フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,245物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2014年10月1日 05:03 |
![]() |
2 | 1 | 2014年9月28日 10:06 |
![]() |
33 | 13 | 2014年9月23日 07:08 |
![]() |
17 | 7 | 2014年9月22日 19:29 |
![]() |
14 | 4 | 2014年9月22日 19:19 |
![]() |
5 | 3 | 2014年9月22日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3RSCVTの実燃費です。往復700Km強のドライブ旅行があり5000Km(5370Km)を超えていたのでオイルをモチュール(合成)からモービル1(合成)に変えました。片道約320Kmで目的地に着き観光してガソリンを補充しました。出発前に一度満タンにし5Km程走り再度満タンにしました。2度給油口すれすれまで入れて満タンとしました。翌日は晴天でエアコンは使用せず山間部は軽く暖房した位です。目的地に着きスタンドで満タンにし再度セルフで満タンにしました。
タイヤはBS PZXC 185/55/16で純正と同じサイズです。
空気圧はフロント2.3(指定は2.2)リア2.2(指定は2.1)にしました。
無理な追い越しはしないで60Km〜70Km(1300rpm強)で走りL当たり26.4Km走行しました。峠を2つ超えてのこの燃費には驚きました。普段はスーパーの特売専用車で往復10Km弱でL当たり13Km〜14Km位ですがこれでも満足してました。今回は長距離ですので周りの景観を楽しみゆっくり走りました。フェールメーターが2メモリ減った時点での給油でした。帰りは行きの殊勝な考えはどこかに消えてしまい追い越しから峠から飛ばしまくりました。それでもL当たり21.3Kmでした。平均で23.85Kmは満足のいく燃費です。回せば回り燃費を稼ごうと思えばそれなりですので楽しい車と思います。
6点

私もRS CVT乗りです。車の状態はマフラーのリアピースの交換をしているだけです。
6カ月を経て点検を受けエンジンオイルの交換も済ませて先日、2日間かけて大人2人で600キロ弱の走行をしました。幹線道路・高速道路・山岳路の走行が主でした。エアコンも効かせつつのドライブでしたが、ディスプレイ表示では21.5キロの平均燃費でした。
ガソリン満タンで流せる運転が出来れば800キロは楽に走行できるものと思います。動力性能と燃費がうまく両立されている自動車だと思います。
書込番号:18000631
0点

手仕舞い支局長 さん御無沙汰しておりました。カタログ燃費以上で走ればうれしいですよね。こちらは直線が多い所ですので遠乗りになるといきなり燃費ご延びます。しかも夜になると国道が高速道路になります。こちらは北国なのでもうそろそろスタッドレス交換の心配をしています。無限のマフラーが欲しいですが中々値引きはきびしいです。
長距離は行きはゆっくり道の駅に寄りながら食べながらですがどうも帰りになると反動が大きく飛ばしてしまいます。昨日後ろにもドライブレコーダーを付けました。自分でステーを造りやっと使えるようになりました。
去年は3回程追突事故を見て北国の恐さを再認識しました。もうそろそろ白い悪魔がやってきます。今から憂鬱です。
書込番号:18000643
3点



知りませんでしたが、東京FMの番組(月ー金 8:10ー)で、「プチェコ」というフィットハイブリッド(ビビッドスカイブルー)が日本中を回っており、今、愛媛県松山市を通過しているということなんですね。
今は、中国地方の情報を募集中とありますね。
http://www.tfm.co.jp/smile/
http://www.tfm.co.jp/smile/petiteco/
書込番号:17990570
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
MOPナビで、ここで教わった無料最速ルートを使ってます。
これを使うと無料ルートになるのですが、とんでもない峠を教えてくれます。
すれ違いが困難であったり、崖崩れが起きそうな道路であったり、倒木があったり。
最近ですが、実際に本線外の脇道では崖崩れが起きていました。
また、土石流注意の電光掲示板を見落として、今にも川に飲み込まれそうな道路を走ったこともありました。
集中豪雨が来たら、間違いなくアウトです。
少し走ればもっと良い道があるのですが…。
機能として無料最速安全ルートがあったら良いと思いませんか?
天気の考慮、二車線、併走する川が無い、崖がない、大雨でも冠水しづらいなど。
ナビとしてのレベルも格段に上がると思いませんか?
書込番号:17921245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう、そんな日は
電車の方が気が楽だわ。
書込番号:17921294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

