フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,232物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年4月20日 20:50 |
![]() |
19 | 1 | 2014年4月19日 19:40 |
![]() |
4 | 3 | 2014年4月16日 21:25 |
![]() |
4 | 3 | 2014年4月15日 10:14 |
![]() |
351 | 102 | 2014年4月14日 20:11 |
![]() |
141 | 27 | 2014年4月13日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、レンタカーを借りました。そのクルマがたまたまフィット3のハイブリッドでした。
1日中ドライブすると短時間の試乗ではわからないこともいろいろわかります。
良いと思った点
・フル加速は結構イケル。
・DCTのダイレクト感は○
・乗り心地もよかった。(ふわふわ感はなく、結構どっしりした感じ)
・静か。フル加速でもエンジン音は小さめ(RSとは明確に違いを感じた)
・適度なクリープ
イマイチと思った点
・発進でなかなかギアが上がらないときがった。
(乗り慣れてクセを掴めばよいのかも)
・個人的には走り方に応じたエンジン音が欲しい。違和感を感じた。慣れの問題はあると思うが・・・。
・フル加速はRSには及ばないと思う。
燃費は未測定でわかりません。
感想
ハイブリッドは良くできているとはいえ、まだ熟成の余地があると思えた。
やはり私にはRSのMTの方が良い。 RSのMTを選択して良かった。
次は1.5のCVTに乗りたいなぁ。
3点

フィット3は、グレードによって性格がかなり違うみたいですね。
足回りのセッティングや遮音など・・・。
私にとってのベストチョイスはRSのMTと再確認しました。
1000km超えて、乗り慣れて来て、
ポジションの設定のコツもわかりシフトレバーが遠いと感じたことも解消しました。
アップライトなポジションにも慣れました(前車が地べたに座るような感覚のロードスターだったので)。
乗るほどに良いクルマと惚れ込んでます。
書込番号:17433419
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨年の冬、FIT3にシートヒーターを装着しましたが、リモコンで ON-OFF を操作するタイプだったので必然的にリモコン受信部を兼ねた電源コネクタはフロントコンソール前でしか取ることができませんでした。
プラズマクラスターも利用していたので2連電源ソケットを使用し、フロントコンソールの左側は助手席分のドリンク置きスペースと、もうかなりのゴチャゴチャ状態。^^; (【画像1】)
しかし前回のヤック製エアコンドリンクホルダーのおかげで助手席側の収容部に余裕ができ、ようやく整理のメドができました。
そこで今回装着したのは、『ヤック(YAC)フィット専用 フロントコンソール電源BOX(SY-H9)』です。(【画像2】)
シートヒーターのリモコン受信部は天地が逆となりましたが、リモコン受信そのものには支障なし。電源ソケット部には充電用のUSBポートもあります。
また、右側の奥にはスマホの置き場所も確保でき、フロントコンソール部をスッキリさせることができました。(【画像3】)
4,094円(Amazon)は少し高かったですが、フロントコンソールのゴチャゴチャ状態が解決できたので、ヨシとします。^^
14点

FIT3車内のゴミ入れをどうするか思案中に、とりあえず Honda Access の純正『コンソールサイドポケット』を代用としていました。しかし折りたたみが面倒で、助手席の足元も窮屈に思っていました。【画像1】
そうこうするうち、ヤックのフィット専用シリーズでまさにピッタリのグッズが見つかり、Amazonで早速予約。
しかしなかなか発送されません。もうアテにならないのでキャンセルし、少し足を伸ばして本日、カー用品店 S-AB の店頭で購入しました。【画像3】
『ヤック(YAC)フィット専用 サイドBOXゴミ箱 運転席用(SY-H7)、助手席用(SY-H8)』(S-AB:各 1,480円)
小さいゴミは開いている穴から入れ、少し大きめのゴミはフタを開けて入れる仕組みです。あとは溜まったゴミを適時捨てるだけ。【画像4】
装着はドアポケットに差し込むだけなのですが、専用設計の割にピッタリではありません。若干ながらも本体が浮いているので、走行中に振動でカタカタと音がします。そこで5mm厚の隙間テープを少し貼りつけ、解決しました。^^
書込番号:17429485
5点



