フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,218物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2013年1月12日 05:29 |
![]() |
2 | 9 | 2011年8月10日 04:27 |
![]() |
8 | 8 | 2011年8月10日 01:45 |
![]() |
16 | 16 | 2011年8月12日 23:44 |
![]() |
1 | 4 | 2011年8月2日 12:35 |
![]() |
47 | 30 | 2012年10月25日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もうすぐ発表の10周年特別仕様車を購入しようと思い商談している最中ですが、
ベースは1.3FFで、ディスチャージHD付の車両本体価格 1,383,000円に(フロアマット16,380円、マットガード15,960円、フルシートカバー29,190円、アンダーコート26,250円、無限バイザー18,060円、点検パック70,980円)をつけて支払い現金合計1,708,755円で値引き込みで1,600,000円と言われましたが、妥当な線でしょうか?当方としてはもう5万円は何とかなるかなと思い交渉しています。
アドバイスがあったらお願いします。
0点

10周年特別仕様車というのはサイトで見れるのでしょうか?
書込番号:13361136
0点

特別仕様車はまだ発表前でサイトには載っていません。
ディーラーには情報資料と価格表は来ています。
受注もできるそうです。仕様は1.3Gスマートセレクションにスマートキー2本目と、専用エンブレム、専用塗装グリル、専用ホイールカバー等でスマートセレクションより3万円ほど安い設定になっているそうです。
書込番号:13361239
0点

発売前の特別仕様車としては、DOPが小額な中で良い値引き額だと思います。
という事で5万円の値引きの上乗せは厳しいのでは・・・。
書込番号:13362843
0点

こんばんは。下取車はありますか?
こちらは先月に特別仕様車契約し、オプションはマットとバイザーで△15万円でした。激戦地区なので満足です。頑張って下さい。
書込番号:13363094
1点

先日パンフもらいました。10周年車は
通常のG-Fパケより3万でスマートセレクションがついてくる。
つまり、通常のG-Fくらい値引き取れないとだめですよね。
私も商談中で、何にもつけずに10周年車は、140万込でした。
あと3万は引いてくれるらしいです。
書込番号:13363791
0点

みなさんアドバイスご意見ありがとうございました。
結局、シートカバーと希望ナンバーをやめて、総額1,647,0901円を1,550,000にしてもらい
契約しました。車庫証明費用はサービスしてくれるそうです。
とりあえず満足しています。納車が楽しみです
書込番号:13367790
0点

かなり遅い返信でした。
申し訳ありませんでした。
フィットは調子よく動いてくれています。
書込番号:15605457
0点



いつも楽しく拝見させてもらっております。平成22年式前期型5MTのRSに乗っているのですが、時速100kmでのエンジン回転数が3200回転ほどで、やや回り過ぎ?かと。CVTでは3000回転切るぐらいとの事ですが、こんなもんでしょうか? 特に改造等してません。この季節、数時間高速巡航(100km+α)を駆使するとエンジンがタレ気味かと思ますが、皆様クーリング対策等されてるのであればご教授下さいませ。後、オススメのタイヤ(サイズ含)等あれば教えて下さい。候補は純正サイズBSプレイズです(185/55/16)。ちなみに赤足装着してます。以上、興味を持って頂いた方のみ回答願います。宜しくお願い致します。
0点

固定ギア比のMTと、負荷の状態とアクセルの踏み方次第でよりハイギアードにもなりうるCVTとの比較はね。
ここがCVTのおもしろさです。
書込番号:13351913
0点

>オススメのタイヤ(サイズ含)等あれば教えて下さい。候補は純正サイズBSプレイズです(185/55/16)。
185/55R16ですと、
ブリヂストン playz PZ-XC・ECOPIA EP100・ECOPIA EX10
TOYO DRB
DUNLOP LEMANZ4 LM704・ENASAVE EC202
ミシュラン エナジーセイバー
YOKOHAMA Earth-1
グッドイヤー GT-Eco Stage
の中からの選択です。
高速道路走行が多いのであれば、ハンドリングがよく安定感があるplayz PZ-XCでいいと思います。
安価にドライ性能を選ぶのであれば、いわゆるセカンドグレードのTOYO DRB。
燃費とコンフォート性なら、DUNLOP LEMANS4 LM704。
耐摩耗性なら、ミシュラン エナジーセイバーです。
純正が185/55R16なら、見た目重視で195/50R16や205/50R16も履けますね(干渉しなければ・・・燃費も乗り心地も悪くなりますが)。
書込番号:13352132
0点

