フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,282物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月31日 22:52 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年10月24日 22:51 |
![]() ![]() |
25 | 23 | 2012年10月5日 00:54 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月24日 14:52 |
![]() |
0 | 9 | 2012年9月28日 23:42 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2012年12月16日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
6月に納車されたフィット…納車時は4万近いお金をかけてエシュロンのスタンダードのガラスコーティ
ングをしました。最初の3ヵ月くらいは良かったですが、徐々に悪くなってしまいたした。
そこで今話題のクリスタルコートを施工しました。もちろんちゃんとした資格がある方に施工してもらいました。
最初のエシュロンのガラスコーティングは固いのでボディーにのっかってるみたいでした。ウォータデポジットが少し出てたので軽く水垢落としをしてから施工してもらいました。エシュロンの被膜も固いから水垢落としでは簡単に落ちないし、問題のウォータデポジットは水垢落としで天井以外は綺麗になりました。
クリスタルコートはガラスコーティングで耐久性は1年。まぁメンテや洗車はマメにしないとダメですが。しかもウォータデポジットが出来にくい2層仕上げ。
エシュロンの被膜に無機質のガラスコーティング、それだけだとウォータデポジットが出来るからトップコートにレジンと言う膜をかける事によって雨で汚れても下のガラスコーティングにはダメージがないみたいです。
一応1週間から1週間半のスパンで洗車。1ヵ月後に無料の洗車と点検が付いてきました。
同じクリスタルコートを施工している方はどんな感じでしょうか?今日施工したのですが、明後日は雨みたいなので雨がやんだら洗車しようと思うのですが、ボディーにちゃんと固着してるもんですか?
メンテ等はどの様にされてますか?1年耐久ですが青空駐車なのでその半分くらいでしょうか?
ある方は半年後に樹脂系?のプュアコート(3ヵ月耐久)をして、1年後にまた同じクリスタルコートをしてる方もいるみたいです。今から冬になり凍結防止剤や雪はねの水がかかると思いますがその度に洗車しないといけないですか?長分になりましたが、ご教示御願いします。
書込番号:15235668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各コートの特長を説明する知識はありませんが、コーティングしたからといってウォーターデポや汚れが付着しないわけではないと思います。
情報によればガラスコーティング施工車の方がウォーターデポが付きやすいとの話しもあります。
毎日綺麗な状態が良いならコーティングはしない方が素人レベルではウォーターデポは落としやすいですし、汚れも落としやすく綺麗になると自分は思います。
ただし研磨による微細な傷がつきますが…。
コーティングは″塗装の保護″と思われた方がよいと思います。また、コーティングする時の塗装面研磨で″新車以上の光沢″が期待できるのがコーティングを施工する価値かと自分は思っています。
書込番号:15237630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポツコロさん こんにちは
>明後日は雨みたいなので雨がやんだら洗車しようと思うのですが、
>ボディーにちゃんと固着してるもんですか?
私の知る限りコーティング層の硬度が安定するまで
一ヶ月位は掛かると思います
硬度が安定するまで擦り洗いは避けた方が良いですね
>凍結防止剤や雪はねの水がかかると思いますがその度に洗車しないといけないですか?
コーティングされているのはボディ有色部の塗装面だけですよね
足廻りの腐食防止コーティングは施工済みですか?
時間に余裕が有るなら2週間に一度程度の下回りを含めた洗車をお勧めします
書込番号:15278158
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
初めまして。
9月に試乗後、テレビCMでFITハイブリッドの特別仕様車が出ていることを知り、2度目にディーラーを訪れ、ファインスタイルの見積もりを貰いました。車検を来月末に控えています。
FITは来年モデルチェンジを控えていることもあり、値引きを期待したのですが、思ったよりも値引きが少なく、、、営業の方はこれでめいっぱいのようなことをおっしゃるのですがもっと粘れるか、それともこれが妥当なところかご意見を聞きたくて投稿させていただきます。
FIT 1.3 ハイブリッド スマートセレクションに加えて特別装備が付きます。
スエード調ファブリックシート
HID
運転席・助手席シートヒーター
本革巻CVTセレクトレバー
ナビ装着用スペシャルパッケージ付き車両本体価格 1,751,500円
OP ETCセットアップ、フロアマット、ドアバイザー 45,622円
諸費用 158,015円(税、保険に加えて、点検パック・延長保証 47,960円含む)
合計 1,955,147円
ナビは社外品を購入予定です。
下取り車は査定してもらいましたが、値段がつかず。
値引きは10万と端数、それがいっぱいいっぱいと結構あっさり言われました。 特別仕様でかなりお得になっているからとのことですが、それで値引きが少ないとお得感がなくなるのでは???と腑に落ちませんでした。
新型の日産ノートも検討しておりそちらの方が営業の方が一生懸命で知識も豊富な印象で好感度が高いのですが、車自体は走りも装備もノートで不足はないかなとも思いますが、ノートに試乗後フィットに乗ると、やはりこちらの方がいいなと思いました。
特別仕様車だと、値引きはそんなものでしょうか・・・。
アドバイスをお願いします。
0点