納車2013.10.13、Lパケ、3回のリコール該当。3回目は「ドグとスリーブ交換」も実施。
一人乗りの通勤使用がほとんどで、郡部の信号の少ない町から川沿いに隣の市部へ往路約26km・約45分、復路約23km・約35分の距離です。それ以外は週末に町内に買い物などに使用。ノーマルモード走行オンリー。
添付の資料の通り、燃費の底は21.8km/L(満タン法)。厳冬時期は暖房を28℃に設定。ご承知の通り効きは良くありませんが。夏場冷房を使用した場合でも、燃費22km/Lは超えると予想しています。
ちなみに、現在8回目の給油後は28km/Lを超えています。「3リーフ」達成も間近ですが30km/L超えでゲットできるのかな?
前車マークUクオリス2.2Lで10年間記録を取ってきた結果、年間10〜12km/Lと振れ幅は狭かったのですが、FIT3は振れ幅が大きい様です。
買い物などのチョイ乗りでは、せっかく貯めた燃費がどんどん減っていくため、燃費重視ではチョイ乗りは向いていませんね。
3回目のリコール後の印象ですが、実際EV走行の時間・頻度が増えたと感じますが、それは入院していた約1ヶ月の間に気候が暖かくなった影響ではないかと思います。今冬から来年初めのデータが出ればその辺のことが明らかになるでしょう。
4点

kanrekiojisanさん
詳細燃費参考になります。
やはり外気温によってだいぶ燃費の伸びが変わりますね。
燃費の表示と実際の燃費の差は10%前後あるのが普通のようですね。私も2〜3キロ位の差が出ます…
外気温度計の調整ノブがあるのなら燃費計調整ノブも付けて欲しいです。
そうすれば10%マイナス表示にする事により燃費計信頼度も上がります。
書込番号:17418034
0点

はじめましてkanrekiojisan さん
本日給油時の4WDLパケの燃費です。
フィットハイブリッドに乗り換える前は現行プリウスに乗っていたので、ハイブリッド車=寒さで燃費悪化の方程式です。
経験から暖房のためにエンジンが稼働するから、その影響で燃費が低下するのは近距離の運転が一番だと思います。
冷房はフィットハイブリッドはモデルチェンジで、プリウスと同じくバッテリーで稼働するタイプになったので、暑さでの燃費の低下は限定的だと思います。
書込番号:17420540
0点

ギッコロさんへ
「外気温度計の調整ノブ」とは取説P97のM・I・Dのカスタマイズのことですね。確かに「平均燃費」もカスタマイズができれば、表示値の信頼度が上がりますね。
私の提示した燃費データは、あくまでも私の条件ですので、各人ごとに燃費データが異なるのが当たり前で、より多くの条件でのデータが集まれば、これからFIT3に乗ろうとする人の参考になると思います。
落語好きさんへ
HV車初めての私としては、やはりプリウスは憧れのHV車ではありますが、プリウスも暖房や近距離の運転が燃費低下をもたらすとのこと、HVの宿命なのですね。
夏場の冷房使用時の燃費低下が、それほどでもなさそうだということで、安心しました。
書込番号:17420823
0点



ひっそり発売されましたね。フィットEV。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120831/biz12083114030013-n1.htm
顔は、良く言えばニコちゃんスマイル、悪く言えば牛の鼻輪がはまってる??
フィットのEVなら、一般販売開始時には車輌本体価格は300万くらいを
期待したいですね。
EVは、ニーズに合いませんし、お金ないので買えませんが・・・。
2点

正面から見たら∀ガンダムの様に見えそうですね
書込番号:15029152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リーフと違って一般向け発売はもうしばらく先になりますかね。
一軒家でオール電化の家なら電気自動車が一番安く済むんですけどね
書込番号:17415336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乱暴に言えば、モーターを強化して、エンジンとガソリンタンクの代わりに、フィット3の約23倍の電池を積めばオーケーですね。価格差の大半は電池代と見てもいいかもしれません。
オプションでフィット3用の拡張バッテリーパックとかあっても面白いかと。初期型限定で、ラゲッジにちょっとはみ出すけど搭載可能…後期型では省かれましたとか(PS3みたいにw)
書込番号:17415569
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こちらの板には、初めての書き込みです。
みなさんの書き込み、いつも参考にさせてもらっております。
10月2週目に契約、1月中旬に納車となった
我が家のSパケですが、昨日、リコールに持っていったところ
結果は見事NG!
ミッション交換となりました。
他のスレでも、交換等になったという方々の書き込みを見ました。
しかし、アップデートだけで済んだという方々の書き込みと一緒になっているため、
少しわかりにくいように思います。
自分自身も、同じくNG判定を受けた他の方々の経過をもう少し知れたら・・・
と思いましたので、思い切ってスレ立てしてみました。
よければ、以下の点について、情報を交換できたらと思います。
@判定日
A対策
Bリコール完了日(予定日)
C代車
Dその他
特に、@ABがとても知りたいと思っております。
私の場合は、
@3月1日
Aミッションを丸ごと交換
B未定
Cレンタカー(トヨタのコンパクトカー)
D私の契約したディーラーでは2台目(何台診断したかは聞いたけど忘れてしまいました)
「メーカーからです」とディーラーから粗品をいただいた
レンタカーのガソリンは満タンにせずの返却でOK
と、こんな感じです。
ご協力いただけるみなさん、よろしくお願いします!
6点

