フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,240物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 12 | 2023年4月23日 09:50 |
![]() |
37 | 15 | 2023年4月20日 07:29 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2023年4月8日 16:25 |
![]() |
86 | 34 | 2023年3月25日 13:38 |
![]() |
45 | 17 | 2023年3月24日 23:17 |
![]() |
8 | 7 | 2023年3月27日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
カーナビの8インチベーシックインターナビ(LXM-232VFEi )の情報を探しています。
FIT HOME を3月に上記カーナビを付けて契約を済ませたのですが、いざ、このカーナビを
付けた感じの見た目や使い勝手がどんなものか調べようとしましたが、画像、動画などを
ネットで探しても見つけることができませんでした。
今更と言われそうではありますが、どなたか実際付けた方がいましたら感想や画像など
拝見させていただければと思い書き込みをさせていただきました。
3点

とても付けた感じもいいですよ
使い勝手もいいとおもいますよー
書込番号:25230440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ユーザーではありませんし、ステップワゴンでの解説ですが、機能説明については下記サイトが分かりやすく思いました。
https://tesdra.com/stepwgn2022-junseinavi
書込番号:25230465
3点

>青年おやじさん
FITはVXU-235FTi、VXU-235FTi、VXM-235Ciの3種類です。
この製品は使っていませんが、別車でクラリオンナビを使っています。
ベーシックで、DVDからナビに録音はできませんが再生はできます。
案内はだいじょうぶでしょう。
もう一つ、地図更新は有料です。
プレミアムナビ(パナナビ)の地図更新3年間無料、豪華仕様となると20万円を超えますので、お買い得でしょう。
https://www.honda.co.jp/navi/fit/
https://www.honda.co.jp/navi/lxm-232vfei/
書込番号:25230471
3点

〉ベーシックで、DVDからナビに録音はできませんが再生はできます
録音や保存ができたら逆に大問題。
書込番号:25230480 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>じゅりえ〜ったさん 『録音や保存ができたら逆に大問題』
我が家のナビはSDカードにできますよ。他のナビに移動はできませんが。
日産のMM-320Dです。
LXM-232VFEiはDVDが付いてはいるができないという意味です。
書込番号:25230493
2点

VXM-234VFiを取り付けていますが 取説に記載されているのとは実際違いました
mp3でしか音楽再生できませんでしたし ホルダー認識が3個まで 曲数が450?
位まで またホルダーを分けていてもいっぺんに認識されて
450曲が画面に表示されます
ひょっとしたらLXM-232VFEi もmp3でないと音楽再生が出来ないかもしれません
またホルダーの認識もLXM-232VFEi で確認されてから本格的な再生をしたほうが良いかと思います
合っているかどうかはわかりませんのであしからず
書込番号:25230501
3点

皆さん返答ありがとうございます。
>銀色なヴェゼルさん
サイトの案内ありがとうございます。ナビの仕様や雰囲気はかなりわかりました。
あとはフィットに取り付けたときのサイズ感や見た目が気になるところです。
>funaさんさん
プレミアムナビ(パナナビ)と迷ってベーシックナビにしました。
プレミアムの方は色々なサイトや動画などで見ることができて「こんな感じか〜」みたいに
サイズ感などがわかるところですがベーシックはそういった動画がないのが残念です。
無料の地図更新などを考えるとプレミアムの方がよかったのかなと思うところもあります。
>つぼろじんさん
確かにカタログをみるとMP3以外も再生できるような記載がありますね。私のSDカードに入っていたのは
MP3だけだったと思うのでそこはだいじょうぶかなと思います。
書込番号:25230726
1点

>我が家のナビはSDカードにできますよ。他のナビに移動はできませんが。
出来るのは音楽CD⇒SDカードへの録音でしょ。
あなたはDVD(ドライブにCD挿入して)から録音できると、()内を省略して誤解を招く書き方をしてるだけです。
書込番号:25230896
8点

