フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,289物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2012年9月24日 13:25 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月24日 10:06 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年9月24日 10:12 |
![]() |
20 | 9 | 2013年1月17日 11:39 |
![]() |
3 | 8 | 2012年9月3日 23:34 |
![]() |
3 | 9 | 2012年9月7日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
2010年10月にMCしたGE8(RS/6MT)に乗っています。
購入当初からギアの入りが若干固く、慣れてきたら改善するだろうと思っていましたが、10,000km走行したあとも改善されませんでした。
特にひどいのがR(リバース)ギア。 固いどころか入らない時があるのです。
私のフィットはリアカメラ付きの純正ナビを購入時にDで取り付けたのですが、ギアをバックに入れるとナビに後ろの映像が写りますが実際はバックには入っておらず、ギアを繋ごうと半クラにするとエンストという症状があります。
Dに対応を求めたところ、@ギアオイル交換→効果なし Aギア内の部品をすべて交換→Dによると規定よりギア内の滑車の隙間のクリアランスが広かったらしいです。
しかしその後新しいギアでも以前よりは改善が見られたものの、固い&リバースに入りづらい症状は変わらず、購入からもうすぐ2年なんですが完治しておりません。
後期型のMTに乗っておられる方、こんな症状ありますか??
2点

リバースにギヤが入ってなければ半クラでエンストはしないはずです。
ニュートラルなら吹け上がりますからね。
走行中、シフトアップ・ダウンでギヤ鳴りなどはありませんか?
また、特定のギヤのみ(奇数段、偶数段など)で起きていませんか?
半クラでエンストするのは繋ぎの問題もありますが、クラッチがきちんと切れていない場合も同様になります。
ギヤ全体が硬い場合も同様で、本来内部で回転速度を合わせる「シンクロナイザー」が仕事をできない状態になっていると硬かったり、ギヤ鳴りがします。
リバースの場合はシンクロがない場合もあるので、良くギヤ鳴りを聴くことがあると思います。
リバースで同じ症状が出た場合、もう一度クラッチを切り繋いでみてください。
シフトアップ・ダウン時はニュートラルで一拍置いてシフトを変更してみてください。
この2つで変化がない場合は、ギヤのリンケージがおかしい可能性もあります。
事故や搭載ミスでシフトが正常に働かない場合、起きやすいです。
あとはクラッチ調整の不足やクラッチレリーズ、クラッチ版、フライホイールの不具合もあり得ます。
早く解消することを願っております。
書込番号:15071737
2点

>ギア内の部品をすべて交換→Dによると規定よりギア内の滑車の隙間のクリアランスが広かったらしいです。
アッセンブリ交換ではなく内部部品のみ交換されたのでしょうか?ディーラーを疑う訳ではありませんが、ほんとに交換作業されているのでしょうか?トランスミッションの交換は専用冶具とかなりの工数を使います。
新車保証が適用されるうちに改善されることを望みます。
書込番号:15071779
1点

>>Dに対応を求めたところ、@ギアオイル交換→効果なし Aギア内の部品をすべて交換→Dによると規定よりギア内の滑車の隙間のクリアランスが広かったらしいです。
@はありる作業です。
Aはありえませんね?規格外の部品も紛れ込みませんし、普段整備されている方々ですがどれ程の不慣れな作業になるか?
エンジン、ミッション、その他補器類・・・
ミッションのアッセン交換を申し出てください、加えて交換現場の見学、もしくは交換予定のミッション現物とシリアル番号の確認。
適当な作業でお茶お濁そうとする魂胆・・・かな?
そうそう、交換したミッション部品は見ました?
書込番号:15072622
3点

