フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,255物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 14 | 2023年3月18日 11:36 |
![]() |
34 | 11 | 2023年5月1日 11:51 |
![]() |
9 | 3 | 2023年3月5日 12:19 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月19日 11:07 |
![]() |
47 | 40 | 2023年2月28日 21:42 |
![]() |
13 | 7 | 2023年2月24日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットの購入を検討していますが、メーカーOPナビの場合は納期がかなり遅れることと値引きがあまりできないことから、ディーラーOPナビの装着を勧められています。
確かにディーラーOPだとフロントとリアのカメラで安全機能を補完することが可能です。
(特にブラインドスポットインフォメーション機能)
しかし全周囲カメラが使えないことやCAR PLAYなどが使えないことから、どうすべきか悩んでいます。
実際に比較、使用されている方がございましたら、御教示お願いします。
書込番号:25173177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DOPナビ付けましたけど別に不自由はしていないです
テレビ付かない安いやつ
書込番号:25173206
4点

>X-reiさん
>メーカーOPナビの場合は納期がかなり遅れることと値引きがあまりできないことから、ディーラーOPナビの装着を勧められています。
私の場合は逆でした。
営業の話なので本当(理由がそれだけ)かどうかは不明ですが、毎月一定数を見込み発注してあって、それがMOPだからでした。
DOPの場合は新規発注なので注文を入れてみないと納期もわからない(メーカアナウンスは目安なので)と言われました。
別の店で聞けば答えは違うかもしれないですよ。
>しかし全周囲カメラが使えないことやCAR PLAYなどが使えないことから、どうすべきか悩んでいます。
待てない事情があるなら別ですが、他人の意見で決めても後悔するかもしれないので悩むくらいなら待った方が良いと思います。
書込番号:25173248
3点

個人的には…
別の支払いになっても問題ないなら社外品を選択するかなぁ。
BIG Xやサイバー、ストラーダなどのフローティング。
全周囲とか全然いらないし、AndroidAutoやCarPlayも使える。
当然画質は上。
専用バックカメラとかなら雨の夜間もハッキリ映る。
ただ、社外品も在庫があるのか次第だけど。
他車だけどホンダのDOPナビ+バックカメラ、昼も映り悪けりゃ夜間なんて最悪。
モザイクですかってレベル。
2年前くらいの車なので今のが進化してるかは不明な話ですが。
書込番号:25173266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X-reiさん 『DOPナビだと全周囲カメラが使えないことやCAR PLAYなどが使えない』
主要装備表をみると、MOPナビがないのですが?VXU-235FTiのことですか?
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf?from=car_footer
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/navi_audio_etc/
マルチビューカメラシステム+Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ+Gathersナビで、マルチビューモニターになりませんか?
もう一度ディーラーで確認をしたほうが良いのでは?
書込番号:25173432
2点

>funaさんさん
X-reiさんが言っているMOPナビは「Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器」の事だと思います。
HOMEかLUXEのどちらかを検討されているのだと思います。
「マルチビューカメラシステム」や「ブラインドスポットインフォメーション」はHOMEとLUXEにだけに設定されています。
「Honda CONNECTディスプレー+ETC2.0車載器」が必須みたいです。
HOMEだとMOPに更に追加可能、LUXEだとMOPを選択すると付いてくる(価格はそれだけ高くなりますが)みたいです。
>X-reiさん
下記にある「Honda 純正カーナビゲーション生産遅延のお詫び」を見るとDOPの方が遅延(一部?)しているように見えます。
https://www.honda.co.jp/navi/
DOPの場合は「フロントカメラシステム」と「リアカメラ de あんしんプラス3」を追加できますが、マルチビューにはならないと思います。
ETC車載器も別(DOPまたは社外品)に必要になりますよね。
価格も8インチナビ(エントリーナビはフロントカメラが選択に出てこない)でも前後カメラとETC車載器を付けると工賃込みでMOPとほぼ同じ価格になります。
MOPの価格にはご希望の2機能は込みなので、たとえDOPで値引きが多少大きくても、それほどお得感は無い気がします。
ぜひホンダのサイトのセルフ見積で確認してみて下さい。
私も納期は別にして社外品も頭をよぎりましたが、サポートが別(購入先が別になるので)なのも面倒だと思って止めました。
書込番号:25173602
2点

