フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,236物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 18 | 2025年9月14日 18:38 |
![]() |
15 | 6 | 2025年7月27日 11:39 |
![]() |
13 | 16 | 2025年6月10日 19:24 |
![]() |
9 | 4 | 2025年6月4日 01:03 |
![]() |
25 | 4 | 2025年5月29日 10:55 |
![]() ![]() |
164 | 35 | 2025年7月5日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
約15年、5.5万キロ乗っています。
車検はずっとホンダで行っており、3年前にエンジンコイル?とブレーキパット?(詳しくなく違うかもしれません)を交換して10万円くらいかかりました。
来年車検で、かつ、冬タイヤの年数が相当経っていて今年交換しなければいけない状況です。
現在運転していて感じるのは、クーラーをつけると以前よりも走りが重くなったことと若干のかくつきが出るようになったことです。クーラーをつけなければ問題ありません。
もともとは15〜16年か10万キロになったら買い換えたいと思っていましたが、3年前に部品を交換したばかりであること、かなり思い出がある車であることから、もう少し乗りたい気持ちがでてきてしまいました。
しかし、タイヤ購入の費用と今後修理費がかさむ可能性を考えると、車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。(買う時は、N-ONEにしようかと思っています。)
皆様ならどうされますか。
アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:26287879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車歴15年以上の車を維持するなら
年間修理予算(税金は除く)は15万円 ほど
は考えたほうがいいです
それでも 新車を購入して 15年均等で原価償却するなら
250万円÷15年= 16.6666万円
なわけで
そろそろ 損益分岐点になります
(若車歴でも年間修理予算は5万円は必要だし)
思い出も含めて ご検討ください
現車は コプレッサーオイルの減少なども可能性があります
(長年ガス補充のみで 全量交換リフレッシュしてないなら可能性大)
私ならですが
クーラーに得意な電装屋(整備工場ではない)で
診てもらい 予防(リビルト)交換してもらいます
予算は5万円程度
なお ベーンが壊れてからだと
破片が配管内に散らばるので
30万円コースになると 言われています
それで 父の車を廃車にしたことがあります
書込番号:26287885
5点

走行距離的にはまだまだ余裕綽々なので今後修理費がいきなりかさむなんて事は心配無用なんじゃないでしょうか。
思い出が詰まってる車ならあと5年ほど乗ってあげてもいいんじゃないかと思います。
書込番号:26287935 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Fitが好きさん
我が家の古いタントは2011年式なのでもう14年です。
走行距離は約8万キロですが、乗っていて全く不具合なく未だ快調ですので、まだまだ壊れるまで乗り続ける予定です。
自動車税が高くなってしまってるのが痛いですが、買い換えることを思えばずっと安いですし、近年のお節介装備てんこ盛りのクルマもちょっと・・・と思ったりしますしね。
気に入って乗られてるならそのまま乗り続けるのもぜんぜん悪くないと思いますよ。
国から「早く乗り換えろ!」と税金を上げられてることがムカつきますが、このまま乗り続けた方がエコだと分かってますので、敢えて対抗します・・・というのは冗談ですが、買い換える必要性を全く感じていなければ乗り続けたら良いと思います。
費用的には、次回大きな故障が発生したときに考えれば良いのではないですか?
書込番号:26287952
7点

>Fitが好きさん
距離は少ないですが、15年経過しているなら
私なら買い替えに動きます。
前にあの部品を交換したから、
と思う気持ちはお察ししますが、
15年使用したなら十分です。
コレからの故障や修理代で
今のクルマに投資していくと益々
買い替え時期を逃して行きます。
次のクルマはN-ONE狙いだそうですが、
大画面ナビ、マルチビューや安全装備は
コレからのカーライフ満足度は
現車に比べて隔世の感が有りますよ。
安全性が高いクルマに乗り換えましょう。
実は実家のステップワゴンが来年11年で、
走行距離44000kmですが買い替え予定です(笑)
書込番号:26287953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このフィット、
2代目フィット、
初代フィットの進化版、
デザイン、大きさ、燃費とか、バランスいいと思いますし、私は、いい車と思います。
お気に入りなら、頑張って維持してもいいと思います。
走行距離は少ないので、どうしょうもない故障が出るまで、そこそこの維持費で行けるのではないかと思います。
先進機能必要に感じられないなら、
乗り続けてください。
私の希望のみです。
安全面とか、ご自分の判断で新しいのに乗り換えるのも、いい選択と思います。
テキトーなこと失礼いたしました。
書込番号:26287981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fitが好きさん
>皆様ならどうされますか。
わたしでしたら、買い替え一択です。
理由は、15年乗って居て愛着が有るものの次の車を買うので有ればN-BOXと決めている事。
タイヤ交換、エアコン修理など次々と出費がかさむと予想される事。
車両は年々(改良の度)値段が高くなっており、今後も値段が高くなると予想される事。
それでしたら、安全装備も現時時点で充実しているNーBOX購入をお勧めします。
(私見です)
書込番号:26288008
5点

