フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,341物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9265件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50693件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2012年7月1日 17:38 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月29日 00:17 |
![]() |
13 | 25 | 2012年9月18日 16:46 |
![]() |
21 | 21 | 2012年6月27日 17:09 |
![]() |
15 | 8 | 2012年7月9日 07:34 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月17日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プレミアムホワイトパールのハイブリッドを購入して1年半、通勤で使用して走行距離も1万5千kmにます。
購入時は「マッドガードなんていらない」と思い装着しませんでしたが、最近では雨上がりの道を走るたびに泥はねの汚れが気になり、同じ車を所有する同僚からもマッドガードを勧められて装着を考えています。
自宅保管は屋根付きのカーポートですし、ボディはガラスコートをしているので新車時の色と差異はほとんどないと自分では思っているものの、1年半経過していることを考えるとボディ同色のマッドガードを取り付けるとボディやバンパーとの色の差がはっきり出て違和感を感じるのではないかと思い不安です。
みなさんのご意見をお聞かせください。
0点

経年変化による大きな色の違いは発生していないと思います。
心配ならディーラー等で納車前等の新しいプレミアムホワイトパールの車と
sironepapaさんのフィットに色の違いがあるか比較してみれば良いでしょう。
ただ、マッドガードの方が個体差で色の違いが出る可能性はあります。
書込番号:14745962
2点

マッドガードをじっくり見る人は少数です。
あまり気にする場所ではないとぱ思います。
書込番号:14746162
2点

もともと樹脂に塗装をするので納車と同時に取り付けられても光を当てて見れば色違いが有る可能性のほうが高いと思います。
ただ、マットガードは車体下部に取り付けられますので車体の影に隠れますから多少の色違いが有ったにしても気にならないと思います。
書込番号:14746304
1点

要するに
>最近では雨上がりの道を走るたびに泥はねの汚れが気になり、.....
と
>ボディやバンパーとの色の差がはっきり出て違和感を感じるのではないかと思い不安です。
の『どちらが、より自分にとって重要な問題か?』と云うだけのことでしょう (^^)
個人的な意見を云うなら、貴方が思ってる程、他人のマッドガードの色なんぞ、チェックする程ヒマな人なんて居ませんよ (^^;;
とは云え、神経質な人だと気になり出すと仕方ないんでしょうが、ボディにネジ止めするだけのポン付け部品なんだから、付けた後でどうにも気になって仕方なきゃ、さっさと外しゃあ良いだけ
こんなとこでグダグダ云ってるヒマがあるなら、目ん玉飛び出る程高価な部品でもあるまいに、さっさとディーラーに注文して取り付けて見りゃ良いじゃん?って、他人は無責任に思うだけ (^^)
書込番号:14747380
5点

素敵な同僚ですね。
屋外放置されて「同じ色になった」判断で装着とか?その後も大変だと思いますが・・・
書込番号:14747428
0点

マッドガード代わりにエアロでも組んだらと思う。
書込番号:14747854
0点

貴重なご意見色々とありがとうございました。
泥はねが気になりと書き込みましたが、同僚のマッドガードが気に入り「自分も付けたい」と衝動に駆られたことも半分です。
ただ、なかでんさんの言うとおり樹脂塗装とボディ塗装の差、特にホワイトパールは顕著に表れることから気になった次第です。
エアロという手もありますが、財務省から許可が下りるわけありませんし、少ない小遣いをコツコツ貯めた中からの切り崩しとなりますので金をドブに捨てるようなことはしたくなかったことから相談させてもらいました。
同色の新車などと比較したり、セールスと相談して検討したいと思います。
みなさん本当にありがどうございました。
書込番号:14748568
0点