MOPナビのluxe e-hev が1月に納車され、納車前の1ヶ月間DOPナビのhomeに乗ってました。
MOPにした理由は
1、DOPは地図のデザインや、アイコンのデザインが何となく古く見える。
2、ブラインドスポットとマルチビュー
3、地図データの更新が簡便なところ 自分の場合、DOPよりコスパもいい
4、MOPの筐体の方が好み
DOPの方がいい部分もあります。
・画面いっぱいに地図表示するので、MOPより画面が大きくみえます。
・音の匠
DOP選択時のフロントカメラの位置と、MOP選択時のマルチビューのフロントカメラの位置が違ったかと思います。
DOP選択時はライセンスフレーム下部、MOP選択時はエンブレム下部だったかと思います。
なのでDOP選択時はライセンスフレームも装着となるかと思います。
MOPのブラインドスポットはミラーに表示されるけどDOPはミラー表示なかったかと思います。
個人の感覚の部分ですので、MOPとDOPを実際に触るのが正解だと思います。
書込番号:25173850
1点

>亜都夢さん
私もDOPナビでなく、MOPナビを勧められました。
DOPナビを付けるとなると、ナビ代、取り付け枠等含め+25万くらいと言われたので、MOPナビを検討しております。
MOPナビだと+0円です。
MOPナビは、標準装備なのでしょうか?
MOPナビ無しモデルはないのでしょうか?
書込番号:25177329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おいしいラメーンさん
>MOPナビだと+0円です。
>MOPナビは、標準装備なのでしょうか?
何を基準にされているのか分かりませんが、MOPナビも標準装備じゃないですよ。
BASICだと何も付けない事も可能で、DOPナビ装着用パッケージ(5万円程度)の追加は可能です。
でも、MOPナビは選択できません。
それ以外のグレードはDOPナビ装着用パッケージが標準装備です。
MOPナビを選択すると20万円程度(LUXEで31万円程度、HOMEでマルチビューカメラを追加でも31万円程度)高くなります。
>DOPナビを付けるとなると、ナビ代、取り付け枠等含め+25万くらいと言われたので
HOMEの場合でセルフ見積してみました。
DOPナビ及びETC車載器と前後カメラ追加で+35万円くらいです。
MOPナビは前述のようにマルチビューカメラ追加で+31万円くらいです。
値引きできる幅は違うと思いますが、MOPナビの価格+25万円にはならないはずです。
書込番号:25177429
2点

>亜都夢さん
何ででしょうかね?
初めからMOPナビで見積もられていました。
DOPナビに変更したいと言ったところ、この額から+25万になると言われ、困惑して店をあとにしました。
書込番号:25177671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいしいラメーンさん
金額等の見積詳細が分からないので、あくまでも推測ですが…
まず、MOPナビでオーダー済みなのだと思います。
在庫にしたくないのと、決算や営業成績向上目的で価格もそれなりに頑張ったとか。
ただ、それだけでは25万の差は大き過ぎますね。
例えば、理由は同じだけど、別の顧客がキャンセルして手付金や内金などが放棄されているので相場より安く提供できるとか。
実は私も注文直後にDOPに変更できるのか?と一応確認してみました。(注文前は前述のように納期が遅くなるとの回答)
回答は「出来ません」でした。
もちろんキャンセルすれば可能ですが、手付金(それなりの金額)は放棄した上で、価格も再交渉することになります。
書込番号:25177755
3点

