フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2011年11月10日 09:34 |
![]() |
20 | 11 | 2014年3月17日 18:47 |
![]() ![]() |
59 | 48 | 2011年11月12日 18:45 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月2日 01:19 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月26日 20:14 |
![]() |
10 | 4 | 2011年10月21日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月の3日にフィット4WDの納車になりました。
100キロほど走って平均燃費は11キロ程度です。
私の住んでるところは坂が多く、周りの方もここらじゃ4WDだよ!
の声で、運転にも自信がないので四駆にしましたが
燃費が悪そうで・・・
ホンダのディラーさんや主人はハイブリットが良いのではと言われたのですが
近所に住む兄などはここらは四駆じゃないと・・・
今更ながら、どうにもならないのですが、気持ちが落ち着きません(汗)
燃費やエコカー減税など
ハイブリットの恩恵はやはり多きでしょうか
私の一人走りで、主人にはこぼすにこぼせない話し
皆さんのご意見お待ちしています。
2点

4駆はホンダはスバルほど洗練されてはいませんが、悪路走破にはいいと思います。
・・・でも、正直、坂道くらいの悪路でしたら雪が降らない限りはFFのハイブリッドの方が良かったと思います。
とは言えども、早々200万円単位の買い物を頻繁にする必要は無いと思います。
何故なら、浮いたガソリン代/諸税遇措置でFitハイブリッドは買えませんし、元は取れませんので、同じ車を長く乗るのが真のエコのうちの一つだと思います。
書込番号:13734850
1点

>近所に住む兄などはここらは四駆じゃないと・・・
>燃費やエコカー減税などハイブリットの恩恵はやはり多きでしょうか
兄弟のアドバイス次第ですが?
買い換えての恩恵は何なのでしょうか?
書込番号:13734903
0点

4駆のメリット。
坂道発進のさいスリップしてスタックしにくい、言い換えれば発進がスムーズ。
2駆の前輪駆動ではスタッドレスタイヤでもスリップすることがあるね、その時横滑りをする。
4駆だと滑りやすい積雪や圧雪時には助かるよ。燃費より安全を取るとこちらだ。
ハイブリッドの2駆。
長所は燃費がいいのは事実、しかし車両がちと高い。
デメリットは雪道。
書込番号:13735132
1点

ハイブリッドを購入して、元を取ろうと思うのであれば、年間走行距離はかなりのものになります。
一度、年間走行距離とガソリン代、車両の差額で計算してみると、落ち着きますよ。
書込番号:13735331
0点

昔、1500CCの4駆に乗っていました
5MTでした(^^;;;
満タン法で何故か?冬も10Km、夏も10Kmでした。
どんなに貧乏走りしても駄目でした(><)
4駆のメリットはあります^^
スキーに出かけるときは安心安心^^
高速での突然の水たまりも、さすがに青くなりましたが、何事もなく通過しました。
最近、湾岸高速で台風の時に運転したのですが、
2輪駆動だと、風でまっすぐ走らず怖い思いしました。80キロで走行。
ほかの車の方達は、100キロで良く走っているなと思いました。
1年に1万キロ以上走らなければ、ハイブリッドではもったいないような気がします。
書込番号:13735420
1点

皆さん、ありがとうございます。
少し気持ちも落ち着いてきました(ホッ)
私の住んでる所は、朝起きるとドッカンと雪が30センチ40センチと積もるような所で
ロードヒーティングが入ってる坂道がすぐそこにあります。
良くぶつかってる車も見かけます。(夏でもですが)
今まで乗ってた車も四駆で燃費は10キロ走れば良いとこでした。
軽からの乗り換えで、車内の広さに遠出もありと主人も思ったのでしょう・・・
ハイブリットだったんじゃない!なんて言われると(汗)
目的は子供たちの塾の送り迎えとたまに入るお仕事のため
前の車でも一年で五千キロくらいの走りでした。
フィットハイブリットは横滑り防止がついてます!と言われましたが
坂だらけの私の町でも大丈夫なのかな・・・不安で
ハイブリットの値引きはあまりできないんですよ!言ってましたので
そんなに沢山乗らない私にはそんなに恩恵はないかもしれないですね。
今更ながらクヨクヨ悩むなんて車に失礼ですよね(苦笑)
書込番号:13736133
0点