同じ8インチで少し古いVXM-205VFEi使ってます。
見た目はLXM-232VFEiと同じように見えます。
205は確かパナ製だったと思うので232(クラリオン製)とは違うかもしれませんが、mp3、AAC(mp4a)は混在してても再生できます。
ナビは賢くないので参考程度に。。
使い勝手はどうかな?
ギャザズナビに慣れてたら操作性は良いトコも悪いトコも旧型と変わらないと思います。
VXM-142VFi、VXM-174VFXiに次いで3台目ですが、画面の大きさ以外違いはあまり感じません。
使いこなしてないからかもしれませんが、SDで音楽聞くのがメインで、あとはほぼ使ってません。
すみません、参考にならないですね。。。
書込番号:25230947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまんさん
写真ありがとうございます。
ナビの話ではないですが、写真はゆうたまんさんのお車のものでしょうか?
ハンドル、シフトレバー、フロアマットの赤がとても格好いいですね。
同じナビではないとのことですが、写真から取り付けた感じはすっきり型に収まっている
といった様子にみえます。
ただ 「 LXM-232VFEi 」 は上にスライドするタイプのようですので型に収まっている
ものではないのかと思うところもありますね。
書込番号:25231055
1点

>青年おやじさん
>「 LXM-232VFEi 」 は上にスライドするタイプのようです
そうでしたか!
自分のは昔からのタイプ?で、ディスクやSDの取出しにパネルが手前に開くヤツです。
>写真はゆうたまんさんのお車のものでしょうか?
はい。
e:HEV HOMEです。
ステアリングとシフトノブ、ブーツを張替えしてます。
マットは無限です。
分かり辛いけど、ウインドスイッチのパネルはリアだけピアノブラックなのが嫌で前後白にしてます。
書込番号:25231066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
たぶんですが、「 LXM-232VFEi 」 を取り付けたフィットの試乗動画をみつけました。
プレミアムナビと比べると少し上が出ているのと、モニターの外枠が太いようなので
大きな感じしますね。
https://www.youtube.com/watch?v=pixOrpMfsH4
書込番号:25232783
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
https://www.team-mho.net/entry/2023/04/16/220000
↑のページを見て気になったんですけど
電子パーキングの点検って車検の時のみになってしまうみたいだけど普段の点検ってどうすればいいんだろって事とフィット4は後輪もディスクブレーキだから消耗部品増えてるのでは?と思ってるんですけど実際はどうなんでしょうか?
実際に車検に出した人の意見を聞きたいです
書込番号:25227479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電子でなくて、電動ですね。
ご存知でしょうか。
書込番号:25227583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
車検前に行う法定点検は法律で定められた(最低限)の点検です
自主的に毎日点検しても全く問題有りません
ご自身の車です最低限とするかどうかはご自身で判断を
車検や法定点検はこれで十分と言う訳では有りません
書込番号:25227584
3点

ご存知でしょうが、でした。
書込番号:25227587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
整備士の人が言ってましたが、今のFITのブレーキは整備士でも手が出せないらしいです。
正確に言うと調整とかが出来ないので問題があれば一式交換になるらしいです。
これが真実なら素人にどうにかなるものではない気がします。
書込番号:25227603
3点

> 電子でなくて、電動ですね。
ホンダは「電子制御パーキングブレーキ」が正式名称だったような記憶。
メルセデスは「電気式パーキングブレーキ」が正式名称。
色々ある。
書込番号:25227614
3点

記事の内容です。
書込番号:25227618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
7月1日より、電動パーキングブレーキの点検についてOBDを利用した点検が認められるようになる。
https://bsrweb.jp/news/detail.php?id=001393
この間車検出したばかりですが、特に手動式と変わった項目あるようには見えませんでしたが。。
書込番号:25227630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械オタクさん
旧型ヴェゼルハイブリッドにも電動パーキングブレーキが装備されています。
1,車検(非ディーラー)時は、記録簿項目通りに掛かり具合の点検だけでした。
また四輪ともディスクブレーキですが、9年5.6万キロ走行までは制動系消耗品の交換履歴がありません。(回生ブレーキのおかげでブレーキパッドが長寿命。ブレーキフルードのみ交換)
2,サイドブレーキを掛けるときの作動音(キュー音。結構恥ずかしい)が大きくなり購入元へ相談したところ、メンテナンスやパーツ交換は出来ず、保証でASSY交換してもらった経験があります。(有償だと6万円程度)
トヨタ車から異音が聴こえたこともありますし、自車以外もネットに掲載されていて、電動パーキングブレーキそのものの耐久性が気になります。
↓ヴェゼル(ホンダの一例として)
https://youtu.be/aXOqNY-lZFI
↓C-HR(トヨタの一例として)
https://youtu.be/_Q6kdmD49rk
作動音だけとはいえ早々に不具合が出るくらいなら、いっそのこと踏込式で充分、あれもこれも電動化されると長期所有しにくいなぁ、と感じています。電動による自動化が安全に繋がることは分かるのですが。。
書込番号:25227743
4点