ymks1008さん こんばんは。
フィットハイブリッドなら車両本体値引き10〜11万円、DOP2割引き1万円の値引き総額11〜12万円が目標額になるかなと思います。
又、特別仕様車はお買い得感があり、値引き額が渋くなる傾向なのは事実です。
以上の事よりフィットハイブリッドの特別仕様車の値引き額が10万円と少々なら、悪い値引き額ではありません。
書込番号:15204768
1点

スーパーアルテッツアさん、
早速の返信ありがとうございます。
なるほど。
特別装備で欲しい装備がひととおりついているので、OPは大してなく・・・とすると目標値引き額に近いことになりますね。
心情的には担当の営業の方の印象の良いノートも・・・との思いもありますが、やはり肝心の車を見るとフィットは魅力的です。
値引きも納得できる範囲なら気持ちが固まりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:15204974
0点

補助金終わって売れない時期に強気だな。
せめてあと5万乗せないと。
経営の違うホンダカーズで同士討ち狙うな自分なら。
書込番号:15205403
0点

AS-Pさん、
返信ありがとうございます。
補助金終わったのに・・・強気ですね・・・
これは主人も営業マンに同じ事を言ってました。
それでも、いっぱいいっぱいです・・・・の一点張りで・・・・。
すぐ近くに別のホンダがあるので、事前に行ってみたんですがフィットの試乗車がない・・・
お店に入ってもしばらく誰も寄ってこない・・・
店内の隅には農機具の見本が置いてある・・・
これって、地元の自動車修理工場がスズキ車やダイハツ車の看板を出してを売ってるのをよく見かけますが、それのホンダ版なのか?!?!?! と・・・
試乗車は予約すれば他のお店から持ってきますと言ってましたが、とりあえず予約せず店を出ました。
そんな風ですが、見積もり出して貰う価値はあるかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:15209382
0点

別のホンダでは無く経営母体が違うホンダです。
目と鼻の先でも同じ会社というのは良くある話です。
書込番号:15213598
0点

ちょうど同じ様な仕様で購入したので返信させて頂きます。
私の場合は10周年記念モデルでした、スマートセレクション(キー2つ)ナビETC等は同じですが、フォグとマッドフラップを付け、違うのはヒーターくらいでしょうか。
見積もりは205万くらいで、値切って180万にして頂きました。補助金10万で実質170チョイってとこでしょうか、それを考えると少し値引きが少ない気がします。
ただ、私の場合は店頭展示車だったと言うのもあります。
外装色制限もありますが、てっとり早く納車、ディーラー側も即売上につながるなどのメリットもあり、値切り交渉も上手くいったかと・・・参考になるかは分かりませんが、状況によってはさらにいけると思います。
書込番号:15235873
0点

スレ主様の場合、保険・延長保証・点検パックが入ってるので一見高く見えるのではないでしょうか?
特別仕様車は、値引きが渋めなので、補助金終了なのに強気なのを別にすれば、10万の値引きは上出来だと思います。
おりーぶまん様も保険・延長保証・点検パックが込みで180万なら安いと思いますが、恐らく、単純な値引きだけではなく、余分なものを削る+値引きあっての180万だと推測するのですが・・・。
書込番号:15243905
1点