国道と高速道路の凍結区間、渋滞は表示と音声注意が今年の2月ですがちゃんと出ました。
情報を国交省やNEXCOが提供しているのではないでしょうか。
県道で林道レベルであれば恐らく情報源がないのでは?
地方行政の防災情報と連携するにしても地方行政が道路パトロールしなければ情報はあがってきませんし。
倒木もそのままでしょう。交通量によっては警察の巡回も少ないでしょう。
むつかしいですね。降水量で自分で判断するしかないと思います。
書込番号:17921637
1点

集中豪雨の日は出かけないこと
書込番号:17921954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電車の方が気が楽だわ。
今日は東京の地下鉄のホームでも傘が必要らしいよ
>機能として無料最速安全ルートがあったら良いと思いませんか?
元々危険な道をわざわざ選んで案内している訳では無いので無理でしょう
>天気の考慮、二車線、併走する川が無い、崖がない、大雨でも冠水しづらいなど
場所にもよるとは思いますが、超遠回りさせられるかも知れませんね。
書込番号:17921964
2点

多分、県道レベルです。
かなり上ってから、二車線が一車線になり、とんでもない道に。
時間の都合上引き返す訳にもいかず。
どんな道か判れば通らないのですが。
もちろんスマホで調べればよいのですが、ナビが雨量規制がある道路、土砂災害が起きやすい道路とか
すれ違い困難などと行く前に案内してくれたらと。
規制情報はなくとも、どんな道か知りたいですね。
書込番号:17921985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出掛けないのが一番ですが、片道1000キロ近く走っていると天候が変わるんですよね。
身の危険を感じるような峠を経験してからトラウマになってしまって。
書込番号:17922105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホなら、主要な道はGoogleストリートビューで、どんな道なのかを写真で見ることができますけどね。
MOPナビの機能からして、通行実績の多い(=交通量が多い)ルートを優先して通すようにすることは技術的に可能だろうと思いますが、それは渋滞しやすいルートを通すということでもあり、本末転倒なことになりそうな気もします。
一応、MOPナビでは「ナビ画面→MENUボタン→ルート→ルート条件変更」で、「道幅有線」というルート条件を設定できるようになっているようです(マニュアルpp38,125)。おそらく高速道路を案内されると思いますが、試したことはないので分かりません。
書込番号:17922304
1点

ナマコ太郎さん
自分も土地勘のない長野の方のダムに行こうとして同様のケースになった事があります。
対向車とすれ違えない所多数、片側崖でカードレールが壊れていたり、倒木があったりというルートを案内されました。
遠回りすれば広い道路を誘導されたのでしょうか、大抵「省燃費ルート」を選択していますがそれでその峠というかマイナーな過酷な近道を案内されました。
> ナビが雨量規制がある道路、土砂災害が起きやすい道路とか
> すれ違い困難などと行く前に案内してくれたらと。
よくまあ変な道を選択したと感心しました。
ただその道路で地元の教習車の路上教習をやっていたので、都会?から見たら変な道でも地元としては通って当然の道だったりするのではないかと。
あと林道を舗装したような道路だと、雨量計が設置されていなかったりで人海戦術で調べるのが実情ではないでしょうか。
フローティングカーデータのシステムがありますが、これは車が通るときの進み方を見て渋滞しているかどうかの情報の元にするのだと思いますが、一歩進んでこの道通れない通報みたいな仕組みがあると良いかもしれないです。
これは今のインターナビの仕組みでは倒木があるとかは当然分かりませんから、通った人が通報するようなシステムという事になってしまいますが。
書込番号:17922437
3点

ありがとうございます。
道幅優先ルートを設定してみます。
助かりました。
私も長野で失敗しました。
田口峠です。
車1、バイク1、自転車1とすれ違いました。
相手が軽自動車だったので何とかすれ違いできました。
書込番号:17926410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOPナビに
「高速道路以外で最速ルート」
項目があればいいのにとつくずく思います。
Googleナビにはあるのに何故MOPナビにはないのか。
書込番号:17929263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> MOPナビに「高速道路以外で最速ルート」項目があればいいのに
一応、スレの最初でナマコ太郎さんが挙げた「無料最速ルート」がそれに当たると思います。
書込番号:17929321
0点