法定点検(車検は法定24ヶ月点検)と修理やメンテナンスをごっちゃにしている人が多いですね。
だから車検直後に故障したってクレームが多いわけですね。
法定点検項目の部分で検査に通らなくなるような故障が見つからない限りは、修理は別です。
(法定点検項目以外の点検も別)
たまたま車検のタイミングで油脂類や消耗品交換を勧められるだけで、整備は車検とは別にやっても良いのです。(一緒の方が工賃などお得感は出ます。)
極端に言えば点検や交換は毎日やっても構いません。
書込番号:25227755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EPBの点検は車検時以外でも法定点検時パーキングブレーキの効き具合の点検項目があるので点検はします。
ただし、リアブレーキパッド交換の時の様に診断機繋いでメンテナンスモードにしてとかまでは行いませんが。
普段の点検としてはEPBの警告表示が出る又はブレーキの引き摺り等なければ行う必要はないと思います。
というかEPBが良いか悪いかなんてダイアグが出てくれない限り見れませんので。
>後輪もディスクブレーキだから消耗部品増えてるのでは?
ディスクキャリパーにモーターが付いてるタイプなので機械式パーキングブレーキ車と比べれば部品点数は増えます。
今までEPBのキャリパーのオーバーホールまでした事はありませんが。
書込番号:25227765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普段の点検なら
Dレンジでクリープに負けず停止状態になることと、引き摺り確認として走行後にタイヤ周りから臭いや煙がでて無いか確認すれば良いと思います
故障予知までは素人じゃ難しいと思います
書込番号:25227776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亜都夢さん
>整備士でも手が出せない…
…って本末転倒ですね
>ゆうたまんさん
OBDによる
点検って事は作動を確認する為の点検ですね
手動の場合はワイヤーが伸びてないかの点検みたいなのでまあ同じかもしれません…
(恥ずかしながら自分電子パーキングはモーターでワイヤーを引っ張ってるって思ってました…)
>銀色なヴェゼルさん
有償で6万ですか…結構高くつきますね
メンテやパーツ交換が出来ないのに電動化にこだわる理由が…
>mokochinさん
やっぱり日常点検はそれで行うしかなさそうですね
書込番号:25228794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械オタクさん
>恥ずかしながら自分電子パーキングはモーターでワイヤーを引っ張ってるって思ってました…
電子(電気・電動)パーキングブレーキの構造には幾つかあります。
ドラムブレーキによる従来型パーキングヴレーキのワイヤーをモーターで巻き上げるのも一方式で実際に採用されています。
同じくドラムブレーキですが中に油圧の代わりのアクチュエータを組み込んでブレーキシューを広げて押し付ける構造のものもあります。
ディスクブレーキのブレーキパッドを油圧の代わりのアクチュエータで押し付ける構造のものもあります。
書込番号:25228800
2点