ギヤが入りにくい場合ですが、
ニュートラルにして一度クラッチを離して(戻して)もう一度踏み直しでは入り方に違いは出るでしょうか?
もしくは、バック以外のギヤにそのまま入れてみてからバックに入れると入りやすくなるとか。
もしこのやりかたで入りやすくなるのであれば、普段の使用法でギヤに負担をかけている場合があります。
上記のことは昔レース屋さんに教わったことなのですが、常にギヤが入りにくい状態でない場合のほとんどはドライバーの悪癖によってギヤボックス・シンクロを痛めている場合があるそうです。
ちょっと時間がかかりますが、1速から2速に入れる場合も直接1→2ではなくて一旦ニュートラルにしてから2速に入れるなどを全過程で行うと改善される場合があります。
これはギヤボックスのオーバーホールの際に習った方法ですが、私も一度1→2速に入れるときに引っかかるようになってしまったことがあります。
上記の方法でしばらくおとなしく走っていたら改善されました。
この方法でダメならオーバーホールするしかないとおもいます。
書込番号:15073634
2点

かふぇおれパパさん、ご助言ありがとうございます。
ギア鳴きなのですが、頻繁ではありませんがごく稀に発生することがあります。
シフト操作(クラッチも含めて)も街乗りがメインなのでゆっくりと行っています。
一度リンケージについてはDに尋ねてみたいと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。。。
書込番号:15073677
0点

JTB48さん、ご助言ありがとうございます。
実は交換内容については詳しくは聞いておらず、Dを信用していたので疑うことすら行いませんでした。
最近別所有のホンダ車(バモスのクチコミをご覧下さい)にて、Dに対して不信感がます出来事があり、ギアの修理についても不信感がつのっております。
バモスの件で近々会うことになりますのでそのときに確認してみようと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。。。
書込番号:15073706
0点

麻呂犬さん、ご助言ありがとうございます。
実は恥ずかしながらこの件があるまでDを信じきっており、作業内容や状況は確認していなかったんです。
現状についてはDに報告してありますので、次回は立会い&修理部品の確認についてはしっかりやりたいと思っています。
貴重なご意見、ありがとうございました。。。
書込番号:15073715
0点

乳蛙さん、ご助言ありがとうございます。
入りにくい時はおっしゃるとおりギアをNに戻してから再度Rに入れるのですが、ひどい時は数度この動作を繰り返し、やっと入ったということもありました。 この時はコンビニの駐車場で行列を作ってしまい、他の車にご迷惑をおかけしました。
状況としましてはギアの硬さは日常化していまして、特に1から2、4から5(シフトアップのみ)が硬いように感じます。
しばらく様子を見てから対応を考えたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。。。
書込番号:15073741
0点

私もRS後期の6MTですがかなりハードに使っていますが
ギアは比較的小気味よく入ります リバースは確かに6速の横にあるので
かなり意識して入れてやらないと6速に入ったりつながらなかったりもしますが
今まで何十台もMTに乗ってきましたがFitのミッション問題であるほどではありません 逆にうまくチューニングされたミッションだと思います
個体差かもしれませんし クラッチそのものというよりリンクしてあるワイヤーなどに問題があるのでは
RSの6MTはミッションがカッチリ入るようにチューニングされてますから
気になるようでしたらミッションに御乗りの人に乗ってもらって感想を聞かれたらいいかなと思います
書込番号:15082018
3点

解決済みとのことですし、個体差もあると思うので以下は参考程度に。
基本的にはよく出来たミッションでありシフトだと感じています。久方ぶりのマニュアル車だったこともあり、はじめのうちはシフトミスも多く、車には悪いことをしたなと思います。十分に慣れてきた今でも、時々やはりシフトミスをすることがあり、その場合、二速から三速へのUP、六速から四速へのDOWN、バックが入りにくく感じたり、三速から二速の減速時に稀に鳴きを生じたりもしますが、個人的には、構造的な問題よりも自分のミスや不注意によるものだと認識しています。そして、複合的な原因として、不適切なドラポジ、シフトの際の余計な力、クラッチの踏み込みの甘さがあげられると思います。
フィットは少なからずシートが高く、シフトレバーも近くはないので、手の長さや姿勢、ドラポジによってはやりにくいと感じる場合はあると思います。
個人的には、概ね、自分のミスがなければ、心地の良いシフトワークができていると感じています。楽しいものです。
スレ主さんの場合が個体差によるもだとしたら、改善されますようお祈り申し上げます。
書込番号:15097477
1点