多少色違いがあるかもしれないけど
そんなものだと割り切れるかどうかだと思う。
書込番号:14749574
0点



FITHVを平日、片道30kmの通勤に使用していますが、朝の出勤時に比べ、帰宅時は燃費が悪いのです。道路事情もあるでしょうが、朝は車が多くほぼ制限速度、帰りは帰宅ラッシュ後の遅い時間なので割とスイスイ走れます。
エンジン始動からエンジンOFFまでの区間メーター読みですが、朝はほぼ30km/Lを超えてますが(バーグラフが全部表示してくれれば面白いと思うのですが30ちょっとで止まります)帰りはなかなか伸びません。
FITHVはオルタネーターがなく、走行時IMAモーターの発電電流をIMAバッテリーと補機バッテリーに振り分けて充電するとの書き込みをあるサイトで見ました。
ということは、夜間や雨などでヘッドランプ、フォグライト、ワイパー等を使うと、アイドリングストップ時やIMAモーターが発電モードでない時は、補機バッテリーから電装系に電力を使われまくりとなり、
「補機バッテリーが減る」→「補機バッテリーへモーター発電からの充電が多くなる」→「IMAバッテリーへの充電が少なくなる」→「EV走行、アシスト、アイストが減る」
となり、燃費悪化の原因となるのでしょうか。
雨の日や、夜間走行で燃費が思うように伸びないと思っておられる方は、どのようにお考えでしょうか。それとも因果関係はないのでしょうか。
0点

GrandPrix1234様
ユピテルのSuper Cat(レーダー探知機)の一部の機種にOBDUと言うハーネスを接続すると車のコンピューターの情報を表示できる機能があります。
それを利用すれば、疑問のヒントが得られるかも?。
ちなみに私も通勤で片道30q以上走行しますが、行きと帰りではガソリンの消費量が300ml以上違います。
また、アイドリング時でもエアコンを使っていると燃料を2倍くらい使っていることが解ります。
興味深いのは、エンジンブレーキを効かせているときはガソリンをカットしていると聞いていたのですが、アイドリング程度のガソリンを使っている場合が時々あります。
理由はわかりませんが、充電してるんかな?(それとも誤表示?)
書込番号:14725950
1点

maca78様
最近のレーダー探知機は車両情報が表示できるなんて進化しているのですね。カタログを見て欲しくなりました。
私もSuper Catを使っていますが、時計表示さえあればいいと何も調べずに買ってしまいました。
最初からOBDU接続が出来る機種を買えば良かったと後悔してます。
この質問は開発者にでも聞かなければ答えが出ないですよね。
気温が10数度違うと燃費に影響するので、バッテリー消費量の違いでも差が出るのかなんて、メカ音痴素人の浅はかな考えでした。
燃費にバラツキはあっても、メーター表示25〜26km/L、満タン法23〜24km/Lは走ってくれるので良い車だと思います。
書込番号:14730259
0点

僕も出勤時は、28k/lですが、帰りは25k/lに落ちます。
違うかもしれませんが、道路の傾斜ではないかと思っています。
緩やかな傾斜のある場所だと33l/kmになることもあります。
この車は、本当に色々な条件で燃費が違うのに驚きます。
現在、走行距離6500Kmになりましたが、燃費が良くなった感じがしますが、みなさんはどうでしょうか?
書込番号:14961556
1点

GrandPrix1234さん、こんにちは。
ご自宅と勤務先の往復での燃費の違いは色々な要因はあると思いますけど、高低差による出勤時は下り基調で帰宅時は上り基調なのが影響しているのではないかと思われます。
GPSレーダーで標高の表示にして高低差を測ってみるといいかもです。
私は30型プリウスSに乗って片道約9km高低差約20m(GPSレーダーより)で今ごろの季節なら出勤時で30km/L、帰宅時は25km/Lくらいあたりです。
その辺のところも考慮すればそれなりに納得できるのではないでしょうか。
書込番号:14990786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fit0000様
経過観察中様
アドバイスありがとうございます。GPSレーダーは標高が出るほど高級なものではないので、国土交通省の「標高がわかるweb地図」で調べたところ、なんと
片道35kmの行程で140mもの高低差がありました。
登ったり下ったりを繰り返す場所もあり、トータルでは高低差なんてほとんど無いだろうと思い込んでいました。人間の感覚なんてあてにならないものですね。
行き帰りの平均車速も違いますし、バッテリーの影響ではないようですね。ありがとうございました。
書込番号:14993070
0点



「現フィットHV」か「来年モデルチェンジ後のフィットHV」か「現アクア」で悩んでいます。
どのタイミングがよいのでしょうか・・・
今決めろと言われたら総合力で「現フィットHV」なんですが・・・
行列のできているアクアが気になってしまい・・・
来年モデルチェンジの概要がわかるまで決断できそうにありません。
0点

>来年モデルチェンジの概要がわかるまで決断できそうにありません。
その様子なら、待てるのなら待って新型フィットHVが後悔しないと思います(ただし、FMC直後は値引きが渋いはず)
私が今選ぶなら「フィットHVRS」を選択したいですね(次期モデルには無いかも知れませんから)。
書込番号:14717225
1点

