フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,243物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2011年12月1日 00:44 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月30日 22:17 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月29日 09:04 |
![]() |
6 | 8 | 2011年12月3日 22:16 |
![]() |
5 | 6 | 2012年3月29日 22:59 |
![]() |
10 | 19 | 2011年11月24日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FIT 2003年 13A FF 走行距離11万から12万 無限フルエアロ 純正HDDナビ 純正ETC。
どなたか上記車の査定相場について、わかる方がおりましたらご助言お願い致します。
フロントガラスに車検に通る程度の、飛び石によるひび。
震災による道路の陥没で、大雨の際に水たまりができ、低速走行でしたがエアロが衝撃を受けました。ディーラーにてねじ留めしていただいたので、見た目にはそれほど影響ありません。
定期点検、オイル交換全て行ってきているので、車の状態は最高です。
トヨタのインターネット査定によると、12万円でした。
0点

相場以上の査定だと思います(ビックリ)。
8年経った大衆車です。フルエアロ、ナビ、ETCも査定アップの要素にはなりません。
車検は通るひびとはどういう事でしょうか。
キセキのキセキさんがこの車を中古車として買おうとするならいくらで買いますか ? ガラスにひびが入って、10万キロ超えの車をそのまま中古車で売れると思いますか。
12万円で下取って、ガラス交換、その他整備、利益を乗っけて売値45〜50万円では難しいのではないでしょうか。
今時の中古車相場はいくらで売れるか、下取り価格はその逆算です。
もしその価格で下取ってくれるディーラーがあれば、即次の車の契約をしましょう。
書込番号:13832868
2点

買い取り価格で12万ですか?
どう見ても、お金を払って処分してください程度の車と思いますが?
色々な所のネット査定に登録してみては?
書込番号:13833222
3点

キセキのキセキさん
現車で状況を詳しく見ないと分かりませんが、査定額はかなり厳しい価格になると思います。
8年物で走行距離11万キロは結構走っておられますし、ガラスのヒビは印象良くないと思います。
フルエアロは多少評価されるかもですが、HDDナビは地デジ対応でなければダメです。ETCも今は
ほぼ当たり前に付いてます。
トヨタのネット査定は、あくまで概算でしょうから過走行や外装傷等を考えれば査定額は5万もあればいいと思います。
カメカメポッポさんの言われる通り、一度色々な会社に査定してもらい交渉するしかないと思います。
書込番号:13833593
1点

概算見積りの半値程度だと思います。
ガラスのヒビは、大きなマイナスになると思います。
ヒビがある事を言えば買い手がつかない、黙っていればトラブルの元。
ガラスが修理対象になると、下取り額は低いでしょうね。
書込番号:13833807
1点

去年、同じ年式あたりのフィット(純正エアロ付きかなり綺麗)を友人が中古車店に売りましたが
7万キロでやっと5万という所でした。
実際には下取りでない限りほとんど値段が付かないと思います。
書込番号:13834225
2点

YS-2さま
グーグルにて検索したところ、フィットは人気のため高値買取と出てきており、トヨタよりも高値を目にしていたため調子に乗っていました。
現実をしりました。ありがとうございます。
カメカメポッポさま
ひどい。泣
でもその程度ですね。
カーセンサーに登録したところ、登録した途端に電話がなり、
嫌だったので査定を辞退しました。
メールでは5万から30万となっていました。
ありがとうございます。
き〜たんさま
そうですね〜。ちでじか しませんでした。
5万あればよし というところでしょうか。
ありがとうございます。
ai3riさま
そうですよね。
ガラスのひびはいったものを、高くとってくれないですよね。
ありがとうございます。
乳蛙さま
リアルな回答、ありがとうございます。
書込番号:13834496
0点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
いきおいでいろいろ質問させていただき、おしかりをうけるかも
とびくびくしながらおりました。
回答をこんなにいただけるとはおもっていなかったので、
とても嬉しく思います。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:13834505
0点



11月18日にFITHV+VSA10周年特別仕様車が納車。スタットレスタイヤ装着。
通勤は、片道10キロ程度で若干坂道がありますが、通常の道路です。
19日には、片道35キロ程度の場所に行ったのですが、他は2-3キロのチョコチョコで、
21日は雪道でした。5日間で走行140キロで平均燃費16キロ/1L程度です。
これまで雪国で乗られている方の燃費はどんなもんでしょうか?
0点

