フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,311物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
56 | 9 | 2023年7月27日 16:18 |
![]() |
9 | 3 | 2023年7月14日 12:25 |
![]() |
44 | 6 | 2023年7月8日 12:31 |
![]() |
87 | 14 | 2023年6月30日 22:44 |
![]() |
16 | 3 | 2023年6月28日 07:52 |
![]() |
26 | 8 | 2023年6月27日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
こちらの車種を購入予定ですが、ナビはどれを付ければ良いのでしょうか?
gathersの9インチナビがおすすめと言われてますがCarPlayが使えないのと普通に高いので迷っております。
ご意見頂きたいです。
書込番号:25355433 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CarPlayで何がしたいんですか?
DOPナビ買うくらいならオートバックスとか量販店の方が良いと思いますよ。
書込番号:25355437
5点

ナビに何を求めてますか?
それ次第で画面サイズや機能を予算の範囲で検討するんです。
その他、CarPlayで何をしたいのですか?
私は音楽や動画のファイルが読めればそれでよく、ナビはあればあった方が端末の接続の手間もなくて良いのですが、今後は更新も面倒なので上記機能があればディスプレイオーディオでも良いと考えています。
ちなみにここの人たちは何も提示しなければ高いものを勧めてきます。
その辺は提示した方がいいですよ。
書込番号:25355758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もCarplay以外に選択肢はありませんね。
使い始めると、ナビ性能含めてゴテゴテ使わない機能ばかりの純正ナビは必要ないと思います。
純正でCarplay使いたいのであれば、MOPナビのコネクトディスプレイを選択しなければならないですね。
社外ナビでは、以下が参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1294577/car/3391133/12336982/parts.aspx
書込番号:25355828 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gathersの9インチナビがおすすめと言われてますがCarPlayが使えないのと普通に高いので迷っております。
販売店が利益率の高い純正9インチナビをすすめてくるのは常套手段ではあります。
CarPlay対応の大手メーカー製社外ナビはアルパインだけです。
https://www.alpine.co.jp/products/navi
https://www.alpine.co.jp/files/support/fitting_info/pdf/honda/ft_R2.pdf
他メーカーならディスプレイオーディオ一択です。
MOPコネクトディスプレイは高額なオプションのため、純正9インチナビと値段があまり変わらなくなってしまいます。
ちなみに自分もホンダ純正カーナビを使用してますが、当時の純正ナビはCarPlay対応でした。
ホンダ純正ナビの性能が悪いためCarPlay経由のYahooナビは以前から必需品でした。
書込番号:25355973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

FIT4は、HONDA CONNECT対応ですが、この機能は、HONDAの純正ナビに内蔵されている通信モジュールを使うことが前提です。
HONDA CONNECTでできることは、
1. 車の走行情報の記録(燃費や走行時間、訪問場所等が記録されます)
2. HONDA のネット経由での車の状態の確認(駐車位置、駐車ロック状態)、
3. HONDAのネット経由での車の操作(ロックやエアコンON/OFF)
車がHONDAサーバと通信する通信費用は無料です。 2,3のみ有料です。
自分も社外ナビか悩みましたが、自分の購入のときは、こういう説明は販売店から一切なかったです。 モデルによってできることの相違はあるでしょう。 逆に言うと社外ナビを選ぶと 1,2,3はそういう基礎機能が車にあっても、使えないということです。
自分のときは、適合する社外ナビ情報があまりなく安全のためディーラナビを選び、あとから HONDA CONNECT縛りがあることに気づきました。
なお Gathersナビですが、驚くほど使いにくいです。 10年以上前の操作性とナビ精度の印象。 例えば、ナビの中断ですら、メニューを数回捲らないと出来ないとか...あまりに使いにくいので、ほとんど使ってません。 オーディオの音も4つの標準スピーカが無駄にならない程度の最低レベルです。
書込番号:25356188
17点