グッドアンサーを
3件までしかつけれないので
>亜都夢さん
>mokochinさん
>銀色なヴェゼルさん
にグッドアンサーを付けましたが
>gda_hisashiさん
>ゆうたまんさん
>kmfs8824さん
にも付けたかったです
書込番号:25228802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
ブレーキ系は重要保安部品にあたりますから
まず作動、制御には冗長化をやっていますので、万が一の場合でもブレーキが効かなくことはないです。
その万が一が起きた場合にはメーターなどのエラー表示されるのではないでしょうか?
個人点検は必要なし。
車検などの点検で確認するのは、パッド、またはブレーキシューの摩耗状態だけ
モーターは回転数(回転角度)とトルク(電流)をセンシングしパッドを押さえていきます。
その時系列数値で作動不具合など検出できます。
また万が一の車両動き出しは車輪の回転数をセンシングしています。
原動機として
モーターは最も多く使われていることとシンプルな構造ですので
信頼性が高いので交換される確率は作動(総回転数)から考えても
ワイパーモーター以下と考えて良いと思います。
ブレーキを電動化し制御する目的は
渋滞追従など停止まで車両走行制御を行えるようにすることですが
交差点などでの停止によるペダル操作で踏力低下などによる車両の動き出しとかのヒュマンエラー防止もできますね。
書込番号:25228812
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

ディーラーオプションなら可能かと
ほんとにつける気ならディーラーに聞いてみてください。
書込番号:25208215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>とまと158tyさん
e:HEV HOMEまたはHOMEならば
「Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ」は標準装備なので、Gathers VXU-235FTiまたはLXM-232VFEiのDOPとして付けられます。
詳しくはアクセサリーカタログ17ページをご覧になり、販売店にお確かめください。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/catalog/digital/#page=18
書込番号:25208218
2点

DOPナビなら後付けは可能ですが
カメラがナンバープレートの下に付くので
字光式ナンバープレート
※ライセンスフレーム
※セキュリティボルト
※(新車パッケージ)
を付けてると装着は不可能です
書込番号:25208996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械オタクさん
>funaさんさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございました!
書込番号:25213802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
Fit4のディーラーオプションの電動格納ミラーが壊れました。
ディーラーに確認したところ、延長保証の対象外と言われて納得がいかないです。
ネットを見ると延長保証で交換してもらったなどのブログもあるのですが、ディーラーによって対応が違うのでしょうか?
書込番号:25193303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご自身での加入した延長保証の説明書きや約款を確認してください。
書込番号:25193320 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>kkkkkkkkjさん
こんにちは、保証の契約書に細かく書かれてると思いますが、どうなっていますか?
書込番号:25193322
3点

当然確認していますが、詳しい対象部品は書いていないのです
書込番号:25193323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkkkkkkkjさん
ディーラーではなく、メーカーによってでしょう。
メーカーのサポセンに問い合わせてみては?
https://www.honda.co.jp/mamoru/shinsya_joyo/
書込番号:25193330
1点

>kkkkkkkkjさん
ホンダの延長保証マモルくんを、確認してみたら、以下のところの「保証対象範囲」のところに記載ありました。
ディーラーオプションの延長保証の対象は、限定されてます。
ディーラーオプションの電動格納ミラーの記載はありません。
https://www.honda.co.jp/mamoru/
書込番号:25193333
6点

ありがとうございます。
当然そのページは確認済みです。
そのページには一例が記載されているのみで、ホンダが指定する部品としか書かれていません。
ネット上ではホンダ社で延長保証で対応してもらえたとの記載がありましたのでここで質問いたしました。
お客様センターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25193338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は無料で左右とも交換してもらいましたが。延長保証で無料だと言われました(壊れたのではなくキーと音がする)。
店舗によって違うのでしょう?
書込番号:25193356
5点


>電動格納ミラーがディーラーのオプションなら保証の対象外…
メーカー標準装備、若しくはメーカーオプションなら保証の対象になるのでしょうか?
車 のグレートによって変わると言う事ですね。
fit4には電動格納では無いタイプが有りディーラーオプションが存在するのですか?
スレさんのグレートは?
書込番号:25193365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼しました。
DOPなのですね。
書込番号:25193368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バニラ0525さん
私の勘違いでした。
電話で確認したところ、HPに出てくる部品のみ該当みたいですね。
ありがとうございます
書込番号:25193373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kkkkkkkkjさん
ディーラーオプションとのこと。
それは、電動格納式ドアミラーでなくて、
自動で、ドアの開け閉めで、ドアミラーが開閉するオプションのことではないのですか。
電動ドアミラーなら、標準装備と思います。ですから、
ドアミラーの開閉などが調子悪ければ、延長保証が、きくと思います。
スレ主様が、ディーラーオプションといわれてる部分は、
オートリトラミラーとかいう、
キーレスとか、ドアロックと、連動するようにする後付けの部品が、壊れたということではないでしょうか。
違ってたらすみません。
書込番号:25193374
4点