回転数はそんなものでしょう回りすぎとは思いません。クーリング対策になるか分かりませんが夏場は粘度高めのオイル入れてます。タイヤサイズは純正で十分すぎるでしょう。
書込番号:13352171
0点

サーキットや峠で回さない限り、メーカ指定粘度で十分ですよ。
高速巡航をどれだけ続けてもタレるとは思えません。
書込番号:13352289
0点

ギア比が違うだけでは? 同じギア比なら同じ回転になるはずです。
タレ気味?・・・トルクが無いからじゃないですか? 速度を上げるとか?下げるとか?すればアクセルに追従しやすい速度領域/回転領域があるとは思います。 ズボラしないでシフトしてください。
ヒーターをガンガンに効かせるのも冷却効果は有ります。 試すだけにしてください。(オーバーヒートさせたときには有効な手です。)
書込番号:13352334
0点

メーカー指定の中での粘度高めということでした。
書込番号:13352440
0点

皆様方、早々の回答ありがとうございます。主に街乗りメインですが、高速も結構利用します。基本的に長距離移動の際は給油休憩までノンストップで500kmとか、平気で走り続けるんで質問させて頂きました。サーキット走るわけでもないですし、たまに調子に乗って回す程度なのでオイル管理さえすれば問題無って事ですね。タイヤについても195/50/16だと純正ホイールにハマる上、タイヤの選択肢が増えるので質問させて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:13352582
0点

こんにちは TAD君 様
エンジン性能曲線は,
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/200710/09.html
のページの1.5Li-VTECエンジン性能曲線でしょうか?
もしそうなら,時速100kmで3200回転というのはちょうどよいところのような気がします。5000rpmのちょっと手前にトルクの山がありますが,そこまで加速すると150km/hくらいでしょうか。 法定速度違反の速度ですが,時速100kmで3200回転というのはちょうどよいのではないでしょうか。
書込番号:13353373
1点

時速100kmで3200回転は、5MTでは普通という事ですね。皆様方この度はありがとうございました。
書込番号:13356928
1点



お世話になります。
今回、ホンダゼスト(2010年式 走行8,100km 残債有りですが下取りか買い取りで残債を完済出来そうです。)から
@運転して楽しい車
Aでも、予算的に厳しいので今、毎月支払っている20,000円台のクレジットに収めたい。
Bやっぱりホンダ車かスバル車に気持ちがいっている。
Cホンダの正規ディーラーはメンテナンスパックに入っていても、延長保証に加入してもいざ故障の兆候があると妻の車で(旧型フィット4WD 75,000km走行 新車購入です。)ディーラーからは実際に壊れないと保証修理が出来ないと言われた。ディーラーへの信頼はがた落ちです。
以上の点を踏まえてフィットRSを懇意にしている個人モータースから見積もりを依頼しています。
ただしスバルの車なら営業マンと知り合いになり、親身に応対してくれるのでディーラーで買いたいと考えています。
悩める自分に何か良いアドバイスを御願いします。
気持ちの60%はフィットを買いたいという心が占めています。
0点

フィットRSは試乗されていますか?
もし、試乗されていないなら必ず試乗される事をお勧め致します。
そうすれば良い点、悪い点が見えてくると思います。
スバルならフィットRSと近い価格帯という事で、トレジアかインプレッサですよね?
こちらも試乗してみれば良い点、悪い点が見えてくるでしょう。
インプレッサなら走り以外に、フィットに比較して1クラス上の車格も感じられるのではと思います。
以上のように試乗がまだなら、試乗すれば結論が出せるかもしれませんよ。
書込番号:13344884
1点

スーパーアルテッツァさんの仰るように、まずは試乗ですね。
そこでお薦めしたいクルマは、軽自動車限定で、スバル R1,R2(これは中古車しかありません),三菱 アイ(これは中古車でも、新車でもどちらでも)です。
この3台は試乗すれば、目から鱗が落ちるかもです。
フィット RSは試乗をしたことはありませんが、ずいぶんと評判が良いみたいですね。
そこで敢えて、フィットの対抗馬として、コルト ラリーアート バージョンRをお薦めします。
全ての操作に対して、ガッチリとした剛性感があります。
反面、のんびりとクルージングをしたい時は、上記の剛性感が仇になりますが。
以上、5台是非とも試乗をなさって、御自分のツボにハマるか確認をしてみてください。
書込番号:13344970
2点