皆さん、ご助言ありがとうございます。
本日別件(家族所有のバモスの件、詳しくはバモスのクチコミまでどうぞ)で行った時に話をしてきました。
@依然としてギアは固く、入りづらい状況が続いていることを報告。
A以前交換したギアの修理箇所、部品のリストを当方までメールすること。
Bリアハッチを開けると標準のラジオアンテナと標準装備のスポイラーが干渉するので対応すること
以上を依頼(確約)してきました。
詳細はまた後日書きたいと思います。
書込番号:15104637
0点

FITではないのですが、
私もMTで「バックに・・・入らない!」時があります。
でも、ダブルクラッチ(単に2回クラッチを踏むだけ)で
スコーンと入ります。
ダブルクラッチしても入りませんか?
書込番号:15114231
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
現行型のフィットについて質問です 。グレードは15XH、駆動はFFです。 納車されてまだ3か月、4000キロ走 りました。エンジンオイル等メンテ ナンスはしっかりしてます。最近に なってエンジンルーム内、ベルト類 がある辺りからカラカラ音がします 。なるのは、Dレンジにはいってる 時で信号とかで停車した時、発進時 にブレーキをはなした瞬間になりま す。ディーラーでベルトとテンショ ナーを交換しましたが音はとまりま せん。プーリーとよく聞きますが、 詳しくありません。音の発生箇所が プーリーではないかと思います。プ ーリーだとするとどこのプーリーで なんて名前のプーリーかわかる方ご 教示御願いします。
因みにディーラーは他のフィットも 同じような音がすると言って調べて くれません。
書込番号:15062502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最もオルタネーター(発電機)のプーリーが怪しいでしょうね。
↓の方はベルトのテンションを強くする事で改善したそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/285395/car/231163/1548570/note.aspx
書込番号:15062546
0点

プーリー?自体から音は出ないと思うんですが?
出るとすればプーリー内のベアリング?
もしくはベルトの滑り?
しかし、3ヶ月、4000Km?だよ?
専門家が直で見て、”ディーラーでベルトとテンショ ナーを交換しましたが音はとまりません”
ベルトは新品張りは適切になったよね、でも再発より改善できていない。
残されるはオルタネーターのベアリングか、電動でなければウォーターポンプのベアリング?
>>因みにディーラーは他のフィットも 同じような音がすると言って調べて くれません。
ならば、そうなんでしょうね仕様です?見たいな感じ。
気になるのが、停車したときと発進時ブレーキを放した瞬間・・・
ブレーキ関係かも知れませんが現車を見ないと?です。
ディーラーが当てにならないようですので、身近な町の修理やサン知り合いに聞いてみるのが近道かも。
書込番号:15064340
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
車で質問です。車種は現行フィット 15XH、駆動はFFです。新車で買って 4000キロ走りました。最近になって からエアコンをつけながら走行して 、赤信号とかで停車するとエンジン ルームの右側、ちょうどベルト類が ある場所から停車すると数秒ガタガ タと音がします。数秒で音はとまり 、発進するとまたガタガタっと数秒 音がします。走行中はしません。後 、エアコンをつけながら停車してる と同じ音が同じ場所から聞こえます 。ガタガタとかカタカタとか。コン プレッサーが動いてる時になります 。エアコンをきるととまります。今試しにエアコンオフの状態で普段より高速走行してきたら、停車中Dレンジにはいってる状態でずっとガタガタいってました。ニュートラルにしたら音消えました。詳 しい方ご教示御願いします。
書込番号:15045082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベルトにシリコンの潤滑を吹いてやると収まるとおもいます。
以前同じ様な音に気づいてディーラーでコンプレッサーのベルトにやってもらいました。
書込番号:15045763
2点

現行15RSに乗ってます。
私も3000kmを超えたあたりから、まったく同様な症状が出始めました。
乗るたび頻繁に出る訳ではありませんが。
結構大きな音です。
ディーラーに行って診て貰いましたが、そのときは症状がなく解らないとの返答でした。
停車中のみなので、音が出たらNレンジにいれる。ACをOFFにするで乗ってます。
今後頻繁に発生する様になったら、車内で音を録音してディーラーに行くつもりです。
書込番号:15090596
0点