>一年で五千キロくらいの走りでした。
元は取れないです。
>私の住んでる所は、朝起きるとドッカンと雪が30センチ40センチと積もるような所
4WDで正解だと思いますよ。
しかし、止まるときは4WDであろうが2WDであろうが同じです。
>100キロほど走って平均燃費は11キロ程度です。
まだまだこれからです。
気温が下がるこれからの時期は燃費には厳しい季節ですが、来春からはもう少し伸びると思いますので、それまでは我慢しましょう。
新車でおろしたてというのは、どうしても燃費は伸びにくいですから。
書込番号:13736188
0点

息子が2駆のフィット1300Lタイプのを買った理由。
2年前ハイブリッドが欲しかったがホンダではインサイト、トヨタではプリウス。
価格的には問題ないのだが試乗してフィットの室内などの使いやすさと広報視界の良さで決まった次第。
経済性はハイブリッドのほうが良いのだが、ヴィヴィオに12年のって走行5万キロというもの。車の価格差はガソリン代ではまかなえない、しかし環境面でハイブリッドを諦めきれない。
ちょうど購入補助金25万円が私のローバーミニを廃車すればいただける、思案の挙句フィットに決まった。
おかげで私がヴィヴィオに乗ることになった。
今のようにフィットのハイブリッドが買えるなら、フィットハイブリッドで決まっていたと思う。
4駆は雪が積もれば乗らないし通勤にも使わないので対象外でした。
我が家には軽4だがサンバートラックのフルタイム4駆ATがあります、これは雪とは関係ない事情ですが必要だから購入しています(雨天でのスリップ対策)。
スロープになっている車庫へ後進で入れると後輪荷重が抜けてスリップして横滑りをするので、その対策です。
前輪駆動の車で前進で入庫すると車種にもよりますがスリップします、やはり4駆は頼もしいですよ。
書込番号:13736238
0点

ミルキッキさん、こんにちは。
私は東北地方の積雪地に在住でして、今は現モデルのプリウスに乗っていますが、以前は二十何年か前にスタッドレスタイヤ義務化になってからはずっと4WD車に乗っていました。
初期のスタッドレスタイヤはオールシーズンタイヤに若干多めに溝が入っている程度の2WD車で走るには能力不足を感じたからです。
それに私の住む地域も朝起きれば膝まであるくらいに雪が降ることもざらなので、駆動力に優れる4WD車に乗っていれば安心できていました。
ただ最近ではスタッドレスタイヤの性能も上がってきて、平地の除雪された道路を走る分にはFFでのスタッドレスタイヤでも問題なさそうなので、プリウス購入に踏み切りました。
ミルキッキさんのお住まいは積雪地で坂道がきついとのことで、そういった所なら間違いなく4WDタイプの方が安心して運転できると思われます。
仮にハイブリッドにしたとしても、最低でも横滑りを防ぐオプションのVSAをつけて、冬の坂道が上れるか心配しながらの運転になるかもしれません。
燃費よりも安心感を優先させたミルキッキさんのご判断が正しかったと思われますけど、いかがでしょうか。
書込番号:13737622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

豪雪地帯にお住みなら4WDがいいでしょうね〜
そうでない場合は2WDのHVが良いと思います
2WDでもスキー場通い程度なら余裕です
ただ、HVの場合はトルクが太すぎて思わぬ所でタイヤが空回りすることもしばしばw
アクセルワークに慣れるまで少しノーマル車より雪道では運転しづらいかなと思いましたが
慣れるとHVでも余裕でした
よって、住んでいる地域が豪雪地帯かそうでないかで2WDか4WDかが決まると思います
みんカラをみると豪雪地帯でもHVを乗ってる人がいるみたいですがねw
書込番号:13737682
1点