年間の維持費 自動車税 任意保険など 10年単位で 計算すれば 軽に
買い換えた方が、良いと思います。フィット 2007年モデル いつ故障しても おかしくないです。
また修理代 高額になるかも。純正イグニッションコイルなどオークションで部品で売れます。
フィット 2007年モデル 金額 付かないと思いますが、輸出業者だったら、少し値が付くかもしれません。
書込番号:26288011
3点

走行距離から想像するとチョイノリがほとんどかなと。
出先で故障しても近場でならそんなに面倒なことにはならないと思うので、もうしばらく乗り続けるに一票。
書込番号:26288032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Fitが好きさん
>車検を受けないで買い換えた方がいいかとも思い悩んでいます。
買い換えるとたとえN−ONEでも修理費と比べかなりの出費になりますが
その辺は問題無いのですか
もう古いから心配も有るし買い替えたいのであれば買い替えで良いかと思います
もう古いですけどまだ使えますか
であればまだまだ使えると思います(あと6年は考えてよいかと思います)
僕は20歳、21万キロの車乗ってます
勿論修理等は発生しますが買い替えよりは安いもんです
(考え方次第)
タイヤ購入に躊躇しての買い替え検討なら
今回は入手方法を含め安価なタイヤの購入を検討された方が良いかと思います
多分ですがイメージしている半額くらいで交換できるんじゃないかな
書込番号:26288160
3点

現在のフィットを乗り続けた場合のランニングコストと、車検を受けずに軽自動車に代替えした場合とで考えると、出費の面でいえば思い入れのあるフィットを乗り続けだ方がいいのかなと。
ただ、税金は登録後13年超のため既に税率が上がっており、3年後更に車検時の自動車重量税も上がります。
書かれているエアコンの関係はエアコンのコンプレッサーが逝きかけてる可能性があります。
車検費用やタイヤ+エアコンコンプレッサーまで交換となると相当な出費は免れないでしょう。
既に欲しい車種が決まってるならトータルで考えて代替えの案をお勧めしたいですね。
書込番号:26288192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Fitが好きさん
特に不具合が無いならユーザー車検で安く済ませる方法もあります。 壊れるか壊れないかは誰にも分からないので主さんが決めるしか無いですが、それ以外の部分で思うのは私ならもう少し乗りますね。
自身も初代フィットに乗って思い入れがあるのと、トータル良く出来た車だったと思います。
次は軽自動車をお考えみたいですが、正直近場の買い物程度なら良いですが高速などで出掛ける場合は間違いなく昔のフィットだろうが疲れにくいですよ
失礼な言い方になるかも知れませんが、そのクラスの車種では思われているよりも進化って少ないです。
衝突安全性などは別として
車両入れ替え時期などにレンタカーをよく借りましたが、マーチやヴィッツなど同排気量の車を乗りましたがクセがあり(一言で言えば乗ってて疲れる)
まだ年式もそこまで古くないのに昔所有してたフィットの方が良かったと未だに思いますからね。
個人的な意見ですが良ければ参考にして下さい。
書込番号:26288269
3点

>Fitが好きさん
走行距離から、使用は近所の買物がメインでしょうか?
思い出のあるフィットですが、軽自動車と比較して税金やタイヤ代が異なります。
また、フィットは古いので今後の故障も心配しなければならないので、N-ONEお勧めします。
我家はN-ONEありますが、街乗りメインだと十分です。
装備やエアコンの効き、室内の広さ等、不満は出ないと思います。
ドライビングポジションやブレーキに最初違和感感じますが、すぐ慣れます。
書込番号:26288399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Fitが好きさん
軽に変える事で自動車税が安くなりますよね
現在でも13年超で割り増しですし、年間の支出がかなり下げられますよ
タイヤも安く買えますしメリットの方が大きいと思いますよ
書込番号:26288516
2点

スレ主です。
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
うまく言葉をまとめられず、語り出すと長くなりそうなので控えますが、とても勉強になり、また、自分がどうしたいかを客観的に考えることができました。
そして、買う、買わない、どちらを選んでも後悔しそうだと悩んでいましたが、どちらを選んでもどちらにも良さがあると思えることができました。
おひとりおひとりにご返信せず申し訳ありません。
こちらで相談して良かったです。本当にありがとうございました!
書込番号:26288670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
お金は掛かりますが
事故で命落とすという事を考えれば2−300万円は安いと思います
15年前の車となるとABSとエアバッグくらいしか付いていないのでは?
書込番号:26288880
2点

>つぼろじんさん
>年とってくると 安全装置がいろい付いている現在の車が良いと思います。
けれど使う側の問題もありますよね、70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
AT車による操作の簡素化が問題なのではと思いませんか?
書込番号:26289032
2点