私の住んでいる所は雪国ではありませんが冬は燃費は落ちます。
エンジンが暖まるのに時間がかかるのでどうしても燃費は落ちますね。
それとスタッドレスを履くと更に燃費は落ちると思います。
ちなみに私の車の燃費は春と秋は20km/l夏と冬は18km/lになります。
行動範囲は自宅から半径10kmであまり渋滞のない中途半端な田舎です。
書込番号:13805856
0点

お返事ありがとうございます。
新車、スタットレスタイヤ、外気マイナスという条件で、晴れた二日前には、通勤距離9Kmで22.1km/Lが出ましたが、
本日、朝から雪で帰りはツルツル路面の条件で、13.2km/Lでした。
自然条件でこんなにも燃費が違うのは、やはりハイブリットだからかな???
1ヶ月1000Kmほど走るので、春になって車も慣れて気温も上がり夏タイヤになれば、かなり期待できますね。きっと!
これまで4WDの大きな車に乗っていてとても冬道も安定していたんですが、VSAを装着したとはいえ、滑るのに戸惑っていますが、コンパクトハイブリットを楽しみながら乗ります。
やはり、FIT HVは、魅力のある車です!!!
書込番号:13833594
2点



フィットハイブリッドオプションのオーディオリモコンスイッチ(品番08A60-TF0-E00)とイプリクスのステアリングリモコン対応キットSTK-77でAVN770HDmkIIは操作可能でしょうか?
取り付けはディーラーにお願いするのですが、ディーラの方からは動かない場合もあると言われました。イクリプスのホームページでは対応車種となっているので大丈夫だとは思いますが、実際に取り付けた方がいらしたら、不具合等がないか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします
0点

私の車はノーマルのフィットにイクリプスのAVN−V01を付けています。
オプションのステアリングリモコンを付けていますが、正常に機能していますよ。
参考までに。
書込番号:13953178
1点

情報有り難うございました。
対応車種でしたので付けてみたところ、問題なく使用出来ています。
あれば便利ですね(^ ^)
書込番号:13954040
0点



通常RS(特にオレンジ)のオーナーさんにお聞きしたいのですが、10thの専用ブラックインテリアは魅力的でしょうか?
近々RSのオレンジで購入予定なのですが、自分は10thの専用アルミより通常のガンメタアルミの方が好みだったりします。
オレンジRSのオーナー様助言をよろしくお願いします。
1点

オーナーではありませんが
ほぼ好みしだいだと思います
普通のRSのオレンジ色のシートが派手でイヤと云う方が多いと聞きます(本人よりも奥様が)
そんな方には10th RSのブラック内装のシートは良いと思います(私も購入するなら落着いた内装の10th RSですかねー)
また、オレンジシートは汚れが目立ちそうな気がします(これはオーナーさんにしか本当の所は判らないと思うのですが)
アルミホイールのデザインについては完全に好みですね
外装色はどちらも同じ色が選択可能なので自分の好みで決めれば良いと思いますよ。
書込番号:13789014
0点

先ほどディーラーで通常RSの展示車を見てきました。
【実車を見ての感想】
・内装のオレンジシートは、カタログ等で見るより落ち着いた色だった。
・ホイールは思っていたより黒が弱かった。
・他の皆さんも書き込みされていますが、シートポジションが高めだった。
ボディーカラーがオレンジならオレンジシートもありかなと思いますが、長いこと乗っていこうと考えると
シートの汚れ具合は気になるところです。
汚れが目立たない内装色はブラックだと、どこかの書き込みで見た様な気がするのでやっぱり10thのRSにしようかなー。
書込番号:13790257
1点

RS10th オレンジのオーナーです。
スレ主様の悩みは好みの問題ですね。
私自身は10thが発表される前からRSオレンジの購入を決めてましたが、シートのオレンジだけが気に入らなかったので、
クラッツィオのシートカバーを購入しようとしていました。
そこに10thが発表され元々シートはブラックが良かった為、こちらで即契約に至りました。
と、自身の事を書きましたが気に入った方で決めればいいと思います。
シートの色もアルミのデザインも好みは人それぞれ違うので(^^)
あ、でも10thだとキーが2個とメーターの所がシルバーになるからちょとお得かも(^-^)/
書込番号:13791819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10th RS(オレンジ)乗りです まだ1週間程度ですがw
自分もスレ主さんと同様にオレンジシートの汚れが気になると思って10thにしましたが、、折角のオレンジのボディーなんで内装もコーディネイトされているオレンジシートにしとけばよかったと少し後悔してます(結局、契約後にカラーオーダーできるシートカバー発注しましたw オリジナルに近い配色で)
ホイルは自分も主さん同様に通常のRSホイルのガンメタの方が似合ってると思います やはりメーカーがモデルカラーにしてるので、通常RSのオレンジカラーは、内外装ともにカラーコーディネイトされていると思います
てことで汚れが気になるようなら黒内装もありかと、、、10thの特装って黒内装以外たいした魅力もなく、しかも値段が上がってるので確かに微妙〜ですよね><
書込番号:13791853
1点

