フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,207物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 13 | 2022年6月19日 07:35 |
![]() |
19 | 2 | 2022年6月5日 19:01 |
![]() |
9 | 2 | 2022年5月22日 15:28 |
![]() |
36 | 7 | 2022年5月18日 14:09 |
![]() |
104 | 55 | 2022年5月16日 17:27 |
![]() |
25 | 8 | 2022年4月21日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3 GK5 6MTに乗っていますが異音がします。
以下に詳しく書きます。
車種:フィット3 GK5 6MT
走行距離:85000km
1)エンジンが温まってから3500回転付近と4000回転の2点のピンポイントで加速時もエンジンブレーキ時も空ぶかし時もこの回転数でキューンという音がします。4000回転時の方が音が大きいです。
2)音は回転数に応じて高く変化する事はなく一定の周波数の音です。
3)音はキュイーンといったターボっぽい金属音です。人によっては空気を吸うような笛のような音に聞こえる場合もあります。
4)異音の大きさは車内で音楽をかけていると分からないていどです。エアコンのオンオフに関係なく音がします。
この音は最近気がつきましたが、前から鳴っていたのかも知れません。
ディーラーに持って行ったところ音は確認してもらえましたが、原因が分からず、経過観察となりました。
同じ車種を乗っている方で同じような音がしませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:24791225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

非オーナーですが失礼します。
ウォーターポンプの点検はされたでしょうか?
交換時期は10万キロ前後と言われます。
https://www.goo-net.com/pit/magazine/fitting/engine_parts/26206/
書込番号:24791368
1点

>銀色なヴェゼルさん
お返事ありがとうございます。
一応、ディーラーでいろいろ調べてもらっているので、ウォーターポンプも調べてもらっているとは思うのですが、特定の回転数での異音なので、ウォーターポンプのベアリングの消耗等であればエンジンの回転数に同調して音の高低(周波数)が変わると思うんですよ。
書込番号:24791434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラパロスコープテクニシャンさん
エンジン回転数にのみ依存するようなら、
i-VTECを切り替えるための油が流れるの音(@油圧バルブ)
ではないですか?
3500回転付近と4000回転の2点を境にエンジン音(パワー)が変わるようなら、
その確度は高いと思います。(解らないかも?)
なお、3500回転付近と4000回転付近の2点なのは、
回転上昇時の切り替え回転数と回転下降時の切り替え回転数
が別だからだと思います。(一種のヒステリシス)
従って、
・回転上昇時の異音発生=4000rpm
・回転下降時の異音発生=3500rpm
なら、油が流れるの音(@油圧バルブ)で確定かな?
書込番号:24791447
1点

>ラパロスコープテクニシャンさん
>油が流れるの音(@油圧バルブ)で確定かな?
異音が発生の場所の特定できないので、
『i-VTECが切り替わる際の音』 と訂正させてください。
書込番号:24791703
2点

>MIG13さん
ご回答ありがとうございます。
それがですね。
回転上昇時に3500回転、4000回転共に鳴り
回転下降時も同じく2回鳴るのですよ。
で、その音が鳴る回転数をずっと維持すると、ずっと鳴りっぱなしなのですが、それでもやはりi-vtec関係ですかね?
書込番号:24792076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラパロスコープテクニシャンさん
それでは、
4000rpmの音 VTC切り替え音
3500rpmの音 VTEC切り替え音
ですかね。
エンジン回転数だけに依存して発生するとすれば、
この程度しか思い浮かばないが、、、
書込番号:24792356
1点

>ラパロスコープテクニシャンさん
4000rpmの音 VTC?切り替え音
3500rpmの音 VTEC?切り替え音
VTC、VTEC それぞれにオイルコントロールバルブ
というものがあるようなので、
これに金属棒を当てて動作音を聞けば、音源が解るかも??
書込番号:24792363
2点