鹿原さん
高速以外で最速ルートというのは、一般道の有料はルートに入ってて良いよって意味です(^-^)
峠を越えるとたまにあるんですよ。市道のせいですけどね(^^;
自宅からとある場所に行く時、ナビで最速を選ぶと高速を通るルートになるのですが、大回りするルートになります。
下道ですとそれをショートカットして行くルートになるのですが、高速を使った時の時間と、下道で行った場合の時間の差は10〜15分程度。
下道の場合途中料金所があり片道500円の支払い、高速だと1500円ほどの支払い。
普通に考えれば下道で行きますよねw
だけどこのナビで高速を使わないで行く為には「無料最速ルート」を選ばなければなりません。
そしてそれを選ぶと下道でも500円の支払いがあるルートは選んでもらえず結果わけのわからん山道や、ちょっと遠回りするルート表示になるのです。
これがうざいw
今じゃ、ナビ使わずともその場所まではいけますが、、、
そういった事もあって「高速以外で最速ルート」があってもいいなぁと思ってるわけです♪
書込番号:17929486
2点

スレ主さんへ
確かに無料最速ルートは使えませんね。
スマートルートが、お薦めです。
追伸、全地図更新は済ませましたか?
更にナビが快適になりますよ。
書込番号:17970492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
一昔のドリンクホルダーは後付けが多く、エアコン吹き出し口に固定するタイプが主流でしたが、
最近は純正でも殆どの車種で採用されているので、後付けは必要なくなりましたね。
フィット3に関しては、全席のドアにボトルホルダーがありますが、それ以外にフロントコンソールボックスに
2個置けます。さらに運転席側にはドリンクホルダーが備わっていて、ホンダHPではスマホも置ける設計に
なっています。(フィット2は助手席にもあったけど3では廃止)
エアコン掛けるとスマホがメチャメチャ冷たくなりますし、冬場の暖房した時は熱くなるんじゃないかと
思います。一応、スマホ立てをサイドブレーキ横に置いてありますが、ブレーキ操作で邪魔になるし、
たまに曲がった時に倒れる時もあります。ソケットが近くにあり充電が出来るメリットもありますが、
そうそう充電はしません。ドリンクはフロントコンソールボックスで十分なので、常に運転席側のドリンク
ホルダーは空いています。みなさんのスマホ(携帯)はどこに置いてますか?
0点

最近の車は飲み物を沢山飲む人に適した作りにシフトしていますねw
一人で一体何本飲むんだろう・・・くらい。
運転席右前はスマホと駐車券等のカード置き場と化していますね。(納車後2日目ですが)
センターの2本を前席で使えるので、良しとしています。
後席が問題ですね。ドアにしかポケットがなくて、マックで買ってきたジュースとか置けない始末。
センターコンソールの後ろに後席用のドリンクホルダーが付いていたら良かったんだけど・・・
書込番号:17965934
3点

スマホは、カタログ写真通りに、運転席エアコン吹き出し口にあるドリンクホルダーに、ホルダーを閉じた状態で入れています。なにしろ公式に推奨されている位置ですしね。
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/interior/detail/#section_03
暖房は通常、足下から吹き出すのですから、ここに置いてもスマホが高熱になることはないはずです。敢えて難点を挙げると、開閉の保持力があまり強くなく、運転中にカーブに差し掛かったり加減速で揺すられたりして、スマホがぐらつく度に開いてくるのが若干気になります。
あとは車載オーディオ用のiPod touchを、コンソールボックス内にUSB接続状態で放り込んでます。コンソールボックス内の壁面には張り付け式のスマホホルダーを取り付けていますけど、使い勝手はあまり良くありませんでした。
書込番号:17965957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運転席側のドリンクホルダーは、夏場はエアコンの風が当たるので、飲み物がそれなりに冷えた状態を保つのにも、それなりに役立ちます。まあスマホが冷えて困る(たしかにキンキンに冷えますw)ならば、運転席ドリンクホルダー部分のエアコン吹き出し口の左側のダイヤルを回して、冷却をシャットアウトすれば良いですね。暖房に設定したときも、自動的に吹き出し口が切り替わるので、基本的にはドリンクホルダー部分から温風は吹き出さない様にできます。
私の場合はスマホはウエストポーチのポケットですが、たまに OBD2 のデータ取得の為にドリンクホルダーにスマホを放り込む事はあります。短時間なら運転席側の、シガソケから電源確保する必要がある時は中央側、どうしても画面上の計器表示を見なければならない時は専用ホルダーと、状況によってまちまちです。
書込番号:17966471
2点

