フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,319物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9261件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 21 | 2024年8月24日 08:54 |
![]() |
55 | 11 | 2023年12月28日 15:15 |
![]() ![]() |
58 | 16 | 2023年12月26日 23:28 |
![]() |
63 | 34 | 2023年12月26日 10:02 |
![]() |
7 | 4 | 2023年12月2日 18:29 |
![]() |
164 | 46 | 2023年11月30日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
フィットのエンジンをかけるとずっとピーポー(ピピではなくて)
ゆっくりめ(2~3秒ぐらいかけて)音ピーポーピーポー走行中もずっとなり続けてうるさく困ってます
原因がわかりません
一度は自然に止まってたんですが
また最近鳴り始め
ディーラーに電話しても予約が取りにくく
みるだけで料金もかかるといわれ、どうにか自分で直したくこちらに来ました
直し方がわかるかた
宜しくお願い致します
書込番号:25563560 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わかりませんが、
もっと音の感じとか、どこから聞こえるか、ピーポーなら、電子音みたいに聞こえますが、もっと情報出ませんかね。
うまく伝えないといい答えでませんよ。
書込番号:25563598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車の事は詳しくないので…よくわからないですが
車内の前方から音が聞こえる気がします
電子音で
ぴーーーーぽーーーーーって長めの音が
走行中ずっと鳴ってる状況です
先月ごろから急にその症状が出て
音が鳴らない時もあり
警告表示も出てないのでそのまま乗っています
一度だけエンジンかけても鳴らなかった時期がありましたが、、、、
ここ数日鳴り始めました😫
書込番号:25563608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チョコ大好き♪さん
メーターに異常表示がないのなら、まずドライブレコーダーなどの電装品から音がなっているようなことはないでしょうか?
書込番号:25563612
1点

どこかのドアや後ろのハッチが半ドアだったりして…
書込番号:25563637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはなさそうです
念のため再度確認しますが…
ドアシートベルト着用の警告音ではないんです
今まで初めて聴いた音で
こんな音もあるのねって感じです泣
書込番号:25563650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

客相に電話してみましょう、すでに休みかも、ディーラーは年始年末休みに入ってます(12・27〜1・3)。
書込番号:25563654
1点

ドラレコからもアリエルんですね〜
確認のやり方もわからない面倒ですがどうにか確認します
ネットで同じような書き込みがないか検索してますが
見つからず…困ってます泣
書込番号:25563656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコ大好き♪さん
誰か、近所の車に詳しい人か、
知り合いとか
、
以外に単純なことかもせれませんので、誰か見てもらえる人いませんか?
書込番号:25563671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その手もあるんですね
でも評判悪そうですが…
直らなければ電話相談してみます
ありがとうございます♪
書込番号:25563697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、探してみます^ ^
ありがとうございます♪♪♪
書込番号:25563701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分、電話では伝わらないと思います。
書込番号:25563704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

助手席に荷物があるとか 助手席のシートベルトバックルを装着して止みませんか
書込番号:25563720
2点

>ディーラーに電話しても予約が取りにくく
>みるだけで料金もかかるといわれ、
スレ違いのコメントでスミマセンが、ホンダのディーラーって今はそんなケチくさいんですか?
ビックリしました。
私はトヨタ系ですが、調子悪いときは予約なしで突然いきますが、いつもすぐに見てくれますよ。
そして調整だけで直ってしまった(何も交換していない)ときは1円も請求されません。
ホンダは突然行ったら見てもくれないなんて、それだけで購入対象から消えてしまいますが、ホンダ車乗りの皆さん同じですか?
書込番号:25563751
4点

とりあえず動画やボイスレコーダーで音を録ってみましょう。
書込番号:25563783
1点

簡単に確認出来るところから
空調ファンから異音出ていませんか?
停止して消えれば確定かな
書込番号:25563784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブレコーダーっぽいですね・・・
SDカード抜いてみてはいかがでしょう?
書込番号:25563969
2点

>ダンニャバードさん
こんばんは。
>ホンダは突然行ったら見てもくれないなんて、それだけで購入対象から消えてしまいますが、ホンダ車乗りの皆さん同じですか?
連絡なしにディーラーへ行った経験は無いものの、ディーラーとのお付き合いの深さや、その店舗の方針によって対応が変わると思います。
自身の場合、かれこれ20年近くお付き合いしている(とはいえ可能な限りDIYするため、大したお金は落としていない)ディーラーですが…
エアクリーナーを未接続のままエンジンオン→警告音点灯。自身がやらかした事ですが、無料で対応してくれました。
他には、一般的には有償なユーザーカスタマイズをサービスしてくれたり。
逆にトヨタディーラーでは、保証期間中でもブレーキの点検は無償ではありませんでした。後から知ったのは、ハイブリッド特有で、気にし過ぎの症状でしたが…
自身の付き合う先では、ホンダにしてもトヨタにしても、リコール対応等で整備工場が多忙を極め、空きがないように感じます。オイル交換でも1ヶ月以上先の予約になりますし。もう少し改善するといいのですが。
>スレ主さん
フィット派生車種に乗っていますが経験が無く、何もお役に立てません。お邪魔しました。
書込番号:25563999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

