フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,225物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 9 | 2022年3月19日 13:43 |
![]() ![]() |
38 | 14 | 2022年2月25日 14:15 |
![]() |
37 | 10 | 2022年2月20日 09:01 |
![]() |
4 | 5 | 2022年2月21日 14:41 |
![]() |
14 | 11 | 2022年2月17日 13:31 |
![]() |
16 | 7 | 2022年2月13日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
以前アイドリングストップ車に乗ってましたが
途中から要らないなコレ・・
と、なりました。
アイドリングストップのボタンに結束バンドの先端を切ったものを差し込んで
ボタンを押しっぱなし状態にして解除してました。
キャンセラーにお金掛けるのしょーもないと思ったので。
書込番号:24620203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>胃カメラは苦しいさん
アッ。その発想なかった。
明日早速やってみよう。
書込番号:24620433
2点

引退します、が削除対象てよくわからんな
書込番号:24623729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アイルトンプロストさん
アイドリングストップはバッテリーに優しくないので、
維持コストを考えたら機能は使いたくないですよね。
ブレーキを軽く踏めばアイドリングストップしない車もあるので、
まずは、ブレーキ操作でアイドリングストップさせないことを心がけます。
それが無理なら、胃カメラ・・さんと同様の方法かな
書込番号:24623991
0点

>ブレーキを軽く踏めばアイドリングストップしない車もある
フィットはわかりませんが、N-oneはもっと深くブレーキ踏めと車に注意(液晶に表示)されます
^_^;
書込番号:24624107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はFIT3の時からヘッドライト点灯時のアイドリングストップはバッテリーに厳しいかなと思い、ヘッドライト点灯時はキャンセルしています。
ただ、FIT4になりヘッドライトがオートしか選べなくなったため気づかないうちにヘッドライトが点灯していることがよくあります。
書込番号:24657050
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
失礼します。
色々投稿されてますが、いったい車種は、何に乗られてるのでしょうか?
失礼しました。
書込番号:24619141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私的には必要ないです。
でも、セキュリティ上、安全上あった方がよさそうです。
ドアロックって電気的に動かす奴がほとんどで、壊れると結構するんですよねぇ
回数がその分多くなるから壊れそうで怖い
それも壊れるやつは全部壊れていく・・・
参考まで
書込番号:24619142
0点

個人的に車速感応ドアロックは煩わしいです。
心配なら自分でドアロックすればいいだけですし。
小さい子供がいる場合はリアドアのチャイルドロックをしておくだけでいいので。
書込番号:24619144 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アイルトンプロストさん
あった方が良いです。
安全だと思います。 勝手にドア開閉が出来なくなりますので。
書込番号:24619146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何をもって安心なの?
ロックしてたら外から悪意ある者から開けられないから安心かもだけど
万一の事故時とかに善意のある者からも外からドアが開けられない可能性があり助からない事を考えると安心じゃない。
書込番号:24619190
3点

>アイルトンプロストさん
>車速感応ドアロックなしで乗ってますが、あった方がいいですか?
使い方次第
僕は嫌い
理由は駐車場からこい動かし同乗者に近づけるだけでロックされるのと
走り出して自動ロックはなんか閉じ込めている感があるから
お子様にいたずら開放防止には効果あると思いますがいたずらでロックも解除できるので
お子様にはチャイルドロックが良いかと思います
僕は昔配線は車速感応を作動しないようにしていました
(今の車にはついていない)
有り、無しではなく選択できるのが一番かと思います
書込番号:24619192
6点

自分は走行中は基本ロックをして運転するからその手間が省ける分あった方がいいですかね。
自分のクルマにはついてないけど。
今時のクルマは事故などの衝撃を受けるとロックが解除される仕組みになっていると思います。
嫁さんのN-BOXには装備されていて自分で設定を変えられたと思います。
書込番号:24619207
0点

一時期信号待ちで停車中助手席側のドアを開けて泥棒さんが荷物を捕っていく事件がよく有りました。
ロックしていると安心ですね。
忘れ防止に車速感応は重宝します。
事故…
よく事故に遭う方は一考ですが、そんな奴はおらん。
書込番号:24619253 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あった方がいいですか?
使う人次第ではないでしょうか。
自分は必要ないと思うので後付けは考えてません。
書込番号:24619320
0点