新型を見て気に入らない場合は・・・
現タイプを購入もしくは値引きが大きければアクアという選択はどうでしょうか・・
現タイプは非常にまとまっているし・・・欠点がありません
アクアはスタイリングがトヨタに珍しく男前なので他は目をつぶる・・・
スタイリング重視は邪道でしょうか・・・
新型にはホンダらしい個性的で斬新なものが希望なんですが・・・
書込番号:14718789
0点

自分は、次期型の情報がある程度わかるまで待つつもりです。
雑誌に、ちょこちょこ記事が掲載されてるのをチェックしたりしてます。
書込番号:14720077
1点

なり っち様
10年スパンでの買い換えですと、けっこう悩むところですね。
来年の新型フィットが大変気にはなると思いますが、私でしたらすぐには飛びつかないです。
発売後1年もしくは次のマイナーチェンジまで待ちます。
と言うのも以前、新型のミニバンを発売と同時に購入して喜んだのもつかの間、相次ぐトラブルに
かなり悩まされた経験があるからです。
購入して2年くらいはディーラーとの間を行ったり来たりしていましたね。
ナビの交換とかクレームで何とかなる物はまだ良いのですが、数ヶ月後に出始めたきしみ音とかは
どうにもならずに我慢するしかなかったです。
(発売して1年後?マイナーチェンジ?で対策が打たれたらしいです。)
今の新型車全てに当てはまるとは思いませんが、新型のフィットを選ぶのでしたら、多少のリスクは覚悟しておいた方が良いかもしれません。
自分もアクアは比較対象として悩みましたが、リアシートの窮屈感とクルーズコントロールがOP
でも設定がないということで、フィットHVに落ち着きました。
今ではデザインを含めすごく満足していますが、来年の新型フィットを見て悩むかも(笑)
書込番号:14720875
0点

モデルチェンジ後1年待つとなると・・・あと2年・・・そこまではとても待てません
現フィットに踏み切れないのは・・・スタイリングの普通さと1年後のモデルチェンジです
書込番号:14721147
0点

少なくともアクアか現フィットかを今のうちから絞っておいて、新フィットと対決させるのはいかがでしょうか?
私は、今年の3月に急に購入を決めたもので、モデルチェンジの話を後から聞いて多少後悔気味です。知っていれば、様子をみたかも。それに、今年の5月のMC後に出たXHセレクションを見て、「あれが出てればよかったなー」と指くわえて見ています。マイナーチェンジの後のマイナーチェンジを待てば良かったという説もあるということですね・・・。
新型が出て、「えー、このデザインかい!?」と最初は思っても、目が慣れてくると、「案外いいかも・・・」と思えてくることってありませんか?それに、新型に目慣れると、旧型がダサく見えてくることってありますよね。初代フィットも決して、悪いデザインではなかったのに、MCフィットが出てからは、デザインの洗練された感が薄れたように見えてしまいます。ただ年数が経っただけなのか??私もデザインを重視するタイプなので、お気持ちお察しします。あとは、早めに新デザインのアウトライン情報をゲットするのみですね。後悔のない車と出会うことができるといいですね。
書込番号:14721766
1点

アクアに絞ることはできません・・・ 半年待ちなので・・・
半年すれば新フィットの情報はでてきませんか?
書込番号:14724788
0点

欲しい時が買い時です。
車検等問題なく待てるんで有れば、後1年半待って買えば良いだけなんでは…
必ずしも、新しいものが良いとは限りませんよ、特にエクステリアは!
書込番号:14726729
1点

10年に1回の買いものなので,新フィットのスタイリングと燃費がどうなるのか・・・
気になって仕方ありません・・・「欲しい時が,買い時にはならないんです」
新フィットのスタイリング・燃費などを確認したうえで,後悔なく決定したいんです・・・
アクアへの行列も気になりますが・・・補助金・値引きなく半年待つ車ではではありません
新フィットが発表されれば行列はなくなると考えています・・・
書込番号:14726809
0点

自動車リサーチで発見!
●次期フィットからは新開発の、次世代1.0Lターボと1.3Lアトキンソンサイクル
●JC08モード燃費30km/Lを目標に開発
●初代、2代目とキープコンセプトだったエクステリアは、次期フィットでは大きく変わるという予想が多い
2013年夏に発売という情報もあるので,後半年待てばスタイリングの情報もでてくるかな?
書込番号:14726925
0点

