ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9266件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50697件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールカバーの役割は?

2012/08/09 11:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:447件

ホイールのカバー1枚を紛失してしまいました。
1つだけカバーが無いのは変なので、全てのカバー外しているのですが
この状態ではマズイでしょうか?

前輪車軸付近の錆びが気になりますが、カバーを外した直後でも錆びていました。

書込番号:14913689

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:447件

2012/08/09 11:22(1年以上前)

前輪の車軸部分

後輪の車軸部分

画像追加です。

後輪には金属製のキャップ(?)が付いていました。
もしかして前輪車軸部にも、このようなキャップが付いていたのでしょうか?

書込番号:14913728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/09 12:08(1年以上前)

>前輪車軸付近の錆びが気になりますが、カバーを外した直後でも錆びていました

ホイールカバーは、ハブの錆びを防止するためのものじゃなくって、
悪く言えば、ボロ隠し。
良く言えば、ドレスアップ。

ヤフオクで、純正よりカッコいい社外品ホイールカバーが、
4枚セットで2000〜3000円くらいで売っているから、
イメージチェンジのつもりで、新しいのを付けちゃえば?

スレ主さんのクルマは、フロントのハブキャップが無いので、
そのままだとカッコ悪いと思うよ。(まぁ見た目の問題だけど)

書込番号:14913870

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2012/08/09 12:35(1年以上前)

機能的にや構造的な部分でいえば問題はないと思います。なのせ、後は、特に見た目的な部分をご自身がどう思い判断するかになると思います。

後は例えば、路肩に寄せた際などに受けるタイヤやホイールに受けるダメージを多少軽減する効果は期待出来ますかね。

書込番号:14913948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2012/08/09 12:45(1年以上前)

純正品のホイールカバーは新品をディーラーで購入すると結構高価で
1枚4000円〜5000円位の価格だったと思います。

という事で中古を探してみても良いのでは思います。

ヤフオクで「フィット 純正 ホイール キャップ」等で検索すれば、安価な
同デザインの中古のホイールカバーが見つかるかもしれません。

書込番号:14913974

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Kooo1さん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:50件

2012/08/09 12:56(1年以上前)

ホイールキャップはすでに書かれているように見た目を良くする為に付いてる物です。

お乗りのフィットはFFですよね?
ホイールの穴から見えているハブ部分ですが、FFではリヤの足回りは予めアライメント調整等済まして後から弄る事が無いのでトーションバーに直付けです。
なのでリヤブレーキがドラムだとブレーキを覆うカバーがホイールのセンター穴から見えるだけでフロントのようにバラせるような造りの部分は無いので見えません。

そしてフロントのハブ部分は見えていても問題無いのでホイールのセンター穴から見えるものです。
ハブが見えるとカッコ悪いからホイールにキャップやカバーが付く物が多いのです。

書込番号:14914016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/09 13:23(1年以上前)

皆さんも書いていますが

鉄ホイールはカッコ悪いので少しでも良く見せる為のパーツがホイールカバーです

物によっては多少空力が良くなる為もあるかも知れません

付いていてもいなくてもサビますので関係有りません

この際アルミホイールを購入する手もあります。

書込番号:14914107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件

2012/08/09 14:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

個人的には黒いホイール状態も渋い感じがして気に入っています。
が、家族には不評、スペアタイヤみたいで嫌だそうです。

>Kooo1さん

ご推測の通り、FFです。
フロントのハブ部分には元々キャップが無かったようですね、安心しました。
確かにハブ部分がむき出しだと見苦しいかもしれません。
ホイールカバーをつけます。

純正ホールカバーって高価なのですね。
カバー1枚に4〜5千円はちょっと…
ヤフオクで「GD1 純正 ホイール カバー」を検索してみましたが、
送料含むと1枚でもいい値段しますね。

アルミホイールへの交換も考えましたが、
1年くらい前にタイヤ交換したばかりなので見送ることにしました。

社外品のホイールカバーの存在は知りませんでした。
社外品のホイールも探してみます。(黒いカバーがあれば最高なのですが)