自分はナビは音楽聞ければいいし、スマホは連絡用とスイカ位しか使わないから連携不要なのでギャザズ使ってますが、CarPlayできて9インチで手頃な価格なら、ディスプレイオーディオですがカロッツェリアのDMH-SF700 なんてどうでしょう?
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/dmh-sf700/
嫁車に付けたカロのFH-8500DVSは安く手に入りますが、画面が小さいので不満が出ると思います。
2023年ディスプレイオーディオおすすめランキング10選
https://motor-fan.jp/mf/article/84298/
書込番号:25356275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今すぐ決める必要がないなら、試乗車等で実機を見たり触ったりしたら違いがわかりやすいかもです。
地図の更新費用や手間だったり、ドラレコとナビの連動だったり、いろいろ悩ましいですよね。
時間が許す限りいろいろ調べて後悔のない選択できるといいですね。
自分はMOPにしましたが、満足しています。
書込番号:25357321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インターネットが使えなくてもナビ単体で動いてくれる通常のナビが個人的にはオススメです。あまりある事じゃないがネット障害の時ナビが機能しなくなったら方向音痴としては怖い😱
書込番号:25361197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夜しか眠れない。さん
ありがとうございます!
スマホは単体で使うことにしてナビ単体のディーラーオプションにします!
書込番号:25361198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2023年式LUXEです。
いい車だと思いますが、やはり荷室が狭いのでルーフキャリーでも・・と考えています。
スキー等ではなくたまの車中泊とかの利用なのですが、どなたかおすすめのものってありませんか?アドバイス頂ければ有難く。
1点

検索して自分で選ぶことが一番よいかとおもいますよ。
書込番号:25343554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ponpyさん
それなら下記のGR/GS系フィットハイブリッドのキャリア・ルーフボックスに関するパーツレビューの中に参考になる事例があるかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13716&bi=5&ci=78&trm=0&srt=0
書込番号:25343581
2点

スキーを入れないならBOXはショートタイプにしましょう
欲張ってロングにすると テールゲートに当たります
書込番号:25343613
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
こんばんは、今年中にフィットRSを買う予定ですが、音の悪い純正スピーカーから、カロッツェリアのスピーカーに変えたいのですが、スピーカーのサイズがわからないので、詳しい方教えて下さい、しかしツィーターが純正でも付いてないから、コアキシャルのスピーカーかフロントだけでもオンダッシュのツィーターを、付けるか悩みますねやはりオンダッシュで、フロントはツィーターを付けた方がいいですかね?
書込番号:25334568 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だいたい17cmなら付くんじゃない?
しらんけど。
書込番号:25334574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/select/result.php?make=HONDA&model=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&year=R2/2%EF%BD%9E%E7%8F%BE%E5%9C%A8
17cmはいけるらしい しらんけど
書込番号:25334604
1点

>ucy47さん
FIT アクセサリーカタログによると、フロント2 リア2 フロントツィーター2だそうです。ツィーターはインナードアハンドル部だそうですが、大きい車はダッシュボード上かダッシュボードに埋込でしょう。
19ページです。大きさはありませんがケンウッドの17pのようです。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/catalog/
書込番号:25334632
3点

ucy47さん
先ずスピーカーサイズですが下記のGR/GS系フィットハイブリッドのスピーカーに関するパーツレビューのように17cm取り付け可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13716&bi=3&ci=42&trm=0&srt=0
又、ツィーターに関しては下記のGR/GS系フィットハイブリッドのツィーターに関するパーツレビューのように、頑張れば純正のツィーターアタッチメントを使ってドアに埋め込む事も可能です。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13716&bi=3&ci=522&trm=0&srt=0
書込番号:25334651
2点

おはようございます、皆さん早速の回答ありがとうございました、ケンウッドのスピーカーが気になりました!!フィットを買う時に頼んでみようかなと思います、ナビはサイバーナビを付けますが、いっぱいの回答ありがとうございました
書込番号:25334750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しらんけどって、トレンドですか?
知らなきゃ言うなって感じ。
書込番号:25334989
27点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
質問ですが GR3のRSに ストラットタワーバーを取り付けた方は いらっしゃいますか?
価格とか メーカーとか 実際付けて効果があったなかったなどの情報をお持ちの方
教えて頂けますか? 場合によっては付けようかなと思っています
通常は田舎道でカーブカー多いところを走っていますが たまには高速も乗っている程度ですので
実際どうなんだろうと思いまして・・・情報よろしくお願いします
3点

>つぼろじんさん
新車なら付けても効果は解りにくいのではないですかね
私は5年落ちのデミオにタワーバーを付けたら効果はキチンと解りましたよ
ふわふわした、足回りがかっちりして、操安性が上がりました。
書込番号:25322260
2点