>>70〜80代の方自爆事故が増えるだけの現状
家族がもう免許返納すべきというべきでしょう
年寄りの本人が免許手放すべきなのに まだまだ運転して自爆するだけなら
自業自得だが 被害者はたまったもんじゃないけどね
私の親父は82歳で手放しましたし
何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
書込番号:26289991
2点

>つぼろじんさん
>何も年寄りだけの問題ではないし 運転の下手な奴はいくらでもいるでしょう
そうですね、自動車学校はどんなにダメでも補修で補って卒業させますから
あり得ない様な人でも免許が取得できますしね
外車乗りのおばさんで多いのはウインカーの出し忘れ
最近また増えているのは、左折時の右振り運転etc
書込番号:26290179
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
以前から、もしかして変なのかな?と思ってたのですが、運転席リクライニング操作部が外れそうなのですが、皆さんの中でこのような現象で修理された方いますか?
一応外れそうな動画もアップします。
https://drive.google.com/file/d/1FkbeXzKr9699OpC2eF-x4UnVgLv84R18/view?usp=drivesdk
書込番号:26239281 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シートリクライニングアウターカバーは乗降時に足が当たりやすく外れやすいパーツです。
カバー内側は爪でシートフレームに挿さってるだけなので外れやすいです。
内側の爪が折れてる場合カバーを交換し、カバー内側端部分に両面テープを貼り、フレーム部分と密着させれば外れにくくなります。
書込番号:26239327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
コメントありがとうございます。
確かに降りるとき靴が引っかかるんです!
割れるんじゃないかと、ヒヤッとしたこともあるくらいです。
だと爪が折れてるかもしれませんね 。。
なお確認してみます。ありがとうございました!
書込番号:26239342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段この部分は触らないし、5年以上乗ってますが外れた事もないので確かな事は言えませんが、多分動画の様な感じで正常だと思います。
展示車や試乗車等はもっとガッシリ取付けてあったのでしょうか?
書込番号:26239344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画のようなグラグラ状態が正常ではないでしょう。
自車 FIT4 eHEV Luxe の同じ部分の動画をアップします。
ご覧のようにしっかりついています。
乗降時に足が引っかかるというのは危険でもありますし、私なら修理を選びます。
まず、ディーラに見せるのが良いでしょう。
書込番号:26244173
2点

自分はFIT3になりますがやはりしっかり固定されています。
やはりディーラーに相談されるのがよろしいかと思います。
書込番号:26244187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
その後ディーラーで確認したところ、やはり外れてる状態でした。幸い 爪は折れてなかったので取り付けしてもらい解決しました。ただしまた足が引っかかって外れることもあるので ちょっと気をつけようと思います。
>M_MOTAさん
>chacha=lily=nanaさん
>ゆうたまんさん
コメントありがとうございました!
書込番号:26248557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
カーナビのBluetoothが切断されます。純正のナビです。iPhone12を使って接続できていましたがある日突然繋がらなくなりました。ペアリングをし直すと繋がりますが翌日にはBluetooth危機が接続されていませんの表示が出ます。同じような経験をされた方解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答いただけるようお願いいたします。
2点

定番ですが、スマホ再起動かな
書込番号:26202034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
→従いまして、今回のご質問時に際絶対必要な情報として、
@車載ナビゲーション・システムがMOP or DOPの純正か否か、
Aモデル名(メーカー)、型番
B付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン又はモデル名、対応Bluetoothバージョン
Cモバイルデバイス搭載OSのバージョン、iPhoneの場合はiOSバージョン、搭載Bluetoothバージョン
程度は、関連周辺情報として付記すべきかと思います。
書込番号:26202120
3点

>nobuaki1124さん
ポン吉郎さんのおっしゃる通り、まずはiPhoneのリセットかな。リセットの手順はAppleHPを見てね。
その他、iPhoneのWiFi機能をOFFにしてみる。
自動的にCarPlayに繋がっているのにさらにBluetooth接続しようとしている。
車の中に他のWiFi機器がないか。
それでもだめなら『相性が悪い』として、あきらめるか別のスマホにするかでしょう。
書込番号:26202212
2点

>funaさんさん
スマホに関しては再起動等すべての事はやりました。appleで故障診断もしてもらいましたが問題なしでした。
諦めるしかないんですかね?
>たろう&ジローさん
ご指摘の点に関してはディラーにて確認済みで同じナビで同様の症状の報告はほぼないと言う回答でした。途方に暮れています。
書込番号:26202546
1点