書込番号:14914247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/09 18:48(1年以上前)

ブラック

>社外品のホイールも探してみます。(黒いカバーがあれば最高なのですが)

ブラック・クリアーならありました。
実物は黒光りしているのかなぁ?
4枚セットで4000円だったから、チョッとお高めでしょうかね。

書込番号:14915050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/09 21:01(1年以上前)

ホンダのディラーで点検のときホイールキャップが無いと言うとサービスでもらいました。車検なりの時に整備の人に頼んでみれば何とかなるかもしれません。

書込番号:14915501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2012/08/09 21:45(1年以上前)

>この状態ではマズイでしょうか?

マズくは無いですよ。営業車や商用車の大半は付いていません。

このホイールキャップ、固定方法がマズイのかよく道端に転がっていますね。
固定といってもハメ込んであるだけだから、外れるのも無理ナシ?

書込番号:14915648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/08/09 22:01(1年以上前)

古い映画やドラマでは・・カーチェイスでホイールキャップが外れる演出はお約束。

昔、撮影現場を見た事がありますが・・・スタッフの一人が、車が去った直後を狙ってカメラの前にホイールキャップを転がしていました。

今だと・・銃声の後に空やっきょうが落ちて路面に当たる音がするのがお約束。

書込番号:14915713

ナイスクチコミ!4


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/09 22:08(1年以上前)

ホイールは洗いましたか?
多分この茶色いのはサビと言うかブレーキの粉のような気がします。

とりあえず台所用などの中性洗剤で洗ってみてはいかがでしょうか?


あと自分的に鉄ホイールは嫌いじゃ無いです。

フィットでも例えばRSのオレンジだと古いシビックの色の復刻なので
なんとなく合う感じもします。

他にもボディを鉄ホイールに似合うようにメッキを配してみたり
ホイール自体に色を入れるとか
工夫するのもアリじゃないですかね?

書込番号:14915745

ナイスクチコミ!4


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2012/08/10 03:16(1年以上前)

うん、キャップ無い方がワイルドでいいよ

キャップはヅラみたいなもんです

書込番号:14916569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/10 10:01(1年以上前)

>マズくは無いですよ。営業車や商用車の大半は付いていません。

会社の営業車のホイールをマジマジ見てみた。 (今まで気にもとめていなかったけど)
5ナンバー営業車は、黒の鉄っちんにシルバーのホイールカバーが付いていた。
4ナンバーライトバンは、ホイールカバー無しのシルバー塗装の鉄っちんだった。

ただ、
ホイールカバ-なしの鉄っちんには、ハブのところに小っちゃいカバーって感じのハブキャップが付いていて、
さすがに錆びたハブが剥き出しにはなっていませんでした。
ホイールカバーが無いタイプの鉄っちんでも、メーカーはハブのボロ隠しは付けてくれていたんですね。
気が利くなぁ。

書込番号:14917133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件

2012/08/11 12:56(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

車軸部剥き出しが気になったのでカバーをつけることにしました。

実は先日の書き込み直後に、ホイールカバーを注文済み、
今日到着したので、さっそく装着してみました。

カバーを取り付けると、また雰囲気が変わって面白いですね。

書込番号:14921436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/08/11 13:37(1年以上前)

やっぱカッコよくなったじゃん。

ハイパーブラックのアルミに履き替えた。・・・みたいに見える。

書込番号:14921546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

重量税について

2012/08/05 21:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 tondaraさん
クチコミ投稿数:2件

3年前に新車を買って今年車検なんですけど、
5月からの減税で今の重量税はどれくらいでしょう。

車は車両重量1010kg「平成22年度燃費基準 +25%達成」です。
30000円の75%軽減で7500円でしょうか。

書込番号:14900284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/08/05 21:47(1年以上前)