皆さんご解答有り難うです。結局音は下廻りの2つある触媒、前の方の触媒の溶接部分がきちんと溶接されてなくて、振動音が共鳴して音がなってたみたいです。まだ補償期間中の方はディーラーで点検された方がいいですね。
書込番号:15090639
1点

原因が解って良かったですね。
私も見てもらいます。結構ストレス溜まりますもんね。
原因教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:15090749
0点

同じ音に悩まされてる方に出会えてよかったです。かなりのストレスですもんね。フィットはアタリハズレがあるのか、私の場合は納車から3か月で6回不具合で部品交換でした。音は直りましたか?親切なディーラーなら音がなくなるまで診てくれますし、同等、もしくわそれ以上の代車を貸し出してくれます。早く愛車良くなるといいですね。有り難う御座いました!
書込番号:15113541
1点



納車時から気になってましたが、最近(1万キロ)頃から停止時から
加速時にギクシャク感(ガクガク)の症状が悪化した感があります。
オーナーの皆さんに同様の症状や、対策方法があればご教授願いたく
書き込みしております。
自分なりに、ネットで調べましたが、過去に同様な症状の書き込み、
ECUアップデートで症状が改善されたような?情報を発見しました。
明日以降、Dに相談する予定ですが、その前にある程度の知識を蓄え
たく、情報よろしくお願いします。
▼過去のカキコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=13166864/
■@解決済みとなっておりましたが、最終的にどのように対応したか
記載なしでした。
▼ECUアップデート
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/note/172/unit.aspx
■A車に詳しくないので、アップデートで改善されるものか?
2点

・・・
ECUアップデート・・これはホンダだけではないようです。。
これは簡単にできるみたいです。。ソフトは大変のようです。。
車が発売されるまで、改良、すたすたパチパチ、くるっ・・すたすた。。
車は発売されるまで、この繰り返しです。
よりよい車に、
現代はそんな車が多いようです^^:::
・・・
書込番号:15009208
1点

ポチアトムさん
早速の情報ありがとうございます。
アップデート作業は簡単でき、改善頂けるのであればDに
お願いもし易いです。
ECUアップデートは、ホンダだけではないのですか・・・
書込番号:15009281
2点

こんばんは。
CVTのチューニングの問題ではなくて、モーターアシストが、かかった事によるガクガク感とは違いますか??
書込番号:15028141
1点

k・kkさん
最初、運転が下手なのか?と思ってしまいましたが、
違う車では、このような症状にならないので違うなぁ〜と
思い、調べたらCVTの関係の情報があったので、これかな
と思ってます。
■加速時:アクセルを軽くゆっくり踏んでもガクガクとなるときがある。
■減速時:ちょっとアクセルを緩めると、急激なエンジンブレーキが突然かかったような感じ。
Dには今週以降に行く予定です。
書込番号:15028493
1点

こんにちは。
ハイブリッドは、CVTとモーターとの協働関係で走るクルマですので、やっぱりモーターアシストをどこで掛けるか?という制御プログラム(?)もDさんに見てもらえたら良いですね。
フィットハイブリッドは、アクセル緩めると、基本は回生ブレーキ(きっと昔のチャリンコで例えるとライトを点灯させる際、タイヤにローラーみたいなのを当てつけて、タイヤの回転を使ってローラーを回し発電するっ仕組み。その分、ペダルをこぐときに抵抗が増えてダルかったのを記憶してます・・。)が、アクセル緩めるとかかります。
これが結構キツイかもしれません。
まあ、普通のガソリン車のブレーキだったら、減速する時には前に進もうとするエネルギーをブレーキを使って全部殺して捨ててしまうところを、回生ブレーキを使って、電気エネルギーとして拾ってやって、バッテリーに蓄えておき、今度は発進・加速に必要なエネルギーの為に、それらをモーターアシストという形を通して、還元していくというエネルギーの再利用・循環システムが1台のクルマの中でめまぐるしく行われているのですから、多少の不快感はあるかと思います。
そういう意味でエコ。3Rの循環型社会の時代にあったクルマ。
ごたくはさておき、震災を挟んで、フィットハイブリッドを必要に迫られ2台買っていますが、車両のハンドルの感覚、車体の剛性感なんかがちょっと違います。
個体差とか、買った時期によりパーツが変わったりがあるのかもしれませんね。
Dに行かれて、改善・納得・未解決どうころぶかわかりませんが、いずれにせよ故障でなければ大切に乗って下さい。
書込番号:15029624
1点