パピ丸様のご指摘ですが、保険・延長保証・点検パックは入っています。
やはり最新の目玉パッケージと言うのも大きいのかもしれませんね、AP‐S様が言われる通り、販売店を色々と回られるのが良いかと思います。
書込番号:15246698
0点



現行フィット(DBA−GE6)に乗ってます。排気量は確か1300です。
車をぶつけた際に左の後輪の側面が一部えぐれてしまいました。
その後も特に交換はせずに数ヶ月間一般道、高速を利用していて問題はないのですが
近々長距離を走る予定なので念のため交換するつもりです。
交換は左の後輪1本のみです。
購入時より装着してる純正のタイヤでYOKOHAMAのASPECというもののようです。サイズは175/65R14です。
過去のクチコミを見るとASPECは市販されてない?ようですがこれと同等でお勧めの物があればお聞きしたいです。
家族共用で車を使っていて純正のタイヤでもなんら不便はなかったので同等の物で問題ありません。費用は抑えたいです。
急ぎの質問で恐縮ですが皆さんよろしくお願いいたします。
1点

走行距離は?
1本変えてもすぐに他も交換となると値引きの点からも不利です。
まあ安全性の面からも1本交換はお勧めしませんけど。
方向指定タイヤでないなら破損タイヤ+一番消耗しているタイヤ2本を新品にしてフロントに持って行き
残りをリアに持っていくのがベターなやり方。
自分がリスク持って1本交換なら何も言わないが他に人が乗るなら断固1本交換は勧めない。
書込番号:15141789
2点

新車装着タイヤはASPEC A349ですね。
このタイヤは市販はされていませんが、ディーラー等で取り寄せる事は可能でしょう。
又、ASPEC A349に近い性能の市販タイヤとなると以下のタイヤかなと思います。
・ファルケン SINCERA SN828
・ヨコハマ DNA ECOS
これらのタイヤは当該サイズの国産タイヤとしては最安値になると思われます。
尚、急の付く運転時の車の挙動を考慮すれば、2本交換して前輪に装着した方が無難ではありますが・・・。
書込番号:15141830
8点

基本的に同一銘柄を前提としますが。。。
私このような場合は安全性を考量してF二本を新品に交換しローテンションするのが一番だと考えます。
家族共用ならなおさら安全面には拘りたいですね。
書込番号:15141966
2点

エグレの程度や他の3本の摩耗度合いにもよりますが、私だったらぶつけた直後に
(1)5分山以下なら4本一気に交換。
タイヤは新車装着品ではないものを自由に選択。
(2)5分山以上なら2本交換して前輪に装着。
タイヤは新車装着品をディーラーで取り寄せ。
その後はローテーション間隔を調整し、次回は4本一気に交換。
のどちらかを選択しています。
スレ主さんは一本交換に抵抗を感じていないみたいですが、私はダメですね。
前輪と後輪で異なる銘柄(性能)のタイヤを履くのもチョット。。。。。
タイヤは車の運転性能や安全にダイレクトに関係する重要な部分なので、
気になる箇所をわざわざ抱え込みたくないです。
書込番号:15141985
1点

皆さん早速のレスありがとうございます。
新車購入後1年7ヶ月で走行距離は約15000kmです。
以前ディーラーで見てもらった時は4本交換した方が良いという話はなく、見積書にも1本交換の費用しか記載されてませんでしたので1本のみ交換で大丈夫だろうと思ってました。
ディーラー側が言うには他のタイヤはまだまだ使えるそうです。
どうでしょう?この走行距離でもやはり最低でも2本交換した方がよいでしょうか?
1本のみ交換は安全性の面では私は分かりませんが、気持ちの面では特に問題ないです。
ただ次回タイヤ交換の際は16インチにできればしたいなと思ってたので1本交換で問題ないならそうしたいと思ってます。14インチのままなら2本交換してもいいかなと思うのですが。
書込番号:15142180
0点

masakazu77kmさん
走行距離が少ないから1本だけの交換で良いという事では無く、性能が異なるタイヤを1本だけ装着する事を避けたいからです。
尚、現在のタイヤである175/65R14のASPEC A349はヤフオクに1本や2本で安価に出品されています。
このタイヤを落札してディーラーで交換してもらえば安上がりです。
この中古タイヤで16インチのアルミ&タイヤを購入するまで繋ぎますか。
書込番号:15142391
0点