たぶん15000円(13年超えるまで)
詳細はhttp://www.mlit.go.jp/common/000210008.pdf
で確認してください。

書込番号:14900400

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tondaraさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/05 23:19(1年以上前)

AS−Pさん
拝見しました。15000円みたいですね。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:14900873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットGD1のエアコンフィルター選び

2012/07/31 10:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 alife21さん
クチコミ投稿数:5件

フィットGD1のエアコンフィルター選びに迷っています。フィットのエアコンフィルターのメーカーはハンプシナジーとデンソーどちらも純正ですか?400円デンソーの方が安いですがこの2つのメーカーでどちらが良いですか? 他におすすめのメーカーやフィルターの品番を教えてください。

書込番号:14878463

ナイスクチコミ!1


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/07/31 13:51(1年以上前)

ハンプシナジーとデンソーなら、どちらでも大丈夫だと思います。純正扱いになるのかな?
機能的にあまり変わらないと思うので、デンソーでも良いと思います。

お勧めのフィルターについては、「何をフィルターに求めるか?」ですね。
安ければOK?脱臭・抗菌・除塵タイプ?それにより、金額も違ってきます。
オートバックスなどの量販店でも売ってますので、1度確認されると良いと思います。

メーカーで言うと、BOSCHも有名だと思います。

書込番号:14879139

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンのフィルター

2012/07/28 11:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 alife21さん
クチコミ投稿数:5件

平成16年式4月1.3A
のフィットの中古車を1か月前に購入しました

ダニやハウスダストやスギや虫などのアレルギー持ちで、車のエアコンをかけるとアレルギー症状が出るでの原因を考えていたところエアコンのフィルター交換をしてみることにしました。エアコンフィルターを確認しようとダッシュボードのケースを出してみると、フィルターが入っていませんでした。

フィルターが取り付けは付いて無いタイプだと加工が必要と聞いたのですが本当ですか?ケースがついているので恐らく新しいフィルターを入れれば済むように思えるのですが。

恐らくこれが原因だと思います。そこで質問なんですが、エアコンのフィルター新品を取り付けるだけで良いのでしょうか?今までついてない状態で走りエアコンをつけたということは外の砂やほこりなどがフィルター無しで循環してるため、根本的に掃除しなければならないか?どうかの判断が分かりません。素人で掃除するには厳しいですよね?ただ、ない状況で単純に新品フィルターを取り付けて済むかどうかで迷っています。それと、フィルター元々ついていないかのか?も謎です

書込番号:14866830

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/07/28 11:46(1年以上前)

こんにちは。
フィルターが付いていない状態で使用していたのであれば、エバポレータや、ダクトの中に汚れが蓄積しています。
現時点でフィルタを追加しても、既に汚れている部分から発する臭い等には効果を発揮しません。
本当に対策したいのであれば、ある程度の出費(\5000-\10000位)を覚悟して内部を洗浄してもらいましょう。
フィルタ装着の可否については、ディーラーに確認するか、もしくは他の方の回答をお待ちください。

書込番号:14866884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Go1dRushさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/28 12:01(1年以上前)

フィルターケースのみ装着されている場合、底のリブを残して切取ることで
装着可能です。
また、エバポレーターに対する抗菌・消臭昨日のあるフィルターもありまsので、
ためしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:14866930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/07/28 12:41(1年以上前)

2007年10月までは、グレードによってフィルター無しも存在していたそうです。

以下はフィルター取り付ける場合の資料ですので参考にして下さい。
http://www.garageidea.net/airconfilter/feature3/honda.html#

書込番号:14867054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2012/07/28 19:39(1年以上前)

装着できる構造なのにケチなメーカーもあるものなんですね。
フィルターの装着とエアコン消臭剤で良いと思います。
フィルター取り付け部からと吹き出し口からぶち込んでください。
取り扱い道理でもいいかもしれませんが効果は薄いです。
どれ位アレルギーの軽減になるかは不明としておきます、とりあえず安価に収めるならこの方法からです。