着いていても着いてなくてもなんとも思いません。着いてなければ、自分の手があります。
書込番号:24619508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は欧州の考え方で、事故時の救出対応しやすさからロックしない派でしたが
直近のおかしな人からの防衛のため、常にロックするのがいいように思えてきたので
自動ロックあってもいいかなと思うようになってきた。
書込番号:24619545
2点

ロックするかしないか
車速感応ロックが良いかどうか
は全く=では無いと思う
車速感応で無くてもロックは出来る
しかも運転席で全ドアの
勿論解除も出来る
書込番号:24619609
1点

追記
車速感応ロックがきらいな僕も
走行中ロックは否定しない(どちらでも良い
極短距離を低速移動でもロックされるのが嫌
ロック速度が30km/h以上で静かにロックさせれば有っても良いかな
書込番号:24619615
1点

様々な観点からのご助言ありがとうございます。
後付けしようと思いましたが、悩ましいですね。
ルームミラー型ドラレコなので、後席が見えません。
勝手に乗られてもわかりませんね。
書込番号:24619688
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
>ごく緩い下りや平地でもでずーっとブレーキ踏みっぱなし (いつ停まるか分からん)とか。やめて欲しいよね。何も考えてないんやろうな…。番号24608857
ぼくのかわいいフィット君(ハイブリッドの新型ベーシック)は、ぼくがブレーキ踏まなくても、 ブレーキランプが付いてることあるのかのぉ?
アクセルふまずに坂道をダラダラ走るとガソリン代がお得といわれたぞぉ。走ってるとわからないよぉ。 しらずにまわりをイラつかせてたらわるいのぉ。
3点

>パン焼きマンさん
>>ごく緩い下りや平地でもでずーっとブレーキ踏みっぱなし (いつ停まるか分からん)とか。やめて欲しいよね。何も考えてないんやろうな…。番号24608857
多いですね。
左足ブレーキの人、年配の人が多い様な気がします。
エンジンブレーキですから、ブレーキランプは点灯しないんじゃないですか。
エンジンブレーキするたびに点灯したら上記のようになってしまう。
書込番号:24609170
4点

例えばフィットで全車速追従クルーズコントロールを使用中に、前車が減速すればフィットも減速しますが、この時には制動灯が点灯します。
又、前車が停止すれば、フィットも停止しますが、この停止中にも制動灯が点灯しています。
書込番号:24609180
5点

こんばんは、
ACC走行で前車がが減速すれば制動がかかりブレーキランプが点灯します。
回生ブレーキの制動が一定のレベルを超えるとやはりランプは点灯します。
参考サイト:
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html
書込番号:24609181
7点

>写画楽さん
ありがとごぜます。
>電気式回生制動装置動作時の制動灯点灯が、これまでの点灯禁止から、禁止、点灯任意(減速度0.7m/s2を超え、1.3m/s2以下)、点灯義務(減速度1.3m/s2を超える場合)...
ということは、フィット君も坂道ダラダラやるとブレーキランプ付いてる場合があると思ってる方が良いのかのぉ? 周りがイラつくなら坂道アクセルオフはやめたほうがいいかのぉ? 減速度 0.7-1.3m/s2って どの位かよくわからない。 急ブレーキ位かのぉ? 難しい事は苦手だのぉ。
書込番号:24609242
2点

>写画楽さん
情報ありがとうございます。
ワンペダル車の後ろは怖いなと勝手に思ってましたが
ちゃんと法整備してるんですね。
書込番号:24609337
2点

深夜の山道走ってみろ。
バックミラーやサイドミラーで後ろ見てれば赤く光るか確認できる。
ひとりボッチでも大丈夫だ(笑)
書込番号:24609737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