極端な性能差や劣化度合い、山の量などが変わらなければFFですから後輪なら
1本だけ変えても問題ないと思いますよ フロントは左右トラクションの差が出るかもしれないので左右他銘柄はやめたほうがいいですが
そりゃ4本同一銘柄で一気に変えるのがポテンシャルを引き出すのにはよいですし メーカーはそうしたほうがいいといいますが 昔なんか他銘柄のタイヤが4輪ついていたなんて珍しくなかった。
ガチガチにコーナーをせめたり他の人より速度が速いなんてことなければ
普通に使うのならそこまでシビアにならなくてもいいです
ただ、次は早い目に4本同時交換されたらと思います
書込番号:15142606
3点

>新車購入後1年7ヶ月で走行距離は約15000kmです。
後輪であれば1本違いでも構わないのですが、これからそのタイヤがローテーションでフロントに回ってくることがありますよね。
そのときが心配です。
私は最低でも2本交換をお勧めします。
左右で銘柄が異なるタイヤをフロントに履かせますと、どちらかにハンドルが取られやすくなります(特に雨やブレーキング時等)。
しかし、取扱説明書にはしっかりと書かれているんですよね。
247ページ右下に。
引用ここから***********************************
タイヤは、四輪とも同一指定サイズ、同一種類、同一銘柄および摩耗差のないタイヤをお使いください。
サイズ、種類、銘柄や摩耗度合いの異なるタイヤを使用する路、ABS、VSA、4WDなどが正常に機能しなくなったり、動力伝達装置に悪影響を与えたりします。
引用ここまで***********************************
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fit/30TF06201_LT.pdf?genpo=HondaMotor&model=FIT
万が一のことを考えてメーカーは記載していますし、通常の使用であればまずそんなことは起きないのですが・・・。
>以前ディーラーで見てもらった時は4本交換した方が良いという話はなく、見積書にも1本交換の費用しか記載されてませんでした
さて、取扱説明書ではよろしくないということをディーラーが勧めておいて、万が一故障したら、そのディーラーは面倒を見てくれるのでしょうか?
責任問題がありますし、いろいろと書き込みを拝見していると、確認はしておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:15142648
1点

もったいないのはもったいないんですが
やはり、2本交換したほうがいいと思う。
まだまだ乗れるのに・・・という気持ちを捨てないと
2本交換ってできませんが。
で、新品のタイヤをフロントに持ってきて
今、前輪に履いているタイヤを後輪に持って行くのがいいんじゃないかと思う。
15,000q走行なら、フロントタイヤを後輪に持って行って
そのまま15,000q走行(つまり、30,000q走行時)後に
4本交換とかどうでしょうか?
書込番号:15143194
0点

1本交換で万が一の事態に陥り他車・他者を巻き込むかも知れないことを考慮したら、安全・安心を取って2本交換するべきでしょうね。
DNA ECOSなら2本で1万円程度の話ですし。
書込番号:15143636
0点

まとめると、
純正スペックのタイヤを1本交換する。
市販品2本交換してフロント用にする。
市販品4本全部交換する。
いずれかです。
市販品2本もしくは4本交換するなら、ミシュランのエナジーセイバーをお薦めします。
※1本だけ違うスペックのタイヤにする事だけは絶対に止めて下さい!!万が一の事があったら他人様にも迷惑な事になります。
書込番号:15143769
0点

最低でも2本がお勧めです。
タイヤは、ディーラーで購入するか、お店であれば、メーカー指定のタイヤを入手できる処が良いかも?
タイヤの銘柄が同じで、普通の市販タイヤと同じでない場合もあります。(メーカー専用です。)
2本だけの交換になるので、タイヤ入れ替え時に新旧タイヤの組み合わせがわかるように、ホイール内側にマーキングしておいたほうが良いでしょうね?
書込番号:15144584
0点