私の場合ですが
@2月11日
Aミッション丸ごと
B3月1日
Cフィット2 ハイブリット
D自覚症状はなかったんですが、診断の結果
ミッション交換が必要となりました。18日間とても長く感じましたが、今の所問題無く走行出来ているので一安心です。
書込番号:17254523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のHVL
@3月1日
Aミッション交換
B未定
Cフィット2 CVT
D事前診断が出来なかったためか、ミッション交換日時も現在未定です。
ミッションの異音などの自覚症状も全く感じられなかったので、残念な結果です。
しかし、アップデートだけよりも、ミッション交換もしておいたほうが今後の事を
考えると安心ではあります。
仮に診断でOK判定が出ても、ミッションをバラしてみないと
ミッションが本当に何も損傷していないかは疑問に思っていましたので。
書込番号:17254736
7点

Sパケです。良いスレですね。こういう情報こそ共有に努めるべきだと思います。
@判定日 3月1日
A対 策 ミッション交換
Bリコール完了日(予定日) 不明
C代車 フィット2
Dその他 不満点を含めた自覚症状は,
1)非Sモード時の登坂不能頻発(登坂中のシフトダウン時にギア抜け)
2)キリキリ音
3)バックしない(徐々にアクセル全開にするもNG・過去2回・EV表示有)
4)EV走行からエンジン走行復帰時のエンジン唸り(復帰後3秒前後)
5)パドルシフトでのシフトアップのレスポンス不良(3速以降・2→3速は極めて良好)
1)乃至3)の症状がある場合はNGになる可能性が高いかもしれません。
いろいろ言われていますが,全部直ったら世界戦略車の名に恥じない車へ変貌できると思います。改修結果を楽しみに待っています。
書込番号:17254794
6点

HVSです
@3月1日
AミッションASSY交換
B未定
CフィットシャトルHV
D異音、システムダウン、発進不能等は一切無し。
低速からの加速や登坂時にシフトアップせずに1速のまま吹け上がる事は有り。
私のディーラーでは約3割程度がミッション交換に該当しているとの事(総数は不明)
リコール対策で部品の納期が未定などと言うのはメーカーの対応としては話にならないレベルです。
メーカーの対応がこの為体では、実際の作業を担当するディーラーは堪った物では無いでしょうね。
ホンダの客センにどういう状況なのかを問いあわせてみても、部品受注から納品までにどの程度の日 数を想定しているのかと言う程度の事すら把握出来ていない様なので話になりません。
まあ、リコールの詳細すら把握出来ていなかったのでその程度の窓口という事でしょう。
しかし、代車で借りたシャトルの方がHVSより小回りが効くとは…w
書込番号:17254978
6点

@判定日 2月21日
A対策 プログラムアップデート
Bリコール完了日(予定日)3月1日
C代車 NーONE
Dその他
プログラムアップデートのみで、昨日完了しました。
昨日ちょっと試し乗りと本日片道30kmほど乗りましたが、はっきりと体感できるくらい変わりました。
最初からこうだったら誰も文句なかったでしょうに(笑)
もともと不具合はなかったので、アップデートしてもそれほど変わらないだろうと予測していましたが、全く違う車に生まれ変わったかのように変化しました。全体にトルクフルな感じになって、より運転しやすくなりました。
一番の変化はEV走行時のパワーが以前より確実に力を増しているところでしょうか。
以前はEV走行を持続させるためには微妙かつ繊細なアクセルワークを要求されましたが、アップデート後は少々強く踏み込んでもエンジンモードに戻りにくくなりました。
エンジンモードからEV走行に切り替わる時の違和感もかなり解消されています。
ますます用もないのにドライブしたくなる車になりました(笑)
まあ一か月くらいは様子見ないとまだ気づかない何かがあるかもしれませんが。。。
プログラムのアップデートのみでしたが、待ち時間が長くなりそうだったので代車がでました。
N-ONE、面白い車ですね。肘掛がFIT3より立派かつ実用的で、クルコンが付いていたのには笑っちゃいました。
書込番号:17255413
10点