>nobuaki1124さん
「ある日」が何時だったか次第ですが、iOS14.0(2025/3)で報告された問題と類似しているように思います。
iOS18.4.1(2025/4/16)で修正されました。最新はiOS18.5です。
まずiOSのバージョンをご確認ください。
次にiPhoneと車両ナビの両方から相手の登録を削除した後に新規ペアリングしてください。
それでも問題が解消しない場合はiPhoneの“ネットワーク設定リセット“を試してみてください。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphea1c2fe48/ios
以上は車のナビ自体には問題ないという前提です。他のスマホなどをBluetooth接続してみてナビに問題がない事を事前確認しておくのが良いと思います。万が一車両側の問題の場合はナビのメモリー保持機能などに問題があるかも知れません。
書込番号:26202566
2点

>SMLO&Rさん
iOSは18.5です確かにこのバージョンにUPしてからおかしくなりました。
iPhoneの“ネットワーク設定リセット“を試してみました。
後ほどカーナビとの再接続を試してみます。
書込番号:26203519
0点

>nobuaki1124さん
18.5(2025/5/13)から発生でしたか。
念のため車載器側のiPhoneのペアリングも一旦消去して下さい。
書込番号:26203538
0点

>SMLO&Rさん
教えていただいたことすべて実行しました。ペアリングはうまく行きました。日付をまたぐとペアリングが解除されるような気がしています。ディラーとしてはナビのRAMクリアくらいしか方策は無いと言われています。7月半ばに保証が切れるのですがそれまでにこの状態が解消されなかったらどうなるのでしょうか?
書込番号:26203595
0点

>nobuaki1124さん
車内にBluetooth機器が複数ありませんか?
ナビに登録されてい機器一覧をご確認ください
書込番号:26203721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nobuaki1124さん
「日付けを跨ぐ」事が原因なのか、ナビの電源が長時間切れている事が原因なのか、分からないです。
極めて稀にしか起きない事ですが、上述のように、本来はナビの電源が切れても保持されているべきBluetoothの登録情報が揮発しているのかも知れません。ディーラの説明のRAMが何のRAMかわかりませんが、もしBluetoothの接続パラエータを記憶しているRAMであるなら、RAMクリアよりもそのRAMの記憶が抜けるのではなかろうかという懸念があります。
他のスマホなどのBluetooth機器で同じ現象が起きるかを確かめてみることはできないでしょうか。
書込番号:26203902
0点

『ご指摘の点に関してはディラーにて確認済みで同じナビで同様の症状の報告はほぼないと言う回答でした。途方に暮れています。』
→「ほぼないと言う回答」ということであれば、稀に見られるということなので、スレ主様のモバイルデバイス(iPhone12)がそれに該当するということなのでしょうね。
当方が2025/06/06 18:14 [26202120]投稿のBにて記述しました、「(ナビゲーション・システム)付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン」には、当然iOS18.5では記載されていないだろうと思いますが、記載されているiOSのバージョンはご確認頂けましたか?
また、友人知人、ディーラースタッフ等他の方が所有されているモバイルデバイス(iPhone)で接続設定の実証確認は実施されましたか?
もし、未実施であればそのモバイルデバイス(iPhone)のモデル名称、iOSバージョンを確認の上接続設定を行い、動作確認を実施して下さい。
万一、他のモバイルデバイス(iPhone)との接続設定に問題が見られなければ、残念ながら車載ナビゲーション・システムとスレ主様の所有するモバイルデバイス(iPhone)とのアンマッチングと言うことになります。
以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法は内用に思います。
書込番号:26203982
0点

2025/06/08 15:25 [26203982]の訂正
(正)→以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法はないように思います。
(誤)→以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法は内用に思います。
書込番号:26203989
0点

『7月半ばに保証が切れるのですがそれまでにこの状態が解消されなかったらどうなるのでしょうか?』
→先ず、当該サイトで伺うべきことではなく、製品購入時に付属する保証書で確認し、不明点があれば購入先(ディーラー?)で確認すべきです。
また、ご記述内容では、どのような保障形態なのかも判然としませんが、通常保証期間が満了すれば延長保証等何らかの保証契約の更新を行わなければ対象とはなりませんが、ただしスレ主様が販売サイド(メーカー)の瑕疵担保責任を立証することによって、Bluetooth接続が不安定という点のみ限定的に保証は受けられるように思います。
書込番号:26204372
0点

>cocojhhmさん
車載のBluetooth機器は保険会社の安全の為のドングルのみ。これはiPhone本体とペアリングされ続けています。カーナビとは接続されていません。
>SMLO&Rさん
iPadをつないで検証中です。これが繋がり続ければiPhone本体の問題。同時に繋がらなくなればカーナビ側の問題と考えても良さそうです。iPadの後はアンドロイドタブレットでも検証する用意をしています。
>たろう&ジローさん
検証を進めています。モバイルデバイス(iPhone12)が繋がらないと言う報告がないそうなんです。ギャザーズナビですが中身はパナソニック製という事なので不具合やアンマッチングがあれば報告はメーカーに上がっているはずです。初期型フットに付けられた純正ナビの数を考えるとiPhone12を使っていている人は少なくないと思います。iPadも繋いでますからこれが切断されるか否かでどれが不具合を起こしているのかおおよそつかめるのでは?と考えています。
書込番号:26204430
0点