個人的には1本変更しても上記で述べたように問題ないと思うし
私自身 以前の車で後輪一本サイドウォールに安全ピンが刺さり
交換したことがあり スタンドで交換して次の交換のときわかったのだけど
サイズが若干違ってたらしい でもかなりハードに攻めるほうでしたが
特に問題ともなりませんでした 限界域まで行けば問題はあるかも知れません
でもそこまでタイヤの性能を引き出す人はほとんどいないと思います
ただし安心を担保にしたいと思われるなら
精神衛生上の観点からもしもということ考えてしまうのなら
皆さんが言うように交換されることをお勧めしますし
1本1万として4本 4万と考えてそれで安全が買えるなら
車本体の価格から考えるとそれほど高い買い物ではないとも
思います
それから私は平均2年でタイヤ交換します 距離を走らないですが
それなりに攻めるので2年タイヤ持たないのもありますが
タイヤのコンパウンドも時間がたてば劣化しますので
スリップサインが出ていなくても3年ぐらいまでの交換は
することが望ましいと思うので 15000kmも走っておられるのなら
4本交換されても悪くないとは思います
書込番号:15144643
0点

同じGE6乗りの経験者から。
私も新車購入1500kmでヘタこきまして縁石でこすり、左リアタイヤサイドウオールがめくれてしまいました。
ほとんど減ってなかったですが安全のため量販店で国産エコタイヤ2本の見積をとると最安で17000円程度でした。
純正仕様ASPECは量販店では扱っていないのでヨコハマ直営のタイヤガーデンhttp://www.tire-garden.jp/
が近所にあり相談したら取り寄せてくれました。
ただし他3本もほとんど1500kmで新品同様だったので1本交換も問題ないとピットの方の判断があったので購入しました。
(今回は15000kmでしたらでの判断はわかりかねますが。。。)
まあ1本だったので古タイヤ処分/工賃こみで10000円チョイ超えでした。
単価は割高でしたが2本換装より安かったのでよかったと思います。
ご参考まで。
書込番号:15145765
1点

多くの方が書いているようにとりあえず2本買ってフロントに履かし、3本中状態が良い2本をリアへ。
残り1本はとりあえず置く場所があるなら取っておきます。
過去にそうしてたら案の定また1本切っちゃいまして助かった事があります(笑
書込番号:15149200
1点

沢山のアドバイスありがとうございます。
とりあえず念のため2本交換してフロントにつけようかと思います。
ミシュランのエナジーセイバーを予定してます。
ちなみに今使用してるASPECはタイヤサイズのあとに82Sと記載されてますがエナジーセイバーは82Hとなってます。
素人なので分からないのですが特に気にしなくて良いのでしょうか?
書込番号:15149702
0点

82は負荷能力475kgを表します。
アルファベットは、スピードレンジを表します。
S 最高速度180km/h
H 最高速度210km/h
因みに、殆どのメーカーのスタッドレスタイヤは、Qレンジ(160km/h)ですが、ミシュランのXI3は、Tレンジ(190km/h)〜Hレンジ(210km/h)の圧倒的高性能を誇ります。
アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。
冬用タイヤ顧客満足度9年連続NO.1
是非ともお薦めします。
書込番号:15149772
0点

エナジーセイバーは次回4本交換の時にされて
今回は次回へのつなぎということで、
・ファルケン SINCERA SN828
・ヨコハマ DNA ECOS
ダンロップにも同程度のものがあったような・・・
あたりでどうかなぁ・・・
BSの、スニーカーでもいいかも(高かったっけ?)
書込番号:15149890
1点

前2本がミシュランで後2本がイニシャル(新車装着)のASPEC349 Blue Earth ですか。
前2本が磨り減り、ローテーションでASPECを前に履かせた時に乗り味がかなり変わる
ような気がしますが。。。。
私はそれがイヤなので、4本一気に変えるかディーラーで新車装着品2本を取り寄せるか
という選択になる訳ですが。
それでも今は2本だけ市販タイヤでとおっしゃるなら、
みなみさんがお書きのように「つなぎで」 DNA ECOS、DUNLOP ならENASAVE EC202、
同ルマン4ですかねぇ。。。。。
書込番号:15153449
1点