@判定日
木曜日(たぶん)
A対策
ミッション交換
Bリコール完了日(予定日)
3月下旬にミッション入荷とのこと
C代車
今ガタガタの軽自動車→レンタカーに交換予定
Dその他
プログラム対策だけしてミッション入荷まで自分の乗ってようかと思いましたが断念
書き込みにありましたがそれで乗せているディーラーがあるようですが万が一事故があったら責任はどこがとるのかな?
書込番号:17255571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@2月28日
Aミッション交換
B未定
CFIT3 1.3G Lパッケージ(試乗車)
D私もプログラム対策だけして、ミッション入荷まで自分の車でと思いましたが、
ディーラーに断られました。
書込番号:17255746
4点

これから続々情報が上がりそうですね。
@判定日:2月11日
A対策:ミッション交換
Bリコール完了日:3月1日
C代車:フィット2
Dその他:走行1.500キロでしたが、診断の結果NG。過去に発進できない不具合があり、点検してもらっていたらリコールの発表がありました。
ミッション交換後はプログラムを書き換えた方々と概ね同じフィーリングです。
書込番号:17256050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のHVSの場合、
@2/22
Aミッション交換
B未定
CフィットシャトルHV
D上り坂でのギア抜けや、立体駐車場でのふけ上がりは発生してました。
ちなみに私のディーラーでは2台目のNG判定だそうです。
代車の方が燃費がいいのがなんとも・・・(^^;
書込番号:17256081
4点

koriandaさん、ありがとうございます。
いい情報があれば、またお教えくださいね!
TAC-12さん、ありがとうございます。
18日間、確かに長いですね〜。
早めの診断で、ミッションの取り寄せも早くなったのでしょうか。
1ヶ月ほどかかると思っていたのですが、
3週間弱でで返ってくることも期待できるのかもしれませんね。
jya731さん、ありがとうございます。
私も同じです!
自分の中では、何ら異常を感じていませんでしたので、
NG判定には驚きました。
また、新しいミッションになるというのも、
疑心暗鬼のまま乗るよりはいいかなと思っています。
ぱおぱお2001さん、ありがとうございます。
ぱおぱお2001さんが挙げてくださった症状は、
私は全くなかったと感じていたのですが残念ながらNGでした。
他のスレで挙げられているリコール後の改善ポイントを
私も体感できる日を楽しみに待っています。
Zeke1512さん、ありがとうございます。
>リコール対策で部品の納期が未定などと言うのはメーカーの対応としては話にならないレベルです。
全くもって残念ですね・・・。
ディーラーでの話によると、とにかく製造中のミッションから
リコール用に抜いてくるという話でした。
全国から発注がかかっていることでしょうから、私の車の下へ届くのはいつのことやら・・・。
お互い、早くリコールが完了するといいですね!
yokohamabettyさん、ありがとうございます。
アップデートだけでよかったということは、
NGではなく、OKという診断だったのでしょうか?
様子を見ていただいて、また気になることがあれば、
ぜひ情報提供、よろしくお願いします!
イボ痔マスターさん、ありがとうございます。
イボ痔マスターさんのお車のミッションは、
いつ頃発注されたのでしょうか?
やはり3週間程度かかるのでしょうかね・・・。
いずれにしても、ミッションが届く目安期間がわかっているだけでも
うらやましく感じてしまいます。
ぷーすけのパパさん、ありがとうございます。
やはりみなさん、アップデート用のプログラムが届いてから
診断もするというパターンが多いのですね。
何度もディーラーへ行くのもたいへんでしょうしね。
今思えば、もっと早く診断だけでもしておけば良かったかなあ・・・
と少し後悔気味です。
TOMOYUUさん、ありがとうございます。
TAC-12さんと同じ日に診断され、同じ日にリコール完了ということは、
やはり18日間、3週間弱でミッションも届き、交換も終わるのかもしれませんね。
ただ、お二人は早めの診断により、早めの発注なので
それだけの期間でできたのかもしれませんね。
hiraderuさん、ありがとうございます。
私よりも1週早い診断ですね。
hiraderuさんのミッションがいつ頃届くのかによって
もう少し状況も詳しくなりそうなので、
何か情報が入れば、また提供していただけるとありがたいです!
書込番号:17256994
2点