みなさん、心ほぐれるお言葉ありがとうございます。
そうですよね!燃費の心配より安全面の方が大事ですよね!
ただでさえ腕に自信がないのですもの(苦笑)
また主人に、やっぱりハイブリットだったんじゃ・・・と言われても
皆さんのお言葉で心震えることはないと思います!
感謝感謝です♪
書込番号:13740566
0点

フィットハイブリッドは、アイドリングストップすると暖房が切れる・・・。
夏はエアコンも止まる・・・。
その間はただの送風になるだけ・・・。
アイドリングストップしなけりゃいいだけですが、それだとハイブリッドの意味がないような気がしませんか?
フィットハイブリッド乗りの皆さん、すみません。
スレ主さんの迷いを断ち切るための書き込みですm(_ _)m
書込番号:13740656
0点

納車から一週間がたち、皆さんの励ましのおかげで気持ちも落ち着きました。
ありがとうございます。
これから寒さも厳しくなります、お体ご自愛くださいませ。
感謝・感謝!
書込番号:13746446
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

ワイパーが起動する時に「カチッ」と音が出るのは
リレーの音でしょう。
しかし、最後に「カチッ」と音が出るのは?
書込番号:13729283
0点

>Berry Berryさん
同じ事で気になる方がいらっしゃったのですね。
情報ありがとうございました。
>スーパーアルテッツァさん
起動時にも音はなるのですが最後になる音が大きく間欠ワイパーを使用するとカチカチなるので気になります。
連続作動の時には全く音はならないのでやはりリレーの音なのでしょうか。
もう少しで1ヶ月点検なのでディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13729361
0点

私も前から間欠ワイパーの音は気になっています。
仕様ではなく、リレーの音ですね。
雨の日だけなので我慢していますが、せっかく静寂性にも
気を使っているハイブリッドなのに・・・
気にし過ぎだとか安い車だとか無責任な意見もありますが、
これは乗ってみないと分からないと思います。
改善して欲しいですね。
書込番号:13732194
3点

リレーの音で間違いないです
展示車もグレードの違うフィットもまったく同じ音がします
音楽をかけていれば気にならなくなりますよ
書込番号:13732983
0点

同じ音が気になったので調べたところ見事にリレーの音でした
リレーとは電磁式のスイッチでONOFFは小さい電力で電磁石を動かし
電磁スイッチを使って大電力側のONOFFを行うものです
リレーを使わないと車内にあるONOFFスイッチ類が焼き付いてしまうため必須のものです
こればかりは車外へBOXを出さない限り対処のしようがないと思います
よって、これは設計上の仕様になるので気にしないほうがいいですね〜
気になるのは最初のうちだけですよw
私も原因がわかればなんとも思わなくなりましたしねw
書込番号:13733765
0点

リレー音よりはインテリアパネル周辺やドアの辺からなるキシミ音のほうが気になりますねw
書込番号:13733774
2点

みなさん色々な情報をありがとうございます。
設計上の仕様では仕方がないですね。
今後はあまり気にしない様にします。
ありがとうございました。
書込番号:13734166
1点

私の乗っているフィットシャトルハイブリッドも同様に「カチカチ音」がしますよ。ディーラーに置いてあったフィットシャトルハイブリッドだけでなくフィットも同様でした。別の人のスレにありましたが、フリードスパイクも「カチカチ音」がするそうですよ!しかも、このことをメーカーの「お客様相談室」に連絡したら、「音がしても異常ではないので、部品の交換も修理もできない」と当方の要望は完全に無視されました。それどころか、ディーラーに「圧力」をかけてきて、「何とか黙らせろ」てきなことを指示してきたのですよ。ひどい話ですよね!子どもとか若い人には、余計に耳障りな「雑音」だと思います。現在も乗っている平成13年製の初代のフィットでさえ、このうような音は発生していないのに・・・。諦めないで、メーカーに訴え続けましょう!
書込番号:14327386
0点