みんからだとタナベをつけているレポートが上がってますね
ただ ストラットがすごくバルクヘッドに寄っているのでどうなんだろうなと
書込番号:25322284
3点

つぼろじんさん
それなら先ずは下記のGR/GS系フィットハイブリッドのタワーバーに関するパーツレビューをご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13716&bi=6&ci=81&trm=0&srt=0
このパーツレビューによるとBLITZ、TANABE、CUSCOのタワーバー装着例があります。
因みに私もスバル車にタワーバーを取り付けた事がありますが、元々ボディ剛性が高かった車の為か、タワーバー取り付けによるハンドリングの変化は小さかったです。
書込番号:25322286
6点

>実際付けて効果があったなかった
昨今の車は、ノーマルの足回りで、
タワーバーの効果が顕著に現れるほど、
ボディはゆるくない。
ハイグリップタイヤ、スプリング、ダンパーを
強化していき、足回りからボディへの入力が増えたとき、
初めて意味を持つ。
なんとなカスタムした気になって、
満足感を得るのが目的ならお好きにどうぞ、
だけど、
具体的に実効のある対策を施したいなら、
タワーバーより先にすることがあるんじゃね。
現状のどこをどう改善したいのかしらんけど。
書込番号:25322345
7点

皆さん返信ありがとうございます
今販売店でも聞いてみたんですが 純正品は無い 5万キロくらい走ったのちに取付けたら効果がある
あとあと市販品も出て来るかもしれないから 待ってみたほうが良いかもという話でした・・
今しばらく取付は待ちたいと思います ありがとうございます
書込番号:25322441
3点

>つぼろじんさん
ワインディングロードで遊ぶならば、
タワーバーはあった方が安定します。
EP71ターボは、デフォルトで付いていましたが、
KP61は、砂利道も走るため、後付けしました。
書込番号:25322802
1点

EP71/KP61のような旧車には効果はあるでしょうけど、最近の車には不要と感じます。
書込番号:25322810
8点

>つぼろじんさん
コンパクト・軽カーの足回りはコストダウンされやすいところです。
高速道路での直線安定性などに影響すると思います。
スポーツカーではないフィットが性能を得られているかどうか分からないので、付けられるなら付けたほうが良いと思います。
書込番号:25322834
1点

サーキットとかジムカーナとかやるなら欲しいかなとは思うけど、
常識的な速度域と街乗りでタワーバーが必要になるとは思えませんが。
書込番号:25322906
7点

>つぼろじんさん
毎日の通勤で、
峠道でも、
制限速度付近で走行する場合は、
タワーバーは不要です。
なお、
FFだとタックイン、
FRだとドリフト走行させる場合は、
タワーバーあった方が安定するかと思います。
書込番号:25322938
2点

>足回りはコストダウンされやすいところ
んじゃ尚の事、真っ先に手を入れるべきは足回りっしょ。
てか、そんな話以前に普通は、
何か挙動に不満があって、その解決、改善手段は何か、
と考えていった先に、手段としてタワーバーが選択肢に上がってくる。
のだけど、ただ漫然とタワーバー付けたいなってだけでしょ?
手段が目的化しちゃってる典型だわな。
書込番号:25322952
8点

>つぼろじんさん
あんなのは飾りです。
街中チョロチョロしか走らないなら付けるだけ無駄ですよ。
RSのパワーと足回りには不用だと思います。
書込番号:25323087 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>JamesP.Sullivan
久しぶりに見たと思ったら相変わらず初手から喧嘩売ってる書きっぷりですね。
もう少し親切な書き方を新聞などを読んで学んだら如何かと。
優先座席に座る妊婦さんに怒鳴るサラリーマンみたいで見てて痛いです。
他の常連さんが貴方と同列に見られたら可哀そうですよ。
マナー良くしましょう。
書込番号:25324315
25点

でも言ってることはマトモだよ。
言葉尻を捕らえて楽しいかい。
書込番号:25324864
6点



フィットrsの減速セレクターですけど
アクセルペダルを離して、パドルシフトの減速セレクターて減速した場合は、ブレーキランプは点灯するのでしょうか?
書込番号:25319689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じホンダのCR-V e:HEVの減速セレクターによる回生ブレーキでテストされた方がいますが、ブレーキランプの点灯義務である減速度1.3m/s2超ではブレーキランプは点灯してるそうです。
点灯任意とされる減速度0.7m/s2超〜1.3m/s2の領域では点灯したりしなかったりと独自の制御(判断?)でブレーキランプの点灯を行っているようです。
フィットe:HEVの減速セレクターによる減速時もCR-V e:HEVと同様でしょう。
書込番号:25319735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カズ巧さん
我が家のe:HEVのパドルシフトの減速セレクターで目一杯減速してもブレーキランプは点灯しません。
この事からフィットe:HEVも同様にパドルシフトの減速セレクターで減速して、ブレーキランプは点灯しないのではと考えています。
書込番号:25319886
0点