犯人はドラレコでした汗 ^ ^
お騒がせしてすみません
無事解決しました
なぜドラレコから鳴り出したかは謎のままです
触ったら音が止まりました
コメントしてくださった皆様
ありがとうございました♪
>らぶくんのパパさん
書込番号:25565587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>チョコ大好き♪さん
参考までドラレコのメーカー型番は何でしょうか?
自分は2018年GP5 FITですが同じような音が鳴っていた事があります。
当初はポケットに入れてた純正エンジンスターターのボタンが当たってるのかなと思ってたのがいつのまにか鳴らなくなったんですけどね。
ちなみにうちはコムテックZDR025です。
>ダンニャバードさん
>スレ違いのコメントでスミマセンが、ホンダのディーラーって今はそんなケチくさいんですか?
いやいやそんな事ないですよ。
私が世話になってるホンダカーズはダンニャバードさんのところと同じような感じですよ。
メーカーではなくそのディーラーの方針なのでしょう。
書込番号:25862784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
雪道を運転している時の事です。
信号待ちから発進したところ「踏み間違え衝突軽減ブレーキ」が作動しました。
すぐにアクセルを踏みましたが再度「ドン!」とブレーキ作動しました。
後続車からクラクションを鳴らされましたが追突されずには済みました。
信号待ちは先頭です。
脇に寄せて支援システムはオフにしましたが、積雪地でこの様な経験はありますか?
書込番号:25562275 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありますよー
書込番号:25562296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

他にも色々有りますねぇ!
センサー異常表示やブザー鳴りっぱなしとか、
各種センサー常備の車を初めて購入された方は、
慣れるまで大変かと思いますが安全運転を心かけましょう!
書込番号:25562333 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分のフィットも時々訳の解らないブレーキがあります
書込番号:25562374
3点

積雪地や雪道じゃ無く大雨でも作動したことがあります
「踏み間違い衝突軽減装置について…」
普通はココリンク貼るんですけど
個人的な諸事情でリンクは遠慮させていただきます
書込番号:25562660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北海道ですが、スバルで10年以上乗ってますが一度も無いですね。
ホンダだからかな。
書込番号:25562733
3点

HONDA SENSINGの安全運転支援システムの完成度は低いですね。
付いてるがために、逆に不安や心配になる事の方が多い。
安全運転支援システムの誤動作、誤警報、過剰反応の方に意識や注意を削がれる事が多すぎる。
書込番号:25563465
2点

FITでは無いがHONDA SENSING付きの車両になって3ヶ月、今のところ誤作動は無いし運転支援装置も期待通りの性能と言って良いですね。(積雪地では無いですが。)
前のSENSINGではない被害軽減ブレーキでも10年乗って意味の分からない誤作動は無かったですね。
まぁ意味の分かる誤検知はちょいちょい有るが、現状何処のメーカーでも似たり寄ったりだと思ってます。
書込番号:25563513
12点

ちょっとした水滴でもなりました。悔しいですが、普通のことだと思います。
コーナーセンサーをきれいにするしかないです。
書込番号:25563554
3点

ホンダセンシングではありませんが、1度、大雨で衝突被害軽減ブレーキが誤作動した経験があります。
雨粒が原因か分かりませんが、その後は不具合や警告表示もなく、そのまま乗れています。
国土交通省が発表した昨年度の資料(写真)によると、誤作動の割合が高いですね。
書込番号:25563584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年のフロントワイドビューカメラの故障検知プログラムを対策プログラムに書き換えてから、センサー感度が良くなって過剰反応する気がします。
自分は誤動作と思われるブレーキはないですが、障害物とそんなに近くないよな、と思う距離でも警告がでます。
その他の安全関係はたまに警告でますが、誤動作はありません。
今年は雪まだ積もらないけど、昨年の雪では誤動作ありませんでした。
FIT3は何回か自動ブレーキ動作したことあるけど、突然ブレーキかかると怖いですよね。
書込番号:25563593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さん
多数の回答ありがとうございます。
誤作動はつきものとは思っていますが、ディーラーなどで注意喚起の説明がもっとあるべきかなと思いました。
青信号で前のクルマがいきなりブレーキかったら焦りますよね。
煽り運転とも思われたくないですし。
書込番号:25563734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
【使いたい環境や用途】
通勤(街中片道5km, 信号多数、所要時間20-30分) 月-金 朝と夕方
買物(1-10km) 週1-2回
ドライブ(20-100km程度) 月1-2回
【重視するポイント】
自分が気にいった車であること、スタイル, 乗り易さ、通勤時の燃費、維持費
【比較している製品型番やサービス】
HONDA シャトルハイブリッド(中古)
【質問内容、その他コメント】
車の買換を検討しています。第一候補が、生産終了だそうです。中古車の良し悪しの判断が私には難しく、色々と迷いだしました。
今の車は、古いフィットガソリン車(1339cc, カタログ燃費20.6km/L)で、スタイル、乗り易さ、使い勝手ととても気に入っています。 問題は、さすがに古くなってきた点で、買い替えを検討してます。 買い替えるなら、燃費も良いほうが良いです。
主に片道5km(渋滞、信号多数、所要時間 20-30分)の通勤利用で燃費は 12km/lです。カタログ燃費の60%です。
新型フィット ハイブリッド型で 新車の場合、片道5km程度の実燃費はどれほどとでしょう。カタログ30km/Lの60%で、20km/l程度と考えても良いでしょうか。
後、
https://www.youtube.com/watch?v=YPMtraWpCrA
だと、シャトルハイブリッドは3.4kmは、頑張れば電池だけで走れるそうです。.フィットは電池だけで最大どの位走れるのですか。
4点