はじめまして、私は外装はパールですが内装がオレンジなので投稿させてもらいます。
シート自体は落ち着いたオレンジなのでそこそこいいですよ!
汚れはまだ納車して2カ月ぐらいなのでわかりませんが3年ぐらいして目立つようならシートカバーとかでも良いかと思います。それより実際10thは一応特別仕様車なので値引きがしぶいと営業から言われたのでその辺も私は重要かなと思いました。
書込番号:13792024
1点

はじめまして。
12月1日にサンセットオレンジUのRS 10th Anniversaryの納車待ちです。
私は9月24日に契約しました。
もともとRSを契約しようとしたところへ営業マンからRSにも10th Anniversaryが発売されると聞き、営業マン用の極秘資料で特別仕様の内容を聞いてキーレスエントリー一体型キーが+1個とオレンジシートは汚れが目立つと不評なのでブラック内装に変更、クロームメッキメーターリング追加と専用アルミホイールに変更されてベースのRSの12000円高と聞いて、これは買い得だと思い迷わずRS 10th Anniversaryにしました。
私の場合は、私と妻の2人が運転するのでキーレスエントリー一体型キーが2個あるとキーを1個ずつ持つことが出来て便利ですし、このキーレスエントリー一体型キーが1個追加されただけでも12000円高では買えません。
前にキーレスエントリーを1個増やすと2〜3万円ぐらいは掛かると聞いたことがあります。
他の追加品、専用品は特に意識しませんでした。
シートは純正のシートカバーを購入したので覆ってしまえば汚れ防止に役立ちますし、以前乗っていたブラックシートは汚れは目立たなかったものの、埃や衣服の糸くずが目立ちコロコロのカーペットクリーナーで汚れを取り除いていました。
オレンジ色は年数経過とともに汚れが目立ち、ブラック色は前途したように埃などで悩まされる・・・どちらの色にしても手入れが面倒なので純正シートカバー(スタンダードタイプ)を購入しました。洗濯も出来るカバーでいままで乗ってきたクルマにはシートカバーを装着していましたが、半年に1回ぐらいで洗濯機で洗うと洗濯機の水が真っ黒になりますから、いかに見えない汚れがシートに付着しているかがわかります。
アルミホイールは私もカタログで見る限りでは、ベースのRSのガンメタのアルミホイールのほうが似合っていると思っていました。
しかし、数日前にメーカーからディーラーに契約したMyフィットが届いて実物を見たら専用アルミホイールもなかなか似合っていましたよ。
カタログで見るのと実物で見るのとでは、ボディ色もそうですがイメージが全然違います。
実物の展示車を見るのが一番ですが、RSの10th Anniversaryの展示車があるディーラーはなかなかないと思います。
ベースのRSでさえ、展示車はあっても試乗車がないですし・・・
ベースのRSか特別仕様RS 10th Anniversaryのどちらにするかは最終的にスレ主さんが決めることですが、上記の私のケースをお読みになられてご参考になれれば幸いです。
ちなみに値引きの条件はどちらもそれほど開きはなかったのと、フィットは元々ディーラーマージンが少ない車種なので期待は出来ないと思います。
書込番号:13796810
0点

初めまして。
僕は通常のRSサンセットオレンジUの納車待ちです。
僕の場合はオレンジの内装がかっこいいと思いました。
一目でRSだ!っと思えますしね。
確かにブラックはかっこはいいと思いますけど、僕としてはちょっと落ち着きすぎるかなって思いました。
後は黒って結構埃とか目立ちますよね。
繊維関係の仕事をしているのでその辺も考えました。
しかし実車を見たことがなく契約したためどっちが良いかはわからないですね〜。
どっちにしても愛車になったらかわいがりましょう!
書込番号:13797762
1点