シンプルモードにして、ACCかLKASオンにすると画面にブレーキ点灯したか表示されます。
気になるなら上記で確認できます。
書込番号:24609798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パン焼きマンさん
回生ブレーキによる点灯は
0.7m/s2点灯禁止
0.7m/s2から1.3m/s2任意
1.3m/s2点灯義務
任意の部分はメーカーの裁量になります。
日産では1m/s2以上で点灯としているようです。
ホンダはわかりませんが、ガソリン車のアクセルを緩めた程度のエンブレでは点かないと思います。
アクセル離してゆるい坂道を下っている程度では点いていないと思います。
回生ブレーキでのブレーキランプはe-Power車の掲示板では盛んに議論されていたことですね
みんカラではブレーキランプモニターを自作している方もおおいです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2826928/car/2433287/4376532/note.aspx
こちらの方の所感によると
・フットブレーキ操作でも点灯(当然)
・40〜50Km位の速度からアクセルオフ-1 : 完全停止まで点灯、停止後は消灯
・40〜50Km位の速度からアクセルオフ-2 : 途中でアクセルオンすれは消灯
・ノロノロ状態(平坦)でアクセルオン/オフ : 点灯しない、停止後も点灯しない
・ノロノロ状態(下り坂)でアクセルオン/オフ: 点灯しない、停止後も点灯しない
勾配が大きい下り坂ではオフ時に点灯することもある
(この辺りの加減がよくできている)
みたいな感じですね
書込番号:24609812
1点

>フィット君も坂道ダラダラやるとブレーキランプ付いてる場合があると思ってる方が良いのかのぉ?
下り坂でも”一定速度”で走行していれば”加速度=0”だから電気回生ブレーキ(厳密にはA種回生ブレーキ)のみによる制動の場合はブレーキランプは点かない。
所定の加速度が発生した場合にのみ点灯する。
A種回生ブレーキを持たない車でエンジンブレーキではなく主ブレーキによる制動、またはB種回生ブレーキによる制動、あるいはA種回生ブレーキ搭載車で主ブレーキも作動している場合に、下り坂で一定速度を維持している場合は(加速度=0でも)ブレーキランプが点灯する。
歴史的経緯で今はこう言うことになっているのでしょう。
以上、国際協定。
書込番号:24609816
0点

ありがとごぜます。みんなくわすぃぞぉ。
こんどスマートモードでフットブレーキ踏まずにブレーキランプが付いているか 確かめてみるぞぉ。つかなかったら 回生ブレーキでガソリン代カットしたいぞぉ。でも、きょうはむりかなぁ。
こんな法律とモード、知らなかったぞぉ。 かわいいフィット君かうとき教えてくれてたらよかったぞぅ。 これから出勤、 フィット君のローン代だぞぉ。
書込番号:24609879
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
・・・タイトルの通りなのですが(汗)
前に使ってた楽ナビでは現在走ってる場所の市町村名が常時画面下に表示されてて何気に重宝してたのですが、このナビにはそのような設定は無いですかね??設定画面や取説を見る限りでは見当たらず。
市町村名常時表示なんかは技術的には難しい事ではないと思うのですが・・・どなたか、表示方法ご存知ないですか?!(汗)
書込番号:24608429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
現在地ボタンを押せば、数秒間現在の地名が表示されてたと記憶してます。
書込番号:24608436
1点

>harurunさん
あらま!そうなんですか!
ナルホド、そーゆう系か!確かにその方式でも事足りますものね!(笑)
早速見てみます!有難うございます!
書込番号:24608443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>harurunさん
分かりました!
いつもそこに表示させてるAudio表示(音楽の曲名等)をオフにしたら市町村名が常時表示されました!
有難うございました!
書込番号:24608485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
すっきりして良かったですね。
書込番号:24608525
0点