リレーに関しては少しうるさい親父です。リレーの長所は動作が確認しやすいことに尽きるのではないでしょうか?
半導体を使った無接点化も可能ですがONしているのかOFFなのか見た目に解りません。リレーだと接点の動きが見えたり動作音で状態が容易にわかります。そういう意味でリレー音って以外に便利です。
書込番号:17313885
5点



近いうちにですが(遅くても2012年3月登録)フィット購入を検討しています
そこで、ご質問ですm(_ _)m
一番の希望はアニバーサリーのRSです。シートもブラック仕様で気に入ってます。
ただ予算の面で通常グレード1.3Gと約40万の開きがあり悩んでいます。
月収は
月手取り22万。賞与年2回 計60万。毎月家賃住まいです。
やはり1.3Gアニバーサリーが妥当でしょうかね?やはり。。
車体値引き含めオプション込み総額150万位が限界かなぁと思っていますが収入などの近い方などや他にもアドバイス頂けたらと思ってます。
それとホンダは他社より比較的1月〜12月を重要視する傾向もあると記事で見ましたが12月登録が値引き大きいのですかね?
色々と質問をし言葉足らずでしたらスイマセン(苦笑)
みなさん、よろしくお願いします☆(^^;)
0点

はじめまして、こんばんは!
新調なのか、乗り換えなのか、キャッシュなのか、ローンなのかなど不明確な点が多くて的確なアドバイスはできませんが、総じてアドバイスさせていただきますと・・・
マイカーは維持費がかかります。
乗れば乗るほど維持費もかかりますので、どんな乗り方をするかによっても維持費も変わってきますし、任意保険も入る必要があり乗り換えなのか新規なのか、年齢などでも掛る費用も変わってきます。
現在賃貸住宅で車を新調されれば、駐車場も賃借する必要がでてくるのではないでしょうか。
その辺のシミュレーションができていての150万の予算ならいいですが、できていないようならまずはそこから組み立てて予算を考える必要があると思います。
また、キャッシュで購入するのか、ローンで購入するのか、キャッシュで購入できる程これまで堅実にされてこられた方であれば心配はないと思いますが、ローンで購入する場合はよくシミュレーションして予算や返済プランを考える事をお勧めします。
購入時期については、時々勘違いしている方がおられますが、値引きが出やすい時期に行けば誰にでもめいっぱい値引きしてくれると思っている方がおられますが、アプローチに仕方にもよるんでしょうが経験上そんなことはないです。
12月でも1月でも一度見積もってみて思うような値引きが出ないようなら諦めて3月にリベンジとか、本命がフィットでも他社の競合車種の見積もりをもらったり、別系列のホンダが近くあるようでしたら競合させたりなど手間と時間を惜しまない事が値引きにつながると思いますし、お買い物自体も楽しめると思いますよ。
書込番号:13723056
5点

↑の方が随分と丁寧なアドバイスをしていると私は思います。
スレ主さんは無返信ですね。
こういう対応は好ましいものではないと思いますよ。
ネットによくいる愉快犯でバカ共からたくさんレスがつけば面白い。などと受け取られかねません。
また愉快犯などではないと思いますが、返信なしは社会人以前に人としての人間性に疑問符がつきます。
私は少し不愉快な思いで見ていますよ。
自らのスレです。クロージングもシッカリして下さいな。
書込番号:13723280
2点

スレ主様の返信は質問してから時間があまり経っていませんから、仕方ないですよ♪これから来ると思います。
さて本題ですが↑の方が言われるように、分からないことが多すぎますし、維持費のこともアドバイスは的確だと思います♪
私は先月ブラックRSを契約しました。当初はノーマルで150万円の予算でしたが、結果的にRSになり、オプションもさまざま付けてしまい、支払額は200万円を大きく越えてしまいました♪オプションに何を付けるかですが、何も付けなくても諸経費を加えると185万円ですから、150万円の予算でしたら無理ですね。あきらめましょう。
ただし、本命じゃない車を買って後悔するなら、多少高くてもローンを利用するなどして買われるのも一つの考え方でしょう♪でも維持費にはくれぐれもご注意してくださいね♪
書込番号:13723317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