いろいろと悩みましたが、ボディーカラーをオレンジで考えているので
内装色もトータルコーディネイトされているオレンジカラーが良いと判断し、
通常のRSにしようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:13846021
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
納車後、約半年ほどたち最近になり初めて高速道路のロングドライブを
する機会があり80〜100キロでの道路の継ぎ目を通過する際に
窓ガラス(ドア)周辺からのビビリ音に気がつきました。
最近は通常の道路の凸凹の多い道路でも20〜40キロ位でも同じ異音がしています。
一度ディラーに出しましたが調整したので様子を見てくださいとの事でしたが
出す前と変わらず異音がしています。
再度ディラーに見てもらいますが他の方でフィットのHVに御乗りの方で同じ様な
症状が出た方はおられませんか?
また、対策をディラーにすでに行って貰った方はいませんか?
おわかりの方がいらしたら、よろしくお願いします。
2点

自分は乗り始めの頃から後ろのドアガラスが換気などで少し開けてる時に繋ぎ目や細かな凸凹のとこでガタガタとうるさく鳴ります。一度見てもらたったのですが様子見になりました。
ビビリ音はリアハッチのナンバープレートのあたりからこれも当初からあったのですが、これは先週軽量ホイールとリジッドカラーを取り付けしてもらったのですが、そのあたりからなくなりました。
書込番号:13787016
1点

まるごとみかんさん、レスありがとうございます。
その個体によって音の出るところも様々みたいですね。
私の場合は完全に窓を閉め切った状態なのでドアとボディ側のゴムの部分に問題が
あるのかなぁ〜などと勘ぐっています。
リッジカラーなるものの存在を知らなかったのでググってみて初めて知りました。
装着後はやはりいろんな事が良い方にに変わりましたか?
よろしければ教えてくださいませ。
書込番号:13787557
0点

うちの車も音します
高級車ではないので仕方が無いと思ってます
友人のプリウスはもっと酷いキシミ音してるし
こういう音を完全に鳴らなくなるようにするのは難しいと思われます
ま、当たり車を引けばフィットでもほとんど音がしないものもあると思いますがねw
書込番号:13797837
2点

紺碧の豚さん、レスありがとうございます。
昨日仕事中にディラーに車を取りに来ていただいて再度症状を見ていただいた所
私の勘違いで実際に異音がしていたのは後席の右側のドアだったみたいです。
そのドアの調整して頂いた所、音がしなくなりました。
もともと気に入って購入した車ですので異音がしなくなっただけでとても嬉しかったです。
ついでに最近ミンカラで皆さんが装着しているホンダ純正RS用パフォーマンスロッドを
付けてみたくなり注文しちゃいました(笑
>友人のプリウスはもっと酷いキシミ音してるし
私の会社の人もプリウスでキシミ音がしてると言ってたのでどんな車でも多少なりと
あるみたいですね。
とりあえず私のフィットは音がしなくなり満足してます。
書込番号:13798788
0点

当方のHVも左後部ドアから同じ音がします。どのような調整をされたのか教えて頂くわけにはいけませんでしょうか?
書込番号:14334744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライムグリーンのfitさんこんばんわ。
私の場合はリアドアの閉まり具合の調整をしましたとしか担当の営業には
聞いていませんのでどのような調整をしたのか解りませんが、もし気になるよう
でしたらドア周りのゴム性の部品を全部替えてもよいとまで言っていたので
一度ディラーに問い合わせるのがよろしいかと思います。
あまり参考にならない返答で申し訳ありません。
書込番号:14365610
0点



10th FIT HYBRIDを検討しております。
車両本体 1681500円
諸費用 158715円
付属品 38955円
合計 1879170円
値引き 70000円
総額 1809170円
です。
どれ位まで値引きは可能でしょうか?
0点

まずまずではないでしょうか?
私の場合は特別仕様車の本体値引きは5万円でした。ハイブリッドの特別仕様車はかなりしぶいです。
あとはディーラーオプションですが、あまりオーダーしていないようなので、こんなところですかね。只今オプション値引き31500円のキャンペーンをやっているはずですが、このオーダーでは・・・わかりません。最低でも180万円にはなりそうですね。
書込番号:13770825
1点

ありがとうございます。
オプション値引き31500円の話しはありませでした。
ナビを取り付けると5万円の値引きがあるとは聞きましたが、ナビはカーショップで取り付け
ようと思っておりましたので、オプションにはいれませんでした。
書込番号:13770857
0点