>harurunさん
ホントに!(笑)
これで運転に集中出来ます!
書込番号:24612326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ここにスレ立てして良い質問か悩みましたが・・・
自車搭載のギャザスVXM-175VFi。
今夜フと気付いたのですが・・・
んっ?!アレっ?!!!地図に一方通行表示が全く無い?!(終日・時間指定関係なく)
縮尺を変えてもビューを変えても各種設定を調べても解決してません。
以前に使ってたカロッツェリア楽ナビでは普通に標識アイコンで表示されてたのですが。
コレはVXM-175VFiがスタンダード機種だから?
それともマップデータが古い(確か2018年度版)とか?その場合、最新版にアップデートすれば表示される??
一方通行を表示させる何か解決策がありましたら、お教えください!
書込番号:24596250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jeff411さん
ホンダギャザーズの取説を確認しても記載は無いと思われます。確認不足かもしれませんが。
しかし、検索しましたらみんカラにありました。
「スケール50mと25mの間で一方通行表示されます。」とありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1494303/car/1528610/5916009/parts.aspx
スケールによって表示されるみたいなので確認してみてください。
また余談ですが取説が無ければ機種名で検索すればダウンロードもできますので。参考までに。
書込番号:24596608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豪雪時代さん
あ、ホントだ!わざわざ調べてくださり有難うございます!早速乗って見てみます!
50から25mの間かぁ・・・普段そんな拡大表示では使わないですよねぇ(笑)
ちなみに取説はダウンロードしてあります!
書込番号:24596629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VXM-175VFiをステップワゴンで使用してます。
2019年度版まで更新しましたが一方通行表示の設定はありません。
書かれてる方もおりますが50mと25mでの一方通行表示はあります。
ただ、個人的には100m以上で表示してくれないと意味がないですね。
書込番号:24596662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jeff411さん
みんカラでもjeff411さんと同じように、そんな拡大スケールで見ないですよね!と記載されてますね。
jeff411さんのはパナソニック製ですが私のホンダのギャザーズ(型番忘れました)KENWOOD製ですが、たしかその位のスケールでしか一方通行は表示されなかったはずです。どこのメーカーもたぶん同じような感じだと思います。
書込番号:24596673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
パイオニアナビは100m以下表示が出来るはずです。(現行楽、サイバーナビは可能)
表示が無くてもナビ案内をしている時は50m以下表示する物なら逆走案内はしないと思います?
自分のナビも100m表示設定していますが地図表示を200m設定にしているので普段は表示させていませんが知らない市街地を走る時は100mに拡大表示するので便利です。
書込番号:24596840
2点

>kmfs8824さん
>豪雪時代さん
>F 3.5さん
振り返ってみると楽ナビは一通表示とかマップの色使いとかも含めて、いいナビだったなぁと思います。(古い機種なので)あれでBluetooth機能が搭載されていれば、また付け替えたいくらい!
書込番号:24597264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の2019年購入のホンダ車はVXM-194VFi(KENWOOD製)で確認しましたら25,50,100mまでは一方通行の矢印が表示されてました。
やはりGathersでも制作しているメーカーが違いますから仕様も違うんですね。
このナビは無料キャンペーンで取り付けてもらった物ですが以外と音も良く、ナビの操作性も良いのでいい買い物をしたと思ってます。
私も昔は楽ナビを使って音質が凄く良いイメージありました。
Gathersは三菱、パナ、ケンウッド製ですかね。三菱は音質には定評がありますよね!
書込番号:24597405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豪雪時代さん
マジですかっ?!イイなぁ!
書込番号:24597914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豪雪時代さん
>F 3.5さん
>kmfs8824さん
そいえば楽ナビでの地図データ更新の際、オービスポイントをナビ上でアイコン表示、接近時にメロディで知らせてくれるという(Pioneer社外品の)DVDがバリューセット的に販売されてて一緒に購入、ドライブ時にけっこう重宝してたのですが・・・
ギャザスナビでの地図データ更新時には、そういう類のDVDセット販売はないですかね??
書込番号:24598308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
オービスROMはダウンロード版に変更されている様です。
自分はオービスに引っかかるスピードも出さないので(出ない)必要無いですが入っています。
使い勝手も自分にはパイオニアがあっているのでパイオニアしか使いません。(使えません)
一層なこと載せ替えてしまえば如何ですか?
書込番号:24604860
0点