季節で燃費違うけれども短距離なら15−18位だと思いますよ
書込番号:25549440
4点

>星を射る者さん
>シャトルハイブリッドは3.4kmは、頑張れば電池だけで走れるそうです。.フィットは電池だけで最大どの位走れるのですか。
基本的なことを押さえておくと、ハイブリッド車は、電池だけでは走れません。
『頑張って電池だけで走る』 とその後に、放電した電池を回復するために煩くエンジンが回ります。
スレ主さんの通勤距離だと常に蓄電量が少ない状態(=発電のためにエンジン起動頻度が上がり、煩い&燃費悪化)で運転することになり、ハイブリッドのメリットを十分生かせません。
価格コムの掲示板を見ても、ハイブリッド車を短距離運転で使用して燃費(エンジン音が煩い)を嘆いている方が複数いますよね。
私が、スレ主さんの立場なら、
・純ガソリンのコンパクト車、軽自動車
を選ぶと思います。
車両価格が安く、実績を積んで故障リスクが低い、車重が軽く燃費が良い というあたりがポイントです。
純ガソリンのフィットは良い選択だと思います。
書込番号:25549456
6点

>星を射る者さん
YouTubeの動画はエンジンが暖気された状態での話(走行前に充電してる)なので宛にしないでください
それに今販売されてるフィット4ハイブリッドとは駆動方式も違います
片道5km程度の距離ではむしろ純ガソリン車の方が良いです
もしハイブリッド車の方が乗りたいと言うのならその倍の10km以上でないとメリットはないです
(走行する道路の状況にもよりますが)
書込番号:25549616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月の走行距離500km未満だから節約した車に乗っても千円程度じゃないですか?どの車に乗っても燃費の違いなんて微々たるもの。
短距離で寒い時期のハイブリッドは逆にマイナス要素で充電する前に目的地に到着します。重量増は短距離なら非効率です。節約するなら税金の安い軽四には敵いません。
書込番号:25549621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2回目のご質問です
書込番号:25549737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その程度の走行距離だと買い替えメリットは殆ど無いでしょうね。
新旧の燃費差よりも追い金が上回ります。
安く済ませるなら乗り続ける方が良いのでは。
書込番号:25549779
4点

>片道5km, 所要時間20-30分
仮に30km/hで止まらず走ったら、10分で着く距離です。残りの10-20分はほぼアイドリングか加減速ということですよね?
状況にもよりますし妥当な回答は難しいのでは?車格を考えても同程度+α(回生分)じゃないでしょうか?
私が5km30分の通勤をしていた頃は、6km/L位でした(2.4Lガソリン)。
書込番号:25549814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自宅持ちならサクラを買いましょう。
そうでないなら何選んでもランニングコストはそう変わらないかと。
書込番号:25549868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初代のトヨタアクアを運転することが度々です。
姉の車だが近場しか運転しないというので、最近出かける時は私が運転することになった。
姉は来春には娘か孫に譲って運転をやめるという。
運転席に座ってパワーボタンを押すと一瞬エンジンが始動してすぐに停止、あれっと思うがこれで正常、セレクターをDに入れてアクセルを踏むと電気モーターで動き出します、走り出すと気がつかないがエンジンが回りエンジンの動力で走っています。
以前のホンダのハイブリッドはエンジンがずっと回っていたような記憶があります。現在のホンダは存じません。
燃費どうこうならハイブリッドのアクアを年式の新しい中古で選んだ方が良いと思うが。
小生はトヨタ車というよりトヨタが嫌いで買わないメーカーですが、アクアを運転するようになってすごいなと思えます。
アクアのシフトゲートは旧型は普通の直線式なのでまごつかんが、新型はプリウス式のようにパーキングが別ボタンを押すというのになってるのでどうかなとは思う。
我が家には2009年式のフィット、娘の管理ですが預かってます、燃費はどうなんでしょうか特に良いとは聞かないが。
フィットを所有する友人と3人で出かけることがあるが、道路を熟知してる小生が運転してます。友人によると近所への買い物のちょい乗りばかりだが燃費は良いと言いますね。
書込番号:25549981
2点

〉シャトルハイブリッドは3.4kmは、頑張れば電池だけで走れるそうです。.フィットは電池だけで最大どの位走れるのですか。
頑張るというのが、他車に迷惑をかけてもいいという事だとしてもせいぜい2.kmがいいとこ。
ただ、それを行うことによってバッテリーはカラに近くなり、その後それを補填する為にエンジンが頑張って動き発電します。
結果として燃費は良くなるわけではない。
実用的には、深夜出掛けるときに周りの住宅に迷惑をかけたくないからソーッと数百m移動する…といった程度。
使い方を見てる限り、例の「いろは坂でホンダのHV車だけが立ち往生」ってトラブルには合わなそうですが、シャトルのHVはその実績(トラブル)があるHVでシステムの構造上なんともしようがないです。
そういうトラブルの不安も気にするなら無難に現行フィットでいいんじゃないですか?
で、個人の燃費は同一人物が同じで使い方をする限りだいたい似てきます。
なので高望みせず同等の割合と思っておけばガッカリすることは無いでしょう。
たまに出没するんですよ。
HVにしたのにネットの人みたいな燃費が出ないとか言う人。
それに比べたらスレ主さんは最初から良い考えをお持ちなので安心しました。
書込番号:25550050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクアの発進時の挙動に間違いがあったので訂正です。
発進時はブレーキペダルから足を離すと動き出します。
今日も姉の病院への送迎でアクアに乗りました、すると上記のような動き方をします。
今日はエンジンが良く動くなと、ACボタンがオンでコンプレッサーが回っていたのです。
ACボタンをオフにすると以前のようにアイドリングストップがしっかり働くようになった。
書込番号:25551128
2点