センターコンソールのドリンクホルダーはプラズマクラスターイオン発生器置き場になっているので、
エアコン吹き出し口前はそのままドリンクホルダーとして使ってます。
書込番号:17966958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、充電中のスマホはサイドブレーキ脇の収納スペースに置いてます。
書込番号:17966966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はYACの車種専用のホルダーを使っています。(SY-H4で検索して下さい)
置いたまま操作もできますし、ちょうどその下にはUSBで充電可能なポートを取り付けたので
スマートに充電可能です。
純正のドリンクホルダーには飲み物かサングラスを置いていますが、
置いている物をエアコンの温度にさらしたくない時はルーバーを上に上げるか、
吹き出し口を閉めるか、吹き出しのモードを変えるかで対応しています。
書込番号:17967066
3点

みなさまレスありがとうございます。
SY-H4で検索したところ、非常に面白い商品でした。
新製品に弱い(悲)さんの様に、下でUSB接続可能であれば充電も出来ますね!
もし私がそうするなら、DOPで肘掛(アームレスト)を取り付け、その代償としてソケットが使用出来なく
なった時に、このSY-H4が非常に役に立ちそうです。
ただ、DOPのアームレストはデザインがイマイチで取り付け予定無しです。
みなさんの使い方は色々ありますね☆彡
満月ちゃんさん
納車おめでとうございます^^
これから楽しくなりそうですね!!
フィットGD1(初代)には、センターコンソールに1個だけドリンクを置ける設定になっています。
でも、ほんと沢山ドリンク置き場がありますよね。ステップWなどのファミリーカーは相当あるんだろうな。。
書込番号:17968477
1点



前回4月[17409434]の「私的燃費情報」の続きです。Fit3-HB Lパケ。昨年10月納車。
走行条件は前回と変わらずです。ノーマルモード走行オンリーで、高速通行は全くありません。通勤の一人乗りがほとんどで、郡部から隣の市街地への往復約50km。
その他週末に近場の買い物などに使用するといった具合です。4回目のリコールも対応済みです。
給油所は全く同じではありませんが、満タン給油するやり方としては、フルスロットルで給油し、自動停止したしたら
そこで給油はやめるようにしております。それでも表示率は5〜11%間でばらついています。
燃費の実績値は満タン法で、年間22〜29km/Lの間と考えられます。冷房による燃費ロスより、暖房によるロスのほうが大きいという結果になっています。
ところで、Fit3-HBを売却したので、これが最後の報告になります。最終は約200km走行で、表示は29.2km/Lを示していました。
ここの口コミは大変参考になり、お世話になりました。
アクアクリーンミラーの不具合が、自分だけでは無いと分かり、ディーラーに交換してもらうことができました。
またシフトノブが交換できることが分かり、実際に交換できました。
その他各情報は大変参考になりました。ありがとうございました。
1点

なんで売ったんですか?
書込番号:17965048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
この報告のためだけに 購入したかも・・・
書込番号:17966499
5点

この燃費報告の為にだけ購入したものではありません。
新たにお金を出してまでも乗り換えたいと思う、私には魅力的な車が出で来たためです。
もちろん大変贅沢な事だと自分自身の中で葛藤がありましたが、お金を含めた諸条件も
クリアできたので思い切って売却したしだいです。
書込番号:17968358
3点

あらら…
デミオに乗り換えるのですねぇ〜。(*^^*)
ウワサのディーゼルでしょうか?
書込番号:17968447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



欧州仕様のフィットである、新型「ジャズ」のプロトタイプがパリモーターショー14で発表されてますね。
http://response.jp/article/2014/09/17/232643.html
基本モデルは「1.3リットル+6速MT」で、CVTも準備とか。
(しばらくDCTは見送りかな?)
1点

1.3LのRSというのもいいかもしれないですね。
エンジンをブン回す楽しみが増すのでは?
バイクでいえば125ccの楽しさかな。
書込番号:17951581
2点

http://jp.autoblog.com/2014/09/19/honda-jazz-fit-paris-official/
欧州仕様では、どうやらシャークフィンアンテナが純正装備されるようですね。アルミホイールも日本仕様や米国仕様と異なるデザインで、目を引きます。
書込番号:17964784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、バンパーは5マイルバンパーを装着した北米仕様や、中国仕様と同じデザインに見えますけど、フロントグリルは日本仕様とも米国仕様とも違っているように見えますね。最初は光の当たり方でそう見えるだけかとも思いましたが、よく見ると別デザインにも見えます。
書込番号:17967559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,245物件)
-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.2万km
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 19.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 144.5万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 56.8万円
- 車両価格
- 48.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ドアバイザー オートエアコン オートライト エコモード 電動ミラー スマートキー ABS
- 支払総額
- 28.0万円
- 車両価格
- 18.0万円
- 諸費用
- 10.0万円