3月に買いました。
1. 冷却スタート時にギクシャクした動きを感じました。
2. モーターアシストが強く、勝手に加速する感覚。
3. エンジンブレーキ状態にしたときに、ギクシャクした感じ。
4. 停止寸前に再加速すると急発進する感覚。
あまりにも乗りにくいので6月に症状を訴えましたら
ECUのプログラムの改訂が何回か行われており
あなたの症状に該当します、といわれました。
よく分かりませんでしたが
修理をお願いしました。
結果、上記の症状は無くなりました。
他のメーカーならリコールだなとおもいました。
ちょっと不親切。
言わないと直してくれないとは不親切。
書込番号:15091314
8点

気筒休止状態からモーターアシストが行われるとクラッチを繋ぐため、「ガックン」となるみたいです。
違っていたらごめんなさい。
書込番号:15327298
2点

アップデートして暫く走りましたが、劇的な改善はありませんでした。
でも気持ち症状は改善されたかな〜くらいの感じです。
アップデートの内容は、ディラーでも詳しくわからないようです。
回答頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:15460479
1点

今更って感じもありますが、似たような症状を感じているので記載します。
2012年春に発表になった12.5モデルのスマセレに乗ってます。
私の場合は、急な坂道を10km/h以下の極低速で登り始めたときに、ガクガクではなくグワングワンという感触を覚えます。言葉にすると「アクセルを微妙に踏んだり戻したりを繰り返す」という感じです。グワングワンの感覚は約0.5秒おき程度の印象。
登板による高負荷に追従しようと、エンジンまたはモータの出力がアクセル開度が一定でもスロットルは開閉を繰り返す印象。
回転数とアシストメーターでは、目で分かるような出力変動が見られませんので、クラッチの繋がるか繋がらないかの範囲かと推測していましたが、その後10km/hを超えてもそのような感触が続くため、微妙なモータ出力の変動ではと推測しています。
また、ある程度速度が乗ってくると消えます。
あまり気にしていないのでディーラには相談しておりません。
最近レーダー探知機を搭載したのですが、OBDUというコネクタに接続しエンジンの状態を把握できるモードがあるので観察してみようと思っています。
これでエンジン回転数が一定で、尚且つスロットル開度が一定(fitはアクセル開度からコンピュータがスロットルを制御しているため)であれば、モータ出力か、クラッチではと判断できるかと思います。
でもROMの修正で何とかなりそうな事だと思うんですけどねぇ。
書込番号:15630882
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
娘が追突事故に遭い、乗っていたライフ2008年モデルが廃車になってしまいました。前後に相当なダメージがありエアバッグも開いた事故です。もちろん走行不能。
幸いにも本人に大きな外傷はなく、ほぼ打撲や軽いむち打ちのみで通院中ですが、通勤する車が代車では不安なので、相手側の保険会社と補償内容が決まったら早々に次の車を決めようと思っています。こんな経験をしたので、軽自動車を卒業してフィットにしようと思っています。現在フィットのShe'sの納車にはどのくらいの期間がかかると予想されますでしょうか?また補助金は相当厳しいでしょうか?
0点

>相手側の保険会社と補償内容が決まったら早々に次の車を決めようと思っています。
補償内容が決まる前に、商談を進めてもいいと思いますよ。
書込番号:14992916
1点

>通勤する車が代車では不安なので、相手側の保険会社と補償内容が決まったら早々に次の車を決めようと思っています。こんな経験をしたので、軽自動車を卒業してフィットにしようと思っています。
既に社会人としてお勤めの娘さんの意思がどこにも反映されていないように思えます。
そろそろ子離れが必要なのでは?
書込番号:14993075
2点

