フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,249物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50686件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年2月26日 22:32 |
![]() |
2 | 12 | 2011年3月1日 05:29 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年2月27日 20:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年2月25日 23:11 |
![]() |
52 | 60 | 2011年3月8日 18:39 |
![]() |
5 | 7 | 2011年3月2日 12:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィットハイブリッドを購入するため調べています。
調べていると、信号待ちなどでエンジンが停止した時に
エアコンも停止し、送風のみになると聞きました。
この場合、夏場で渋滞に巻き込まれたら蒸し風呂状態になってしまうのでしょうか?
流石にそれは辛いのですが…。実際に乗ってる方はどうしますか?
車の知識が無いのでみなさんの知恵を御貸し下さい。
0点

エアコンを使用中で設定温度と車内の温度差が大きい時は
アイドリングストップしませんので、ご安心下さい。
書込番号:12710813
1点

設定温度と差が開くと勝手にエンジン始動してくれるよ
よってほとんど問題にならないと思います
書込番号:12711027
2点

だからホンダは燃費と快適度の落ちる夏の発売は避けたのですね。
書込番号:12711152
1点

スーパーアルテッツァさん
HayashiManさん
JEFFFさん
みなさんありがとうございます。
心おきなくフィットハイブリッドを購入します。
書込番号:12711972
0点



家電ボーイさん、こんばんは。
VSA,VSC,VDC,ASC,DSC,ESP等、各社で名称は様々ですが、私が、知人のマツダRX-8を運転した時は、コーナーで意識的にアクセルを踏み込んでも、オーバーステアになる前に、クルマの方で、4輪に各々ブレーキを掛けてくれ、安定してコーナーを抜けて行けました。
但し、オーバースピードでのコーナー進入迄はカバーしてくれません。
充分な減速が必要な事は言う迄もありません。
書込番号:12710879
0点

この装置ドライバーが滑ったと感じる前から効き始めています。
なので、一般的な運転でその効果を明確に感じられる状況は、マレだと思います。
書込番号:12711074
1点

私はステップのVSAですが・・・
昔白馬で比較的奥の方のペンションに向かう際、FFのオデッセイ(スタッドレス)ではスタックした場所がありました。
今は現行ステップのVSA付きなのですが、似たような路面状況でVSAランプがつき、多少の不安定さはあるもののスタックすることなく目的地に到着できました。
4WDの安定感ほではありませんが、悪状況下で効果があります。
書込番号:12711126
0点

トヨタでの初搭載、クラウンか、クラウンマジェスタか忘れましたが、ベストモータリングでテストをして、VSCの制御が効くと、ピピ、ピ、ピ…と作動音がして、VSC制御の介入をドライバーに知らせてましたね。
それを、「お仕置き制御」とある、ジャーナリストが言ってたのを思い出しました。
言い得て妙でした。
書込番号:12711269
0点

スレ主 様
私はスマートセレクションですが、VSAを付けました。
購入後の数回の雪と趣味でスキーに行くのですが、雪道ではチョットアクセルを強めにふむとVASが作動しているのがわかります。
感想としては雪道でも比較的安定(前車もフィット、VSAなし)していると感じています(前車と比較しての話です)。
雪道以外でVSAが作動する場面としては雨の時などが想定されますが、結構効果があると思いますよ。
最もそういった状況にならないにこしたことはないと思いますが・・・
書込番号:12711925
1点

返信をいただきました皆様
詳しい状況をありがとうございました!
作動する状況には未経験ですが、とても頼もしい装備で満足度は高いです。
これに頼らず安全運転に務めます!
書込番号:12712570
0点

はじめまして。
購入を考えてスマートセレクションの商談中です。
VSAについていろいろと勉強になりました。
takafuku2010 様
私は北海道住まいなのですが、もし買うとしたら付けた方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12713529
0点