毎月必要な維持費?は、ガソリン代/駐車場料金/任意保険かな?
ガソリンは車に乗らなければ、ゼロでしょうけど、駐車と保険は逃げられません。
後は、定期的な時期に生じる費用ばかり? 整備点検、車検、税金の類?
保証期間終了後の故障/交換は自費での対応となります。
これらを払う余裕があればどちらでも大丈夫ではありませんかね?
書込番号:13723431
1点

毎月の手取りや賞与の額まで晒して戴いたのに、こう云うのもなんですが、もし全く貯金がないのであれば『車のローンでの購入はお止めなさい』と云うのが、個人的なアドバイス (^^)
ローンを組む上で肝心なのは、収入の額ではなく『毎月の可処分所得(自由に使える余剰資金)が幾らか?』です
どんなにたくさんの収入があっても、毎月の家賃やら何やらで大半が消えてて余剰金が無いのなら、ローンで車を購入すると毎月の維持費(駐車場代やらガソリン代、果ては高速代まで.....)の捻出に苦労することになります
今の生活で金銭的に余裕があるのなら、少なからず貯金はあるはず
もし、貯金が全くないと云うのであれば、それは逆に今の生活パターンでは金銭的に余裕が無いと云うこと
『車を買ったら生活パターンが変わって.....』と云うのは甘い考えですから、ローンを組んで車の購入などと云うお考えは止めることをお勧めします (^^)
書込番号:13723441
1点

GGGGG7さん
ご丁寧な返信ありがとうございます!
ざっくりでしたすみません。
・状況・
新調
ローン決済
駐車場料金1.3〜1.5
などです
運転は会社で客先へ行くときくらい乗るくらい。ただ車好きですが今後乗る機会が多くなりそうなので検討してます
値引きなどの時期は、そのようにチャレンジしてみたいですね。一応任意保険なども入り、シミュレーションもしてますが、もう少し考慮必要ですかね。。ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13723505
0点

謙さん
不愉快に感じさせて申し訳ありませんでした。
そんなつもりでは、なかったのですが。。
本日仕事でして、質問のタイミングも悪かったかもです。
他の方々から返信あれば、今夜ゆっくり返信させていただきますm(_ _)m
書込番号:13723530
2点

こんにちわ、
自分も今月半ばから12月始めまでに10th1.3Gフィット購入考えてます。
でも月収手取り13〜14です。賃貸アパート住みで・・。
総額150万以下にし 頭金100万、50万をローン。貯金少しあり。
本命の店以外に別系列のホンダ店2つ絞ってそこから見積もりや試乗、商談して決める流れにもっていければいいかなと。
自分の事を話して、本題にそれてしまいましたが参考になればと思い書かせてもらいました(^_^;)
スレ主さんの収入からすると問題はないと思いますので、気になるのは貯金額。
貯金がどれくらいあるのかわかりませんが、余裕があるのなら自分が欲しいと思っているRSを買うのをおススメします。
貯金がないのに車の購入となると、みなさんおっしゃってくれてますが、ローン+維持費の支払いや突然の出費などに困ることになりますし、余裕を持っての毎月の支払いできるよう検討してください。
大したアドバイスにはなってませんが、納得のいく買い物しましょう♪
書込番号:13724022
1点

totoちゃんさん
返信遅くなり、申し訳ございません。
貯金は多い方じゃないけど、少しはあります。
RSのは殆どOP付けずに揃っているので通常から値引きが無くたとしても、その額面でしょうね・・
一般グレードにしてOPは付けたい部分だけを選び、予算に合わせる方向に傾きかけてます
因みに1.3Gアニバーサリー132万で
オプション=VSA・フォグランプ・リアガーニッシュ
バイザーはパス。フロアマットは社外品の格安など、他純正は高いのでオーディオレスでの予定です。
値引きが二桁いかないと150の予算は少し超えそうですけどね(苦笑)
書込番号:13725780
0点