>亜都夢さん
他のスレでも書いてるんですけど
工場で組み付けるMOPナビはハーネス等の関連部品も専用のものになるので注文後は変更不可能です
特にナビは画面上で車の設定を変更出来るようになってるため尚更です
書込番号:25177802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
ご説明ありがとうございます。
ディーラの営業は説明してくれないので、理由は不明でも出来ないものとは理解してました。
ただ、ナビは変更不可でも色は変更可能と言われた事(不思議に思っていた)については、機械オタクさんの説明で納得がいきました。
私の場合はディーラの見込み発注分なので、最初に条件を言ってくれれば余計な事を考えなくても済んだのですけど。
おいしいラメーンさんの場合もディーラの営業は言葉足らずですよね。
書込番号:25177901
0点

自分もメーカーオプションナビ(MOP)とディーラーオプションナビ(DOP)や社外ナビで迷いました。
実際MOPを選択し納車されましたが今のところ不満点はありません。
MOPナビを選択した理由は見た目のスッキリさとCarplay,AndroidAutoに対応している点でした。
DOPナビを選択した場合、MAP更新がディーラー側でしか行えず「初回車検時にディーラー車検で入庫しないとアップデートできません」とマウントされた事も嫌味に聞こえました。
納期について昨年11月の時点ではパワー半導体の納期問題が大きく、ボディカラーやMOPナビだと納期遅延になるとは言っていませんでした。
DOPでドラレコを付けられる際にはDOPナビで録画ファイルを閲覧できるメリットがあります、MOPナビでは手動にはなりますが、SDカードリーダーを用意しドラレコのmicroSDをDOPナビで読み込む事は可能です。
書込番号:25182052
0点

2月納車でMOPナビにしましたが、
・上から見るタイプのシステムは、どんなに駐車下手な人でも駐車できると感じます。
これがほしいかどうかだと思います。この機能だけは夢のようです。
・横幅を見るシステムは、画面小さくてあまり使えません。ミラーで見ても大差ないです。
・前面を映すシステムもあまり、肉眼と変わらずに使えません。思ったより、両側がゆがんで車が来ているかわかりません。
あとリトラクタブルミラーがセットでつくのでそれも便利です。
書込番号:25185511
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

>おいしいラメーンさん
納期は地域差があるので、ここでみなさんに聞くより直接販売店に聞いた方が良いですよ!
書込番号:25172281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ドアラ大好きさん
販売店だと、営業さんを本気にさせるもので、こちらで質問させてもらいました。
一般的に半年くらいはかかるものでしょうかね?
書込番号:25172319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいしいラメーンさん
ホンダの広報 『工場出荷時期目処につきまして』 を見ると
https://www.honda.co.jp/Fit/?utm_source=gl_kw_shimei&utm_medium=cpc&utm_content=rsa4&utm_campaign=reg_bottom_fit_2301_pcsp&gclid=CjwKCAiA3pugBhAwEiwAWFzwdU2klbo5iMwLoGrTMdiW6_AIIEuGZ4oj18OTfThasm52xr2KCUCoeRoCpKsQAvD_BwE
工場出荷までで半年以上となっています、
納期としては、これに+1ヵ月程度は必要だと思います。
ただ、一部タイプ・カラーは2から3か月程度 とありますので、
急ぐならディーラーで聞く必要がありますね。
書込番号:25172330
6点

半年以上です。(ネット情報)
本気出して、購入してください。
https://www.honda.co.jp/Fit/?utm_source=gl_kw_shimei&utm_medium=cpc&utm_content=rsa4&utm_campaign=reg_bottom_fit_2301_pcsp&gclid=CjwKCAiA3pugBhAwEiwAWFzwdegGZSqTk4sp7KxKwPSDCxHcnszlZUdGjnjRz7-whCy6Q9VL1bGcKxoCROcQAvD_BwE
書込番号:25172338
3点

先週まで商談していたのですが、e:HEV HOMEは即納も有りましたよ。
人気グレード人気カラーの車は年度末セールに向けて在庫を持っているとのこと。
私が契約した物は在庫が無く、これから生産ラインに入れる予約をするそうですが、それでも7月納車した。
書込番号:25172578
2点