フィットHVはどのタイミングで買えば良いのでしょうか?
って質問の意図が良くわかりませんけど…?
>>新フィットのスタイリング・燃費などを確認したうえで,後悔なく決定したいんです・・・
であれば発表まで待つしかないと思いますけど…?
何を聞きたいんですか?
書込番号:14729956
3点

「来年モデルチェンジの概要がわかるまで決断できそうにありません」と自分の考えを
最初に述べましたが,どの時点で決断するのが本当にベストなのか悩んでいるんです・・・
「欲しい時が買い時です」という考え方もひとつの正しい考え方なのですが・・・
その他,いろいろな意見を聞きたいんです・・・
書込番号:14730312
0点

考慮すべき事項は多岐にわたると思います。(消費税増税しかり)
私も色々と悩んだ結果、今型最終形のXHセレクションを購入しました。
エコカー補助金や減税
最終形の成熟度と盛り盛りのオプション
値引きの金額…等々
買って後悔はありません。
勿論、来年には旧型になるわけですから、その点が気にならなかった訳ではありません。
しかし、フルモデルチェンジ後直ぐはデザインの慣れも含め色々な面で買い時とは言えず
やはり1年以上は様子見をするべきだと思います
そうすると購入が2年以上先になってしまう。
私は、そこまで待てませんでした。
買いたい時が買い時。間違いじゃありませんが、しっかりと検討して自分が納得した上で買うことが大前提です。
煮詰められた最終形の今型を今すぐ買うか
新たな技術が詰まった新型を何年か待って買うか
しっかりと検討の必要ありですね。
まぁ、今から商談だとエコカー補助金には間に合わない可能性もありますので
今型の購入タイミングとしては、やや悪くなってますね。
我慢できるなら、モデルチェンジを待ってみてはどうでしょうか。
長文になり、失礼しました。
書込番号:14730454
1点

どうしても気になるなら、初期不良覚悟で待ちましょう。しかも発売当初は値引きゼロで数ヶ月の納車待ちは確実ですね。
私は昨年末にハイブリッドを家内に、RSを息子に買ってやりました。そして重量税&取得税減免が切れる来年3月までにShesを娘に買ってやる予定です。
フィットだらけですが、それだけ熟成された完成された車だと思っています。特にサイドのヨーロッパ風のデザインが大好きです。
書込番号:14730636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様 いろいろとご助言いただきありがとうございました・・・
「現フィット」は熟成された良い車であることが再確認することができました・・・
しかし,元来「優柔不断」なわたくしです・・・
新しい新技術・斬新であろう?デザインを予定通り待つことにいたしました・・・
批判はあるかもしれませんが,わたくしは外形重視です・・・
外形が崩れていれば,熟成された「現フィット」か
少し熟成され,値引きされるであろう「アクア」で決まりですね・・・
書込番号:14730733
0点

・フィット流用とはいえ、フィットシャトルが去年発売されたばかりなのにモデル末期になってしまうのか
・フィットハイブリッドが2010年に発売されたばかりなのに2013年にFMCするのか
開発費などの事を考えるともう少し先のような気がするような
初代は、5年目にFMC情報流れましたが、結局6年でFMCしました。
今回は現在5年で来年6年目なのでそういう情報がながれていますが
噂で、決定ではないです。
S2000は結局FMCしなかったです。
書込番号:14753168
1点

手取り20万円ボーナス0さん
HVはなかったとしても・・・フィットはフルモデルチェンジ・・・
外形が大幅に変わるという噂が・・・斬新なデザインが見たいですね
書込番号:14756088
0点

噂は色々ありますが、
その人の買い時が買い時でしょう〜
僕は普通のフィット買いましたよ
事情により今は、代車がフィットハイブリッドなのですが、
かなりいいですね。
余裕があればフィットハイブリッドおすすめです。
書込番号:14760272
0点

手取り20万円ボーナス0さん
フィットは確かに良い車です・・・現時点では総合的に一番です
しかし,HVも含めて私にとっては・・・「エクステリアが普通」・・・ホンダらしさを・・・
新型を見ずして決められないのが結論になりました・・・
新型の情報が少しでもありましたら・・・よろしくお願いいたします
書込番号:14768215
0点