わたしはフィットRSとスバルのトレジアで迷いました。
どちらも試乗しましたが、私としては迷うことなくRSの方が楽しかったです。
トレジアは背が少し高いので家族も喜ぶと思いましたが、楽しさには勝てませんでした。
乗った感じ、トレジアはちょっと重い印象です。エンジンの吹けもよくなく回転があがると唸るような感じでした。一方、RSは軽い・曲がる・見た目もいい です。
なお、リセールバリューもフィットの方が高いと予想します。
書込番号:13345068
2点

昨日、ちょうど見積をだしてもらっていました。
1.5RS サンセットオレンジU
内容を見ていると、グラスNEOやガラス撥水をつけなければ、メモリーナビ
をつけて195万位です(他に特別つけたいOPがあれば別でしょうが)
60回ローンでボーナス10万ならいける金額だと思いますが(2万/月)、
後は、どうしても乗り換えたくなることを考慮して、ホンダの場合、
コンパクトでも高い残価設定を利用するかですね、たぶん値引き後の
残価73万位ですので、195万ー73万 122万の36回はホンダの
クレジットで3.9% 上記と同じような支払い合計でしょうか
以上、御参考までに。
書込番号:13345074
1点

フィットRSか中古の軽自動車かスバルの4WD車との書き込みに皆さんからすばやい返信をいただきまして、本当にありがとうございます。
因みにフィットのRSは試乗車が私の住んでいる近所では大阪のホンダカーズにしかない状態です…。展示車は有るのですが試乗させるとなると危険が伴う、実際にマイナー前の試乗車で福井県内のディーラーで事故を起こされてしまい、結局県内では試乗出来ない状態です。
スバル車はすべて試乗しました!!やっぱり値引きは少ないですがスバルは走りの車ですね。
インプレッサでもレガシィでも全然乗ってみると次元が違います。軽自動車でもそうかな…と淡い期待を抱いて今回福井県内の中古車在庫を確認と見積もりしてきましたが、いかんせん高すぎる!!インプレッサの程度のいい中古車が買えます。
どうしたらいいでしょうね、ますます悩みます。
書込番号:13345964
0点

スバル乗りですが、
フィットのRSをお勧めします。
インプレッサに乗るのであれば、1500CCは力不足を感じます。
現在軽自動車にお乗りということなので、必要十分に感じるとは思いますが、乗り慣れてくるともう少しトルクが欲しくなってきます。
インプレッサを購入するのであれば2000CCが欲しいところです。
そうなると金額的にも上がってきますので、ちょっとツライところです。
モデルチェンジが間近なので、それをネタに大幅な値引きができればいいのですが。
特別仕様車のリミテッドも格好がいいですし・・・。
実際にインプ1500CCとフィットRSを比較したときには、軽快感や実燃費はフィットが優勢です。
維持費もフィット優勢ですね。
特に水平対向エンジンのプラグ交換の工賃・・・構造が構造なだけに高いですよ。
単純に「いいな。」と思ってスバルを選択するのは、どうかなと思います。
それに納得ができて、安定感が欲しいというのであればスバルでもいいとは思いますが・・・。
書込番号:13347323
1点

こんにちは。
以前インプレッサに乗っていて、現在フィットRSに乗っています。
ローンの支払いや、メーカーの好みはわかりませんが、
この車のMTは乗っていて楽しいですね。
VSAはまだ作動したことがないのでわかりませんが、
4〜6速のギアが少し狭い点を考えても、6MTはフィーリングがいいです。
購入のときやはりRSの試乗車はなかったので、
とりあえず、ハイブリッドのCVTにのりました。
室内の広さ、トランクルーム、シートやインパネの感じ
を確認するのには十分でしたが、後は想像で発注しました。
前にも書いた様に、ほとんどが想像していた感じと同じで満足しています。
ただ個人差もあるのでしょうが、シートが長距離をすると結構疲れるところが計算外でした。
インプレッサは2台乗り継ぎましたが、2台ともWRXだったので比較になりません。
私は、1,5Lのインプレッサを考えていました、
車格が完全に上になるインプレッサが乗り心地は上質だと思いますが、
走りは車重が軽くエンジンの元気がいい分、フィットでしょうね。
後は、フィットに時計と外気温計が欲しかったです(涙
書込番号:13350940
1点

皆様の良いアンサーに助けれて、試乗をすることとなりました。
お盆休み明けに大阪のホンダカーズに行って試乗車で走ってみてから答えを出す事としました。
ただし、選択肢が増えてスズキのスイフトが候補になりました。伏兵あらわるといった感じですね…。
スバル、スズキ、ホンダ、はたまたアウディ、フォルクスワーゲンとか…。
どうなる事やら…。まあ悩んでいるうちが一番幸せですよね。宝くじでも当たった訳ではないし。
皆様、本当にありがとうございました!!!!!
書込番号:13356781
0点