ASPEC349 Blue Earth ではなくて ASPEC A349 Blue Earth です。
「A」が落ちていました。
ちなみに、Blue Earthベースの新車装着用タイヤです。
書込番号:15153490
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ハイブリッド車は免税だと言う認識だったんですが・・・
フィットHVRSは、CVTが75% MTが50%の免税だそうですが、どのような理由からなのかご存知の方教えて下さい。
0点

ハイブリッド車は今回の新エコカー減税で次世代車からはずされました。
よって燃費のみで判断されるということです。
ちなみに次世代車は次の通りです。
電気自動車(燃料電池自動車を含む)
天然ガス自動車(平成21年排ガス規制Nox10%以上低減)
プラグインハイブリッド自動車
クリーンディーゼル車(平成21年排ガス規制適合の乗用車)
書込番号:15114273
2点

PING G10さん、ご回答ありがとうございました。
基準が変わったとは知りませんでした・・・
感謝いたします。
書込番号:15114285
0点

こんにちは
>PING G10さんのおっしゃっていた事は、こちらの事のようですね。
http://www.honda.co.jp/green-tax/
こちらの下に記載されてる[■適合タイプ]によりますと、RSの場合、
・ CVT +10%達成車 = 75%軽減
・ 6MT 達成車 = 50%軽減
(抜粋)
という事のようですね!
http://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/fit-hybrid/index.html
ご参考まで
書込番号:15114467
1点

流星104さん、ありがとうございます。
メーカーHPにも掲載されていたんですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:15114483
1点



ただいまこちらの一番ランク下のを商談中です
見積もり価格は今の段階で178万円程度です
ナビは別途外付けするつもりです(オプションは高すぎたので)
4年前に買ったスバルインプレッサのランク下から買い換えです
キズも多々有り、タイヤも夏・冬と買い換えかなと言うのと、来年7月が2回目の車検なので今手放して買い換えです
おれが選んだ車では無いので、愛着も全くありません(笑)
(ローンが組めない親父のために、おれが借りることになって何故か載ると言うことで(当時プレオに載って6年目だったと思います)
母がプレオに乗ることに
その時買い換え前の車はレガシーB4のハイオク車でした)
下取りは3万あるかないかもとのことです・・・orz
走行距離も今現在69100km走っています
通勤は4月まで往復20km、現在は往復4km
休みの日は宮城県栗原市から仙台やその周辺等に出かけることも多いです
高速無料の時結構仙台とか山形や盛岡にも行ったので、走行距離が4年ちょいの割に結構有ると言われました
日割りで45kmですね(;・∀・)
こう言う乗り方をする自分にはとにかく燃費と価格帯と見た目がお気に入りなのが決めてでも有ります。
購入決断したら見事にエコカー減税に間に合いませんでした・・・(;´д`)トホホ
と言う事ですが、今納期っておおよそどのくらいなのでしょうか?
実はスバルで4駆しか買ったこと無いんですが(仕事では軽の2駆とかは乗ったことありますが)どうでしょうか?
0点

グレード不明だけど一番下の1.5i過走行で40万〜30万は付くよ。
かなりひどい外装状態だと20万切るかもしれないけど。
3万ってのはあり得ない。
買い取り店に売った方が良いんじゃないの?
書込番号:15107130
0点

AS−Pさん
インプレッサのキズですが助手席後方ドアの擦り傷結構大きいのとちょっと凹み
助手席側前タイヤ付近の凹みです
購入当時冬にフロントバンパーのナンバープレート付近に割れと凍った雪に接触によるカバーの外れが有りました
明日にでも助手席付近のキズとかの写真貼った方が分かりやすいかもです
書込番号:15107165
0点