ヨッシーシーさん こんばんは。
フィット ハイブリッドの値引き目標額は車両本体6〜10万円、DOP2割引き辺りかなと思われます。
又、特別仕様車はお買い得感があり、値引き額は渋くなる傾向です。
以上の事より、現状の値引き額は先ず先ずと言えそうです。
落とし所は総額178〜180万円辺りかな・・・。
ただ、諸費用が高いですが、メンテパックや延長保証が含まれているのでしょうか?
書込番号:13770871
0点

返信ありがとうございます。
点検パック36435円・延長保証マモル13000円が含まれております。
やはり要りませんでしょうか?
書込番号:13770906
0点

我が家のフィットは両方とも入っております。
半年毎にオイル交換が必要な位の距離を走行するのなら
点検パックは加入しておいて損は無いと思います。
書込番号:13770922
0点

>ナビはカーショップで取り付けようと思っておりました
純正ナビだとピッタリフィットしますが、市販品は隙間やガタ付きが嫌でいつも純正にしています。今回のフィットハイブリッドも純正にしました。
>点検パック36435円・延長保証マモル13000円が含まれております。
これは絶対に入った方が特だと思いますよ。
ところで、納期はいつ頃でしょうか?2台目のフィットRSですが、タイの洪水のおかげで、来月中旬納車予定が、早くても年末ギリギリか、もしくは納期未定になってしまいました。
書込番号:13770993
1点

>純正ナビだとピッタリフィットしますが、市販品は隙間やガタ付きが嫌でいつも純正にしています。今回のフィットハイブリッドも純正にしました。
メーカーオプション純正ナビの話ですか?
ディーラーオプション純正ナビなら、社外品と変わらないと思う。(そもそも社外品だし)
メーカーオプションはデザイン的にスッキリしているとは思うけど、
何にしても隙間やガタ付きなんて無いんじゃないの?
ダッシュボードに載せる「ポータブルナビ」じゃあるまし・・・・
書込番号:13772486
2点

納期ですが色によっては12月中にはなんとかなるようです。
シャトルも検討していたのですが、納期は来年3月になると言われました。
10thFITシャトルの値引きですが5万円が限界だと言われました。
書込番号:13774012
0点

>ぽんぽん 船さん
>ディーラーオプション純正ナビなら、社外品と変わらないと思う。(そもそも社外品だし)
フィットハイブリッドはメーカーオプションのインターナビでした。
フィットRSはディーラーオプションのGathersでした。セールスマン曰く「Gathersはホンダ車専用設計でピッタリフィットするように作られていますが、社外品は出っ張りすぎたり、隙間が空いたり、ガタつきますよ。」とのことでしたので、いつも純正品にしています。トヨタのミニバンを買ったときにも同じことを言われました。
そうでなければ、誰でも多機能で比較的安い社外品を付けるだろうと思い、納得しました。
間違いだったのでしょうか?
書込番号:13774035
0点

テツてつ鉄五郎さんへ
メーカーオプションナビは専用設計なので、取付け精度は完璧です。デザインもスッキリ。
ディーラーオプションナビは、オーディオレス仕様を注文して、
専用の取付けキット(2DIN)を組んで、その中にカーナビを組み込みます。
カーナビ本体は社外品をベースにしているので、隙間やガタ付きは社外品と大差無いですよ。
ディーラーオプションと同じ種類の社外ナビを量販店で買えば、隙間もガタ付きも全く同じになります。
Gathersはホンダ専用設計と言っても、取付け自体は2DIN規格ですよね?
もしそうなら社外品と大差ないと思いますよ。規格自体は同じですから。
メーカーオプションのクオリティーが基準なら、(デザインや取付け精度)
ディーラーオプション純正ナビも社外ナビも両方アウト!ってことになるでしょうね。
書込番号:13774238
0点

>ぽんぽん 船さん
ありがとうございました。なるほどそうなんですね。
何か走行中に操作できない不便さを我慢しながら純正ナビにこだわってきたのに・・・。
でもしばらく購入予定がないので、今度は考えてみます。
それにしても通信料フリーのインターナビは良いですね。でも今時ワンセグかよって感じですがね。
書込番号:13774311
1点