@3月2日
Aミッション交換
B約2週間後
Cそのまま乗ってよしという事なのでそのまま乗車
レンタカーを出すと言われましたが、面倒くさい
ので断りました。
書込番号:17257017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これまでにみなさんから提供して頂いた情報をまとめると、
◯ミッションはASSY交換(バラして部品交換ではない)
◯交換となった場合3週間弱で完了
◯ギア抜けなどの症状が感じられていなくてもNG判定が出る場合もある
◯27日以降に診断・アップデートに行かれている人が多い
といったところでしょうか。
4つ目が今後のミッションの納期に何か影響かあるかどうか、少し心配です。
ただ、メーカーは出荷をストップしているということを聞いたので、
とにかくミッションの製造を優先し、リコール対策を最優先にしてくれているのかもしれません。
まあ、これは完全に私の希望といいますか、想像(妄想)ですが・・・。
引き続き、みなさんからの情報提供をお待ちしております!
書込番号:17257040
0点

アギレラードさん、書き込みをしている間にレスいただき、ありがとうございます。
新情報ですね〜!
ミッション交換までの納期、約2週間との情報をお持ちのようで。
やはり交換作業も入れて完了まで3週間弱といったところは変わらないのかもしれませんね。
おおよその日数がわかるだけでも、実にうれしく感じます!
さらに、レンタカー断ってのマイカーお持ち帰り。
これも新情報ですね!
いいのか悪いのかはわかりませんが、
自分の車の方が何かと気を遣わなくて済みますよね。
書込番号:17257064
0点

ちなみにマイカーは納車が11月下旬で1週間後に交差点でリコール事例に遭いました。レンタカーを断ったのは、年度末で私自身が忙しいのと、この車、乗ってて楽しいからです!!
書込番号:17257170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@判定日2月22日
A対策アップデート
Bリコール完了日(予定日)後日連絡
C代車アップデート済みフィット3ハイブリットFパケ
Dその他先週の事前確認では良だったのに今日アップデートに行ったらミッション交換と言われました
びっくりです
リコール発表後ずーとSモードで対策していたのに一週間のうちに噛み合わない形跡があったらしく即入院になりました
でも正直交換してくれた方が今後安心です
というのもこのリコール以外にもミッションの不具合を感じていたからです
いわゆるキリキリ音です
代車生活長くなりそうですね
なんかミッション交換率多くないですか?
フィット3乗ってる人なら共感できると思いますがものすごく良い車です!
でもこのミッションの不具合はまだまだ出てくると感じております
ホンダへの要望はホンダに期待して買ったフィット3初期型のアフターを最低10年位は誠実に対応してもらいたいですね
でなければホンダの看板車で世界戦略車 巻き返しを図ったこの車がこの程度で終わるなら
二度とホンダ車は買いません
書込番号:17257545
12点

@3月2日
Aミッション交換
B未定
Cなし(プログラム変更したので、そのまま乗っていいとのこと)
D異音はなし、システムダウン、発進不能は実感で合わせて三回ほどあり。
こちらのいろいろなスレでさんざん議論されてきたミッション交換判定の基準については、コンピューターが総合的に判断するそうなので具体的なことは分かりませんでしたが、不具合の“有無”ではなくて、不具合記録があるからといって即ミッション交換の判定にはならないようです。ミッション非交換の判定が出た方が聞いたら不安になりそうな気はしますが、ミッション交換のリスクもありますからどっちもどっちでしょう。今回非交換でもいずれ…という線もやはりありそうですね。
私の場合は代車措置がなく、このまま乗っていいということでしたが、ミッションが届くまで時間がかかりそうなので正直不安はあります。不具合の体感症状も少ないし、今回プログラムアップデートで噛み合いやすく直したんだから大丈夫でしょってことなんだろうと思うんですが、交換しなきゃいけない判定が出てるミッションの車に乗ってていいものなのか…。とにかく判定はすべてコンピューター任せで、実際のミッションの状態で判断されるものではないこと、今のところミッションが破損してる様子はないこと等から、乗ってていいという措置になったのだろうと思うのですが…。
とりあえず異音等はなく、アプデ後の不具合もない(まだほとんど乗ってませんが)ので、様子を見ています。交換まで時間がかかるなら、ディーラーでほったらかしにされるよりも手元に置いておくほうがまだいいかとも思いますので。
皆さんの書き込みを見ていると代車措置はディーラーの判断のようですね。どうもこの車、メーカーの対応もさることながら、ディーラーの人材格差による対応の違いが大きいようで…。
書込番号:17258426
4点