『検証を進めています。モバイルデバイス(iPhone12)が繋がらないと言う報告がないそうなんです。』
→単にモバイルデバイス(iPhone12)で繋がらないではなく、ここで重要になるのはデバイスにインストールされているOS(スレ主様場合iOS)のバージョンです。
当方が2025/06/08 15:25 [26203982]投稿にも記述したように、
「当方が2025/06/06 18:14 [26202120]投稿のBにて記述しました、「(ナビゲーション・システム)付属マニュアル記載のモバイルデバイス対応OSバージョン」には、当然iOS18.5では記載されていないだろうと思いますが、記載されているiOSのバージョンはご確認頂けましたか?
また、友人知人、ディーラースタッフ等他の方が所有されているモバイルデバイス(iPhone)で接続設定の実証確認は実施されましたか?
もし、未実施であればそのモバイルデバイス(iPhone)のモデル名称、iOSバージョンを確認の上接続設定を行い、動作確認を実施して下さい。
万一、他のモバイルデバイス(iPhone)との接続設定に問題が見られなければ、残念ながら車載ナビゲーション・システムとスレ主様の所有するモバイルデバイス(iPhone)とのアンマッチングと言うことになります。
以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、バージョンアップiOSをダウングレードするか、或いは車載ナビゲーション・システムの対応iOSのシステムアップデートをウェイティングするしか方法はないように思います。」
でも触れていますが、モバイルデバイスがiPhone12であれiPad(ご記述の内容では、デバイスの世代、インストールされているiOSのバージョン不明)であれ、車載機とデバイスのBluetoothリンク設定が、iOSが旧バージョン(iOSバージョン不明)のiPhone12では正常に動作していたとことなので、理論的に考えればスレ主様が所有されているiPadにもバージョンアップOSをインストールしていればiOS18.5となり、iPhone12と同状態が再現されBluetoothリンク設定が正常に動作しないことになる筈です。
ただ、ここで問題になるのは、iPhone12、iPad何れのデバイスもOSが最新iOS18.5で仮定し、前者がリンク不良で後者はリンク正常であった場合です。
この場合スレ主様が確認したり、行う行為としては、
@所有モデル車載ナビゲーション・システムのiOS対応バージョン(当然ナビゲーション・システムは未対応だと思いますが……)
AiPhone12、iPad何れのデバイスもOSが最新iOS18.5で後者のみBluetoothリンク設定が正常の場合
BiPhone12をテータバックアップ(iCloud、iTunes等)し初期化
CPhone12へバックアップデータをインストールし、再度車載ナビゲーション・システムへのリンク設定
以上実施後も動作不良が見られる場合は、単純にiPhone12でiOS18.5をインストールしたデバイスには、ナビゲーション・システム(型番形式不明)とはアンマッチングだということになりますので、2025/06/08 15:25 [26203982]でも記述しましたが、ナビゲーションメーカーのバージョンアップiOS対応のシステムアップデート、或いは以前のiOSのバージョンでは何ら問題が無かったようですので、そのバージョンまでダウングレードするしか方法がないように思います。
最後に、もう一度記述しますが、モバイルデバイスモデル名称よりもインストールされているOSバージョンが重要であって、リンク設定を行う機器(ナビゲーション・システム等)サイドが当該バージョンに対応しているか否かです。
その次に来るのが、モバイルデバイスモデル、インストールOSバージョン、ナビゲーション・システムのリンク機器の三者のマッチング性です。
書込番号:26206119
0点

>たろう&ジローさん
インストールされているOSバージョンは最新のiOS18.5です。ホンダアクセスのお客様相談室に問い合わせたところiOS18.5で同様の症状は見られないとの事。こうなるとスマホやタブレットなどをつなぐのを繰り返しながら原因を究明するしかなさそうです。一応
カーナビのリセットと言う方法があるそうなのでそれも試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:26206289
0点



最近FIT4を購入しナビはディーラーオプションのVXM-245ZFEiを付けました。
USBメモリーで音楽再生をしたいのですが音楽再生自体は出来たものの表示される曲がバラバラで聞きたい曲を探すのが非常に面倒な状態です。
具体的にはUSBメモリ内には
「Music」→「アーティスト名」→「アルバム名」→「音楽ファイル」
の順に入っているのですがMusicフォルダとアーティスト名フォルダを無視してアルバム名のみ認識してフォルダ表示されます。アーティストごちゃまぜでアルバム名でだけ50音順に並んでいるので面倒です。
これをアーティスト名からソートしたいのですが方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:26198484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なえらえらさん
画面の下の方にホルダーマークがありませんか?
そこで、アーティストホルダーを選択できると思いますが。
詳しくは取説F-14を読んでください。
書込番号:26198623
1点