>おいしいラメーンさん
ホンダのWebサイトの工場出荷時期目処は現在は半年以上ですが、少し前は半年程度だったので延びてます。
ディーラの営業の話では2月に入ってから納期に関して遅くなる連絡があったらしいです。
ディーラはある程度は見込発注もしていると思うので、運が良ければ比較的短納期で手に入るかもしれません。
即納車(在庫)を持っている可能性もゼロではないです。
但し、MOP等が選択できないなどの制約はあります。
欲しいグレードがあるなら系列の異なる複数店舗を回った方が良いかもしれません。
当然ですが契約しないと確保はしてくれないと思いますが。
書込番号:25172674
1点

>おいしいラメーンさん
おいしいラメーンさんの言う通りですが、MIG13さんからの返信のようにご自身でHONDAのホームページを見て知ることは出来ない人なんですか?
見て知った上でみなさんにお聞きすべきかと思いますよ。
書込番号:25172689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は4カ月弱待ちましたが 夏以降は納期長くなるという話を販売店が言っていましたよ
半年は覚悟しといたほうが良いでしょうね
知らんけど・・・
書込番号:25172695
2点

下取り車の車検の時に納車のつもりで半年ぐらい前に予約しましたが3ヶ月程で納車されましたよ
部品の調達状況とかでかなり前後すると思うので自分の場合は早く納車されましたが
下取り車の車検に合わせるなら余裕もって予約したほうがいいですよ
書込番号:25172945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・・・
納期は今はむずかしいのですね・・・
む。む。む・・・
半年前に予約?
今はフィットか新型フリードにするか迷いがありますね・・・
購入する頃は新型フリードが出る頃になりそうなので・・・
いま乗ってる車は10年になるのであまり見かけなくなりとても悲しいです・・・
迷走しそうです・・・
・・・
書込番号:25173641
0点

今頃の掘り返しになりますが。
HOMEタイプを2月末に契約して、9月頃の納車予告を受けてましたが5月末納車予定に繰り上がりました
正規ディーラー店頭でだいたい今なら半年、と書かれてたのですが、タイミングによったらそちらも繰り上がり納車がある可能性もありますね
9月くらいなら丁度車検に丁度よいかな?と契約したので繰り上がりにちょっとびっくりしましたが
書込番号:25243140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年マイナーチェンジ後のehbv homeについて質問です。
メーカーオプションナビを装着しなかった場合、ナビ装着用スペシャルパッケージは自動的につきますか
?
書込番号:25168270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

装備表では、ベーシック以外のグレードは、標準装備になってます。
書込番号:25168283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

井上敦彦さん
下記の装備差早わかり表のようにe:HEV HOMEにはナビ装着用スペシャルパッケージが標準装されます。
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_list.pdf?from=car_footer
書込番号:25168301
3点

ありがとうございます。
セルフ見積もりをした時に気になったので質問しました。
解決しました。
書込番号:25169006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ホンダ コネクトナビ(正式名称がわかりません)で目的地を指定して、さらにマルチインフォメーションディスプレイをナビゲーションにすると、交差点案内をしてくれます。ところが時々コンパスが表示されたままで、交差点案内にならない場合があります。
もちろんカーナビは正常に案内しています。
ディスプレイをいったんシンプルや別画面にして、ナビゲーションに戻しても、コンパスのままです。毎回ではないのですが、コンパスが消えない場合に交差点案内へ切り替える操作などがあるのでしょうか?
3点