>F 3.5さん
確かに前のクルマに使ってた楽ナビは手元にありますが古い機種なのでBluetoothが無いのですよ・・・。
で今、使ってるギャザスはBluetooth搭載でiPhoneと連動させて使ってみると何かととても便利なのでコレはコレで捨て難いんですよぉ!
手元にある楽ナビにBluetooth付いてれば一通表示の件も含めて速攻付け替えるんですが(笑)
書込番号:24604881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ハイブリッドモデルに乗っています。
興味本位の質問なのですが、e:Hevシステムでは、
1. 発電用モーター・駆動用モーターの他にオルタネーターを備えているのでしょうか?
2. オルタネーターを備えていないとして、電装用の鉛蓄電池はどうやって充電しているのでしょうか?(発電用モーターの出力をインバータで降圧して供給しているのでしょうか?)
3. エンジン始動用のセルモーターを備えているのでしょうか?(駆動用バッテリーで駆動される駆動用モーターでエンジンを始動していると勝手に想像しています)
初めてのハイブリッド車ということもあり、色々と調べているのですが、技術資料をみつけることができずにおり、識者の皆様にお聞きしたく。
3点

>HappyHappySmileさん
専門家ではありませんが、、
>1. 発電用モーター・駆動用モーターの他にオルタネーターを備えているのでしょうか?
→ オルタネーターはありません。
>2. オルタネーターを備えていないとして、電装用の鉛蓄電池はどうやって充電しているのでしょうか?(発電用モーターの出力をインバータで降圧して供給しているのでしょうか?)
→ 駆動用バッテリーから降圧して鉛蓄電池を充電しています。
>3. エンジン始動用のセルモーターを備えているのでしょうか?(駆動用バッテリーで駆動される駆動用モーターでエンジンを始動していると勝手に想像しています)
→ 駆動用モーターを回し、その回転力を使ってエンジンをかけます。
書込番号:24595707
3点

>HappyHappySmileさん
e:HEV の場合、オルタネータは搭載されておらず、走行用の高電圧バッテリーや、発電用モーターで発電または走行用モーターで回生している電力を、DC-DC コンバータで約 14V に降圧して、電装系に供給したり 12V バッテリーの充電をします。
またセルモーターも搭載しておらず、i-DCD みたいに走行用モーターを利用して、高速道路でなら直結して押しがけでエンジン始動もするかもしれませんが、基本的には発電用モーターを回してエンジンを始動するはずです。
書込番号:24595717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
>駆動用モーターを回し
i-DCD ならば、PポジションやDポジションで停止していても、内部で自動的にニュートラルにして、クラッチを繋いで走行用モーターを回せますが・・・
e:HEV の場合、少なくとも停止中は発電用モーターを回すしかありませんよ。
書込番号:24595737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビ号さん
誤り指摘ありがとうございます。
停車時は発電用モーターでエンジン始動でしたね。
書込番号:24595865
1点

>HappyHappySmileさん
e:HEVの取説です。
発電機(ジェネレーター)は
エンジン始動に使われ、エンジンが回っているときは発電しています。
駆動用モーターは
車軸の駆動と回生発電
12Vバッテリーの充電は高電圧バッテリーからです
書込番号:24596447
3点

MIG13さん、チビ号さん、 らぶくんのパパさん
丁寧に回答いただきありがとうございます。
ずいぶんと頭がすっきりいたしました。
助かります。
書込番号:24597220
0点

>らぶくんのパパさん
細かい事を言ってすみませんが・・・
e:HEV の場合、高速でエンジン走行、いわゆる直結している間は、発電用モーターは回っていても発電はしていません。
また、 i-DCD の話ですが、高電圧バッテリーに充電している間、つまりエンジンで発電または走行用モーターで回生発電している時でも、DC-DC コンバータから約 14V が供給されるケースがあります。
だから e:HEV でも 12V バッテリーへの充電は、高電圧バッテリーからのみ、では無いと思いますよ。
書込番号:24597314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,225物件)
-
フィット 15XH 純正ナビ シートヒーター スマートキー HIDヘッド ETC クルコン オートライト オートエアコン CD/DVD再生 地デジ 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット ベーシック 衝突軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートブレーキホールド クリアランスソナー スマートキー オートライト 電動格納ミラー CD再生
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 15XH 純正ナビ シートヒーター スマートキー HIDヘッド ETC クルコン オートライト オートエアコン CD/DVD再生 地デジ 革巻きステアリング ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 45.9万円
- 車両価格
- 35.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 38.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
-
フィット ベーシック 衝突軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートブレーキホールド クリアランスソナー スマートキー オートライト 電動格納ミラー CD再生
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 134.5万円
- 諸費用
- 10.4万円