>星を射る者さん
>主に片道5km(渋滞、信号多数、所要時間 20-30分)の通勤利用で燃費は 12km/lです。
5kmを30分もかけて走った事ないのでわかりませんが、似たような距離の燃費貼ります。
これは別の日で、どちらもコールドスタートの値です。
エアコン付けたり、気温とか、エンジンの温まり具合で燃費は変化しますが、多分スレ主さんの条件だと今と同じ位か悪くなる可能性もあると思います。
皆さんおっしゃる通り、そのまま乗り続けるか、軽自動車がトータル的にいいかも。
HVに変えても期待する燃費にはならないと思います。
書込番号:25551621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなとさん
>以前のホンダのハイブリッドはエンジンがずっと回っていたような記憶があります。
それはフィット2ハイブリッドの挙動ですね
フィット2HVはモーターがミッションケースとエンジンの間にあったためモーターだけの駆動が出来ない構造となっていました
フィット3HVで走行モーターの位置がエンジンとは反対側になりモーターだけの走行が出来るようになりました
今現行のフィット4HVでは
ミッションケースは無くエンジンで発電用モーターを回してその電力を走行モーターに送って駆動してます(エンジン直結駆動やEV駆動もあります)
書込番号:25552440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>星を射る者さん
自分は、FIT4:eHEV LUXE(納車23か月目) です。 短距離メインで 生涯燃費は現在25.0km/lです。
前は、スレ主と同様にFIT2エンジン車でしたが、生涯燃費は12.8km/lだったので、ほぼ2倍になっています。
短距離メインの使い方は同じですので、eHEVの燃費でのメリットは十分感じています。ただし、購入価格差を燃料代で取り戻すなんて事は考えていません。
FIT4の直近8000km分 ドライブデータ17カ月分を分析すると
ドライブノート(2022.8-2023.12) 区間:PowerON-PowerOFF
区間数 2000 走行距離8000km 生涯燃費25km/h=>1平均区間距離 4.0km
となり、毎日の通勤4.7kmがメインなので、統計データは妥当と思います。
通勤時は当方も信号停車がいやになる程あり(信号は20個以上,信号停止は10回以上)、平均速度は12-13km/hでしょう。
なお、エアコンON時は20-40%燃費悪化します。エンジンが十分に温まらないうちに走行終了する影響もあるでしょう。エアコンONだと25km/lを超えるのは難しい車になります。=>画像1
後、近場でも平均速度が約20km/hな状況で、ColdStartの超非効率ゾーンを抜けた後だと、4-5kmでも28-30km/lが期待できます(エアコンはNG)。=>画像2
エンジンのエネルギー効率は、コールドスタート時は非常に悪く、エンジンが温まるにつれ効率があがります。燃費10km/lを超えだすのは、走行1km程度かな...
片道2km未満なら、FIT2ガソリン車並で、HVの燃費についてのメリットは期待できないと思います。
後、FIT4:eHEVのEV走行可能距離ですが、数十mから数百m程度です。1km以上連続EVは厳しいでしょう。EV,HV走行を頻繁に繰り返すのがFIT:eHEVの走りです。
車は燃費が全てではありません。シャトルが気に入っていて、燃費は気になるが最優先でもないなら、そちらが良いのでは?
細かく書きませんが、名車FIT2に及ばない点もFIT4には沢山ありますよ。整備しながら大事にFIT2を乗り続けるという選択肢もあるでしょう。
p.s.
私のFIT4:eHEVのアイドル時のエンジン発電の不快な音ですが、これ距離や走行テクニックには、全く無関係です。エンジン車はアイドルが1200rpm程度で、FIT:eHEVは発電効率最優先で1750rpm前後にアイドル時のエンジン回転を高めているのが最大の理由だと思います。PowerON時には、極力エンジンをかけず、走り出したら、たとえ数m走行した後ででもエンジンをかけるような細かい気配り制御があれば、印象は大きく変わっているでしょう。同じFIT4でもエンジン車のアイドル音は、静かなFIT2よりさらに静かです。
書込番号:25556008
6点