>なえらえらさん
選曲するだけなら前述のアーティストリストを表示でいいと思います
ただ再生順となるとアルバムリスト順になるので同じアーティストのアルバムを連続して聴きたい場合は、アルバム名の先頭にホルダ数に応じた連番をつけておくといいと思います
これだとアルバムリストもこの番号順に並びます
注意点は番号の桁数を統一することです
1からの連番だと10とか100が2より先になりますので001から始める必要があります
あとからアルバムを追加することも考慮して空き番号を用意しておくといいですね
このアーティストのアルバムは001から020、次のアーティストは021から040といった具合です
書込番号:26198805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なえらえらさん
確かホンダの純正ナビは、ファイル名では曲順変更できないと思いました。
私は試したことありませんが参考に。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1655319/blog/44294572/
書込番号:26199407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初アーティストと曲名がグレー表示で選択不可になっていたのですが何度か抜き差しして試したところアーティスト、曲での選曲が可能になっていました。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:26199583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現行フィットで、画像のように1列目の座面を後ろに対して後部座席に連結し、
あたかもロングソファーに座るようなレイアウトは可能ですか?
また、後部座席はリクライニングしますか?
3点

現行フィットでは画像のようなシートアレンジ(前席フルフラットシート)は出来ません。
また先代モデルにあったリアシートのリクライニング機構も無くなりました。
書込番号:26193540 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エアえあこんさん
下記の書き込みのように現行型フィットでは先代フィットで出来ていたリフレッシュモード(フルフラットシート)は出来なくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23246196/
下記の現行型フィットの取扱説明書からリフレッシュモードを検索しても「見つかりません」と表示されます。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2023/
書込番号:26193616
1点

https://www.honda.co.jp/outdoor/stay-car/fit/
希望する使い方が出来るのかは分かりませんでした
後部座席を前に倒して車の後方に床が平坦に近いスペースを用意して、大人がひとりは寝ることのできるスペースは作れます
快適に横になるためには段差を失くしたり、隙間に詰め物をしたり等の工夫はした方が良いようです
書込番号:26193626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真のようなシートアレンジが出来なくなったのは、アウトドア派には残念のような。
パジェロでは、二列目シートが前席と同じようにリクライニング出来たので、このシートアレンジで寝袋使って、何回も車中泊やったもんです。
書込番号:26193812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年4月納車で3年ちょっと乗ったフィットe:HEV HOME カーサなんですが、最近ゴム部品が千切れているのを発見しました。部品名わからないんですが、運転席・助手席前の三角ガラス付近のゴム部品です。(写真添付しています)
ディーラーで交換してもらおうとしたら、ガラス外さないと交換できないと言われました。こんなちょっとした部品の為にガラス外すなんて…、そっちの工賃やばそう…。
同じ症状出た方いらっしゃいますか?
書込番号:26177094 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


まっすー17さん
登録から3年経過する前に発見してディーラーに修理依頼していればメーカー保証適用で無償修理だったのに残念ですね。
ただし、下記の延長保証「マモル」に加入していれば3年を超えても、メーカー保証が継続されますが「マモル」に加入していませんか?
https://www.honda.co.jp/mamoru/
書込番号:26177123
9点

新車購入時に延長保証は入ってます!保証でいけるんでしょうか?
書込番号:26177134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まっすー17さん
特に問題も無く使用していたのに破損したのなら、メーカー保証適用で無償修理になると思います。
という事で早めにホンダディーラーに相談しましょう。
書込番号:26177142
8点

確認しました
なるほど、確かに千切れるかもしれません
薄いし、端部は固定されていないし、繰返しドアに挟まれるし、紫外線で何れボロボロも懸念されるし
ドア側は合わせるようにゴムは施されているけれど…
ガラスは外して、ゴムはボディと挟み込むのかもしれません
後部座席のドアの後方側も同じ様な処理、体裁です
こちらは窓と一体ものの様に見えます
見積もり金額を見てからでは
自分で補修もあるかもしれません
「マモル」で守れないものかどうか
少し前には、給油口のT字型のレバーの根元のゴムがひび割れて補修したという書き込みもありました
書込番号:26177143 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