麻呂犬さん
ありがとうございます。
私のFIT4は初期型ですので、電動格納ミラーはDOPしかありませんでした。
標準装備だと延長保証の対象なのですね。
書込番号:25193377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バニラ0525さん
確かに私の言い方が悪かったです。
DOPでオートリトラミラーをつけました。
電動格納ミラーが標準装備だったかはちょっと覚えてないですが、電動格納ミラーが壊れたという言い方だと話が変わってきますか?
書込番号:25193381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動格納ミラーのモーターが弱っていて、オートリトラミラーも働かない、手動でのボタン操作でも働かないということです。
書込番号:25193383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkkkkkkjさん
さだかではないですが、
多分、電動格納式ドアミラーは、標準装備ではないでしょうか。
今どき、これをオプションにしてる車あるのでしょうかね。普通車ではないように思います。
それと、オートリトラミラーのオプションですが、
その部分は、何かコントローラーをつけるだけで、機械的にドアミラーを変えてるわけではないので、
別の話でしょうね。
多分、室内の開閉ボタンでは、ドアミラー開閉とか、ミラーの角度を変えられるのでしょう。
ですから、ドアミラー部分は異状ないとなりますので、
ドア開閉と、連動しなくなっただけなら、オプション部分が、壊れたということになります。
そのように思います。
書込番号:25193391
2点

バニラ0525さん
ありがとうございます。
オートリトラミラーの故障ではなく、電動格納ミラーの故障のようです。
電動格納ミラーは標準装備でした。
よってDOP云々の話ではないと思われます。
電動格納ミラーが一般保証の対象かどうかを確認してみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25193398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kkkkkkkkjさん
失礼しました。
そういうことですか。
電動格納式ドアミラーが、標準装備ではないということになりますね。
標準装備なら、オートリトラミラーと関係なく、モーターなど機械的な部分は延長保証効くはずですね。
先ほども言いましたが、今どき電動格納式部分が、ディーラーオプションなのでしょうか。
もう一度調べられてはどうですか。オートリトラ部分と、切り分けて確認してください。
頓珍漢なこと言いましてすみませんでした。
書込番号:25193399
4点

モーターが全く動かないではなく弱いのであればモーターブラシの劣化の可能性が高いです。
特に記載のない部分以外のモーター類のブラシは消耗部品扱いとなり保証対象外になるのでは?
気の利いたディーラーなら違う理由でも付けて保証で直せるようにしてくれそうなものですが…
3年程度で格納ミラーが弱るとか嫌ですね。
せめて今のモデルが型落ちになるくらいまでは持って欲しいですが。
書込番号:25193408
5点

>kkkkkkkkjさん
失礼しました。
標準装備の電動格納式ドアミラーが動かなくなったのでしたら、
延長保証効くと思います。
最初のディーラーが、オプション部分の破損と勘違いしたのではないでしょうか。
実際にディーラーに行かれて、そういう説明だったのでしょうか。
電話などで、問い合わせたぐらいではないのでしょうか。
開閉ができなくなったので、延長保証効かないとしたら、何のための延長保証かと思います。
ディーラーに、室内のスイッチでも開閉できないということをお伝えしてください。
それでもだめというなら、切れてください。
冗談ですが。
書込番号:25193463
1点



そろそろ車を買い替える予定ですが、中古車を物色する中でフィット3ハイブリッドのいかついフェイスが気に入り、燃費や手頃な価格も兼ねて購入候補に上がっています。
しかし地上高が低すぎるのでもし購入したら3cm程上げられればと思っていますが実際そのようなことは可能なのでしょうか?
情報収集しようとネットで色々見てはいますがいまいち明確な回答が載っておりません。
そこでこちらで質問させて頂いた次第です。
詳しい方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25192325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤを大きいサイズに
変えれば車高もあがりますよ
上げる意味が私にはわかりませんけど
書込番号:25192358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンサスは売ってるけどアップサスは聞いた事ないですね。
ジムニーならいくらでもあるけど。
バランス崩れるから余計な事しない方がいいと思います。
書込番号:25192366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