やはりディーラーさんに問い合わせるのが正確ですよ。
ただ補助金は9月中旬までといわれていますから、そこまでに登録するのは絶望的ではないかと思います。
新聞の報道だと補助金の残高減少ペースが落ちている(売れ行きがよくない)と報道されていますから、諦めないで商談してみてはいかがでしょう?
書込番号:14993764
0点

皆様、早々の回答ありがとうございます。
新しく用意しようとしている車については、働き始めた頃(今年4月)通勤距離が片道20km以上あるから、貯金がそこそこ貯まったら小型車にしたい。と言っていたので、今後の車選びは全て娘の意思ですので・・・。
HONDAの営業マンも、事故現場に親より先に駆けつけてくれましたし、いつも丁寧な対応で好印象があり、娘も次はフィットがいいなあ。と以前から言っていました。
とにかく、今回の事故は、信号待ちでの3重追突の中間で一番ひどく、後部はタイヤ半分のところまでつぶれ、前部はボンネットも変形し、後部ドアも少し変形して、屋根も丁度中央あたりまで波打った状態でした。エアバックも開きましたので、打撲やむち打ちの症状はありますが、それを除けばほぼ無傷に近く、守ってくれたライフに感謝です。
親が少し出しゃばってしまっていますが、初めての経験で本人はショックを受けていますので、親としてサポートしてやりたいと思い。この掲示板に書き込みさせてもらいました。
書込番号:14994422
0点

・・・
無事でよかったですね。
確か、ライフってiエアバッグだったのでしょうか
>フイットはトップレベルの6スターを運転席/助手席ともに獲得しています。
僕も知りませんでした。
以前、聞いた話ですが普通車の会社のトヨタの新車が3重追突の中間で修理に100万円以上かかったそうです。
どちらにしても幸いなことだと思います。
・・・
書込番号:14995582
0点

>幸いにも本人に大きな外傷はなく、ほぼ打撲や軽いむち打ちのみで通院中です
車の事よりも・・治癒までの長期化や後遺症の方が遥かに心配です。
車は、お金さえ払えば新車に買い替えられますが・・どんなにお金を積んでも、娘さんの身体を事故前の状態にに戻すことが出来ない可能性もあるのです。
むち打ちは骨折とかでは無いので「軽い」とされますが・・治癒までの期間は長期化しやすく、一生後遺症とお付き合いする事も珍しくありません。
損保は「症状固定」という、もっともらしい理由を付けて治療費の支払いを早期に打ち切ろうとします。
損保との交渉は父親が大いに口出ししないと・・・・損保都合で押し切られる危険性が高いです。
書込番号:15002573
0点

娘さんの怪我が重大な状況でなくてよかったですね。
大きな事故が起きてしまった場合、本人の精神的なショックが大きいことと、当然初めての事でしょうから冷静な対処も出来ないと思います。事故関連の対応だけでなく、次のクルマの手配もお父様が手助けしてあげる事は絶対に必要な事だと思いますので、親離れ子離れといった発想は不要だと思います。私も10代後半でかなり大きな事故をおこしましたが父親がほとんど対応してくれたおかげでずいぶん助かりました。個々の対応力は年齢と経験を積む事で自然と身に付いてくる物なので、今はお父様が最大限サポートしてあげればいいと思います。
本題の件ですがココで相談するよりもディーラーの営業マンに事故の補償内容や娘さんの意志等を加味して相談するのが一番です。補助金等も気になるのはわかりますが、そこにこだわりすぎず、トータルで(長期的見方も含めて)一番いい選択肢を提示してもらいましょう。
書込番号:15003565
0点