>road2roadさん
正式名称はHONDAコネクトディスプレイですが
MOPナビで充分わかりますよ
書込番号:25168759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ目的地、同じルートでやってみて
表示されない交差点は同じかどうか確認してみてください
もしかしたら現在地の位置ズレが原因で併走してる道路を走ってる事になってしまってるかもしれません
特に高架(高速)と併走してる部分とか…
コンパス表示が消えない事については
ナビゲーションに戻さなくても
交差点表示はされるようになってますので
ナビゲーション画面以外でナビを使ってみては?
書込番号:25169955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

road2roadさん
初めまして、状況は如何でしょう?
頻発しますか?音声案内はどうですか?
私は前車(アコードハイブリッド2018年式)で何度か似たようなことがありました(画面表示ではなく、音声で右左折案内をしなかった)。
メーカー等で確認したわけではないのですが、私なりの答え(理解)は「地図データ上、交差点ではない」ということで納得しています。
見た目は交差点であり、右折とも思える角度だけど、交差側の道が狭くデータ上は直線扱いなのだろう、と。
個人的に勝手に納得しているだけですから、頻度等によっては勿論そうではなくエラーかも知れません。
今のところフィット(MOPナビ)では遭遇していませんが気になります…
書込番号:25308019
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
質問ですが 今80キロくらい乗ってみて 回生ブレーキは 減速&停止したい時に
エコとノーマルでは利きが悪いので フットブレーキを踏んだりBモードにギアを入れたりしているのですが
フットブレーキを踏む行為自体は プリウスと同じで 回生ブレーキになるのでしょうかね?それともフットブレーキはただのブレーキで 減速と回生したいときはBモードにギアを入れたほうが良いのでしょうか? スポーツモードなら回生ブレーキの強さを調整してアクセルから足放せば 即 回生ブレーキが効くのでしょうけど
速度計のところのバッテリー状況のを画面を見ても フットブレーキ自体での回生をしているのかどうかが表示はされないようです
通常 皆さんはどんな運転操作なんでしょうかね?
6点

つぼろじんさん
>フットブレーキを踏む行為自体は プリウスと同じで 回生ブレーキになるのでしょうかね?
フィットと同じハイブリッドシステム(e:HEV)を搭載したホンダ車が我が家にはあります。
このホンダ車にはバッテリーへのチャージメーターが付いており、フットブレーキを踏むとバッテリーへのチャージ量が増えている事が分かります。
以上のようにフィットでもフットブレーキを踏めば回線ブレーキになるとお考え下さい。
書込番号:25158263
3点

スーパーアルテッツァさん 情報ありがとうございます
プリウスと同じ感覚という事ですね・・
書込番号:25158270
1点

>つぼろじんさん
回生ブレーキによる効率よい回生について。
まず昔のエンブレ的なアクセルオフによる回生はブレーキランプ点灯しない範囲での減速
0.1G以下の減速で回生しています。
次にブレーキペダル操作による回生は0.15Gくらいの減速は回生で充電し減速します。
それ以上のブレーキペダルによる減速は従来の油圧ブレーキ介入(回生トルク+従来油圧ブレーキ機構)で減速させます。
但し高電圧BATTの充電状況で80〜90%くらいの場合は
回生せず油圧ブレーキによる減速としています。
昔のエンブレ(アクセルOFFからの減速)でなく
ブレーキ操作で回生させる方がスムースで安全な減速を得られ回生も効率よく行えます。
またシフトはDのままでの方が車の動きがスムースですので
長い下り坂(ワインディングなど)の時にBモードへする方が良いかと思います。
どちらにしても高電圧BATTの充電状況によります。
燃費を気にされているのなら前後車が近くにいないのであれば
加速も減速も0.15Gくらいの走行が最も効率よく燃費が良くなります。
書込番号:25158287
3点

detour master さん ありがとうございます
早めにブレーキ踏むようにします
書込番号:25158290
1点

>つぼろじんさん
先代はパワー/チャージ計があるので、ブレーキを踏むと回生の強弱が「見えた」のですが、現行では無くなっているみたいですね。
e-POWER とは異なり、e:HEV のアクセルオフでは、弱い回生ブレーキでエンブレをエミュレートしますが、減速度はガソリン車のエンブレの程度、e-POWER で言えばノーマルモードに相当するでしょう。
先代のLポジションは音の割に減速しない感じですが、現行のBポジションは「長い下り坂や強い回生ブレーキが必要なとき」に使えますが・・・
フットブレーキの操作量から、必要とされる減速度を決めて、出来るだけ回生に振り向けてくれますから、ガソリン車と同様に、必要な時に必要なだけブレーキを踏んでください。
書込番号:25158405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チビ号 さん 書き込みありがとうございます
シフトレバーを操作するのにDに入れるつもりがBに入ったりします
3代目プリウスのようなシフト もしくは4速ATのODオンオフボタンのように
回生ブレーキの利きかたが変わる設定のほうが Bよりも使いやすいのでは
と思いますが・・・今のシフトレバーはガソリン車向きでHV向きではないような気がします
書込番号:25158433
1点

