に連絡入れてすぐ技術者連れて飛んできたようでしたし。余談ですがバッテリー上がってもHVはエンジンかかるんですね。初めて知りましたwそんなこんなでホンダのディーラーは凄いなーと思ってた訳ですがここが良い意味で特殊なだけですね。お陰で何の不安も無くこの車に乗っていられます。間違い無く次の車もここで買うぞーと気の早い事考えつつも。
書込番号:18309882
3点

〉ここが良い意味で特殊なだけですね。
asura07さん、そうだと思います。でも特殊でも良い意味ならいいですよ。
オイル交換で、ディーラー行って来ました。
店……閉まってました(笑)
たぶん初売りで店開けるので、今日は休店なんでしょう。
途中にあるトヨタカローラ、トヨペット、ダイハツ、いすゞ、三菱、マツダ、日野は営業してました。
もうオートバックスでいいかな(^_^;)
書込番号:18310353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

せきぺんさん お久し振りです☆
うちの所では、リコールの事は既に遠い過去の問題として、何も言わなくなってます。
ポスターも頂けません;;
リトラ0.4hなんですね。工賃3,600円くらいかなぁ・・・
リトラは来年早々に購入予定で、営業マンに工賃無料の話をしてみます^^
オイル費用が「無料」ってサービス良いです。どんなに迷惑かけようが、物質的なサービスは
一度もないです。ただ、クリオの時代は色々とサービスが良かったです。ホンダCARSになってから
用品は定価売りで端数すら切ってくれません;;
書込番号:18310504
2点

ハイブリッド車は12V電源が無事であれば、システムが起動できます。
(高電圧側の電源が確保できるまで、走行出来ませんが・・・)
書込番号:18310667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初「売り」だぜ!
売った客わんさか来られてもな。
暇ならサクラにはエエやろけど
書込番号:18310968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

え!?
バッテリーあがっても、エンジンは起動するんですね。
私も初めて知りました☆彡
実に参考になります!
書込番号:18311431
0点

おおたぬきぽんぽこさん
バッテリー上がりでもエンジンはかかりますがパワーボタンを押したら車が前後に揺すられるような感じでエンジンがかかり、その後複数のエラー表示が交互に表示されました。ただ一度エンジンがかかってしまえばエラーはそのまま交互に表示されたままですが普通に走れました。が、流石に不安になったので営業さんの携帯に「明日ディーラーに持って行くから見てくれない?」と言った所、「すぐ迎えに行きますので車を止めて待っていて下さい。茶店で何かお飲みになって待っていて頂ければ支払いはうちで持ちますよ」って感じで。流石にそれは自分で払うと言って茶店で待ってましたけど。
表示されたエラーは「VSAシステム点検」、「ブレーキシステム点検」、「パワーステアリングシステム」、「アンチロックブレーキ点検」が交互に表示されてました。参考までにその時携帯で取った写真を上げておきます。
原因を調べてもらった所、電装品の付けすぎでそれで無くとも負荷がかかってた所に3ヶ月も放置したからだそうです。特にフィットHVは電気関係はシビアだそうです。自業自得が招いたトラブルで営業さんには迷惑かけちゃいました。
書込番号:18311638
3点

せきぺんさん
営業さんの話では(元々整備士だったとか)ドアミラーのギアはプラスチックなので毎回オートリトミラーで開閉すると長く乗るつもりなら寿命的にどうかと思いますが…と、売り手とは思えない発言を頂きました。ホントは私も購入時に付けたかった所ですが断念した経緯があったりします。
しかし普通ならオプション購入するのを歓迎するのが普通だと思うんだが、ぶっちゃけそんなに馬鹿正直に細かい所まで説明しまくって大丈夫なのか?と聞いた所、「後で故障して怒られるよりキチンと説明してその上でどうしてもと言われる人に付けてもらいたいからです」とか。そこは社長からして「悪い所も良い所もどの車にも必ずあるからプロから見た視点で気になる所は隠さず客に伝えろ、結果売り上げが上がらず潰れるならウチはそれまでの店だったと言う事だ」と言い切る人ですからねぇ。いろんな意味合いで変わり種のディーラーかも知れませんw
ちなみに別スレで書いた社外品のワイパーも実は営業さんのお勧めだったりします。しかも「ネットで購入して自分で付けた方が安く上がるしみんからにも評価が高いから一度見てみて下さい」って言われたりもしました。商売っ気が無いのか?あんたら…と少々心配したくもなりますね。
書込番号:18311761
3点