乗り降りが辛くて上げたいので
駐車場に段差があって上げたいのかで
回答が大きく変わってくるかと
車種が限られますが SHOWAのコンフォート(青足)という社外サスにすると
4cm 上がるものがあります
書込番号:25192378
1点

タイヤの外形を少し大きくするのと、コイルスペーサーを噛ませることで車高を上げることができますが・・・
正直、おすすめしません。
書込番号:25192392
3点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
お返事有り難うございます。
タイヤを大きくしたらタイヤハウスの上?に当たったりしないでしょうか?
現在SUVに乗っていますが地上高が高いと段差やでっぱりを意識せず運転が楽なんです。
昔初代フィットに乗っていましたが田舎の山道を登る時に地上高が低くて底をスったり下のカバーが剥がれたりしたことがあったので…。
それならフィット乗らないほうがいいんじゃないの?って言われると思いますが、マイナーチェンジ後のアクセサリーを付けたフィット3のSUV風の姿を見て惚れてしまいまして。
どうにか地上高を上げて乗ることができたら最高だろうなと思って質問させて頂きました。
書込番号:25192396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hid-13さん
お返事有り難うございます。
そうですね、ジムニーでしたら沢山パーツ揃ってますよね。
バランスが崩れるんですが…
書込番号:25192400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
お返事有り難うございます。
田舎に住んでるもので、結構段差があったりするため車を購入するにあたり地上高は大事なファクターになってきます。
社外サスってのがあるんですね!
書込番号:25192407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
お返事有り難うございます。
方法はあるんですね!
おすすめできない理由聞かせて頂けたら幸いです。
書込番号:25192419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おすすめできない理由聞かせて頂けたら幸いです。
(旧)シティブレーキシステムや(新)Honda SENSINGが正常に作動しなくなりますし、足回りのバランスをわざと崩すことになります。
つまり車が正しい挙動をしなくなるからです。
それに伴って、万が一事故を起こしてしまったとしたら、マズイですよね。
>田舎の山道を登る時に地上高が低くて底をスったり下のカバーが剥がれたりしたことがあった
厳しいことを記載しますが、これは車に合わせた運転ができるようにならないといけないですよ。
世の中に欲しい車があっても、車庫の都合で購入できない方もいらっしゃいます。
老婆心ながら、乗りたい車と乗れる車を分けて考えたほうがよいと思いますが。。。
書込番号:25192444
12点

スレ違いとなりますが、現行モデルのフィットには、クロススターというグレードがあり、
車高が数センチ上がっています。
多分、現行モデルのデザインは好きでは無いと思うけど。
書込番号:25192493
3点

>twsenceさん
車高アップ用スペーサーの類なら種々売られてますよ。
40mm以内の車高アップなら車検もOK。
自己責任でご使用頂く限り何も問題ありませんよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%EF%BC%88AIRWAVE-INSIGHT-MOBILIO-STEPWGN%EF%BC%89/dp/B07BTJYQ76/ref=d_pd_vtp_sccl_2_1/357-0515486-2326538?pd_rd_w=MvpfP&content-id=amzn1.sym.cbb45385-7b99-44b7-a528-bff5ddaa153d&pf_rd_p=cbb45385-7b99-44b7-a528-bff5ddaa153d&pf_rd_r=8Q9296WS0HT900GGQXGV&pd_rd_wg=QHEKZ&pd_rd_r=36219e21-4f59-46df-a70a-2d4b9cfaa64f&pd_rd_i=B07BTJYQ76&psc=1
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%EF%BC%88AIRWAVE-02-%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88-INSIGHT-PARTNER/dp/B07CCZMPFD
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B4%E3%83%A0-27mm-%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00966FB4O
書込番号:25192519
4点