確かに現行型についてるのはパワーフローメーターのみになってますね。
チャージメータについてはトヨタ、日産も踏めHVには独立して付いていたイメージなのですがFITはないですね。
VEZELは独立表示はなくなって切り替え式になってるみたいです。
下記リンクホンダの回生協調ブレーキの説明です。
ホンダのHVは先代FITから電動サーブレーキを使ったシステム本格的にしてますね。
10年ぐらい前のシステムですが基本的に変わっていないと思います。
https://www.honda.co.jp/tech/auto/esbs/topic1/
>つぼろじんさん
>3代目プリウスのようなシフト もしくは4速ATのODオンオフボタン
ホンダも先代FITはプリウス式のジョイスティックのようなシフトノブでしたが使いにくいとか事故につながるやらの話になり見かけ機械式のようなシフトレバーになったみたいな部分もあるみたいです。
しかしそれもみなされているようです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/594335
書込番号:25158466
1点

M_MOTA さん ありがとうございます
動画見ました 出来るだけフットブレーキで回生されるようになっているのですね
3代目プリウスでは回生から油圧ブレーキに切り替わる所で足に違う感覚がありましたから
それが判らないので 今ではその制御技術が進んでいるのでしょうね
書込番号:25158481
1点

>つぼろじんさん
>Dに入れるつもりがBに入ったり
私も点検の代車で、Dに入れるつもりがBに入っており、現行はモーター出力が先代の3倍以上だからかと思いましたが・・・
D→Bは「シフトレバーのボタンを押しながら操作しないと入らない仕様」なので、多分私も無意識に押してしまっていたのだと思います。
ずっとマニュアル車ばかりだったので、ストレート式でさえ、不慣れと言えば不慣れです。
B→Dはボタン不要ですが、ボタンを押さなくてもD→Bできるなら、ディーラー等に相談してみてください。
書込番号:25158498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホンダも先代FITはプリウス式のジョイスティックのようなシフトノブでしたが使いにくいとか事故につながるやらの話になり見かけ機械式のようなシフトレバーになったみたいな部分もあるみたいです。
自分がディーラーの担当者から聞いた話では操作ミスで暴走するからって事でした。
自分からしたらそんなの事故った年寄りのいいわけにしか思えないんですけど
プリウス(多分現行)のシフトノブをみたらゲーム機のジョイスティックみたいな形をしていたのをみたことあります
走行中は回生ブレーキを効かす以外触ることが無いとはいえ簡略化しすぎです
まあ押しボタン式も同じことが言えますけどね
書込番号:25158591
2点