>MIG13さん
高度な知識をありがとうございます。
確かにディーラーの方もi-VTECの動作音かも知れないとおっしゃっていました。
書込番号:24792383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラパロスコープテクニシャンさん、こんにちは
私もフィット3GK5 に乗っています。R1年式のCVTで走行距離は68,000kmです。
1)エンジンが温まってから3500回転付近と4000回転の2点のピンポイントで加速時もエンジンブレーキ時も空ぶかし時もこの回転数でキューンという音がします。4000回転時の方が音が大きいです。
2)音は回転数に応じて高く変化する事はなく一定の周波数の音です。
3)音はキュイーンといったターボっぽい金属音です。人によっては空気を吸うような笛のような音に聞こえる場合もあります。
4)異音の大きさは車内で音楽をかけていると分からないていどです。エアコンのオンオフに関係なく音がします。
この音は最近気がつきましたが、前から鳴っていたのかも知れません。
私の車の場合、上記の回転数ではエンジン音もそれなりに聞こえるため確認できないのですが、信号などで停車する時にアクセルオフで時速40〜60km位の時に、キューンとかヒューン…という音が聞こえます。
意識しないと聞こえないくらいの音ですが、購入した時から聞こえました。
私は直噴エンジンの特性なのかな?程度に感じておりました。若しくはCVTから発生する音かも知れません。
以上、ご参考までに
書込番号:24794320
1点

>manabe2231さん
ご回答ありがとうございます。
そうですか。CVTでアクセルオフでって事は音が鳴っている時の回転数は3000回転以下と思われるので、当案件とはまた別なのでしょう!?
大切なお車で試して頂きありがとうございます。
書込番号:24794574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声動画を撮りました。
イヤホンを付けて聴いていただかないと音が確認できないかも知れません。
3速で3000回転から4000回転に徐々に上げて行ってます。
書込番号:24794739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません動画アップできませんでした。
書込番号:24794744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeに同じ車種でドライブしている方の動画を発見しました。それを見せていただいたところ、
まったく同一の音が確認できましたので、これは仕様であると確信に至り解決しました。
ご回答頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:24800434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
GE6にスペアタイヤとしてテンパータイヤじゃなくて純正のスチールホイール+175/65R14のタイヤをトランクに収納しようと考えているのですが、実際にサイズ的に格納できるかわかる方いらっしゃったら教えてください。
4点

TANIYAMAさん
我が家のフィットGE6に純正のタイヤ&ホイールを積載してみました。
結果はUPした写真のようにトランクの床下収納部に問題無く積載出来ました。(蓋もきちんと閉まりました)
という事で175/65R14というサイズのタイヤ&ホイールはGEのトランクに積載可能です。
書込番号:24779376
13点

スーパーアルテッツァさん、実際の写真ありがとうございます。パンク時に応急修理キットを使わないでタイヤを積む方向で考えています。実際に格納できるかが一つのハードルだったので助かりました。
書込番号:24779470
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ルームミラーを外してデジタルルームミラーを付けようとしています。ミラーの取付金具を交換する必要があり、ミラー固定部分を囲むカバーを取り外したいのですが、なかなか外れません。どなたか取り外し方を教えていただけませんか。
5点

多分これかな???
https://minkara.carview.co.jp/userid/1987760/car/3209150/6874905/note.aspx
書込番号:24757491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
エンジンかけたままコンビニで買い物中にクルマ盗まれた挙句に事故られた事件をYouTubeで最近見ました。
ドアロックもせずに盗まれた方にも非があるとは思いますが・・・
GP5でこの(エンジンONのまま)場合、仮にドアロックしようと思ったらスマートキー内臓のキーで鍵穴でドアロックするしかないですよね?
リモコンでのロックは効かないですよね??
書込番号:24747184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアロックの有無でなく、エンジン掛けたままが悪いんだろうにアタオカ案件
書込番号:24747204
15点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
彼に関しては勿論ソコですっ!(笑)(笑)
書込番号:24747208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンジンが掛かってる状態でスマートキーでのドアロックはできません。
やはりメカニカルキーでのロックか、多少荒技ですがガラス全開状態でドアロック→パワーウインドウをオートで全閉するぐらいじゃないですかね。
書込番号:24747231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
後者は予想だにしなかった方法です(笑)
書込番号:24747251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
HONDA CONNECTを使える車両ならエンジンオンでHONDAデジタルキーを使ってロックできるのではないでしょうか。
ホンダ車両でやった事ないから想像ですが、他社で出来るものがあります。
ただし「エンジンかけたままコンビニで買い物」は、誰でも通行出来るコンビニ駐車場が多くの場合にみなし道路と解釈され、道交法違反です。道路交通法 第七十一条 五。
書込番号:24747282
6点