経年劣化はするにしろ、消耗品ではないと思います
ディーラからマモルで対応すると案内があって良さそうですが…
書込番号:26177152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!ディーラーに再度依頼してみます!
書込番号:26177166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
書き込みありがとうございます!ディーラーの人、マモルの事は一切触れてなかったです。そもそもガラス外さないといけなさそうだから、面倒くさそうな対応でしたし…。再度マモルでどうなのか追求してみます!
書込番号:26177169 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっすー17さん
まもるクンに入ってるなら、ご自分に非がないなら、保証で交換してもらえるように交渉しましょう。
それにしても、左右が同じようになる、
他のオーナーさんは、どうなのでしょうね。
今まで、価格コムでは、そのような話題ないですが、(シート破れとか、ドアミラーとか、給油口のゴムとか、フィット色々あるね)
普通に使用して、この写真のように、上は、避けてますが、
下の方もヒビ割れ繋がってるように見えますが、
たくさんの方が同じようになりそうな感じに思います。
他のオーナーさんは経験ないのでしょうかね。
構造が悪いのか、材質が悪いのか、たまたまスレ主様の問題か、気になりますね。
失礼いたしました。
書込番号:26177213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダの延長保証、「まもるクン」でなく、
「マモル」ですね。
何故かまもるクンと覚えてました。
訂正します。
失礼いたしました。
書込番号:26177222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>まっすー17さん
ウチのは古いフィットですが、似たような部位のゴムとかワイパーゴムとか、
(おそらく)カラスに食い千切られています。
今時は繁殖期で巣作りの季節ですので、そこいらで木の枝やら針金ハンガーやらヒモなど、
多様な材料を使って巣を作ります。
こう言う外的要因ですと仮に3年以内でも保証は無理ですが、あとはディーラーの判断でしょう。
また延長保証の場合は、機能的に問題のない外観部品は対象外かもしれません。
自然にゴムが切れて雨漏りがする≠ニかなら保証対象かもですが?
書込番号:26177283
9点

「雨漏りがする」が問題になるでしょう
他には心配することは無いとも思います
高圧洗浄機で横から水を当てると、
洗浄が終わってドアを開けたならば、
隙間に水は侵入はしてはいます
近年のゲリラ豪雨であれば、どうか
横殴りの雨はあったとしても、
高圧洗浄機ほどの横からでも、
水圧でもないだろうから、
雨の侵入は無いか、あったとしても僅かと思いたい
書込番号:26177329 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>バニラ0525さん
下の方のヒビ割れに見えるのは、洗車直後ですので水滴がドアの型に沿ってついているだけです。上の部分だけが千切れてしまっています。
バニラさんが言うようにフィットは色々不具合多いようですね…。まだ自分は他の症状は出てないですが、先々心配です…。
書込番号:26177380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>高い機材ほどむずかしいさん
高額修理になりそうなら、DIYでとりあえずやってみます!上手く出来なかったら、修理ですね…。
書込番号:26177382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
雨漏りに関しては、気になった事はないのですが、完全に千切れてなくなったら、水がよく入ってきそうですね。
今は千切れかかっている部分もドアを閉めたら、上手くハマってはいるので…。
書込番号:26177384 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぢぢいAさん
自然に切れてきたので、なんとかならないかディーラーに交渉してみます。実際完全に切れてなくなると、水が結構入るようになりそうな構造ですし…。
書込番号:26177387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっすー17さん
ありがとうございます。
勘違い失礼いたしました。
それなら安心です。
上の部分だけなら、何らか特殊な事情があるのかもしれませんね。
まあ、左右ともなので、頑張って交渉すれば、
保証交換してくれるかもしれませんね。
他に同じような例がないと難しいかもしれませんね。
失礼いたしました。
書込番号:26177460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー17さん
寒さに強い地域にお住まいでしょうか。
もしかして凍てついた状態で、ドアを開ける機会が多かったりしますかね。
要は、ドアにゴムの端が引っ付いて、繰り返し引っ張られた結果でしょうかね。
まあ、粘ついてたのでしょうか。
書込番号:26177471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっすー17さん
この程度なら、ゴム用接着剤でくっつけ、あと引っ付きにくくなるよう
シリコンスプレーでも塗っておく(布にしみこませて拭く、スプレーすると広範囲にかかるので、つるつるしてよくない)。
ゴムの張り付き防止のためです。
あと、この部分は水の流れる、車外でしょうから、ドアの周辺にしっかりしたゴムモールがありますから、雨漏りは関係ないと思います。
保証交換無理なら、接着剤でくっつければ支障ないと思います。
失礼しました。
書込番号:26177544
4点

>バニラ0525さん
当方、雪も降る寒い地域ではあります。確かに寒気の時は、凍りついてビリビリとゴムがドアから剥がれるような事もあったような気がします。その影響も考えられますね…。
言われる通り、雨漏りの心配はなさそうなので、ディーラーとの交渉うまくいかなければ、自分で補修してみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:26177649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この部品は場所からして風切り音などの防音目的と思われます。
素材は画像見た感じ、ゴムでなくウレタンっぽい。
バニラ0525さんの言われてる通り、雨漏りの心配をする部分ではないですね。
私ならディーラーには一応保証で交換できるか聞くけど、接着材でくっ付けて済ますと思う。
保証でイケるとなってもそれで済ませ、ディーラーにちょっとした恩を売る(笑)
書込番号:26177747
4点