取りあえず、いくつかの買取専門店に出してみてはどうですかね?
私も検討していたとき、いくつかのディーラーで下取りを出したら10万円くらいしかならず、
買取専門店で見積もると20万の提示。そこから30万にまで引き出せました。
ディーラーの買い取り額相場は、あってないようなもの。
買取専門店で相場を知っておいた方が良いかもしれません。
書込番号:15109073
0点


これなら3万ってのも頷けるかも。
修理したら20万くらいは行くよね。
書込番号:15110437
0点

くるくるCさん
買い取り店で価値出るんですかね?
見積もるだけ見積もった方が良いのかな?
CBA-CT9Aさん
修理って言っても保険そう言うプランに入ってないし、手出しで修理しても赤字確実だと思います。
もうけが出るなら考えますけど、無理だろうな(ノД`)シクシク
自業自得と言うことで、FITは大事に乗ります
やっぱこのインプレッサがたいだけ大きすぎて自分には合いませんでした
書込番号:15110494
0点

写真を拝見しましたが、私もいくつかの擦り傷や凹みはありました。
でも、『相場』を知る上では重要なポイントになります。
ディーラーが3万円でも、買取専門店が10万円ならそっちの方がいいですよね?
やってみないことには、何とも言えません。
書込番号:15110996
0点

4年、70,000q
それでこれだけの傷でも
もう少し出ると思うよ。
ホンダはディーラーも多いし
違うディーラーでも見積もってもらったほうがいいですよ。
栗原には
ホンダカーズ栗原しかないけど
仙台には
ホンダカーズ宮城中央と
ホンダカーズ宮城があるみたいだし。
栗原の周辺に何市があるのかわからないけど
調べてみたら
いろいろと出てくると思うよ。
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/city/div_miyagi/
書込番号:15130556
0点

くるくるCさん みなみだよさん
直接ディーラーとのやり取りじゃなく、職場の自動車センター通じての取引です
最初はホンダカーズ栗原でしたが、2回目は登米市のに変えて最低ランクにオーディオ付けてオーダーしました
下取りは諦めます(ノД`)シクシク
色は白に決めました
175万だそうです
あと冬タイヤにナビを買います
タイヤはこことかメーカーサイト見ても分からなかったので店に行ってこようかと思います。
書込番号:15134879
0点



新車のフィットRS。
メーカー、ディーラーオプションは特に付けなかったのですが、バイザー、フロアマット、アルミ付きスタッドレスタイヤ、ガラスコーティング、希望ナンバー、下回りコーティング、社外ナビとスピーカーの取り付け工賃、点検パックがサービスで総支払額が175万円。
どんなものなんでしょう?
0点

こんばんは
一旦これでよしと契約したら、お買い得だったでしょうか?など書かない方がいいでしょう。
お買い得だったと自分へ言い聞かせればいいのです。
書込番号:15085899
5点

なるほど。そのとうりですね。自分が納得することが大事ですね。
ありがとうございます。
書込番号:15085924
1点

すみません、言い方がちょっときつかったかも。グッドアンサー感謝です。
書込番号:15085952
1点

支払総額を書かれても分からないので
値引がいくらくらいあったのか教えてもらえるといいなぁ・・・
書込番号:15086300
2点

>どんなものなんでしょう?
要は、ご自分が『その総支払額で納得出来るか?』が、購入決断には大切な事 (^^)
もう注文書に判子を押してしまったんでしょ?
なら、判子を押す瞬間にはご自分で納得してたはず.....
注文書に判子押したら、後は納車を楽しみに待って、納車された後は運転を楽しむ事です
フィットRS、運転を楽しめる良い車ですから (^^)
書込番号:15087774
2点

猫用ミルク様
こんにちは。
大分月日が経ってからの返信、失礼いたします。
総支払額175万円の内訳を教えていただくことは可能でしょうか?
税金・保険料、販売諸費用・非課税項目など込みでしょうか?
ナビそのものの費用はカウントしておりませんね?
書込番号:15485641
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,282物件)
-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) 社外AW(17インチ) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット e:HEVクロスター フルセグナビ/ブルートゥース ドラレコ(前後) 社外AW(17インチ) ホンダセンシング LEDヘッド
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 122.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 14.0万円