>categoryzeroさん
コンビニ駐車場は法律上そうなんですか?!
ソレは知らなかったです(汗)
書込番号:24751962
1点

>jeff411さん
コンビニ、スーパーなどの公開の駐車場は誰でも(歩行者、子供も)立ち入る事ができ、私有地でも道路と見做され、「停止処置義務違反」を取られるケースがあるようです。ただし各警察で多少扱いに差があると聞いています。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/8f5fcd58a93c3a8b56766ac2bd51ec58753c86e7/
http://parparshop.sakura.ne.jp/angs_new/?p=554
書込番号:24751972
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式のHV GP5です。
信号待ちの時にフと思ったのですけど・・・
チョイ長めの停車時のシフトは、
Dに入れっ放しですか?
それともNに入れますか?
自分は、このクルマに限らず昔からDのまんま&フットブレーキ状態です。
『このクルマの構造上、Nにした方が良い』とかありますか??
それともDでもNでもどちらでも良いとか???
素朴な疑問です。
書込番号:24742896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DでもNでも問題なし
書込番号:24742904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>登録販売者美智子さん
あ、やっばり?!!
書込番号:24742918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jeff411さん
>Dに入れっ放しですか?
>それともNに入れますか?
Dに入れていてブレーキを踏んでいます。
信号待ちなどで、Nに入れるのを繰り返すとミッションオイルの劣化など良い事ないそうです。
Dに入れたままの方が自動車には良いとおもいます。
書込番号:24742920
12点

>信号待ちなどで、Nに入れるのを繰り返すとミッションオイルの劣化など良い事ないそうです。
根拠は?
書込番号:24742953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ATではなくDCTだからねぇ。
長時間ならNのが良さそう。
Dなら擬似クリープする為に半クラ状態になるだろうし。半クラならクラッチが摩耗するだろうし。
※あ、調べた訳ではなく個人的な意見なので事実と異なる場合があります。
書込番号:24742976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神楽坂46さん
自分も昔そんなような事を聞いたか読んだ記憶かあります。
書込番号:24742999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAD_Mさん
ナルホドっ!
言われてみればそれもそうですよねっ!
書込番号:24743002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
この車の構造上Dのままで何の問題もありません。
エンジン温まってればクリープはモーターで行うからクラッチ使わないし。
まぁ私は足が疲れるからPに良くしてますけどね。
Nより操作が楽なので。
書込番号:24743011
13点

>DIM好きさん
今ネットで少し調べた所、本来はクルマが適切なギアシフトをするのに反してドライバーが故意にシフトチェンジする事で、ギアのバックラッシュが大きくなる等、ミッションに過大ないらぬ負担がかかるそうですよ。
書込番号:24743013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>待ジャパンさん
そうなんですっ!
自分もそんな風に思ってました!(笑)
書込番号:24743017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
ほぉっ!そうなんですかっ?!
停車時にDに入りっ放しだとクラッチは繋がりっ放しなのか??・・・と何となく思ってましたが見当違いな想像でしたか(汗)
書込番号:24743022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずっとMT車ばかり運転していたので、乗り換えた当初はN+サイドブレーキで信号待ちしていましたが、今ではD+フットブレーキですね。
車両の構造としては、Nで停車しても問題はないけど、ブレーキが甘いと勾配でクルマが動いてしまったり、高電圧バッテリーが減少しても発電せず充電できない場合があるとか、メリットよりデメリットが多いと感じます。
明らかに停車時間が長くなる時に「右足を休める為」とか、後席の荷物を取る為に身体をひねる等のときに、P(+軽くフットブレーキで制動灯を点けて)停車する事はあります。
Dで停車しても、「ある程度まで、ちゃんとブレーキを踏んでいれば」モータートルクは0になるし、当然クラッチも切れてクリープも発生していない様ですよ。
ブレーキを緩めると、アイスト状態ならクラッチを切ったままモータートルクのみで発進しますし、エンジンがかかった状態なら半クラを始めた瞬間に、大抵モーター側でもトルクを発生させてクラッチの負荷を低減しています・・・OBD2 経由の情報ですが。
書込番号:24743054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>チビ号さん
フンフンなるほどっ!
とても分かりやすい解説有難うございました!
書込番号:24743065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダHVは知らないけど、トヨタHVはNでは充電されないので
Nで長時間放置はしないでDに入れたままにくださいとアドバイスされました。
エンジン車の場合はNの方が負荷ないので切り替えていたけど。
ホンダHVはNでも充電されるのですか?
書込番号:24743074
3点