保証で直せるものを、中止したからと言って、ディーラーに恩を売ることにはならないと思います。
保証修理可能でしたら、ディーラーにとって作業すれば、利益となります。
オーナー、ディーラー、ウィンウィンかと思います。(ホンダメーカーか保険会社が困るが)
可能なものをやめられるのは、逆にディーラーに収入の機会を減らすということになり、疎まれるかもしれません。
ただ、この場合は、保証修理の許可が下りないと、お金入りませんので、ディーラーもできないでしょうか。
何かいい口実があれば、ディーラーも勧めてくれるかもしれませんが、難しいのかもしれませんね。
書込番号:26177851
1点

延長保証がメーカー側なのか、ディーラー側なのかは知りませんけど、大した付き合いなければそうでしょうね。
ただ私は色々やり取りしてるうち、融通が利くようになったことは多々あります。
そういうのはディーラー側の事情も鑑みたりすることが効いてくる。
書込番号:26177896
6点

現物を見るに、
風切り音防止が目的なのかもしれないけれど、
何れ、あるいは簡単に千切れても仕方ない造りです
何だろう?とは思います
書込番号:26177905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラス外す作業がちょっと気になりますねぇ
この切れてる部分はガラスとドアとの隙間埋めでしょうけど、ガラス全周に付いてるゴムも変えてくれるのかとか、上手くやれるのかとか…
書込番号:26177917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>XJSさん
コメントありがとうございます!確かに作業自体うまくいくのかディーラーの方も不安みたいでした!作業するなら部品がついている部分のガラスも新しくしないといけないかも?とか言ってました。今日明日が定休日なので、連絡待ちの状態ですが。
また進展ありましたら、ここでご報告致します。
書込番号:26177966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

『続報』
今日ディーラーに確認した所、今回の部品を交換しようとすると、フロントガラスも含めて脱着取付しないといけないそうです。周辺のモールも関連しているようで…。なので費用は7〜8万と口頭で聞きました。(フロントガラス、フロントサイド三角ガラス2枚の脱着取付等で)
そして、マモルの保証について確認したところ、保証で通るかどうか申し込みはしてみるが、期待はしないで欲しいとの事。とりあえず、保証修理の申請はしてもらえる運びとなりました。またディーラーからの返事待ちです。
書込番号:26179877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

費用が文字化けしてしまいました。
7万から8万円の修理費用です。
書込番号:26179879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっすー17さん
>7万から8万円の修理費用です。
驚きの修理費(主に工賃?)ですね、、、ただ
・機能的に支障はない
・サビに繋がる可能性は低い?
・見栄えの悪化はほぼ無い
・メーカーに非があるとは考え難い
だから自己負担なら直さないですよね? ならば、直さないと決めた方が良いと思います。
保証で無料修理になったらラッキーと嬉しいですから、、、
書込番号:26180351
0点

>MIG13さん
ほとんど工賃みたいです!自己負担なら修理せず、自分で補修します!まさかの構造でびっくりしました…
。
書込番号:26180496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このゴムの様な部分が何のためにあるかでしょうか
ドアとボディの更に中心寄りには、雨の侵入を防ぐ様に、ここよりは太くて厚いゴムの様なシール?パッキン?が施されています。雨の侵入はここで止まるかもしれません
このゴムの様な部分は、その辺りに至る前に雨の侵入を防ぐ目的にも見えます
千切れそうなボディ側のそこと、
ここに接合する辺りのドア側のゴムの部分と
端部は何れも固定されず薄く如何にも千切れそう
千切れても大丈夫なのであれば放っておいても良いだろうし、見栄えのことだけなら自分で補修するし
マモルで対応しないのであれば、千切れても問題無いとのメーカの見解を示してもらいたいところです
そうであるならば、安心して放っておきます
飾りには見えません
書込番号:26181217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
この部品はドアを閉めたときに、ドアとボディの隙間を埋めるためにあるのかな?って感じです。ドアで締め付けた時に、先端がヒラヒラしている方が動きがとれて耐久性が良いと見越したのでしょうかね…。
とりあえず、今日応急処置で接着剤とゴムテープみたいなので、補修してみました。先端切れていなくなりそうなので…
書込番号:26182630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴムテープじゃなくて、クッションテープでした。厚さ1mmがあったので試しに補強を兼ねて…。接着剤の固定と見栄えが多少なりと良くなったかなっと…。
書込番号:26182671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終報告になります。なかなかディーラーからの返事がなく時間が掛かりました。結局マモルの保証対象外という事で、自分でゴム接着剤で補強して終了です。
皆様、いろいろアドバイス等ありがとうございました!
書込番号:26229878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,236物件)
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 73.7万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 23.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 134.5万円
- 車両価格
- 123.6万円
- 諸費用
- 10.9万円