14-19くらいだと思います。
信号多くて5kmくらいだとそんなに燃費良くないです。
書込番号:25557396
0点

みなさん、沢山の返信ありがとうございました。参考にさせていただきます。
走り方にもよるのでしょうけど、短距離ならシャトルより燃費は少し良いようですね。
書込番号:25561683
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
初投稿失礼します。
どなたか同じ現象が起きた方いらっしゃっるでしょうか。
fit4:eHEV リュクス(2022年11月登録車、マイチェン後モデル)を、今年9月事故歴無しの中古車で購入しました。
乗り出しは良かったのですが、12月に入ってから以下の現象が起きて、どこに相談すれば良いか困っております。
@車に誰も乗ってない状態、エンジンもOFFだったのに、気づいたら前後窓4箇所が全開になっていた
→ネットでしらべたところ、スマートキーの解除ボタンを長押しすると開く仕組みな事わかりましたが…長押しした記憶が無い。
(ポケット内で何かとぶつかって長押しになってしまったのか不明ですが、一応書いておきます)
A純正オプションのオートリトラミラー機能を設定ではオンにしていたのに、ある時に車に乗ると勝手にオフに変わっていた
B降車時オートドアロック機能を設定ではオンにしていたのに、ある時車に乗ると勝手にオフになっていた
設定は純正9型ナビの車両設定画面で確認をしました。
Aについては、自身が北国のため冬に備え機能をオフに手動で設定したのに数日で勝手に機能がオンになり、あえてそのままにしていたら、本日勝手にオフになっていた状態です。
Bについては、リアルタイムで本日発生しました。
ついでに確認したところAまでオフになっていました。
購入先がホンダディーラーでは無いので、購入先に相談すれば良いのか、最寄りのホンダディーラーに直接相談したほうが良いのか…悩んでおります。
余談ですが、購入時純正ドライブレコーダーが着いてましたが、車が納車の時点で何故かレコーダーが起動せず。
購入先も色々検証してくれたようですが原因不明で、結局社外品への変更ともなりました。
何か経験や体験がある方いらっしゃれば、返信頂けますと幸いです。
書込番号:25542071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ディーラーで点検 すれば保証継続なるので、ディラ―に行きましょう。
書込番号:25542557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダディーラーにすぐに持っていくのがいいですが、行く前にWEBで来店予約された方がスムーズに対応されますね。
私の場合は札幌清田のホンダでしたが中古の古いライフを持ち込んだ際にも非常に丁寧な対応をしていただけました。
ライフくんはシカとの対決に敗れた為廃車にせざる終えませんでしたが、HondaCarsさんの対応は素晴らしく大変気持の良い対応だったと報告させていただきます。
書込番号:25542604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信頂いた皆様、ありがとうございます。
まずは購入先に点検してもらった上で、解決しなければ最寄りのホンダディーラーに相談してみたいと思います。
今朝も通勤で使用したのですが、今度はAオートリトラミラー機能が勝手にオンになっていたようで、POFF後降車時に自動でミラーが折りたたまれました…
その後については、また後述させて頂きたいと思います。
書込番号:25542658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん色々アドバイスされているし、アイーダゴメスさんも仰っているようにやっぱりディーラーでしょう。
購入先でなくても観てくれると思いますよ(新規顧客ですからね)。
早く解決するといいですね。
因みに@は、私は前車(アコードハイブリッド)で似たようなことが1度だけありました。
1度だけなので自分の誤操作だったのかと思いますが。
書込番号:25542762
2点

>アイーダゴメスさん
気になって自分のLUXEで再考してみました。
キーには、納車時にHONDA CARS のディーラがつけてくれたキーホルダーのタグが写真のようについています。
タグがGパンの前ポケットなどに入っていると動きで解除キーがご操作されるのはありえるかもしれませんので外しました。
後、スマートキーの電波ですが、玄関前から8m先の車に反応するのはわかっていましたが、車から12m以上離れた居間から操作したら車がアンロックされました。 .障害物が色々あるのに、こんなに届くとは!
キーの両ボタン押しで無線を切れるとか、スキミング対策のキーボックスは持ってますが、結局は面倒で段々使わなくなります。
ユーザが無意識にアンロックされる現象は, イタズラ被害を招きますので、怪奇現象云々の前に、気が抜けない話です。
(車から離れると自動ロックの機能ついてますけどね、これ、前方確認に車から出て戻る時にはもうロックされ、反応が早すぎて私は使えません)。
書込番号:25544191
1点

>chacha=lily=nanaさん
再考までして頂き、ありがとうございます。
私の場合は、ポケットはタイトなものでは無いのですがリップクリームなども入れている時がありますので、押されてしまった可能性がありますね。
セキュリティ面を考えると、本来オートロック機能をオンにしているのに閉まっていないのは危険ですよね。
あまり過信せずに大人しく機能をオフにして都度手動でロックをかけた方が確実に閉まったかわかるから良いかもしれませんね。(誤作動で勝手に開くようになったら最悪ですが…)
本日購入先に相談したところ、まずは調べたいと言われたので今週末診てもらう事にしました。
書込番号:25544399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイーダゴメスさん
このスレを建てて頂いたおかげで、類似の問題で困っている方がいることを知ることが出来ました。
こちらこそありがとうございます。
車がいつの間にかアンロックされているように見える
という問題はやはりキチンと整理しないと私も困ります。キーホルダーのタグ外して解決するか分かりませんが、そうなると嬉しいです。
書込番号:25545231
0点

.>.設定は純正9型ナビの車両設定画面で確認をしました。
ナビはメーカーOPでしょうか ディーラーOPでしょうか?
また TVキャンセラーなどは取り付けられていませんでしょうか?
ナビで設定確認できるなら CAN通信を使っている可能性あります。
YOU TUBE で取り上げられてますが、マツダ車とかで TVキャンセラーによる不具合が出てるみたいです。
しかも補償は効かないみたいです。
書込番号:25545478
0点