色々ありますが、経験上お茶の何たらは効きません。

書込番号:14868398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2012/08/05 02:06(1年以上前)

>装着できる構造なのにケチなメーカーもあるものなんですね。

スレ主さんが購入したクルマは平成16年式。8年も前。当時の小型車はまだフィルターが標準装備でないグレードも多かった。最近のクルマの話しではないわけだからくだらない茶々を入れるのはやめましょう。

スレ主さんへ。

特に臭い等が出ていなければ、ディーラーへ行って好みのタイプの新品フィルターを装着してもらえば問題ありません。
加工が必要というのは、Go1dRushさんがおっしゃるような事ですので、それもディーラーでやってもらいましょう。
特に難しく考えなくても大丈夫です。

>それと、フィルター元々ついていないかのか?も謎です

クルマのエアコンにフィルターが装着され始めたのは12〜15年くらい前だったと思います。初期の数年間はフィルター装着できる構造になっていても標準装備ではなく、オプションで選択する必要がありました(今では計自動車でも標準装備ですが)。

アレルゲンをキャッチできるフィルターはけっこう効果ありますよ。
私は花粉症がひどいですが、クルマに乗り込んで強めにファンを回してしばらくすると症状が落ち着きます。

書込番号:14897324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

vsd alpha16v alpha CI

2012/07/20 23:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:324件

みんカラでいつもGPのところを見て「みんな色々工夫してやってるなぁ」と関心しながら見ているのですが、なんとなくGEのところを見た時にT.M.WORKSのalpha16vやalpha CIを取り付けてるのをいくつか見掛け興味を持ってしまいました。

alpha16Vはプラグの点火電圧を12Vから16Vに上げて燃焼効率を上げるものalphaCIは供給電力を安定させるものなのですが実際に効果はあるものなのか、エンジンやその他のパーツに負担(プラグの寿命低下は当然ながら)はないのでしょうか?
皆さんのご意見、実際に装着されてる方いらっしゃれば感想をお聞きしたいです。

文章書くの下手で読みにくいとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:14834248

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/07/21 04:59(1年以上前)

コイルでウン万ボルトにしないと火は飛びません。

何故?燃焼効率があがるのでしょうか?

16V?・・コンデンサーの事なのかな?

数千円の物でした買って見ても良いのでは?

書込番号:14834945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/07/21 05:49(1年以上前)

7月28〜29日に山梨のタイヤ館で体感イベントがあるみたいですよ。
他にも色々な特価品があるようです。
http://taiyakan.com/yumura/index.html

最寄であれば参加してみたらどうでしょ。

またみんカラで装着者へ直接メッセージやり取りしてみては。

書込番号:14834998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/24 09:05(1年以上前)

こんにちわ。
点火コイルの1次電圧をDC12vからDC16Vに上げる機器ですね。
1次電圧が上がれば、2次側である点火プラグ側も上がることになり、理論上は火花が飛びやすくなります。
デメリットは
・外付け機器なのでトラブルの確率が上がる(接触部増大など。VSD本体はフェイルセーフがあるらしいですが)
・プラグの損耗が早くなる。なにせ点火電圧があがりますのでこれは仕方ありません。
でも目に見えて早くなるほどではないでしょう。
・放射ノイズ増大の可能性
プラグのノイズサプレッサーの設計限界が不明ですが、超える場合はノイズを抑えきれないかもしれません。
・購入コストとのコストパフォーマンス
・IMAとの兼ね合い。特にトルクが増大したりした場合にぎくしゃくしないかなど。

この辺はみんカラを見てらっしゃるなら聞かれたほうが早いと思います。

書込番号:14849498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2012/07/25 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
遅くなってすみません。

多少体感出来る程の効果はあるみたいですが、じっくり時間掛けて検討しようと思います。

有難うございました。

書込番号:14856255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 パピ丸さん
クチコミ投稿数:131件

MC前のスマセレに乗っている私としては、MC後のXHがうらやましくって仕方ありません。

こんなにてんこ盛りで、価格差が13万なんてあり得ない!と思っています。

メーカーは、価格.comで出ていた要望を全部吸い上げたような形ですが、分かってるなら、最初から出してくれー!と思います。

メーカーの狙いはなんでしょうか。FCまで時間がそうないので、慰めたいのでしょうか?