今年の大雪でVSA効果を味わいました。使っているタイヤは7年目の5部山スタッドレス。
はっきり言って硬化してます。雪の峠の登り、積雪20cm程度で、当然前輪は空転するので、その都度トラクションコントロールが作動し、エンジン出力を瞬時にカットしグリップを回復してくれ、無事に峠を登れました。ガンガンアクセル踏んでも大丈夫です。もう一度は、塩のまかれた峠道の登りのタイトコーナー。雪は無く、塩が溶けて湿っている状態で結構滑りやすい。オートクルーズで50km程度で進入し速度オーバー。前輪が横滑りし、対向車線にはみ出た。しかし、VSCは無反応。本来ならばここで、エンジン出力カットして軽くブレーキかけてくれるはずなのに・・・。まあ、自分でブレーキ踏んだけど、メカより早いことはないでしょう。よく分からん装置ですが、今後走っていれば色々な危険な状況に出会うであろう。そのときについてて良かったとなれば万歳です。(数年後には軽を含め、普通の車に標準装備されるので、今後購入する人には必須でしょう)
書込番号:12715763
0点

雪とはほぼ無縁の地域に住んでいますが、全く効果は感じません。
私は、万が一の時の保険の様なものと割り切っています。
書込番号:12715818
0点

急な上り坂で雨降りはいつも感じてます。
ホイルスピンするとエンジンパワーが落ちて
ガクガク全く上りません。
当然手前でVSAを切って上がってます。
通常はあまり感じませんが
場所によって使い分けてます。
機械にたよってはいけません。
書込番号:12715969
0点

少し、補足を。
最近は、スタビリティコントロールと、トラクションコントロールの統合制御を行うクルマが多いので、それを前提に話します。
ウェットでのスタート等で前に進まないのは、トラクションコントロールが機能したと思います。
スタビリティコントロールは、例えば、ウェットのワインデイングの左コーナーで、オーバーステアになるとクルマが判断すると、外側前輪を主体にブレーキをかけ、クルマをラインに戻します。
アンダーステアと判断すると、内側後輪を主体にブレーキをかけて、クルマをラインに戻します。
知人のRX-8を、運転した時は、コーナーでアクセルをベタ踏みしても、オーバースピードでコーナーに突っ込まなければ、クルマは安定したまま、コーナーを抜けられます。
少し、補足と言いながら、長文になりまして、スミマセン。
書込番号:12716356
0点

システムに頼ってはいけない。
その通りでしょうね。乗り方次第と行ったところでしょうか。
VSA付きの試乗車は、スタッドレスタイヤでしたが、TCS?効果なのか、
つるつる路面でもスムーズに発進と加速ができました。
率直に4WDとはあまり変わらない感じでしたね。
ただ、OPで付けるときには必ず「コンフォートビューパッケージ」が
別に付いてくるそうです。VSAはOP価格\63000、「コン〜」はそれに
\30000が加算される計算だったか…はっきりとは覚えていませんが。
書込番号:12723317
0点



はじめまして!
新車購入が初めてなので質問させていただきます。
現在ワゴンRスティングレー(19年式 約五万キロ)に乗っていて来月には家族に譲り私が新車購入予定だったのですが、譲る予定がなくなってしまいそのままワゴンRに乗る方向 でしたがRSに一目惚れしてしまいワゴンRを下取りにだし購入することにしました。
そのなかで2つのホンダさんで商談を進めていきいよいよ最終段階というとこで下取りに大きな開きがでてしまいました・・・
まず一つ目は下取りが70万、値引きが13万、ナビがあるので移設費用が約3万、オプションは無限バイザー、無限マット、無限リヤスポで値引きは2割といわれてましたがまだ引けるそうです。
もう一つは下取り60万、値引き12万8千、移設2万、オプションは同じで値引きは1割、諸費用面では新車延長保証、点検パック、希望ナンバーがサービスでした。こちらは値引き、下取りともにいっぱいいっぱいだそうです。
ちなみにガリバーさんでの下取りは73万でした。
質問なのですか値引きやサービスはこれぐらいが妥当なのでしょうか?
購入された方など意見が聞けたら幸いです
アドバイスをお願いします!
長々とありがとうございました。
0点