カメカメポッポさん
返信ありがとうございます♪
それらは支払っていける計算ですが、余裕が凄くあるわけでは無いですね。
毎週の趣味が月1〜2くらいに減る公算です
基本週末乗る予定ですので給油も月1で、いけそうです☆
ありがとうございます
書込番号:13725816
0点

yukki39さん
いえいえ、似たような状況ですし、ありがとうございます☆
私は、頭金は50万
ローンは4年位の予定です
30代前半、東京の23区外です。
お互い頑張りたいですね♪
ありがとうございます!
書込番号:13725851
0点

でぢおぢさん
返信ありがとうございます
鋭い指摘も、ありがとうございます。
多分、RSにすれば、生活費含めローン&維持費で給料とトントンかなぁ、消える可能性はあります。貯金は維持できそうですが、そこまではしない方が賢明でしょうか??
通常グレードに傾きかけてますが、悩むとこです(+_+)
書込番号:13725871
0点

僕は'95年に250万円でFTOを買いました。収入は同じくらい、貯金は100万円でした。当時は、企業の状態もひどくなかったので固定給を安定して確保できる状態でした。ローンもそれほど気にしてませんでした。
しかし、当時と情勢は異なります。これからどうなるか分からない世の中ですので、できれば借金は少なくした方がいいと思います。
フィットはRSでなくとも割りとスポーティな走りが可能だと僕は思います。毎日峠を走るわけでもないですから、10th 1.3で満足できるのではないでしょうか。このあたりは試乗させてもらって満足できる方を選択しては。おカネ大事ですし。
書込番号:13726009
1点

footsallerさんこんばんは、今年の春先にFit購入で、試乗しましたが、
RS:ギヤ比低くて加速がいい、足回りは締まって収まりがよく、ファミリーカーでもギリOK、但しリア席は排気音がちょっと大きい。
HV:どっしり乗り心地と加速がいい、60km/hまでならおすすめ。
15X:期待大だったが静かさ力速感とも13Gと大して変わらず(13Gが良く出来てる)
13G:よく走る。タイヤとホイールの隙間がちょっと大きいかも。お得感高い。
結局RSを買いに行きましたが、値引きが渋く、フリードのGエアロの方が安くなったのでそちらにしました。
先月、知人が10thTを買いましたが、見積りも13Gスマセレより安く、有料色HID+∞バイザーで137万円でした(たぶん市販ナビ後付けで150万円弱)FITなら今いちばんお勧めですね。ただ値引きは年度末(3月)が大きいと思います。
書込番号:13727391
1点

独身・既婚・子持ちの条件でも変わると思います
独身なら基本自分の為だけに給料を使えるので払える範囲で好きな車で良いと思います
既婚なら自分以外の家族の為に給料を使わなければならないし、嫁の希望も考慮しなければならないのである程度の妥協も必要になります
さらに子持ちならスライドドアだったりした方が使い勝手が良いとかも考慮すると自分の好きな車はまず購入出来ません
footsallerさんが独身なのでしたら今のうちに好きな車を購入される事をお勧めします
ただし、私は独身時好きな車を買った為貯金は出来ませんでしたね。
書込番号:13728580
2点

putiputi2011さん
おはようございます
あの当時、ブラックのFTOっていいな〜ってみてた記憶あります
確かに毎日峠超えるわけじゃないですし、通勤では使わないですが使用したとしても平坦な道30分弱くらいの所です。
そう考えれば13Gで十分な気はしますね〜
時代が読めないですしね
ありがとうございます
書込番号:13728595
0点

あいによしさん
返信ありがとうございます!
しかも試乗体験まで、感謝ですm(_ _)m
何度か仕事で13G(現行型ではない2003式?)乗ったことありますが、慣れなかったせいかブレーキの効き始めまでのストロークがあるせいかガクッと何度かなった記憶あります。
RSに関して全く試乗経験もないので、ありがたいです
家族なしなので、リアの排気音さえ気にならなければ良しですね。
知人さんの事例は比較的僕の購入シュミレーションに近いですので参考になります。
ただ年度末にまでアニバーサリーTが終了してないか、年度末狙うなら例年より早く1月位から動き出さないと殺到しそうですね。
ありがとうございます
助かりますm(_ _)m
書込番号:13728672
0点