GP5用のリフトアップスプリングが市販されてないので、汎用コイルスペーサーなどの対応になるでしょう。
タイヤの外径を上げる等もありますが、ボディの一部や足廻りのパーツとの干渉も考えられるのでおすすめしません。
みんカラでガソリン仕様のフィット3をリフトアップしてる投稿はありますね。
詳細までは触れられてませんが。
30mm車高を上げるということは、純正車高で設定されているドライブシャフト(CVジョイント部分)や足廻りのボールジョイント部分に負担が掛った状態になります。
リフトアップ対応のショックアブソーバーも無いため悪路での更なる乗り心地の悪化(ショックアブソーバーが伸びた状態)も懸念されます。
GP5フィットに拘りがあるなら別ですが、最低地上高のある車種への変更も考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25192529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

汎用品で上げるなら「今現在下回りを気にせず段差等を越えられる」が「段差を越えるときにそれらの部品に気を付けなければいけない」になると思う。
書込番号:25192603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに低くて困る車じゃ無いと思います。
今の車で擦りますか?
車種は?
書込番号:25192633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
Honda SENSINGが正常に作動しないのなら問題ですね。
>厳しいことを記載しますが、これは車に合わせた運転ができるようにならないといけないですよ。
世の中に欲しい車があっても、車庫の都合で購入できない方もいらっしゃいます。
老婆心ながら、乗りたい車と乗れる車を分けて考えたほうがよいと思いますが。。。
確かにおっしゃる通りですね、勉強になります!
>肉じゃが美味しいさん
お返事有り難うございます。
私、現行フィットのデザインも実は好きだったりします。
クロスターも気になっていますが予算140万で考えているため候補から外しているんです。
>ごみちんさん
いくつも貼り付けて下さり有り難うございます。
検討の材料とさせて頂きます!
>kmfs8824さん
お返事有り難うございます!
私もリフトアップの動画観ました。
ほんのちょっと上げればいいので…
あれは流石にやり過ぎだと思いましたw
やはり負荷が掛かるんですね。
>桜.桜さん
お返事有り難うございます。
確かにその通りかも、と思いました!
まさに目から鱗ですw
こんなにたくさんの意見を頂けるとは思わず驚いています!
頂いた貴重なご意見をもとに今一度検討してみたいと思います。
先程知ったのですが4wdの地上高は150cmだそうなのでそちらも考慮に入れて考えてみます。
皆様本当に有り難うございました!
書込番号:25192700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クロスターも気になっていますが予算140万で考えているため候補から外しているんです
>先程知ったのですが4wdの地上高は150cmだそうなのでそちらも考慮に入れて考えてみます。
4wd予算は大丈夫なんですか
書込番号:25193263
1点

スレ主さんの気持ち、個人的にわかります。
冬の雪国ではFIT3の地上高だと硬い雪に当たるときがあってハラハラするんです。
なので冬は2〜3センチ上げたいなー、と私も思うことがあります。
まあ、4駆を買えばよかった、と思うことの方がよほど重要なんですけどねw
書込番号:25193919
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットのMOPナビは、DOPナビで選べるオプションのアンテナ2本が設定されていませんので、2チューナー×2アンテナという仕様なのでしょうか?
当方、田舎なもので、テレビ電波が弱く、2アンテナならば、ワンセグばかり映るのではないかと考えております。
現在は、ホンダの違うクルマのDOPナビでオプションの2アンテナも付けておりますので、フルセグ中心で受信できております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25191538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPに記載してある『フィット専用 9インチ プレミアム インターナビ VXU-225FTi』ですよね?
注釈に「車種により2アンテナ×2チューナー仕様となる場合があります。オプションのフィルムアンテナ(2アンテナ)を装着することで4アンテナ×4チューナー仕様となります」とあることからオプション設定が無いのであれば4アンテナ×4チューナー仕様なのでしょう
契約する時は再確認すればよろしいかと思います(あと5時間もすればお客様相談室も開きますし電話で問い合わせても…)
個人的にはVXU-225FTiはフィット専用とはいえ古いモデルなので『9インチ Honda CONNECTナビ LXM-237VFNi』がつかないのか聞いてみたいところです
書込番号:25191554
1点