この車の都市部での値引き目標額は車両本体13〜15万円、DOP2割引きです。
という事で一つ目のディーラーの値引き額は、概ね目標額に達していると言えそうです。
下取り額については買い取り専門店の方が高く売却出来る場合も多々あります。
買い取り専門店の方が高値なら、下取りに出さずに買い取り専門店に売却すれば良いでしょう。
尚、下取りがあるから大きな値引きが出来ると言われる場合もありますので注意が必要です。
書込番号:12709439
1点

下取りについては、複数見積もってもらうと良いでしょう。
ガリバーのような大手もあれば、軽自動車専門買取店のような店もあります。得手不得手がありますので、複数見積もると効果的です。
それをもって、それぞれのディーラーにぶつけてみましょう。白旗があがれば、専門店に出すのが吉です。ディーラーの場合、下取りと値引きをごっちゃにしている可能性があります。(値引き分を下取りに加算するのが一般的でしょうか。)
オプションについては、2割引が妥当と言われています。となると、前者が良いと思います。
とりあえず、下取りを複数店で見積もりつつも、両方のホンダで掛け合ってみて下さい。セールスマンから限界という言葉から勝負ですが、自分の妥協点を決めておかないと、気持ちよい交渉は出来ませんので気をつけて下さい。
書込番号:12709460
1点

知り合いに自動車関係で働く人がいれば、
車両紹介でメーカーから謝礼がでますよ〜。
契約前告知が必須ですが・・
書込番号:12709689
0点

私は15Xの商談中です。
車両本体1,498,000円
付属品 101,010円(CDコンポ、マット、バイザー、マッドガード、ライセンスフレーム)
諸費用込1,735,610円
値引き 160,000円
支払額 1,575,610円が最終条件だと言われました。
フィット2社、ヴイッツ2社、ラクティス2社で競合した結果です。
かなり粘り強く交渉しましたので、そろそろ限界かなと思っています。
ちなみに、他のホンダは13万円引きが限界でした。新型発売直後のトヨタさんの方が条件が良いのですが、車の魅力でフィットに決めようと考えています。
後は、契約前に車庫証明と納車費用のカット、マットなどの小物を無料にできないかお願いしてみるつもりです。(判子ちらつかせ作戦)
お互い良い買物ができるよう頑張りましょう!
書込番号:12709979
1点

今回の価格の話には関係ありませんが
フィット ハイブリッドのクチコミで無限のエアロの納期が結構掛かるとの話です
Dに確認して貰った方が良いと思います。
書込番号:12714239
0点

たくさんのご意見ありがとうございます!
今日無事に契約してきました。
スマートキー付きで
車両本体1.750.500
値引き 180.520
付属品 131.090
税金など込み計 2.020.229円で契約しました!
判子ちらつかせるのは効果絶大ですね(笑)
みなさんありがとうございました!
納車が楽しみすぎて仕事もがんばれそうです!
書込番号:12716745
0点



フィットって何でビッツやマーチのようにアイドリングストップ車がないのでしょうか?よくガソリン車とHVとは、どちらが得か?みたいな議論がありますが、だったらガソリン車に数万円高でアイドリングストップ車を出せばいいのになぁ〜、と思うのですが・・。燃費もガソリン車とHVの中間ぐらいになりそうだし。HVの立場とゆうか存在感が薄くなっちゃうから!?ド素人な質問ですいません・・・。
0点

>燃費もガソリン車とHVの中間ぐらいになりそうだし
アイドリングストップだけでカタログ燃費向上は2kmとかじゃないですか?
実際には条件が揃わないとアイドリングストップしないし
信号の少ない郊外の道路や高速道路では燃費の向上は見込めません。
個人的にはお手頃価格のHVが普及するまでの過渡期の装備で
カタログ燃費を消費者にアピールするのが目的だと思っています。
ホンダはフィットHVがあるからその必要性がないだけで
日産やマツダの様に現時点で安く販売できるHVを持っていないので
アイドリングストップとかの技術を必死にアピールするし
トヨタも近いうちに安いHVを投入しますが発売するまでは
ヴィッツで燃費を対抗するしかないからでしょうね。
書込番号:12705852
0点