北に住んでいますさん
返信ありがとうございます!
上記で少し答えましたが家族なし独身です。
それは凄く解るような・・
今のうちというなら今なのですけどね(^^;)
グレード車体の差で40万なので、そこを妥協するかしないか。。現在のところ
7対3で1.3G−RSですね〜
もう少し考えてみたいと思います。ありがとうございます☆
書込番号:13728709
1点

こんばんは。
任意保険ですが、新規ですとかなり高いので初めのうちは車両保険なしなども考慮した方がいいかもしれませんね。
まさか任意保険加入しないなんて事はないでしょうし、もししないつもりなら購入は諦めてくださいね。
それと、1.3Gの場合で頭金に諸費用程度入れ残りをローンとしてざっくりですが最低でも2万〜必要(MAXの84回払いをつかっても)になりますので、購入するなら堅実に1.3Gではないでしょうか。
車両は、ローンで買ってしまったら後戻りできません。
ローン会社やディーラーに所有権が付きますから途中で売却もできませんのでくれぐれもシミュレーションをしっかりしてくださいね。
買ってしまって支払いに追われて返済のための借金・・・なんて昔はよくありました。今は規制が厳しくて借金もそんなにできないか ^^
書込番号:13731488
1点

スレ主さん、こんばんは。
好きな方を買って、Fitライフをエンジョイしましょう。
現実として下記に示す年間維持費がかかりますよ。大雑把な計算ですが、参考にね。
RSの場合
自動車賠償責任保険12,475、自動車税26,000、重量税15,000、任意自動車保険3〜50,000、
駐車場代:15.6万〜18万
ガソリン代、オイル+エレメント代、高速道路代等
それとドレスアップ代(ちなみに私は5万/年)。
年間40万〜50万は必要ですよ(原価償却は含んでいません)。
全て同時に払うわけじゃないから、心配はしないでね。でも維持費としてこれくらい支払うことになります。
車って本当にお金がかかりますよね。
書込番号:13732313
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
Fit RS 納車して一週間になりますが どうしてもシートになじめません
私だけならともかく 嫁もどうもしっくりこないシートで嫌がってます
少しはなれもしましたが 前の車はシートに座るだけで落ち着けるシートだっただけに残念です
それで交換も検討していますが 純正レカロ あほほど高く変更するには
ちょっと厳しいし どの程度改善されるかわかりません
特に ヒップポイントが今より下がらないのであれば 入れ替える意味も半減しそうなので
もし レカロやスパルコのシートに変更されている方ありましたらどんなものなのか 教えていただければ幸いです
1点

inasakuminaraiさん、こんばんは。
今年3月にRS(MT)納車して、現在1万キロ程走っています。
週末ドライバーで、車の使用目的は主に写真を撮りに出かける時に使用しています。
シートは純正への不満が高かったという程ではないですが、やはり乗車している時に当たり前ですが常にシートに身を預けているわけですから、運転のしやすさ、疲れの軽減の半々の目的でシート交換を3,000km走行時くらいにしました。
シートは、RECARO SR-7(ASM LIMITED)です。
交換してみて、それだけのお金を出しても全く惜しくないくらい満足しています。
まずは、着座したときに太ももくらいからお尻、腰、背中とぴったりフィットし、長時間運転していてもほとんど体を動かす(ずらす)事がありません。
純正シートだと、長く運転してると片膝を曲げてみたり、浅く腰掛けてみたりとしていましたが、そういう挙動の必要がなくなりました。
また、純正シートだと腰がたまに痛くなったのですが、それも今はほとんど皆無です。
横Gがかかる時も、足のサポートもそうですが、腰がしっかり位置が決まっているので体がぶれにくく、気のせいかもしれませんが曲がっているときの路面の状態も感知しやすくなった気がします。
疲れという部分でも、予想以上に効果大でした。
東京から琵琶湖北岸まで、夜中にトイレ休憩1回挟み6時間程運転した時も、あまり疲れを感じなかったです。(まぁ、これは個人差があると思いますが・・・。)
シートを変えてあれ?と感じたのは、長時間運転した際に車から降りても足が重たくならなかったことです。
純正シートの時は、なんか足がだるくなるのですが、レカロに変えてからは逆に足が軽く感じるくらいです。
ヒップポイントについては、SR-7はスペーサーなどでの調整ができないためベタ置きとなりますが、ほとんど変わらないか若干下がったかな?ぐらいです。
その点については、ちょっと残念ですね。
以上、個人的な感想で当然乗る人によって感覚は違うとは思いますが、一つの感想としてお役に立てば・・・。
書込番号:13709246
1点