>カズ巧さん
保安基準では以下のようになっています。
フィットRSの電気式回生制動装置はA種だろうと想像します。
(電気式回生制動装置にはA種 -主制動装置の一部でない- とB種 -主制動装置の一部- があり、HV搭載の回生制動装置の多くはA種でしょう。)
https://www.honda.co.jp/tech/auto/dps/
この場合の回生制動による制動灯の点灯基準は
1 減速度が0.7m/s2以下の場合 :点灯禁止
2 減速度が0.7m/s2を超え1.3m/s2以下の場合 :点灯任意
3 減速度が1.3m/s2を超える場合 :点灯義務
です。
セレクターの位置ではなく実際の減速度です。例えば強い下り坂でセレクタ位置を+一杯にしていても減速加速度が0.7m/s2以下(一秒間に2.5km/h以下の減速))なら点灯しません。例えば下り坂を一定速度で走行していれば点灯しません。
主制動装置(一般的にディスクブレーキやドラムブレーキ)にも同様の規定があり、運転者が自ら制動操作をした(=ブレーキを踏む)場合には制動灯が点灯しますが、ACCなどの自動制御によって主制動装置が作動した場合で減速度が0.7m/s2以下の場合は点灯してもしなくても良いことになっています。
なので回生制動装置を積まないICE車両が下り坂をACCによる主制動装置作動で一定速度走行中なら制動灯は点灯しない場合があります。
以上のように制動灯の点灯有無は実際の運行状況次第で複雑です。
実際の点灯状態をご自分で確かめるには、最近の車だとメーターパネルなどに制動灯の状態を表示するランプが付いているものが結構あると理解しています。
もしそのようなランプが付いていなけばハイマウントストップランプ(形状次第)に細工を追加してミラーで確認するという手法があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23216747/
https://minkara.carview.co.jp/userid/2785155/car/2397260/4264306/note.aspx
書込番号:25320436
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
リアフェンダーをよく見てみたら、写真(写真の左下がタイヤです)のように、フェンダー内側の黒いプラスチック版(泥除け?)が一部だけ、フェンダー側面より外に出っ張っているのを発見してしまいました。何のために出っ張っているのでしょうか?お判りになる方いたら、教えてください。
3点

ダウンフォースが発生するとかしないとか。
書込番号:25318178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30度50度の範囲でタイヤのはみ出しが測定されるので
ギリOKにする出っ張りなんじゃないの
書込番号:25318233
10点

空力説とタイヤの出っ張り対策の両方の側面がある模様。
フェンダー形状が違うなら前者、無塗装樹脂は後者かな?
https://bestcarweb.jp/feature/column/614280
書込番号:25318246
2点

大変失礼させていただきます。
ものを知らない私が色々なことを教えていただいたことに、大変感謝をさせていただいています。
私は何も持ってない人間ですが、これから体を鍛えて心も鍛えます。
※ものを教えてくれた師匠を茶化されるは、背景はどうであれ絶対許せません。
私を笑うことはいくらでもしてください。
そこさえ守ってくれるので有れば何でも良いです。
書込番号:25318257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manyueさん
日本の保安基準に合わせた突起だと思いますね
最近の車はフェンダーが絞り込まれているデザインが多くなって、そのような突起をつけている車が多いです。
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/
書込番号:25318273
6点

なるほど、勉強になります。
書込番号:25318372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
>らぶくんのパパさん
回答ありがとうございました。
ひろ君ひろ君さんの回答がよくわからなかったので、らぶくんのパパさんのURLから「ホイールガード要件」でWeb検索したら、
https://www.maluzen.com/global/content/tire_regulation/
が見つかり、理解できました。
たった数ミリの突起でも、保安基準とデザインの両立を可能にしていたのですね。
書込番号:25319076
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,311物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円