新FITが発売された後に、試乗も含めて購入された方が良いです。
私は10年車に乗るので、このスパンだとドンドンと新しい車が出てきます。
現在は、エコカー減税、補助金で低燃費の車は売れていますが、補助金終了後、消費税増税後は、各メーカーも色々と工夫してくると思います。補助金終了後、消費税増税前に車を投入すると思います。
特に低燃費車は、ドンドン出てくるのではないでしょうか?
結論から、多少現在の車の価格より高くなっても、納得のいく車を購入することです。
その為に、貯金を増やして備えることかと思います。
ちなみに、私はFITのガソリン車でも良かったのですが、ハイブリットという付加価値に魅力を感じ、価格差を燃費では補えないHVを購入しましたが、
最近は、トヨタ86が欲しいです。(4人乗りだから替えないけど。)
書込番号:14924148
1点



妻は水色がいいと言ったのですが、3万円をけちって濃い青色のRSHVの納車を待っている最中です。が、昨日、気づいたのですが、会社で大嫌いな同僚が同じ色のフィットに乗っているのを発見しました。よりによって...と思い、色を変えようとディーラーに電話したのですが、もう発注しているとの事でダメでした。
なにか、ストライプを貼るなり、見かけを変える方法はないでしょうか?よろしくお願いします。
1点

げ。俺を嫌っている同僚が同じ色のフィトハイブリッドを買いやがった・・・・・
同僚も同じことを考えるかもしれませんよ・・・・
そのままでもイイじゃないですか??
書込番号:14712240
2点

同僚よりカッコいいフロントスポイラーとリアスポイラーを付けるといいと思うよ。
書込番号:14712249
3点

フルエアロ、ローダウン、ホイールインチアップ、エアロにあわせてマフラーも変えて
ついでにカーボンボンネットにしてようやく嫌いな同僚のフィットと差別化出来るかもしれませんね。
自分ならこのぐらいはしないと嫌ですね。
書込番号:14712394
1点

http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/index.html 無限WEBサイト
完全に無限仕様にしてしまいましょう
お勧めはしませんが、全面カッティングシートで色を変える事も可能です。
書込番号:14712435
0点

フルエアロにすると費用的に高額になると思いますので、アルミホイールを変更して見ては如何でしょうか?
結構印象が変わりますよ。!(b^ー°)
フルエアロほどは費用は掛からないかと…。(^_^;)
書込番号:14712780
0点

そんなに嫌なら、中途半端な事をするより別の車に買い替えたら?
書込番号:14712861
1点

相手(大嫌いな同僚)から見ると・・・・・・
同じ色のフィットで・・・・新車・上級スポーティーグレード・ハイブリッド。
これは、相手の方が直ぐに上級車に買い替えそうな気がしますね。
或いはエアロパーツや大径ホイールをあわてて買うかも???
自分の車を弄るよりも・・相手の出方を待っている方が楽しさ百倍です。
書込番号:14712929
1点

同じ価値観の相手だということがわかったのだから、これを機に相手を少し見直してあげるのも良い気がします。
書込番号:14712975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一方的に嫌いなだけで、相手からしてみれば同じ車なんだ?レベルの認識しか持って無いと思われ。
書込番号:14713267
1点

これを機に仲良くなったらいいですね(^_^)ノ
書込番号:14713742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、お返事ありがとうございました。
エアロをつける年齢でもないし、最初からアルミホイールなので、できれば、大きなステッカーみたいなのを貼れたらと思っています。
F1がすきなのですが、カムイのステッカーとかないようですし、めだつ大きなステッカーはないでしょうか?
書込番号:14715830
0点

自分でデザインしたカッティングシートを貼ってみては?
http://www.harikiri.net/hng-car.php
又はサイドストライプ ステッカーをデザインして貼る
http://mkstudio.fc2web.com/side.html こんな会社のサイトが「サイドストライプ ステッカー」で検索すると色々出てきます
書込番号:14715897
0点

>エアロをつける年齢でもないし、
>カムイのステッカーとかないようですし、めだつ大きなステッカーはないでしょうか?
個人的な事だが、オレは逆にステッカーチューンの方が恥ずかしいと感じる。
同じ貼るなら、ボンネットにカーボン調ラッピングフィルムを施工するのがいいと思う。
書込番号:14715903
2点

タイヤとホイールをBSのS001、BBSのアルミに交換(できればゴールド色)
ショックも黄色のビル脚に・・マフラーも換えちゃおうかな
なんてのは冗談ですが、
間違ってスマートキーの空振りされない・・しないように
シートカバーくらいは付けてはどうでしょうか?
書込番号:14716453
0点