皆さま、ありがとうございます。
娘の怪我は、思いのほか順調に痛みは治まってきているようです。仕事が忙しくなかなか休みがとれないのですが、あと数回は時間がなくても通院するように言っておきました。
車の方の補償は、損保の提示額は全く根拠の無いような金額でしたので、「現状復帰できる程度の補償をするべき」と少々強く要望を出し、全損の車両の補償は2回目の提示で、保書金額は了承し、次の車が来るまでの代車費用が2週間と短かすぎるのでできるだけ長く借りたいと、こちらの希望を伝えて回答待ちの状態です。
慰謝料とかは自賠責の基準になるみたいで、個人での交渉は難しいようなので困ったなあと思っています。通院1回4200円?!。
次の車はフィットShe'sのピンクに決定しました。10月に装備の設定が変更になるようなので、娘の希望第一で決めました。ただ、ディーラーにも情報のみだったので、注文がまた入らない状態だそうです。
バックモニター付きオーディオが新タイプになりiPhoneに対応+ディスチャージヘッドライト+シートヒーターがセットになっていました。iPhone対応とシートヒーターは良い!と言っていました。
気持ちを切り替えて、新しい車が来るのを楽しみにしているようです。(私もですが)
書込番号:15019171
0点



道路を走りながらフィットをついつい見てしまう今日この頃です。
ひとつ気になることがあるんです・・・
フィットHVの後ろを走るとリアウインドウに光る太陽が非常にまぶしいんです・・・
ウインドウの丸みが原因と思われるのですが・・・皆様どう思われますか?
0点

こんばんは。窓の角度などが関係してるのでしょうか。自分はフィットの窓の反射が眩しい場面に遭遇したことはありません。それよりメッキの泥除けを付けたトラックの後ろを夜間走った時の方が眩しいです。
書込番号:14991914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鬱ちゃん難ちゃんさん
さっそくありがとうございます。私は3回あるんです・・・
本日14時にも・・・あまりにもまぶしくて・・・
見る角度が変わっても光り続けているので気になるんです。
書込番号:14992310
0点

車によって着座ポジションが異なりますし、体格によるアイポイントの差もあるので
たまたまスレ主さんが運悪く、ドツボにハマっているのかもしれませんね。
ちなみに、自分も何度かフィットHVの後ろを走ったことがありますが
特に眩しいと感じたことはありません。
(車はワゴンRスティングレー&ステラカスタム)
書込番号:14993472
0点

あと可能性としては
3回遭遇したフィットHVの全車に
ミラーフィルムが貼ってあったとか(爆)
書込番号:14993476
0点

ケムシトリーさん
いろいろとありがとうございます。
ミラーフィルムですか・・・う〜ん・・・たまたまですか・・・
ここ3カ月で3回・・・夏の太陽の角度とウインドウの丸みが大きいことが・・・
他の車ではないんです・・・
書込番号:14993589
0点

フィットの後ろを走っていてリアウインドの太陽光反射が眩しかった経験は一度もないですね。
あれだけ多数は知ってるフィットですから、スレ主さんの経験がどんな理由なのか想像がつきませんね。
スレ主さん、一つ認識が間違っている点があります。
>ウインドウの丸みが原因
ウインドウに太陽光が反射する場合、丸みが強いほど眩しさは低減します。
理屈を言うと長くなるので書きませんが、ガラス面が平面に近くなるほど眩しさが強くなります。
フィットに限らず、現代のクルマはガラスの丸みが強いので、反射が極端に強いクルマはないはずです。
数十年前のジムニーとかジープ等のフロントガラスがほとんど平面のクルマが対向車線で走ってきて反射がまともにはまってしまった場合とんでもなく眩しい経験をしました。
書込番号:15028584
0点

ゴライアスさん
フィットHVで・・・ちょうどガラスの中心より少し右側なんです・・・3回
うーん・・・私だけですか・・・フィットに注目しすぎですかね・・・
他の車でもあるんですが・・・多いような気が・・・
書込番号:15030424
0点

>ちょうどガラスの中心より少し右側なんです
>他の車でもあるんですが・・・多いような気が
ん〜.......。
スレ主さん、申し訳ありませんが想像がつきません。
他車のガラス面に反射した太陽光が眩しいと感じる事が全くないわけではありませんが、少し角度が変われば問題なくなりますし、丸みのあるガラスのためガラス面の広い範囲が光ってしまう事もありませんので車種に限らず運転中特に気になった事はないんですが...。
反射する太陽光をじっと直視してしまう癖はありませんか?
書込番号:15030872
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,289物件)
-
フィット e:HEVホーム 4WD メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円