気分は旅人さんこんばんは ご返答ありがとうございます
センタータンクレイアウトの弊害か運転席の部分が盛り上がり気味なのも影響してるんでしょうね
夫婦ともども 乗りにくいねと 着座位置から床面が高すぎるのかも知れませんね
もう少し床面が高ければ感じも違うのでしょうが
レカロの感想ありがとうございます ホールド感はやはりシートメーカーのシートのようですね
こと細かく説明していただき感謝しております 一度近くのショップに見に行ってみます
それから ブログ見せていただきました すごくきれいな朝焼け 相当な腕の持ち主ですね
またK−5お使いのようで うらやましいなと思いながら見せていただきました
「おっと ここは車の口コミでしたね」
本当にありがとうございました 参考にさせていただきます
書込番号:13710118
0点



今度、FitRSを買う予定です。
iphone4のBluetoothは、インターナビの通信に使えないのでしょうか?
やっぱりインターナビに対応した携帯に買い替えたほうがいいのでしょうか?
メーカー装着のナビ、ディーラーOPのナビ、オーディオメーカーのナビ、
みなさんならどれを選びますか?
いろいろ悩んでますので、みなさんの意見を聞かせて下さい。
0点

ソフトバンクもauもiPhoneのデータ通信機能(デザリング)を許可してないので使用できません。
自分は楽ナビ使ってるのですが、ウィルコムのデータ通信専用データ定額プランのモジュール入れようと思ってます。
ホンダ純正のインターナビならオプションでモジュール組込んで定額プランを使用出来たはずです。
どのナビにするかは…これは使用者しだいですね (^_^;
自分はあれやこれやしたいのと、やっぱり純正品やオプション品は選択肢が少ない、値段が高いってので社外品にします。
全部お任せでなんでもやって欲しいという人なら純正品がおすすめですね。
書込番号:13681338
0点

FITのHV以外のMOPナビではインターナビ通信にはBluetoothのDUNで接続するしかありませんが、iPhoneはBluetoothのDUNプロファイルに対応していませんので不可です。
自分が今買うならDOPナビ(iPhoneでもハンズフリー通話だけは使える)か、サードパーティ製にすると思います。
ちなみにインターナビルートが使える上位機種ならまだしも、FITクラスのナビのインターナビ通信のためにiPhoneをやめるくらいなら、iPhoneアプリのインターナビで検索したほうがまだマシだと思います。
書込番号:13682053
0点

カーメーカーで動作確認とか対応表に無ければできなし、データー通信できない物は・・・できないですよ。
書込番号:13682123
0点




だいたい普通はクリヤーのトップコートはしてると思いますよ。
書込番号:13641032
2点

オレンジはソリッドなので一番上がオレンジ塗装です。
私もこの色が気になったので、前にメーカーに聞きました。
パール・メタリックならクリア層があるので耐久性はそちらのほうが上だと思います。
書込番号:13657251
4点

どうもありがとうございます。
トップコートないのですね。
ガラスコートをしておいて良かったです。
書込番号:13658692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円