昨年夏、補助金の駆け込みでステップワゴンを購入し、「CPCペイントシーラント」とかいうコーティングを施工してもらいました。今秋急遽引っ越すことになり、駐車場の事情でステップワゴンを手放しフィットに乗り換えを考えています(もったいないですが)。
初回の見積もりで、コーティングにウルトラグラスコーティングNEOというのが候補に挙げられていたのですが、カタログには他にNEOのついてないウルトラグラスコーティング、ウォータースプラッシュコート、ブライトポリマーと選択肢が4種もあり、一方CPCペイントシーラントというのはありません。
それぞれ説明文を読んでも短所はもちろん書いていないし、違いがいまいちわかりません(実質違いがないのか?)。
またフロントガラスのコーティングも価格なりの効果はあるのでしょうか?それとも自分でスプレー買ってときどき吹きかけてやるぐらいで細かいこといわなければ十分なのでしょうか。
詳しい方がおられましたら、ご教示下さると幸いです。
ちなみに下取り価格は、(質問とは関係ありませんが)155万円の提示です(商談一回目)。グレードは名称は忘れましたが、たしか一番安いのはスライドドアが手動で、その一つ上のグレード(両側スライドドア電動)を購入したと思います。ドアにいたずらの引っ掻きキズと妻がぶつけて少しへこんだ後部バンパーはそのまま。ナビはポータブルでバックカメラをつけていますがそれはフィットにそのまま移設、オーディオも移設、という条件です。ご参考までに。
みなさんの良きアドバイス期待しております。
1点

CPCペイントシーラントは、以前ああったようですが、廃番のようです。ホンダのサイトには、無くなっています。比較表があったので、見てください。
書込番号:13329950
1点

ガラスコーティングは、あなたがマメな人wなら、ガラコ系がお勧めじゃw
書込番号:13331183
1点

ボディコーティングが何の為に有るのかが、ここの書き込み見る以上、解っていない人がほとんどではないでしょうか?
クリア層の保護の為に有るのです。小傷がクモの巣状に見えたり、黒・赤系は熱を吸収しやす
く屋外駐車しているとクリア層が剥がれて行くのです。
硬度がH3程度(硬度の意味が解らなければ検索で探してください。)ガードコスメでH7程度
他の物でH9を謳っているものが有りますが、ワックスの次世代物と考えていた方が良いです。
書込番号:13331317
3点

返事が遅くなりました。みなさん、アドバイスありがとうございます。
CPCペイントシーラントはステップワゴン購入の時には随分すすめられたのに(価格交渉でおまけに付けさせましたが)あっさり廃番になるんですね。
どっぷりと漬かってしまいましたさん、無精者にはガラス系コーティングは百害あって一利無し、とまでいかなくても問題ありでしょうか?半年ごとのメンテナンスが必要らしいですが。
ゴールデンレトリーバーさん、硬度については一応調べましたが、数ミリの厚さのものがカバーされるならともかく、ミクロン単位のコーティングでも硬度が重要なのか少し疑問です。
書込番号:13333919
2点

青空駐車ですよね?
ボディ色は何色でしょうか。濃色にガラス系コーティングをすると、ボディに残った水玉が原因で、ウォータースポットが目立ちやすくなります。
なので、親水系(水をはじかず、薄く広がるタイプ)のコーティングをお勧めします。
フロントウィンドウの撥水剤は、フッ素系とシリコン系に分かれます。
6か月とか12か月耐久と謳っているのは、フッ素系撥水剤です。
ディーラーやカー用品店のピットメニューにあるのはこちらです。
耐久性に優れますが、60〜80q/hを超えないと風圧で流れていきません。
40q/hや45q/hで雨がすっ飛ぶ・・・と謳っているのは、シリコン系撥水剤です。
塗った当初はそのくらいの速度で流れていきますが、1か月もつかもたないかといったところですね。
洗車の度に塗るか、ワイパーゴムを撥水処理してくれるものに替えるといいです。
書込番号:13335103
2点

cpcペイントしーラントhttp://www.cpc-net.jp/index.html 存在しています
ガードコスメ http://www.guardcosme.com/index.html
これはこの中央自動車工業が施工するのではなく、講習を受けた販売会社のモータープー
ルで施工されるものであり、販売会社が取り扱いを止めたと言う事でしか有りません。
あるコーティングのものが、同じ販売会社のA店舗で取り扱いが有るけれど、B店舗では
取り扱いが無いと言うケースもあります。
コーティングの厚さはμであってmmは有りません。
ご自分で施工しようと思えばyオーク出4,980円で出ています。
当然保証は有りません。 保証と言っても自動車本体の定期点検と抱き合わせになってい
ます。メンテナンスクリーナーもオークションで購入されたら良いのです。
海外(アメリカ)からの直輸入で詳細に施工方法記載が有ります。中央自動車工業の物も
海外からと記載が有ります。
書込番号:13335126
2点