>機械オタクさん
操作ミスとして、先代フィットハイブリッドならば、少なくとも停止中はブレーキを踏みながらN→DしないとDにはなりませんが、現行は一般的なストレート式と同様にブレーキを踏まなくてもN→Dにできるので、その点は後退していると言えるかもしれません。
元々ハイブリッド専用車ではないので、ハイブリッド車(ジョイスティック式)の代車にガソリン車(ストレート式)は大きな問題は無いとしても、逆は操作に悩むかもしれません。
私自身、先代フィットハイブリッドの代車としては、初代フィットや先々代フィットハイブリッドなど、ストレート式ばかりでした。
試乗車はともかく、うちのディーラーにジョイスティック式の代車が無いのかも?
少し前に調べた時の話なので、今は違うかもしれませんが、トヨタもガソリン車とハイブリッド車があるモデルは、ストレート式かゲート式で統一している感じでしたね。
書込番号:25158636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つぼろじんさん
それもあるかもしれませんね。
最近のスライド式も、トポロジー的にはジョイスティック式を前後に引き延ばしたモノとも言えますが、余り種類が増えても・・・
まあマニュアル車ならば、1速やリバースの位置はバラバラ、そもそも段数から色々ありますけどね。
書込番号:25158661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
>統一してコストダウンなんでしょうかね?
それもあるかもしれないけど、自分も含め年寄りには長年親しんだストレート式が一番扱い易いから?
ジョイスティック式も色んな車種でずっと続けば当たり前になって普及するかもですが。
(しかしアクアのPだけボタンというのは慣れない。。)
ストレート式の良いところは触った位置で今どこかわかる事。
妻には不評ですが、ゲート式も自分は使いやすいと思います。
書込番号:25158809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆうたまんさん
自分は 3代目プリウスのシフトレバーが操作感 デザイン シフトレバー自体の位置も
プリウス ノート フィットの中では一番良かったと思っています
書込番号:25159170
0点

>長年親しんだストレート式が一番扱い易いから?
発進時、ブレーキ踏んでボタンを押しながらの操作自体は苦には感じないのですが勢い余ってDポジションを超えてLポジションまでいっちゃう事が結構あります。
多分C25セレナに乗ってた時もたぶんやらかしてるますね。
ウチのN-BOXでよくやってエンジン音や加速感で気がつくって感じですね。
目視でチラ見では位置が掴めないのでメーターのインジケーターでの確認が確実といったところです。
普段使うFIT3の上位スティックタイプだとP、L、Dのポジションへ動かす方向が間違えた事はないですね。
乗り始めの時は動かす方向を確認してたと思いますが。
初代のストリームに乗ってた時はゲージ式だったのでそういう事は無かったように思います。
ジョイスティックタイプはレバーが同じ位置に戻ってしまい操作ミスを誘発するとい事らしいですね。
どのタイプにせよメーターのインジケーターでの確認が一番だと思います。
各メーカーいろいろタイプがありますね。
https://www.webcartop.jp/2016/12/57940/
書込番号:25159366
1点

>M_MOTAさん
>勢い余ってDポジションを超えてLポジション
やっぱり、あるあるなんですね。ボタンを押してRにした後で、ボタンを離すのが正しい操作なのでしょうが、ボタンを押したまま、つい・・・ですね。
>ゆうたまんさん
>触った位置で今どこかわかる
以前にも書きましたが、代車のフリードで恐る恐るDにしていた為か、レバーはDの位置に見えるのに、発進しようとしたら空ぶかしになり、インパネを見たらNだった事にがあります。
現行フィットの取説にも・・・
車を発進させるときは、思い違いによる事故を防ぐためにシフトポジション表示灯でもシフトポジションの位置を確認してください。
・・・とのアドバイスがあります。
とは言え、シフトポジション表示灯のDとBは、ある意味「真ん中の横棒が有るか無いかの違い」なので、個人的にはLの方が見分け安いと思いますが、他社はBなので、これも統一する意図があるのかもしれませんね。
書込番号:25159410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hondaの場合
上級車よりボタン式のものに代わってきています。
車内スペースを有効に使える為と助手席の物がシフト操作しないようにとかヒューマンエラー防止も兼ねてますが
従来のシフト操作との慣れもあるので今後どのような時間で変更されていくかは未知数ですが
操作としては周りの凸部に手を添えて指先で操作
慣れるとスムースなシフトチェンジができます。
またこれは別件での話なので話題を広げて欲しくはありませんが
Nポジション操作は少し長めに操作維持しないとNにならないようにしていますので
走行中のエラー操作の改善も行っています。(参考です)
書込番号:25159497
2点