非常に素晴らしいディーラーですね。
ある意味、本来あるべき姿とも云えるかもしれません。
そのディーラーの社長さんがホンダ社長ならおかしな挙動で悩む
不幸なFIT3HVユーザーは格段に少なくなっていたことでしょう。
そしてミッションは希望者全てに交換実施したでしょうね。
自社の目先利益確保しか頭にない守銭奴社長とはまさに天と地です。
良いディーラーに巡り会えていて羨ましい限りです。
書込番号:18311926
4点

おおたぬき先生こんばんはー★夜間の授業参加でも大丈夫でしょうか?
初売りの件、こちらのスレで初めて知りました(^_^;)そういうものはあるんだろうなぁと思ってはいましたが、ハガキもまだ来てませんでした。とりあえず明日起きたらまた確認します。
それから初売りは出来れば見に行きたいモノですね♪何かしら頂けるものがあるなら頂きたいとゆービンボー根性でまくりです(笑)
オートミラーも出来れば付けたいですが、年末年始は色々とお金のかかることが多いので当分先になりそうです(ToT)
書込番号:18311951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのところの初売りは5万円分のJTB旅行券と20万円分の用品購入クーポン(Nボックス、FIT)ですね。
他、各車種限定グレードで数十台ずつお得車設定。最大でスパーダ50.4万円引き。
後は来場プレゼントでビックフリースブランケットが貰えるらしい。
ソファでごろ寝する時にブランケットいいなぁ。グレース乗りに行って来るかな。
書込番号:18312306
3点

ここで書くべき事柄かどうかですが、あえて書きますw
オートリトラミラーですが、雪国では「大きなお世話」機能になることがあるので
私はあえて付けていません。
例えば積雪時や凍結時において、適切に除雪・解氷をした上で動作させないと
ぶっ壊れる恐れがあるからなのです。
なので、この機能を標準装備にするのを見て「本気か、ホンダ」とすら思いましたw
今まで通りオプションで自由に選べるのが正しいと思いましたが・・・
まぁ、壊れたら壊れたで保障で直してくれるのなら、まぁそれはそれでいいですが
保障期間が過ぎたら自腹ですからね〜。
便利な機能に潜むブービートラップのような感じがしてならない年末の今日このごろです。
書込番号:18312633
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
皆さん、エンジンスターはどうされていますか?
フィットの社外エンジンスターターを安く取り付けることが出来たのでご報告します。
先ず、ヤフオクでスマートキーを落札。
純正だと24800円と設定料(ディーラーによって違う)がかかりますが、2800円で落札し、設定料1944円。
あとは、近くのオートバックスに行き、カーメイトのTE−W72PSBをハーネスと工賃込みで25800円。
3万円ちょっとで取り付けられました。
因みに、サーキットエンジンでは、スマートキーを必要としないエンジンスターターが発売されています。
ディーラーでお願いした場合、工賃込みで45000円で取り付けてくれるということでしたが、予算の都合上、断念しました。
セキュリティーを重視される方はこちらをお勧めします。
3点

すみません、サーキットエンジンではなく、サーキットデザインでした。
訂正します。
書込番号:18437407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,233物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィット G・10thアニバーサリー バックカメラ 禁煙車 純正ナビ スマートキー ビルトインETC DVD再生
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 41.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 60.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 45.5万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 181.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 12.0万円