駐車場の関係で、ということなんですが
ステップワゴンの長さの車が置けない、ということなんでしょうか?
それとも、駐車場から出す際に、かなり気を付けなければいけない、という事情でしょうか?
ステップワゴンの最小回転半径 5.3m
fit 最小回転半径 4.7m
この差は、厳しいですかね?
書込番号:13335429
0点

さらなるアドバイス、ありがとうございます。
Berry Berryさん、みなみだよさん
青空駐車ではありません(賃貸なので今のところは、ですが)。新居は住居部分が二階建てで一階の下が掘り込みのガレージになっており、高さが1.6メートルしかありません。鉄筋コンクリの屋根付きガレージだけどステップワゴンは入らない・・・というわけです。
親水系・撥水系・疎水系など検索するといろいろな言葉が出てきますが、親水性と撥水性の両方を兼ねているような表現のものもあって素人にはわかりづらいですね。先日フロントガラスは手洗い洗車をスタンドでしてもらった時に、はじめて撥水加工してもらいましたが、たしかによく水をはじくようになりました(いつまでもちますか)。おっしゃるように洗車のたびに塗るのが良いような気がします。
ゴールデンレトリーバーさん
ディーラーのほうで取り扱いがいろいろかわるということは、決定打となるようなコーティング加工がまだ存在しない(あるいはこれからもありえない?)ということかもしれないですね。
不器用な私が自分で施工するぐらいなら、何もしないほうがましだ、とさらに不器用な妻に言われそうなので、ホンダのアクセサリーカタログから選びたいと思っているのですが。
あらためて思ったのですが、そもそも新車購入時に何らかのコーティングをされるユーザーは多数派なんでしょうか?何もしない人は少ないのかな?
書込番号:13335783
0点

駐車場
単純に高さが引っかかったんじゃないの(*^.^*)エヘッ
人それぞれ事情ですから。yok。。。。。ですよねぇ
書込番号:13335784
1点

>あらためて思ったのですが、そもそも新車購入時に何らかのコーティングをされるユーザーは多数派なんでしょうか?何もしない人は少ないのかな?
私の周りでの話になりますが、
新車購入時にコーティングをする人の割合は、全体1割程度です。
書込番号:13335834
1点

>あらためて思ったのですが、そもそも新車購入時に何らかのコーティングをされるユーザーは多数派なんでしょうか?何もしない人は少ないのかな?
施工車にはシールが貼られますが、剥がす人もいます。 車を永く乗るのか、いつも買い替えるのかその人の判断でしょうし、
金額に見合うものなのか?(ほとんどが施工人件費) 判断できる人がするものです。
いつも自分で洗車できる環境下(水道のホースで洗車できる)に居ないと意味はありません。
門型洗車機に入れるのであれば、しない方が良いです。
書込番号:13335844
1点

Berry Berryさん コーティング割合、10%ですか・・・・^^;
私の家では全て(4台)やってもらってますが・・・
不精ですみません><
って、さておき コーティングは数年持てばOKって感じで施工して貰ってます。
昔は手洗い&ワックス等で手入れしてたのですが、
最近は不精になってw もっとも塗装も良くなり、洗車機でもさほど気になる
事も無くなったと思うのですが・・・
私の場合、最近は汚れが目立ってきたら洗車機に、もっともいつも新車の輝きがってのなら
手洗いでしょうが^^;
フロントガラスは、ブレードが痛むまでは、ヌリヌリで対応、その後、撥水効果を持つ
ブレードに交換していますよ、妻の車の交換後、二年は経ちますが未だ効果あります。
カーショップでゴムだけ交換で安いですし、充分効果あります、これで充分かと?
書込番号:13337437
0点