一説には、てんこ盛りな分、採算をとるためどこかを削ってるんだよ。と言いますがが、見えないところで、そんなに削れるものでしょうか?

後学のために、どういうからくりなのか教えて下さい。

書込番号:14829124

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/19 21:38(1年以上前)

こんにちは
MCでは大きな変更をしない代わり、実質充実によって人気の下落を狙うのが常です。
従って、お買い得です。
大きな変更を伴うFCは何億円(または何十億円)という型代がかかることから、大きな内容充実は見送られます。
それの繰り返しです。

書込番号:14829175

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パピ丸さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/19 21:45(1年以上前)

里いも様

素早いレスをありがとうございました。

メーカーとしては、分かっているんだけど、初めから充実させられないといったところでしょうか。でも、MCで充実させるのは、人気車種に限ってのことなのでしょうね。

自分が買うときにXHが出ていたら、XHにしたかスマセレにしたか、今となっては悩んでも仕方のないことを悩んでいます・・・。

書込番号:14829212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/19 22:20(1年以上前)

パピ丸 様 里いも 様 こんばんわm(__)m

車を購入するタイミングって難しいですね。
いつ購入するのか、

僕の場合は、いままで1500cc以上の車を購入したことがないのです。
いつも購入するタイミングが悪く2000ccの車が乗りたかったのですが、

マイナーチェンジも同じだと思います。 
いちばん後悔しないのはモデルチェンジ前の車だと最近思うようになりました。

どう考えるかだと思います。

・・・

書込番号:14829428

ナイスクチコミ!0


スレ主 パピ丸さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/19 22:29(1年以上前)

ポチアトム様

そうですよね。購入時期って本当に難しい・・・。

おっしゃる通り、単にお得ということだけを考えればモデルチェンジ前だと思いますが、新しいモデルに目が慣れてしまうと、短期間で「自分の車は型落ちの車・・・。」という見方しかできなくなってしまうリスクもあります。どこにポイントを置くかはそれぞれですが、モデルチェンジ前の車を買うなら、お得な車を買いたいですよね!

私の場合、MCと3ヶ月しか差がなかった訳で、すぐに型落ちになってしまうのは同じ宿命ですが、車検の関係で、その時期に買うしかなかったんですよね。タイミングでどうにもならないめぐり合わせもありますが、理想の車を手に入れるためには、余裕のある資金と計画性が不可欠ですね。

でも、ある車を好きになるのって、急な出会いだったりして、好きになってしまうと止められないっていうのも事実です・・・。

書込番号:14829499

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/07/20 07:14(1年以上前)

>メーカーの狙いはなんでしょうか。

ずばりコストダウンとより高い収益です。カタログなどで見栄えする部分は強調しますが、見えないカーペットの端処理とかエンジンルーム内の塗装省略等なんかよくあることです。モコの自発光式メータ廃止とかスカイラインのエンジンカバー無塗装がかつての愛車で見受けられました。このようなちょっとしたコストダウンの積み重ねでメーカーは収益を上げます。まあ、気にしない人にはどうでもいいことですけど。

個人的には新車デビュー後大体1年程度経ったが買い時じゃないかと思いますが、ほんとは欲しい時が買い時なのは言うまでもありません。

書込番号:14830711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/07/20 11:24(1年以上前)

>価格.comで出ていた要望を全部吸い上げたような形ですが、分かってるなら、最初から出してくれー!と思います。

分からなかったから、後から吸い上げたのでは?