> サイドストライプ ステッカーをデザインして貼る
これ、これです。ありがとうございました。こういうイメージでした。
書込番号:14716660
0点

もし、メーカーに発注しているだけならキャンセルできますよ。しかも色の変更ならば大丈夫です。
ホンダから注文の時に頂いた、『自動車注文書』の裏、『注文特記事項』の第4条に、
1、登録された日
2、引き渡した日
等・・・が注文の成立となっています。
色の変更は、営業の怠慢のような気がします。しかも色の変更だけならば大丈夫なはずです。
↓に消費者センターのHPを貼りますので確認してください
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/soudan/pickup/car_contract.htm
書込番号:14722773
1点

いいオンナを横に乗せる。※ただしカミサンを除く
クルマのドレスアップでこれ以上のものはない。
書込番号:14723534
3点

補助金の事がなければ、ごねたかもしれませんが、これで納期が延長になって、補助金がでなくなったり、何より早く乗りたいので..今回は、サイドストライプにします。
問題は、どんな文字を入れるかですが...RSHVが無難ですかね。
書込番号:14724920
0点

横ですが、可夢偉はトヨタのスカラシップ出身で、ホンダには全く縁の無いドライバーですので、ダサダサになります。
書込番号:14727395
0点

F1GPは、結構行ってて、今年もシンガポールのF1GPに行きますが、ザウバーはかわいそうで、会場中探してもグッズの販売店がないのです。カムイも苦労しているんだろうなぁと思うと、ホンダと関係なかろうが、応援してあげるのがいいかと。
書込番号:14732307
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
ディーラーでは約20000円+工賃4000円。いままでずっとアームレストのある車だったので、5月にfit10周年アニバーサリーモデルを購入したのですが左ひじをおくところがほしいです。なるべくお値打ちにかつぴったり合うものを探しています。すでに取り付けた方の情報など教えてください。
4点

検索すればいくつかヒットすると思います(たぶんここに書かれる前に調べてはいると思いますが)
ピッタリフィットする物となると純正が一番だと思います。
気に入った物あればいいですね。
書込番号:14694396
3点

たくさんさがしましたが、純正がいちばんたかあしなぁ(^_^;)コメントありがとうございました
書込番号:14694633
3点

フィットへのアームレスト装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit/partsreview/486/unit.aspx
書込番号:14694638
2点

じっくり探してみますね ありがとうございました。ちなみに運転席のアシストグリップも必要だったのですがメーカーに無理といわれあきらめました。
書込番号:14694699
1点

アシストグリップに関してはカーテンエアバッグが装着されてなければ取付可能です。
取り付けブラケットをAピラーに作成する必要があるのでディーラーでは出来ません(面倒)と回答しますが。
書込番号:14695031
1点

Go1dRushさん情報ありがとうございました。可能なんですね♪一度オートバックス等で相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:14702344
1点

結局 CA / シーエー産商 RV-20 フィット専用アームレストをジェームスで見つけ購入しました。若干ひじの高さが高くてもなんとか。25000円予算を6000円程度で抑えられて満足です。さらに運転席アシストグリップはオートバックスで発注よていです。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14737964
0点

Go1dRushさんありがとうございました。アシストバー オートバックスで純正品を穴を合わせてつけてもらいました。部品代こみで4500円ていど。あきらめずにきいてよかっです。
書込番号:14783366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マルチインフォメーションディスプレイでカスタマイズ設定を行った後、もとの画面に戻すにはどうしたらよいのですか? すぐに戻す方法があったら教えてください。
何度も同じ画面が繰り返されて通常画面に戻りません。
0点

取扱説明書86頁に記載されているように、通常画面に
戻るまで操作を繰り返す必要があります。
書込番号:14689357
2点

取扱説明書の84ページに記載されている「工場出荷設定」を「実行」に設定して、「SEL/RESET」スイッチを押したらデフォルト設定に戻るような感じですが如何でしょうか。
書込番号:14690793
0点


ありがとうございました。
説明書を見ながら何度もやったのですが・・・・・
繰り返すうちにいつの間にやら戻りました。
「設定」のボタン1つで戻れば助かるのですが・・・・
気の短い私としましては・・・・
操作はシンプルが良いですね。
書込番号:14691303
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,341物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.8万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ワンセグTV DVD USB Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 66.8万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 171.3万円
- 車両価格
- 165.6万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 171.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正ナビ ETC LEDヘッドライト クルーズコントロールシティブレーキアクティブシステム サイドエアバッグ+カーテンエアバッグ オートリトラミラー
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 関東仕入 雹害 ワンオーナー ナビTV Bカメラ Bluetooth ステアリングスイッチ スマートキー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 4.0万円