返信ありがとうございます。
今日契約してきました。ウルトラグラスコーティングNEOというのを、気休めかもしれませんし無精者ですが、水洗いくらいはがんばってみようと思い、施工してもらいます。
ステップワゴンのライトはノーマルの一番標準的なものだったのですが、ディスチャージとかいうのが、夜目がきかなくなってきた私にはすごく魅力的に思えて装備してもらおうとしました。しかしFパッケージにこれをつけるとナビとかバックカメラとかいらないものも一緒についてきて価格がずいぶん上がるので思案していると、9月発売の10周年特別仕様車というのがあり、これにはFパッケージと同じような装備がある上にディスチャージ・ライト?ランプ?がついて値段が安いということなので、この特別仕様車に決めました。
来月からフィットとの車生活になります。ステップワゴンはエクステリアデザインはちょっと気に入らない部分もありましたが、道具としてはなかなかすばらしく、大事なところで手抜きがないように思っています。大きさの割に運転しやすいですし、視界の良さ、室内の広さ、高速で飛ばした時の安定感など、さすがホンダかな、とよく知りもしないですが満足はしていました。セレナもいい車だと試乗して思いましたが、ノア/ヴォクシーよりは絶対ステップワゴンかな、と全く個人的な好みですがそう思っています。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13339528
0点

掲示板お借りいたします。
サンセットオレンジの場合は
撥水のウルトラグラスコーティングNEOと
親水のウルトラグラスコーティング
どちらが適切でしょうか? オレンジも濃色だと思うのでやはり親水?
書込番号:13343910
0点

僕はRSに乗っていますが、新車時から「ブリスX」を自分でコーティングしています。
元ホンダの整備士ですのでペイントシーラントも施工しましたし、カービューティPRO
やリキュードグラスなどを数万出して施工した事もありましたが、どれも値段の割には
と言った感じでした。
そこで、どうせもたないならと自分で「ブリスX」を施工するようになりました。
洗車は毎週しているので基本的にはシャンプー洗車のみです。効果は9ヶ月なのですが、
半年に1回施工しています。
僕の知る限りディーラーの施工は所詮素人の仕事ですので、もし行うのであれば新車時
ではなく、少し経ってからコーティング屋に下地を整えてもらって、施工した方が有効だと
思います。
ディーラーで新車時施工するのは下地を整える必要が無く、オイシイ仕事だからです。
書込番号:13367139
1点

ももっち!さん
嫁の車、濃紫にウルトラグラスコーティングNEOをしていますが、ウォータースポットが目立ちます。
NEOの分だけ進化していると話は聞きましたが・・・。
書込番号:13367193
0点



先日社外品のナビとバックカメラを購入店で取り付けしてもらったのですが、取り付け直前になって
見えないように取り付けするためにライセンシュガーニッシュを削るとメッキが剥がれる危険があるので
削らずにナンバープレートの横につけてはどうかと言われそのようにしました。
が、やはりカメラが見えてしまっているのが私には気になって仕方ありません。
みなさんはどのようにされてますか?メッキの剥がれた方とかいっらしゃいますか?
あとでよくよく勉強するとディーラーでバックカメラ取り付け用のガーニッシュがあるとかで
今さらながらそれを購入して取り付けし直してもらおうかと思案中です。
0点

最初からカメラ用の穴が開いてるライセンスガーニッシュが別売りされてますよ
普通はそちらへ交換して取り付けます
書込番号:13324599
0点

あと、最初についていたライセンスガーニッシュはヤフオクでGE系に乗ってる人に売れますよ
カメラ穴が付いてるライセンスガーニッシュは8000円ほどなので
1/3くらいはヤフオクで回収可能です^^
書込番号:13324626
1点

気にせず穴をあけて使ってます。少し固いですが、問題なく使えてます。
書込番号:13325346
0点

納車日に近所の電装屋さんで社外ナビとリアカメラを取付てもらいました。
カメラを出来るだけ目立たないようにとりつけてほしいとお願いしていたので、カメラを隠すためにリアガーニッシュが少し大きめに切り取られ(結構雑に)、そこにカメラが収まっています。(カメラと同じ高さから見てもカメラが付いているのがわからないくらいです)
8ヵ月以上経ちますが今のところとくにメッキが剥がれてくるようなことはありません。
書込番号:13326124
0点



まだFITが発売になる前からのVits乗りです。
長年親しんできましたが、小さな不満が割と多く
「次はFITだな」
とずっと思っておりました。
で、愛車がまた一箇所故障したため、
Fitのカタログページを見てみると、車体カラーが激減してることに驚きました。
震災の影響ということで、仕方ないと思いますが、
それにしても、暗い・地味色ばかり・・・(赤がぎりぎり明るいですかね・・)
サンセットオレンジはRSじゃないと選べないし、ライムもハイブリッドじゃないとダメですし・・・
こんな事聞いてもわからないかとも思うのですが、
徐々に増えていくんでしょうか・・・
(黄色とか、もう少し明るめの青いのとかあったと思ったのですが、
なくなったのですね。。。)
0点