インターナビいいですよ!
社外と迷いがあるならインターナビをおすすめします!
書込番号:13792341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
12月1日にRS 10th Anniversary納車待ちです。
元々は1.3GかRSのどちらにするか悩んで9月にディーラーに行き、試乗した結果1.5Xの走りと静粛性に惹かれ、後々からエアロやアルミホイールを付けたくなると膨大な出費になるので最初から標準装備されているRSに決めました。
するとRSに10th Anniversaryが発売されると聞き、カタログはなかったので営業マンの極秘資料を基に契約しました。
そして10月に10th Anniversaryの3グレードが追加になり、そのなかでHYBRIDが一番充実した装備と魅力的な価格だと思いました。
装備は書くまでもありませんので書きませんが、これだけ充実した装備・価格から70000円引きでしたら良いほうだと思います。
私の場合はRSなので比較出来ませんが車両本体から130000円引き、ディーラーオプションの用品95000円から30000円引きで納車費用は自分で引き取りに行くのでカットしてもらい、車庫証明代行費用(16800円)も自分でやるのでカットを申し入れましたが営業マンが「この費用は会社の決まりでどうしても戴きたいです。その分お値引きに上乗せします。」と言われて車両本体から更に20000円引いてくれました。
フィットはどのグレードでもディーラーのマージン(儲け額)が少ないです。
そこからどれだけ購入するお客さんにお勉強してくれるかですが、私の場合は25年の長年の付き合いで今回のフィットが9台目の購入になります。
過去に購入した8台はウルトラC級の値引き(月刊自家用車のX氏の値引きに掲載されるぐらい)をしてくれました。でもフィットに関しては別で本当にマージンが少ないので営業マンは最初から腹を割って「これしかディーラーマージンがないので、少なくてもこれだけはマージンがほしいです」と言ってくれたので一発でサインしました。
他のホンダディーラーで競合する手段もありますがそれほど変わらないと思いますし、もうひとつはアフターサービスで担当しているサービスの人(現在は工場長)にいつもお世話になっているからです。新車購入は値引きもいいに越したことはありませんが、アフターサービスが長年の付き合いになると言っても過言ではありません。
ナビですが、私はサービスの人が値が付かないお客さんの下取り車に付いていた社外HDDナビをタダで譲ってもらいました。納車待ちのフィットには現車から取り外し、移植作業をして使います。元々この社外HDDナビはかつてホンダ純正のギャザスにも名前をギャザスに変えてラインナップされていた機種だったので、取り付けはジャストフィットでしたよ。
メーカーオプションのインターナビの性能の良さは魅力です。但し、いざクルマを乗り換えるとなると次のクルマに移植出来ないのが残念です。インターナビが移植可能ならばこちらがほしいです。
点検パック(5Sコース)は1年点検は必ず実施しているのでお得です。また、延長保証マモルも3年の一般保証に+2年の保証が継続されるし、いざという時の保険だと思えば安いですし安心しますので両方とも加入しました。
以上、長々と書きましたがHYBRIDの10th Anniversaryは絶対にお買い得です(^^)
良い条件で且つ購入したあとのアフターサービスの面もご考慮されていい契約が出来ることを祈っています。
書込番号:13797633
2点

kkan2311さん
10thハイブリッドか10th13Gか悩んでいます。
ちなみに年間走行距離は15000キロ位です。
良いアドバイスをお願いします。
書込番号:13799372
0点