フィットにはMOPナビは無い様ですが、Honda CONNECTディスプレーの事なんですかね?。
書込番号:25191570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
名称が違うだけです
(たぶん部品メーカーも違うと思うが)
HONDAコネクトディスプレイ=MOPナビで合ってます
書込番号:25191619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ワギナーさん 『当方、田舎なもので、テレビ電波が弱く、2アンテナならば、ワンセグばかり映るのではないか』
地デジはいろいろなところに送信アンテナがありますので、田舎だってだいじょうぶ。ただ、アンテナは向きもあるので多いほうが良いですが。
書込番号:25191771
0点

みなさま、遅くなり申し訳ないです。
>逃げ切れさん
>HPに記載してある『フィット専用 9インチ プレミアム インターナビ VXU-225FTi』ですよね?
いえ、違うんです。
https://www.honda.co.jp/navi/fit/
このページの下あたりにある、ホンダコネクトナビのメーカーオプションナビという物です。
逃げ切れさんがおっしゃっているナビは、このページの上辺りにある、ディーラーオプションナビの1つ前のモデルではないでしょうか?
>注釈に「車種により2アンテナ×2チューナー仕様となる場合があります。オプションのフィルムアンテナ(2アンテナ)を装着することで4アンテナ×4チューナー仕様となります」とあることからオプション設定が無いのであれば4アンテナ×4チューナー仕様なのでしょう
そうなのだと良いのですが。
注釈に「オプションのフィルムアンテナ(2アンテナ)を装着することで4アンテナ×4チューナー仕様となります」
という文言がメーカーオプションナビにはありません。
>契約する時は再確認すればよろしいかと思います(あと5時間もすればお客様相談室も開きますし電話で問い合わせても…)
実はもう、契約済みで後から気付いてしまったんです。
>個人的にはVXU-225FTiはフィット専用とはいえ古いモデルなので『9インチ Honda CONNECTナビ LXM-237VFNi』がつかないのか聞いてみたいところです
こちらは適用車種がステップ ワゴンとZR-Vとなっていますから、問い合わせても、取り付けはできても、ホンダコネクトやその他ナビ連携機能が正常に機能するのかはお答えできないとか言われそうですよね。
もし、電話で質問することがあったら、一緒に尋ねてみますね。
>北に住んでいますさん
>フィットにはMOPナビは無い様ですが、Honda CONNECTディスプレーの事なんですかね?。
MOPナビ、あるんですよ。
そうです。
Honda CONNECTディスプレーです。
>機械オタクさん
HONDAコネクトディスプレイ=MOPナビで合ってます
VXU-235FTiというディーラーオプションナビがありますが、こちらもホンダコネクトナビのようですよ。
https://www.honda.co.jp/navi/fit/
>funaさんさん
>地デジはいろいろなところに送信アンテナがありますので、田舎だってだいじょうぶ。ただ、アンテナは向きもあるので多いほうが良いですが。
それが、私がよく走る道路が電波状況が良くないんです。
書込番号:25192779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
フルセグの受信状況はアンテナの数より取付位置が影響してるんです
先代フィット(GP5.GP6)ではガソリン車ベースの設計をしていたため高電圧ケーブルの影響を受け受信感度が悪かったって話を聞いています
今のホンダ車はフロントガラスとリヤガラスにアンテナがついていますので影響は受けないと思いますので大丈夫かと
DOPナビの車もフロントガラスかリヤガラスにアンテナを貼ってるかと
因みにMOPナビは走行中(正確にはパーキングブレーキ解除状態)ではテレビ画面は映らない仕様です
書込番号:25192841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんいちは
2023式LUXEでMOPナビです。
当方田舎住まいではないですが、田舎の実家付近でも特に受信感度は気になりませんでした。
まあ、具体的な場所で受信しないと何とも言えませんが。
皆さんの仰るように、ご存じかも知れませんが走行中は音声のみなので特に気にするほどではないかも。
因みに社外品のTVキャンセラーもありますが、取り付け込みで20,000円程度で他車より結構お高めですね。
これまで数台乗り継ぎ、そのたびにTVキャンセラーを付けてきましたが今回は今のところ見送っています。
書込番号:25197592
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,240物件)
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 162.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 6.8万円