バットノーズクールさん、こんばんは。
>車体カラーが激減してることに驚きました。
>徐々に増えていくんでしょうか・・・
フィットに限らず車の色は新型発売時が最も多彩でだんだん減っていく傾向にありますから、
多少の変更はあっても色が増えるのは期待はできないでしょう。
特に明るい色(派手な色)は登場時はインパクトがあるものの結局あまり売れず、
大きなマイナーチェンジ時どころか1年後には消えていることもあります。
書込番号:13315775
2点

そうなんですね。。
車の色って結構重要だと思うのですが、
皆さんあまり気にしないのですかね・・?
書込番号:13315840
0点

ボディーカラーは若しかしたらどんなMOPより重要かもしれません。
好きでもないカラーを選んだ日にはクルマに乗る度に後悔の嵐でしょう。
書込番号:13315963
6点

バットノーズクールさん、こんばんは。
先立って、CR-Zには黄色が追加されましたね。
フィットと同じ黄色かは分かりませんが、量販車からはカタログ落ちをさせて、それよりも台数の出ない車種に回したのでしょうか。
逆に三菱は、RVRの人気色、カワセミブルーメタリックをコルト、コルトプラスに設定をしました。
まさに対称的ですね。
書込番号:13316335
1点

私は色、とても気にしますよ。
前車は黒。今はパールホワイトに乗ってます。
消費者としては気にするのが普通かと思いますが、やはり、
メーカーとしてはコストを下げたいと思う以上、色は減ったり
使い回したりしています。
書込番号:13316338
1点

売れない色や不評な色は生産コスト削減等で無くなっていきます。
カラーが増えていく事はまずないと思います。
悩んでも仕方ありませんので、無い色はすぱーっと諦めて選択肢のある色から選ぶ事ですね。
書込番号:13316963
2点

気になってメーカーサイトを覗いてみたら・・
本当に選ぶ色がないですね。
シルバーや白が各2色
青も水色があったはずなのに、無くなってる。
こういう車って
乗って楽しい色が欲しいですよね。
特に若い世代も乗る車ですしね。
書込番号:13317097
5点

ようつべ JAPANさん
わかります!
10年も前ですが、すごく悩みました。
赤いVITSは楽しかったです ^^
一路真輝さん
CR-Zは追加なんですね。
あまり売れている車っぽくないですけれど・・・
Pluckyさん
そうですね・・・
それにしても、売る気がないのか、というほど減りましたね。
売れる順に決めたとしたら、未だに日本のみなさんじみ色が好きなのですね・・・・。
すーぱーりょうでらっくすさん
ですね。
ここはどうでもいい白かな 汗
みなみだよさん
そう思いますよね!
ハイブリッドじゃない方はあまり売る気がないのですかね・・・
Fitは他社が軒並み廃止しているMTの設定をしたり、
やはり売れてる車は違うなーと思っていたのですけど・・・
書込番号:13319647
1点

>青も水色があったはずなのに、無くなってる。
これに関してはちょっと理解に苦しみますね。しかも水色系は2色あり、濃い方の
水色→「ブリリアントスカイメタリック」ですが、「輝く空」というイメージそのままのいい色で、人気もあり、町中ではよく見かけます。(インサイトにも同色の設定があります)
にもかかわらず、同じ「青空」をイメージしながらも、赤みが強く暗い色の「アズールブルーメタリック」になってしまってる。これでは「青空」じゃなくて「夕暮れの沈んだ空」です。
今回のマイナーでは、車体はすごく良く進化したと思いますが、色がダメですね。(フレッシュライムとサンセットオレンジ以外)
FITに限らず、オプションで数万円高価になってもいいから、もっとカラーの選択肢は増やして欲しいですね。(白やシルバーにそれぞれ2色も用意してんじゃねーよ!そんなもん、2台並べて比べなきゃ誰もわかんねーよ!!って言いたいですね)
書込番号:13319909
3点

> にもかかわらず、同じ「青空」をイメージしながらも、赤みが強く暗い色の「アズールブルーメタリック」になってしまってる。これでは「青空」じゃなくて「夕暮れの沈んだ空」です。
ですよね・・・
青空、というには、濃すぎる・・・
でもパソコン上だから実写はもしや、と思いましたが、
実物の黒ずんだ色にがっくり来ました。。。
あれ、「青空」ですかね????
書込番号:13320170
0点