ヨッシッシーさん、こんばんは。
>10thハイブリッドか10th13Gか悩んでいます。
私もフィットを購入検討する時は10th13Gにしようと思っていました。
元々、フィットの良さを知った切欠は昨年妻が接触事故を起こしてしまい、修理期間中に代車特約を使いフィット13Gを指名しました。
ちょうど真夏の猛暑真っ只中でエアコンは常に全開。でもエンジンは家族4人乗車でも力不足を感じず、信号の多い街中走行がメインで14km/Lの燃費には驚きました。
現在乗っているオデッセイが6km/Lでガソリン代がバカにならない出費でしたので、普段運転している妻が気に入ってしまい、たまたまマイナーチェンジする直前でディーラーの在庫車ならばいい条件が出るかもしれないと思い、特別仕様車のスポーティア(13Gにアルミホイール、ルーフスポイラー、皮巻きステアリング等の特別装備付)を商談しました。
値引きの条件もそれなりによかったのですが、こちらの都合で結果的に断念しましたが・・・
あれから1年経って要約クルマの買い替えをする事になりまして今回RS10thを購入しましたが、13Gでも十分魅力的なクルマで買ったあとでガッカリするようなことはないと言っても過言ではないです。
これは2週間13Gを乗ってみての体験談なので太鼓判を押します。
HYBRIDは残念ながら乗った機会と試乗をしたことがないので、営業マンがお客さんへの営業周りの仕事で13GとHYBRIDの両方を使用してみての話しでは、確かにHYBRIDのほうが燃費が良いと言っていましたが、その差は思っていたほどの差はなく車両本体価格の差を考えるとガソリン車である13Gでも十分と言っていました。
ちなみにフィットで一番売れているのは13Gですから。
>ちなみに年間走行距離は15000キロ位です。
我が家は普段の買い物と休日のドライブでの使用がメインで、年間走行距離は15000km〜20000kmぐらい走ります。
ヨッシッシーさんがどの面でお悩みになっているのかわかりませんが、我が家の使用状況を想定した場合の燃費面と車両本体価格面を照らし合わせて計算すると下記のようになります。
<燃費>
・13G 15km/L・・・エアコンOFFで街中走行をメインにして想定
・HYBRID 20km/L・・・上記と同じ
燃費の差は5km/Lで年間走行距離15000kmとしてガソリン代(135円/Lで計算)を計算すると・・・
・13G 135000円
・HYBRID 101250円
↓
年間のガソリン代の差は33750円で@とします。
<車両本体価格>
・13G 1320000円
・HYBRID 1650000円
↓
車両本体価格の差は330000円でAとします。
Aの車両本体価格差を@の燃費差で相殺しようとすると約10年近く掛かる計算になります。
10年というとクルマも古くなって故障が発生するリスクが増えます。
今乗っている我が家のオデッセイも15年目ですが、10年を過ぎたころからあちこち突然故障することがありました。
それと10年乗ると走行距離は150000kmになるので、HYBRID車は命であるバッテリーにも寿命が来て、交換をしなければならないリスクもあります。
いざ交換するとなると何十万円の出費を覚悟しなければなりません。
ちなみにIMAは保証対象の部品になっていますが、バッテリーは消耗品扱いで走行距離・使用年数に関係なく保証対象外とサービスの人から聞いたことがあります。
上記したのはあくまで燃費と車両本体価格差で単純計算した例ですが、他にも任意保険がHYBRID車のほうが保険料が安いと思われがちですがRSと同じ保険料です。
なので13Gのガソリン車のほうが安いですよ。
と、なんか13Gのいいところばかりを書いていますが、HYBRIDもHYBRIDならではの長所があります。
アイドリングストップで環境にいいですし、クルーズコントロールが標準で装備されているのはHYBRIDだけです。また、専用フロントグリル、専用クリアブルーテールレンズ等々・・・
結論をいえば、フィットは大別して13G、15X、HYBRID、RSがあります。
どのグレードを買っても共通している室内の広さ、燃費の良さ、走りの良さ、多彩なトランクレイアウト等他メーカーのコンパクトカーを彷彿させる出来の完成度はデビューして丸4年経った現在でもトップです。素晴らしいクルマです。どのグレードを買っても後悔しないというのが私の結論です。
あとはヨッシッシーさんの予算、使用頻度、使用状況をご自身でシミュレーションしてみてご自分にあったグレードを選択してみてください。
最後に・・・購入する前に試乗することをおすすめします。試乗をすると知らなかった面が見つかるはずですよ(^^)
私も1.3エンジンと1.5エンジン両方を試乗して1.5のRSを選びましたので・・・
以上、長々と自分勝手な主観も書いてしまいましたが購入検討のご参考になれれば嬉しいです。
書込番号:13799989
1点

kkam2311 さん
良いアドバイスありがとうございます。
悩んでいるのは、金額面です。
今まで一番乗った車が120000キロ位ですのではたして、ハイブリッドで採算が合うのか
どうかです。
採算が合わないのでしたら、やはり13Gにしようかなとも思っています。
値引きも13Gの方がするので。
13Gでしたらどの位まで、値引きは可能でしょうか?
今は9万円と言われています。
装備はマット・バイザー・ナビになります。
ちなみにナビはナビ割りで5万円の割引がありました。
良いアドバイスをお願いします。
書込番号:13801408
0点