@判定日
2/25
A対策
ミッション交換及
Bリコール完了日(予定日)
おおよその時期含め未定
C代車
FIT2 1.3G
Dその他
ホンダの客相に初めて電話しました。
一般的な応対を担当する女性のオペレーターはイマイチでしたが、技術担当の男性はかなり親身になって話を聞いてくれました。
・診断機でエラーが出ない限りは、変速機の交換は出来ない。
・エラーが出た場合には、部品交換かミッション全体の交換のどちらかをユーザーが選べる。
特に部品交換を選択するメリットもないので、ミッション全体を交換するほうがよいだろう。
リコール文書については、わかりにくいという意見が多く、申し訳なかった。
・診断機は、あるセンサーの信号の履歴をひろっている。
フィットハイブリッドのミッションは基本MT同じなので非常に丈夫、通常であれば破損のリスクはまずないが、今回診断機でチェックしているセンサーが反応するような衝撃の場合には、破損のリスクがある。
本来であれば変速機を分解し、チェックすべきだが、リコール対象車の全てを点検するとなると2〜3年はかかり、現実的ではない。
理解してほしい。
・変速機の部品の構造は、変更していない。
変更の予定も今のところない。
・半年に3回のリコール、十数箇所のサービスキャンペーンは未だかつて例がない。
ユーザーが不安に思うのは当然なので、何かあれば連絡してほしい。
申し訳なかった。
技術的な内容については、メーカーに直接問い合わせるのが一番だと思いました。
こちらの質問や不安な点について、丁寧に根拠を持って対応してくれます。
安心しました。
他の方の報告だと、最新のプログラムはかなり制御が良くなっているようなので、楽しみです。
早く自分の車に乗りたいです。
書込番号:17258482 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@3月1日
Aアップデート(その後ミッション交換に変更)
B3月1日(ミッション交換日は未定)
Cフリードハイブリッド(社用車)
D0発進時発進不能2回、雪道スタック脱出時にD→Nに勝手に切り替わりその後シフト操作を受け付けなくなる事象が2回発生していたが、リコール判定ではプログラムアップデートのみでした。
アップデート後は走りがかなり改善し満足していましたが、アップデート完了と同じ日に不具合が発生しました。
坂道発進時、アクセルを踏んで少し動き始めた瞬間にミッション付近から異音と同時に振動が発生しトルクが抜けたように後退してしまう現象が起きました。
坂道は地下駐車場出口だったのでかなりの急勾配でした。
ディーラーに事情を話したら、ギア抜けの症状と思われるのでミッションを交換しますとのことになりました。
アップデート前はそのような症状は経験していません。
アップデートプログラムが悪いのか、ミッションそのものが悪いのかは不明だそうです。
また、ログにも何も記録されていないそうです。
ディーラーでもリコールでミッション交換がそれなりの数が発生してるみたいで、ミッションがいつ入庫されるのか分からないそうです。
なので長い代車生活になりそうです。
余談ですが、ディーラーの工場長が、リコールで製造が止まった経験は初めてで大変驚いているとも言ってました。
それだけに技研も必死で対応してるのでしょうね。
書込番号:17258651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

@判定日 :2/18
A対策 :ミッションASSYへ交換
Bリコール完了日(予定日) :3/15予定
C代車 :FIT2(GE6, CVT)
Dその他
11月上旬D入庫、11月26日納車のHVSです。
登りの極低速走行でギア抜けみたいな空ぶかしはよく発生してましたが、発進の問題は
これ迄無かったので、交換対象と判定された時はちょっとびっくりでした。
2/28にD営業担当から連絡があり、3月2週にミッションASSY到着予定とのことでした。
交換・走行試験を経て返却となる予定ですが、予定通りいって欲しいものです。
書込番号:17259777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