>実物の黒ずんだ色にがっくり来ました。。。
>あれ、「青空」ですかね????
「青空」のイメージには遠いと思います。赤みが強い上に暗いからです。
しかもマイナー前には「ブリリアントスカイメタリック」っていう青空のイメージそのままの色があって、しかも人気色だった事もあり、なおさら???ですね。色に関してはほんと、どうしちゃったの?って感じです。
書込番号:13320328
1点

ついでに
→赤がぎりぎり明るいですかね・・
いえ、赤もくすんで暗いんです。この色は以前からあり、ホンダの多くの車種に設定のある「ミラノレッド」ですが、カタログやWEBのイメージとは違うやや暗いかんじの赤です。他社の一部車種にみられる様な鮮烈な(目にしみる様な)赤ではなく、特に曇りの日に見ると暗くドスンと沈んだ感じで(ちょっと汚れたり古くなったりするとなおさら)、赤としては微妙な色です。
書込番号:13320377
0点

「ミラノレッド」…。
その色は、20年以上前からありませんか?
「かっこインテグラ」に設定のあった、2種類の赤のくすんだ方。
買いました、
4年ローンで、
10ヵ月後、
自爆しました。
その後、ロードスターを買いました。
既に存在しないクルマとロードスター、2台のローンを必死になって働いて返しました。
書込番号:13320534
3点

減るという意見が多いですが、ちょこちょこ色はふえるんじゃない?
ナイナー前のフィットでも、シーズが出たとき色ふえたり。
ずっと同じラインアップじゃなく、・・・
書込番号:13320738
1点

ん〜、私はアズールブルー気にいってますけど。はじめてディーラーの駐車場に何台かとめてあるのをみて綺麗な色だな〜って思ってました。(その時はまだフィットを購入する気はありませんでした。)フィット(アズールブルー)購入してからもみんなに綺麗な色だねって言われますよ。実際の空の色はブリリアントスカイの方が似てるような気がしますが、ポスターなんかで見かける宇宙から見た地球の色の青はアズールブルーって感じですね。それにしても町で見かけるフィットのほとんどは黒か白です。
書込番号:13322511
2点

フィットのMC前後のボディカラーを改めて見比べてみました。
プレミアムイエロー・パールが残っているとホッとしたのも束の間、いきなりオプション扱いで、31500円高!
プレミアムホワイト・パールも然り。
何故だ、納得がいきません。(買う予定はありませんが)
最初の方に書きましたが、青のボディカラーで落胆をされている方、三菱のカワセミブルーメタリックを見たら、嫉妬を覚えるくらいに綺麗な色ですよ。
書込番号:13322648
3点

何故同じフィットなのに、RSにオレンジ、ハイブリッドにはライムと
限定になってしまうのでしょうか?
ボディって全部同じですよね。
ハイブリッド(パールホワイト)を購入しましたが本当はブラウンが欲しかった
のに・・・
それとも後で特別仕様車が出るのでしょうか。
あっ 愚痴になってしまいました。
書込番号:13327720
1点

happylife3さん、こんばんは。
>何故同じフィットなのに、RSにオレンジ、ハイブリッドにはライムと
限定になってしまうのでしょうか?
ボディって全部同じですよね。
特別なグレード専用の色で差別化を図っているのでしょう。
かつてのスカイラインGT-Rには、他のスカイラインには用意されていない専用色がありました。
書込番号:13328473
2点

一路真輝さん
MC後のフィットにはプレミアムイエローパールは有りませんが・・。
ちなみに、プレミアムホワイトパールもですが、31500円高いのは
フィットだからではなく、パール系の色は全部 31500円高です。
今に始まったことではありません。
私が以前乗ってたインテグラでも、チャンピオンシップホワイトが
パール系ということもあって同じように高額設定でした。
書込番号:13328632
2点

佐竹54万石さん
愚痴に付き合って頂きありがとうございます。
差別化ですか〜
そのためにブラウンが買えなかったのですね。悲しいです。
差別化かが大事か、購入者が大事か。・・・う〜ん
書込番号:13328730
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,218物件)
-
フィットハイブリッド Fパッケージ 純正ナビ バックモニター CD スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.7万km
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド ナビプレミアムセレクション ワンオーナー 純正ナビTV バックカメラ クルコン HIDオートライト シートヒーター ETC インテリキー
- 支払総額
- 63.9万円
- 車両価格
- 53.1万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 103.4万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 65.7万円
- 車両価格
- 58.0万円
- 諸費用
- 7.7万円