>虎キチガッチャンさん
>ホンダHVはNでも充電されるのですか?
少なくとも、私の FIT3HV では「しっかりフットブレーキを踏んでいれば」Nでも奇数側クラッチを締結して、エンジンでモーターを回して発電や充電できますよ。(サイドブレーキだとダメだった記憶があります)
ブレーキが甘いと、(冷間だと)モーターを回そうとした瞬間にタイヤに力がかかる可能性がある様で、念のためクラッチを締結せず結果的に発電や充電できなくなる制御が働いてしまう時はあるみたいです。
また取説にも、エンジンブレーキや回生ブレーキが利かなくなるから、走行中にNにする事は推奨されていませんが、発電や充電がてきなくなるからNにするなという記述は見当たらないと思います。
書込番号:24743145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は後期モデルで2018年購入ですがDのままブレーキを踏んでいます。
前のクルマがブレーキランプ付けていてくれた方が流れ出しがわかりやすいので自分もそうしてます。
全く動かないようような大渋滞時はパーキングに入れますけどね。
意図的にNの状態にした事はほぼないです。
チビ号さんが書かれていますがNにしておくなら安全のためブレーキ踏んでるかサイドブレーキ引いてなきゃいけないと思うので自分には無駄な作業に思います。
Nにしておく事がクルマに良くないかどうかわかりませんがおクルマを手放すまでに恐らくその影響を感じることはないんじゃないですかね。
あくまで推測で願望も入っています。
書込番号:24743213
2点

長い信号待ちや踏切で貨物車が通過するときは、Nレンジでサイドブレーキ。
ステップ式でNレンジは良くないとは、WEBライターが適当な事、書いてるんですよ。
クラッチが作動するのでよくないとか書いてますが、Dレンジ変速時にクラッチ、ブレーキバンドが作動してるのをご存じないようです。
書込番号:24743365
2点

MT車の頃からの習慣でNにしてサイド引いてます。
プロの方は殆どそうだと思いますよ。
その方がブレーキ踏み続けてるより番楽だと思いますけど・・・
書込番号:24743777
1点

>自分は、このクルマに限らず昔からDのまんま&フットブレーキ状態です。
それが正解ですよ。今どき通常の操作でミッションが壊れるようなものは製造上の不良品以外はありません。またNにするといざという時に誤操作してしまう危険があります。
書込番号:24743778
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

ご本人さんが、直接車を見られて、未塗装樹脂と判断できるところに塗ってください。
見てわからないようなら、
何事も、ご自身で
メンテナンスされないほうがいいかと思います。
失礼しました。
書込番号:24710430 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真で見る限りバンパー、サイドミラー、Bピラー。気になる?今時の車はコストとの兼ね合いで未塗装は普通。
書込番号:24710446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ビーピラーって、艶がありますが、未塗装ですか?ホワイトパールの車なら白以外の場所は未塗装ですか?
書込番号:24710485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミニスカ大和撫子さん
コンパクトカーのベースグレードは未塗装が多いです。貴女の実車で確認しましょう。気付かないって事あるかな?艶があるなら上級グレードでしょう。
書込番号:24710617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミニスカ大和撫子さん
Bピラーについては、ピアノブラックになっており、未塗装樹脂ではないです。
フロントのグリルの下部分につきましては、グレードによって変わるはずです。
・LUXEはピアノブラック
・その他グレードは未塗装樹脂(ディーラーオプションの有無で変わった気もしますが)
ご参考までに
書込番号:24710785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フロントワイパーのつけね位だよ。リュクスだよね。
書込番号:24711005
1点

ありがとうございます。リュクスです。塗るところほとんどないのですね。
書込番号:24711116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,207物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円