同じフィットを所有されている方に注意喚起です。
飛び石でフロントに窪みができていた為に、純正タッチペンを買いました。
横着して適当にうまくいくだろうとたかをくくっていたら、ドボッと液がついて修正がききません。
どなたかが書かれていたように、つまようじの先にほんのすこしつけて、慎重にやれば良かった。
そうすれば失敗しなかったはず。
みなさまもつまようじの先につけて、慎重に作業されてください。
12点

純正カラーでも薄めてから使用して可能なら細い筆で書くと無難な仕上がりになります。
付属のプラモデルを塗る様な荒い筆先ではムラになります。
書込番号:17385339 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も過去に似たような経験があります。
要らない紙などにどんな風になるのか試せばよかったななんて思いましたが後の祭りでした。
書込番号:17385377 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あれに筆が無ければ、筆について考える余地があったかもm(。≧Д≦。)m
中トロ、クワトロさんのアドバイスに従い上から細い筆をつかってめだたないように修正してみます。(^_^)v
また塗料が乾くのが早いんです。
みなさまもタッチペンの作業にはお気をつけを
書込番号:17385384
8点

一瞬だけ、「CRT画面上にタッチして使用するペン形の入力デバイス」の方を想像してしまいました。
ハケ付属の塗料とか塗り薬とか、まぁ化粧品は経験ないので分かりませんが、ある程度入れ物の入り口でハケを擦って落としておかないと、塗りすぎたり軸の部分から垂れたりして、かえって大変な場合もありますね。あまりタッチアップに慣れてしまう程、お世話になるのも考えものですが。(笑)
書込番号:17385398
5点

乾燥すると凹むので多少盛った方がいいよ。
書込番号:17385405
5点

アドバイスありがとうございます。
塗った範囲がけっこうでこぼこしています。
どうしたら平らに塗れるでしょうか
(。´Д⊂)
あと、塗料は使用前によく振って使って下さい(^o^)v
中身が均一になってないです
書込番号:17385452
7点

初めてやると、大概キズ以外の塗装面にも塗ってしまうものです。
何事も経験。
書込番号:17385466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サントリーニさん
ずばりそれです。( ;∀;)
細い筆を買ってきます。
はじめからそうしていれば
書込番号:17385508
6点

ご飯がご飯がススム君 さん
13G乗りですが私もボンネット上に飛び石による銀色の車体が見える深い凹みが出来たので、昨日ディーラーに行ってパールホワイトのタッチペンを注文してきました。
ディーラー担当者が業務用のタッチペンを出してくれたのですが、これからもの事もあるので購入して自分でやる事にしました。
保険でも補修出来るのですが、安全性には問題ありませんし、小さな傷なんです大掛かりな修理になりそうなので今回は見送りです。
塗り過ぎた場合は、除光液やラッカー、シンナーで拭き取れると違うスレで見つけましたがどうでしょうか?
私は本日100円ショップでマスキングテープ、面相筆、除光液を購入する予定です。
傷が付いた事は悲しいですが、この車とは長い付き合いになりそうなので、いろいろと試したいと思っています。
書込番号:17385583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メタリック塗料のうえに、乾燥も速い(塗布する絶対的な量がわずかだからでしょうが)のでは通用するかは不明ですが、一般的な接着剤やコーキング材でキズや穴埋めの補修をする場合は、少し多めに盛って塗布直後か半乾きの時に指やゴム製のヘラ等で表面を擦ってやれば、結構表面を平らに仕上げられますね。クルマの場合ではなく家とか家具の話ですみません。
書込番号:17385634
5点

みなさまのアドバイスのお陰で少し目立たなくなりました。
こちらに書く前に失敗しましたが、紙ヤスリはダメです。
もし作業されるときは、道具をそろえて、やり方を調べてから慎重にされてください。
みなさまの作業がうまくいきますように(*^^*)
書込番号:17386919
3点