>アイーダゴメスさん
@については…
スマートキーの開閉ボタン同時長押しで
エコモード(スマートキーから電波が出ない状態)
になるのでそれで確認出来ます
※開閉どちらかのボタンを押すと解除されます
ABについては…
スマートキーはスペアのスマートキーと別々の設定が出来る様になっているので普段使用してるキーとスペアキーを持って設定を確認して見て下さい
その際片方のキーを上記のエコモードにしておくとハッキリするかも知れません
オートドアロックについても運転席内側ロックノブをドアを開けた状態操作すると一時的にキャンセル出来る用になってます
説明書を隅々まで読まないと把握出来ないような事ですけどしっかり記載されてるので確認してみては…
書込番号:25546680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
>オートドアロックについても運転席内側ロックノブをドアを開けた状態操作すると一時的にキャンセル出来る用になってます
機能のご説明、ありがとうございます。
まず、ドアの開閉時に内側のボタンに触れたことは無いです。
オートリトラミラー機能も合わせてオフになるのでしょうか?また、その一時的は設定画面から見てもON OFFが変わるものでしょうか。私は現象が起きたタイミングで、カーナビの設定画面を確認するとON OFFが変わっていました。
また、その『一時的』がどのタイミングで解除となるのでしょうか。
説明書に記載があるとの事教えていただき感謝しますが、機能が働いたとはあまり思えない所感です。
書込番号:25546789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートリトラミラーについては自分の車はHOMEでオートリトラミラーは付いてないので確認出来ませんが
オートドアロックについては内側ロックノブを1〜2回開閉操作すると「ピッ」って音が鳴りますでそれで一時的にキャンセルされます
書込番号:25546845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
私の車(リュクス)でドアロックノブを数回操作してみましたが、音も鳴らず一時的なロック解除を再現出来ませんでした…。
書込番号:25546992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、改めまして返信頂きありがどうございました。
本日購入先にてシステムの診断を行なってもらいましたが、予想通り異常無しでした。
ディーラーへのエスカレーションも提案頂いたのですが、現象の回数が少ないことからディーラーでも異常無しの診断が出てしまうのでは無いか、とも説明を受け…。
今後も現象が多発した時は、改めて診てもらうというという事に相成りました。
車の機能をご指摘くださった方もいらっしゃいましたが、自身ではその操作を行なってはいないので…判断が難しいです。
しかし、せっかく購入した車ですし、簡単に変えられるものでも無いので…お付き合いしていきたいと思います。
書込番号:25547004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイーダゴメスさん
ホンダ 純正 キーカバー を利用してはどうでしょうか?
https://www.honda.co.jp/ACCESS/key/leather/
意図せずにキーを押してしまう可能性が下がると思います。
さらに必要に応じて、以下が可能性かもしれません。
・裏表逆に挿入すれば、誤操作の可能性はさらに下がる?
・キー本体とキーカバーの間にプラスチック板を挟めば、
誤操作の可能性はさらに下がる。(ボタン操作困難だが)
書込番号:25547091
0点

>アイーダゴメスさん
説明書に記載のオートドアロックの部分を写してきました
確認したいのですがアイーダゴメスさんのスマートキーに「DRIVER1」みたいな記載はあるでしょうか?
「DRIVER1」と書かれたスマートキーを持って車のスタートボタンを押すとカーナビの車両設定画面で左上に表示されるDriver1(赤丸部分)と表示されてると思いますが
「DRIVER2」と書かれたスマートキーを持って車のスタートボタンを押すと赤丸 で囲んだ部分がDriver2となって別の設定が適用されます
つまりオートドアロックの設定もオートリトラミラーの設定も勝手に変わったのではなく車の始動時に持ってたスマートキーが違ってただけの可能性があります
長々と書きましたがこの説明でわかってくれれば幸いです
書込番号:25547123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店より ディーラーの方が 情報が色々あるから解決策が見いだせると思います。
保証継続しておけば 、次回の車検 ディーラーで取れば まもるで保証延長できます。
書込番号:25547542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
ご返信遅くなり、すみません。
わざわざマニュアルの記載やスマートキーの写真までありがとうございます。
ご指摘行いた内容確認しましたが、指摘内容に当てはまってはいませんでした。
理由@起きてる現象は全てdriver1と書かれた鍵を使用していました。
理由Aマニュアルに記載の操作はしていません。
理由B18日月曜日にも同じ現象が発生しました、その時の状態ですが
・driver1の鍵で朝7時頃開錠、エンジンON
・運転前に設定画面確認。オートドアロックおよびオートリトラミラー格納ONのまま(設定通り)
・driver1の鍵でそのまま1時間通勤で運転
・8時頃職場到着時、設定画面確認。オートドアロックおよびオートリトラミラー格納OFFに変わっていた(通勤中途中下車無し、一時解除の操作無し)検証のため設定OFFのままエンジンをOFFに
・同日11時頃、所要のため車使用、エンジンON
・運転前に設定画面確認。オートドアロックおよびオートリトラミラー格納ONに戻っていた
ご指摘の内容で操作してないのが、お分かり頂けるでしょうか…
正直、毎日起きてる事では無いですが、本来使える機能をこのような現象のために『使わない』方法を選ぶのも解せないですし、高い買い物をしてるわけですから、正常に使えることをユーザとして求めたいのです。
これが元で気づかない間にドアロックが解除されいて、盗難にでもあったら洒落にならないので。
書込番号:25556130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アイーダゴメスさん
該当無しですか…
中古車で購入したとあったので
もしやと思ったのですが…
ホントに原因はなんなんでしょうか…
書込番号:25558256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早くディーラーに行って 対策してもらってください。
書込番号:25560106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気づかない間にドアロックが解除されいて、
==>
実際にこれが何回も起きている自分としては、本当に洒落になりませんです。
書込番号:25560707
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
単三電池8本、ワニ口クリップ、バッテリー端子接続のエーモン:4977を購入しました。
乾電池は1.5Vなので8本直列で12Vですが、充電式電池は1.2Vなので8本直列で9.6Vになってしまいます。
充電式電池でもちゃんとバックアップできるでしょうか?
まあ、乾電池8本なら100均で200円で済むので買えばよいのですが、私の家はすべて充電式電池にしており、買ってくるのも面倒で。
9.6Vでは無理なら、乾電池買います。
どなたか充電式電池でのバックアップ経験ありますか?
3点