>メーカーの狙いはなんでしょうか。

販促のテコ入れでしょうね。

>てんこ盛りな分、採算をとるためどこかを削ってるんだよ。

FMCと違い基本設計に関わる費用はタダですから、自然と大幅削減になっているでしょう。


MC後モデルがお買い得だとは思いますが、
私は、そこまで考えて購入時期を検討しませんよ。
もし購入後にMCがあれば、後期型パーツの流用を考えるくらいですかね。

書込番号:14831372

ナイスクチコミ!0


j-ipoorさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/20 13:15(1年以上前)

ユーザー(オーナー)からの話を吸い上げて、MC時に変更することはあると思いますが、
やはり一番の目的は、ぽんぽん船さんが仰るとおり販促のテコ入れでしょう。

トヨタディーラーの営業マンから聞いたことあるのですが、
例えばライトなどは新車発表時はハロゲンでMCしたらHIDになる。
で、その車がFMCしたら、またハロゲンに戻ってることなんかもあるみたいです。
たぶん国産メーカーならどこもあまり変わらないんじゃないでしょうか。

5〜6年同モデルで売り続けるには、売る側もいろいろ工夫が必要でしょうね。

書込番号:14831725

ナイスクチコミ!1


スレ主 パピ丸さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/20 21:37(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございました。

JTB48様

やはり見えない部分でコストカットはあるのですね。挙げて下さったような点で見えない部分ならいいやと思いますが、コストカットすることで、その部分が、老朽化が早まったり、消耗が早まるのでしたら気になりますね。

ぽんぽん 船様

> 分からなかったから、後から吸い上げたのでは?

そうでしたか・・・。メーカーはもっと頭がいいと思っていましたが、案外そうでもないのですね・・・。

j-ipoor様

> 例えばライトなどは新車発表時はハロゲンでMCしたらHIDになる。
> で、その車がFMCしたら、またハロゲンに戻ってることなんかもあるみたいです。

そんなことがあるのですか・・・。歴史は繰り返すのですね。

売れてる車だからテコ入れもはいるわけで、次に好きになった車が人気なければ、テコ入れなしの可能性も覚悟しないといけないということですね。

いろいろ教えて頂いて、勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:14833542

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/07/21 11:54(1年以上前)

>コストカットすることで、その部分が、老朽化が早まったり、消耗が早まるのでしたら気になりますね。

その心配は無いと思いますが、新車デビュー当時のクルマとじっくり比較しちゃうと私なんか気になっちゃいます。

書込番号:14836036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/21 12:40(1年以上前)

コストダウンを探し出して自分慰めても仕方ないでしょ?

書込番号:14836218

ナイスクチコミ!1


POINTCARDさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/21 13:00(1年以上前)

クルマの買い時って、難しいですね・・・
基本は「欲しい時が買い時」に賛成ですが、

マイナーチェンジで目に見えない所を削減したりする事は良く有ると、
雑誌には書いてありました。

また、熟成が進んだ、ひとつひとつのマイナートラブルを消去していった、などと考えると
モデルチェンジ直前のモデルが、そのクルマの品質性・信頼性が
最も高いレベルの状態にあるとも考えられます。
特に輸入車で顕著な項目です。

私が若い時、輸入車の初期モデルを買って、トラブルの多さに散々な目に有った経験からすれば
クルマ買うタイミングは、少なくともマイナーチェンジ以降なのかなあと、思ってしまいます。

でも、分かっていても本当に欲しいクルマが現れたら、その時点で買ってしまうかも。
今回はそのパターンでクルマ購入しました(笑)

細かなトラブルが無い様に、祈ってます。

書込番号:14836305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/23 19:27(1年以上前)

後悔したくないなら・・・

死ぬ少し前に購入するしかないかもね〜www

書込番号:14846713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/07/24 07:27(1年以上前)

モデルチェンジ前も後もそれぞれ長所・欠点があります・・・

モデルチェンジが発表された時点で自分がどこに重点を置くかで決定するしかないでしょう・・・

熟成された車か・・・欠点はあるが新世代の車か・・・

書込番号:14849185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,346物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,346物件)