数日前の大雨の夜、ドアを開けた時にコンクリートブロックにゴツン・・・
翌日見てみたらちょっと塗装が剥がれていました(>_<)
そのままではまずいと思いすぐにドンキホーテとオートバックスに行くも「ビビッドスカイブルー」のタッチペンなんてものはありませんでした。
素人目には先代FITやインサイトで使用されていたブリリアントスカイメタリックに似ていたのでこれを購入し塗ってみましたが、ブリリアントスカイの方が色が濃いんですね。
オートバックスでは専用色がない場合、オーダーで色を作ってくれと書いてありました(割高ですが・・・)
こんなんなら初代FITのブリリアントホワイトパール塗料を捨てずに取っておき、スカイメタリックと配合させて自分で色を作るべきだったと後悔してます。
ところでビビットスカイブルーのタッチペンって流通しているのですかね?
書込番号:17390233
5点

>ギッコロさん
そう言えば先日、家族が助手席側で、軽くですがゴンとやってくれました。自宅駐車場の壁相手なので、ドアモール着ければ少しはマシかもしれませんが、どうしようか考え中です。不注意でよそ様にドアパンチしそうな時はドアボーイしているので、余計に悪いクセが抜けない様です…。
すっかり忘れていました、明日の朝こっそり確認してみます。自分でゴンってしといて、目の前で確認するとイヤがるんですよ…小キズより逆ギレの方がダメージ大きいです…orz
書込番号:17390896
12点

チビ号さん
初代FITの時はこの位では傷になりませんでした。
FIT3の塗料の方が軟らかいのかもしれませんね・・・
逆切れされませんように・・・
書込番号:17391025
4点

フィットくんになってから特にスーパーなんかの駐車場で隣の車のドア開閉時にぶつけられたくないので、絶対に歪んで停まってる車やファミリーカー、全然洗車してない車の横に停めるのは完全に止めました。
最近は多少遠くても駐車場の余裕があるスペースや高級車と高級車の間のスペースに停めるようにしてます(笑)
書込番号:17392962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ところでビビットスカイブルーのタッチペンって流通しているのですかね?
ディーラーに言えば普通数日で取り寄せ可能ですよ。
700円台(増税後は?)です。
書込番号:17393002
1点

ギッコロさん
私も先月後半スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換しようとした際、自宅車庫がせまいためドアを壁のコンクリートの基礎の部分に軽くコツンとやっちゃったらギッコロさんと同様の小さな塗装剥がれができました。
反対側のドアも気をつけたつもりですがコツンで両方キズがついてます。後方のバンパーの下側を洗車した際、ブラシの取っての部分でちょっと叩いてしまったらやはり塗装が2Cmほどはがれました。いずれも小さなキズなので気にしないことにしてますが、、、、
この車は非常に塗装が弱いと思います。下取りに出した15年以上前のホンダ車はこんなことはなかったです。4年前購入のホンダの軽トラだってこのくらいでキズはつきません。おそらく新工場の新塗装がこのような品質にしてしまっていると想像してます。
タッチペンをさがしてみましたがまだビビットスカイブルーパールは私の近くのカー用品店ではありませんね。違う色は塗りたくないので出るまでまちます。
いい車だと思いますが塗装の品質と旧車と比べると恐ろしく薄い板金(ドアなど)を見ると10年以上乗るのは難しいのではと思ってます。知人に言わせればどこのもみんな同じだそうです。横綱T社も、、、、、、
まあいろいろな面で楽しい車だとは間違いありませんので大事にお付き合いしていきます。タッチペンでないかなぁBスカイブルー色。
書込番号:17393086
3点

>ギッコロさん
コーティングのおかげなのかは不明ですが、こっそり確認した限りは、現時点では塗装は大丈夫そうです。でも念のために、アクセサリーカタログに載っていた純正のタッチアップペイント(NCC-72381 さんコメの通り税抜き700 円)注文した方がいいかもしれませんね。未開封でも年数が経って、中で固まっていたら元も小もないですが。また小物を頼むと…怒られる!?
書込番号:17394165
1点

NCC-72381さん
こちらにも紹介されていました。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/pdf/fit_accessories_catalog_1404.pdf
今後の為(なるべくお世話にならないようにしますが)に1つ注文してみようかと思います(^^)
書込番号:17396213
5点


フィットの中古車 (全4モデル/6,232物件)
-
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 純正ナビ 純正16インチアルミ ホンダセンシング オートエアコン プッシュスタート ハイブリット
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 70.4万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 176.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 純正ナビ 純正16インチアルミ ホンダセンシング オートエアコン プッシュスタート ハイブリット
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 155.4万円
- 諸費用
- 14.5万円