>チビ号さん
>シフトポジション表示灯でもシフトポジションの位置を確認してください。
確かにそうですね。
いままで幸い自分はNとDは間違ったことないけど、DとBは間違う人多いでしょう。
PとRも他と間違う可能性は低いと思うので、BはDから横に動かす方式がいいと思います。
なので、ゲート式は理に適ってるんじゃないかなぁ。。
FIT3のジョイスティックも慣れたら使いやすかったけど、個人的には元に戻らずレバー倒れたままだったらいいんじゃないかな?って思います。
書込番号:25159779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
HVのLの位置がBになっているのは
エンジンからの介入無しでモーターのみによる回生ブレーキのみになるからだと…思いますが…
自分は先代フィットでは急坂上るときにLレンジ使ってましたが現行のフィットHVのBレンジでは坂のぼろうとは思いませんし…
書込番号:25159789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットGR1(2022年7月購入) ですが、オークションにてホンダアクセス純正フロントグリル 08F21-TZA-000 中古品を購入し、ホンダ販売店に取付をお願いする予定です。 不足の取付ネジ等はホンダ販売店にて取り寄せ可能ですが、バンパーを外して穴をあけるため、穴の位置がわかる台紙があればいいのですが。。との事でした。
ホンダアクセスから新品購入した場合、 ”台紙(型紙)”が付属品として同梱されていると思います。
何とか”台紙(型紙)”を入手できないかと思っています。
3点

どうぞ入手してくださいね
書込番号:25157233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーでグリル買えば?w
台紙使って穴開けて、新品のグリルと一度使った台紙はフリマサイトで放出すればいいじゃんw
書込番号:25157431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういうのは取付確認や台紙を入手してから落札するものだと思うんだけどな。
みんカラで取り付けて整備手帳とかにアップしてる人が居るかもしれないから覗いてみれば?
あるいはメッセージ投げてまだ持ってるか確認でもすれば?
普通は取り付けた後はゴミなので捨てますが。
書込番号:25157448
1点

本当は新品購入すればいいのですが、32000円+取り付け費用約8000 合計40000円と割高なので、ネットオークションで購入しました。 みんカラで実際に付けた方が台紙を保管していればいいのですが、通常はホンダ販売店で取付するの、台紙を保管していないかもしれませんね。 急がないので、いい情報を待っています!
書込番号:25157461
0点

ホンダ販売店で取り付け頼むなら、その台紙とかやらも、手配してもらうことはできないのですか?
ホンダアクセスの商品なのですね。
または、台紙なくても、ホンダ販売店がなんとかしてくれないのですか?
聞いてみたのですか?
頓珍漢なこと言ってましたらお許しください。
書込番号:25157528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダ販売店に確認しましたが、台紙(?)はあくまでも新品購入した場合に付属されているものなので難しいとのことでした。
最悪の場合、ホンダ販売店の整備担当者が台紙を作って対応してくれますが、穴の位置が微妙にずれるかもしれないとのことでした。
ホンダアクセスの台紙があれば、整備担当者の取付作業の負担が軽減できるとの思いからです。
書込番号:25157553
0点

>dog-kurochanさん
台紙(型紙)って、それをテープ等で取付けする箇所に留めて穴開けすると思うので、1回使ったら台紙にも穴開いてるし、たぶん紙なので再利用を考えて丁寧に扱ってなければはがす時破れたり、即捨てちゃいますよね。。。
使う前の台紙入手がムリなら、せめてコピーできたらいいですね。
書込番号:25157567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,255物件)
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
フィットハイブリッド シーズファインスタイル ナビ バックカメラ ETC 横滑り防止装置 ディスチャージヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フィット e:HEVホーム LEDフォグライト Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング LEDヘッドライト オートクルーズコントロール フルセグTV Bluetooth DVD HDMI ナビゲーションシステム レーンキープアシスト
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
フィットハイブリッド シーズファインスタイル ナビ バックカメラ ETC 横滑り防止装置 ディスチャージヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
フィット e:HEVホーム LEDフォグライト Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング LEDヘッドライト オートクルーズコントロール フルセグTV Bluetooth DVD HDMI ナビゲーションシステム レーンキープアシスト
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 10.4万円