>manyueさん
006Pでだいじょうぶなので、OKです。
しかし、単3の方が安いのでは?
書込番号:25528223
2点

>manyueさん
充電式電池もメモリーバックアップも使わずに交換していますので、ただの意見ですが、
https://www.amon.jp/diy/index.php?diy_id=136&mode=contents
↑ 同じエーモンの「No.1686 メモリーバックアップ」は単三電池6本で、6×1.5Vの9V仕様です。
車は普通に使っていても11Vから14Vくらいで変動しますし、エンジンが掛からないくらいにバッテリーが上がっても、ほとんどの場合メモリーまで飛びません。
多分、大丈夫じゃないかと思います。
最悪?普通に12V仕様でバックアップしてても、ワニ口クリップが外れてメモリーを飛ばす方も結構います。
それはそれで普通に設定復帰出来るので、特に心配は無いかと。
書込番号:25528236
2点

私はブースタケーブルと別の車のバッテリーとバイパスして交換する予定です。
書込番号:25528971
0点

>ぢぢいAさん
確かに、セルが回らないくらい電圧落ちてもメモリーが飛ばないですよね。
ということは、9Vあれば問題ないということですね。
皆さん、返信ありがとうございました。
書込番号:25530020
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今までは県外に仕事に行っていたので スタッドレス使用していましたが
仕事引退して もう鹿児島市とその近郊からほとんど車で出ることが無くなりましたので
オートソックス?スノーソックス?を購入し 何回か降る雪に備えておこうかと思いまして
情報持っている方がおられたら また安くてお勧めがあったら
教えて頂きたいのですが?
使用条件としては凍結道路は無しの雪道だけの使用になると思いますが
よろしくお願いします
今日ABに見に行ったら14000円と19000円くらいの価格で
2つメーカーは置いてあったのですが Amazonでは色々種類もあり 安いのもあり
タイヤサイズも近いサイズなら3000−4000円位のものもあるという感じで
なかなか決められませんので どなたかアドバイスがあれば教えて頂きたいです
フィットGR3 RS用でタイヤサイズ185/55/16です
1点

>ガレソポールソンさん
そうなんですね、
やっぱり亀甲縛り式金属チェーンが最強かなと。
書込番号:25522749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
いいですか、落ち着いて聞いてください。
JamesP.Sullivanさんのキャラもありますが、「私は」雪が降ったら乗らないと「一部否定」しているだけで、「他人が雪が降っても乗る」コトを全部否定しているワケじゃあ無いと思いますけど?
ウチは県南部だから県北部よりはスタッドレスを必要としなくても、やはりイザという時の手間と保険で装着している人が多いです。
それでも年に何回も、除雪され平坦な市街地からノーマル(もちろんチェール等も装着していない)で運転してきて、ウチの近所の除雪が不十分な生活道路とか上り坂でわざわざスタックするので辟易します・・・備えあれば憂いなしですよね。
書込番号:25522751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もスノーソックス買いました
使用イメージはノーマルで雪に降られた
スタッドレスはいてるがチェーン規制かかった
時など緊急用 使い捨てのイメージで買いました
1番の利点はコンパクト
恐らくドライ路面混じりの道路
冬タイヤ規制程度の道路では 一度で破れるイメージ
です
使用したことないので 耐久性は想像です
トランクの片隅にあればいつか使うことあるかも
しれない
という程度です
よく冬山に行くのであれば 通常タイプの
チェーン持たれた方が良いと思います
書込番号:25522765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カスタードクリームぱんぱん さんのような使いかたに私もなると思います
雪が降った日に何回か使えればOKで 実際数キロ走る程度だと思っていますし
家の周辺は速度も30−40キロ規制ですから
90歳代の両親がいるので まあ走行しても病院程度だと思いますが
AmazonでSHADDOCK 布製スノーチェーン スノーソックスというので
185/55/16用があるのでこれを注文してみようと思います
いったん使って持たないとかだったら スタッドレスにするか別なオートソックスメーカー
にするか その時考えます
なお 今年の正月は我が家でも零下5度になり水道の凍結や道路の凍結もありました
こんなの初めてでした 鹿児島では雪が降っても自宅周りで5−15cmです
過去25cmくらい積もったこともありますが 大かた午前中で道路の雪解けてしまいます
しかし雪対策品は予備には欲しいです
皆さんいろいろ情報とかありがとうございます いったんこれで終わります
書込番号:25522790
2点

>つぼろじんさん
スノーソックはオートソックと似ていますが耐久性が全くダメで、直ぐに破れます。それこそ100メーターも持たない位です。
オートソックやイッセー、バイセンフェルク等の有名メーカーをオススメします。
書込番号:25522797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AutoSock(オートソック) 「布製タイヤすべり止め」 チェーン規制適合
が イイですかね?
書込番号:25522804
0点

もうエイヤ〜 で注文してしまいました・・・ABよりはかなり安くなりました
後は知らんけど・・・・
皆さんいろいろありがとうございました そろそろ閉店します・・
書込番号:25522817
3点