ヨッシッシーさん、こんにちは。
>悩んでいるのは、金額面です。
金額面でしたら昨日の返信にも書きましたが、採算が合わない乗り方になりそうでしたら13Gで良いと思います。
あと、最後のコメントで「試乗をすることをおすすめします」と記しましたが、試乗はされましたか?いくら周りの人が「フィットはいいよ〜!」と言っても百聞は一見にしかずでヨッシッシーさんご自身が試乗をされてフィットは本当にいいクルマだと納得してから商談をされたほうがいいですよ。
人間は十人十色でクルマに於いても主観の感じ方は人それぞれ違います。
私も13Gのつもりが、試乗したら15Xの余裕ある走りと静粛性に惹かれて1500ccエンジンに心が揺らぎ、いままでのカーライフが納車してからフルエアロやアルミホイール、マフラー等を取付・交換していたので、それだったら最初からほしい装備が標準で装備されているRSを買ったほうが得策だと思い決めましたから。
>値引きも13Gの方がするので。
値引きは系列ディーラーによって違いますが、フィットはどこのディーラーでもマージンが少ないです。薄利多売車種なので値引きがこれで限界だと感じたら、ほしい用品のサービスや納車時にガソリン満タンサービスを要求するのも手です。
9万円の値引きは13G10thでしたら良い条件だと思いますよ。
13G10thはベースの13G Lパッケージに特別装備でハーフシェイドウインドウ、スマートキー2個、ETC車載機、シートのサイド地が豪華生地等々・・・が付いて3万円高とかなりお買い得な特別仕様車です。
はっきり言ってこれだけの特別装備が付いて値引きはいいところ7万円ぐらいが限界だと思います。それを上回る9万円でしたら駆け引きなしで提示してきた金額なのではないでしょうか。
しかも、今はメーカー支援対策としてナビ割5万円をやっているので実質値引きはディーラーマージンからのお勉強の金額です。
本気で契約してもいいと判断されましたら「契約を真剣に考えています。最後に目一杯の条件をお願いします。それを聞いて予算と合わなければ今回は諦めます。」と営業マンに本気である意思を伝え、もしかしたらもう少し(極端な金額アップは期待出来ませんが)頑張ってくれるかもしれません。こんなアドバイスしか出来ませんがクルマを買う時は営業マンも人ですから、“人対人”の人間関係も重要です。
私もフィットを契約した日は午後3時頃にディーラーに着いて、雑談を交えながら商談・契約に進めてすべてが終わって時計を見たら夜9時を過ぎていました。
この間、商談・契約の時間は1時間もなかったと思います。
長年の付き合いというのもありますが、雑談しながら契約した感じです。
あとはヨッシッシーさんのお人柄でどこまで“人”としていい契約に持っていかせるか・・・
お客さんであるヨッシッシーさんも営業マンも人情・感情を持っている1人の人間です。
値引きの数字も大事ですが、対人関係も大事になさってください。
書込番号:13801955
0点

私は10th13Gにするつもりでしたが、kkam2311さんとほぼ同じような理由で10thRSにしました。タイの洪水のお陰で納期未定ですが・・・。
それから家内にフル装備で買ってあげたフィットハイブリッドですが、金額が張るだけあって大満足です。ハイブリッドの魅力は燃費だけではありませんよ。一度候補にされたのであればハイブリッドをお勧めします。
どこかで妥協するしかないのですが、金銭面に力点を置かれるのであれば迷わず10th13Gで良いかと思います。
kkam2311さんがおっしゃるようにディーラーのマージンは少ないので、私は「やれるだけお願いします。あとはゴチャゴチャ言いません!!」とだけ言いました。その結果、こちらのスレッドで皆さんが言われるような最大値引きに限りなく近い値引きにしていただきました。
ディーラーとはこの後もお付き合いするので、購入時だけ安く買えれば良いという発想はあまり持たないようにしています。
kkam2311さんがおっしゃるように、フィットは4種類ありますので、後悔しないように選ばれてください。
書込番号:13802082
2点

皆さん良いアドバイス有難うございます。
来週にでも試乗もしてきたいと思います。
書込番号:13808568
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,243物件)
-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正フルセグナビ DVD SD USB Bluetooth バックモニター ETC 社外ドラレコ(前後) プッシュスタート
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
フィット 13G・Lパッケージ ファインエディション 純正ナビ バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 77.0万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 65.3万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.4万km
-
フィット リュクス 元弊社デモカー 純正ナビ ETC Bluetoothオーディオ ホンダセンシング ステアリングヒーター
- 支払総額
- 157.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Lパッケージ 純正フルセグナビ DVD SD USB Bluetooth バックモニター ETC 社外ドラレコ(前後) プッシュスタート
- 支払総額
- 60.5万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 65.3万円
- 車両価格
- 51.6万円
- 諸費用
- 13.7万円