>つぼろじんさん
オートソックなら実績があるので無問題ですよ。
書込番号:25522822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ何でもいいけど他の車へ迷惑かけない対策取ってください。
雪道の渋滞はだろうという甘さから引き起こされる。
書込番号:25522865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>JamesP.Sullivan氏
物の書き方が不快です。
反対意見が出ると、自分の良くない書き方を思い切り棚に上げて「自分は最低限こういうことを言っている」
などと愚にもつかない自己擁護とか、見るに堪えないです。
態度が悪い人は知識も偏ってるから自分本位でしか語れませんよ。
現にそう仰ってますし。
毎度毎度言ってますけど、もう少し言い方を丁寧にしたらよいかと。
それができないなら、人間性も知識も、そこまでだと判断いたしますが。
まあ、めんどいのでこれ以上は噛みつきませんけど。
どうせ表層だけ取り繕って、あとはいつもどおりに戻るだけですし。
それこそ「人それぞれ」なんでしょうから。
書込番号:25523603
12点

>人間性も知識も、そこまでだと判断いたしますが
どうぞどうぞ。
でもさ、貴方様に認めていただけることが、
私にとって何かメリットがあると言うのでしょうか。
逆に、貴方様から見下されることで、
私に毛筋ほどでもダメージがあると言うのでしょうか。
どちらもナニもありゃしません。
ご随意になさってくださいませ。
しかしまあ、M気質なのでしょうか。
私みたいなもんは、存在しないかの如く無視するのが最良よ?
ワザワザ絡んだところで、不快に不快を重ねる結果にしかならん、
と学習された方が宜しいかと存じます。
書込番号:25523629
4点

21分で返信とは、、、やっぱ気になるんんだね。 匿名掲示板なんだからお気軽にどうぞー。
書込番号:25523635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

年に1度降るか降らないかなので、スタッドレスまでは必須ではない地域で
AutoSockを2セット、バイアスロン1セット用意してます。
バイアスロンは3年前、AutoSockは昨年購入しましたが
積雪となるほどの雪がなかったので、AutoSockはまだ未使用です。
バイアスロンは1回装着して走行しました。
装着はどっちも同じくらいの手間ですね。
布チェーンは、真っ白にそこそこの厚さで積雪がないと、地面が出てくると
直ぐにほつれたり、切れたりしますし、積雪後の凍結でパリパリになった路面でも
ほつれる感じ。
手で触った感じは、丈夫なスキーウエアのような感じ。
1回使ったら、次も使えるかは五分五分ですね。
使い捨て感は否めないので、出先でのあっという間の積雪とかの
限定使用に限られる感じですね。又は脱出用。
これ履いて出かけるとかは、帰ってこれなくなりそう。
書込番号:25523641
4点

私も雪が降れば乗らない派ですが、若い頃3月に伊豆に旅行に行った時に雪に降られチェーンを装着したことがあり、冬場は積んでおくことにしています。現在の所有車クラウンクロスオーバーに適合するチェーンは少なく高価でしたが、保険ですね。
書込番号:25523653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、amazonで LUXEのタイヤ 185/55 R16に適合するAutosocが8700円で売ってます。販売元Amazonの分です。同一商品でも価格は沢山あってMarket Place出品は、逆に高いです。
今日購入時には、納品予定2024.1.13でしたが、さっき11.30に変更通知が来ました。
私の地域も雪は滅多に積もりませんが、万が一の備えですね。
書込番号:25523749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

送料込で3000円位かな
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/173/2311173004985
書込番号:25524048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん閉店後も投稿されてますね・・・(笑)
もちろん もしもの時の非常用としてオートソックス注文しましたけども
本格的に雪道走る気なら今までのどおりスタッドレス履きますよ
15万円もあれば買えるだろうし・・・
結局 命捨てるか金捨てるかという事ですから
再び閉店〜
書込番号:25524120
2点

>つぼろじんさん
>もしもの時の非常用としてオートソックス注文しました
良いじゃないですか
オートソックス買いたかったんでしょ
もしもも為(お守り)なら何でもOKだと思いますよ
>練習したくないもので・・・すまん
オートソックスでも雪の中の取付はそんなパット付けられるって物でもない
し簡単につけられる方は
亀甲チェーンでもそんなな大変でもないし
梯子型金属チェーンならオートソックスよりコンパクトに収納できて取付も楽かもしれない
>病院や緊急入院 葬儀・・・人生何があるか判らないから
>備えは大事だと思うけどね
緊急時にあわててチェーン装着はあまりイメージしたくない
つぼろじんさんは今までの経験で今はスタッドレスはいらなく
お守り的に布製チェーンの購入にたどり着いた(決まった)後に
質問形式でスレたてるから
意に反するコメントが出ると否定的になってしまう
欲しい物が買えてめでたしめでたし
書込番号:25526950
3点

金属製亀甲型チェーンを使ってたけど良かったよ。
車をジャッキアップしなくても、慣れれば脱着が簡単だし。
書込番号:25526998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,319物件)
-
フィット e:HEVホーム ナビTV,CD,DVD、バックカメラ、禁煙車、LEDヘッドライト、オートライト、オートハイビーム、ETC、キーレス、Bluetooth
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 251.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット e:HEVホーム ナビTV,CD,DVD、バックカメラ、禁煙車、LEDヘッドライト、オートライト、オートハイビーム、ETC、キーレス、Bluetooth
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 160.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 251.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 12.1万円