セレナのスレでも話題になっていましたが、アイストを装備する事による価格のUP額によると思います。
結局、燃費とイニシャルコスト等の面だけ考えると走行距離や環境等によっては、アイストは、費用対効果が悪い場合が発生します。(これは、ハイブリッドでも発生しますが…)
アイストの魅力は燃費だけではないと考えると、その限りではありませんが。
いずれにしても、ユーザーの選択の幅を広げる意味では、アイスト搭載車があっても良いと思います。
書込番号:12706017
0点

返信ありがとうございます。やっぱりユーザーの選択肢を増やす意味でも、ぜひ搭載してもらって、フィットをさらに魅力あるクルマにしてほしいですね〜^^
書込番号:12706111
0点

セレナのスレ、拝見しました。スゴイですね(汗)勉強になりました。
書込番号:12706259
0点

アイドリングストップの付いているフィットハイブリッドに乗っていますが、
条件が揃わないとアイドリングストップしないし、長い信号待ちではバッテリー
残量が低下するとエンジンが再始動してしまうので実際の効果は?です。
アイドリングストップの効果に関しては、1.5km/L程の効果しか無いと言う話もあり、
カタログ燃費命のハイブリッド車やハイブリッド技術を持っていないメーカーが
売り文句が無いのでアイドリングストップを燃費向上に役立つと強調していると思います。
安価なコンパクトカーではアイドリングストップ装置を追加することによる費用対効果
が期待できないので付けない方が良い場合もあるのでは無いでしょうか。
自動車評論家のアイドリングストップに関する記事です。参考まで。
http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2010/09/post-f001.html
書込番号:12707276
3点



車を購入したことがない完全な初心者です。
車を選ぶ際、軽が維持費も含めて経済的だと思い、ムーブカスタムRSを購入検討していたのですが、こちらのサイトでいろいろなことを教えていただきFitの安いグレードと値段があまり変わらないことを教えていただきFitに心が揺れ動いてきています。
グレードは13G(CVT)と13G スマートセレクション(CVT)に興味を持っています。
二つともあまり大きな違いはないようですが、10万ほど値段に差があるようなので少し困惑しています。
ムーブでは値引き価格が車体本体5万ほどが限界でDOPは2割引というのを教えて頂きましたが、普通車になってくるとやはり値引きも厳しくなってくるのでしょうか? また比較的近所の中古車販売店で走行距離1キロ〜10キロ程度のものが新車とかかれて比較的安く販売しているのですが、それらは本当に新車ですか?なぜそんなにディーラーとくらべて安く新車を中古車販売店が販売できているのでしょうか? とにかく完全な素人なため高い買い物するのにだまされないかと心配になっています・・
今のシーズンは決算シーズンで車はお買い得と聞きましたが初心者の私は交渉の技法もあまりわからないのですが、、予算は大体全部諸費用なども入れて130万円なのですが、相当厳しい予算でしょうか? アドバイスいただけたらと思います。初心者の質問大変失礼いたします・・
0点

こんにちは musicboy335 様
この度初めてお車をご購入とのこと,まだお若いのでしょうか? いろいろ事情があるとは思いますが,私の経験ではなぜか初めて買った車は速く傷むような気がします。
それで,始めに軽自動車のことが書いてありますが,軽自動車の中古を車検付で購入し,その車検が切れるまではまずはその車に乗る。 というのが,車生活のスタートとしてはもっとも良いと思います。
軽自動車は中古でも売りやすいので次の車購入の下取り価格としては案外良い値段がつきます。 もとの車を中古車で購入している場合,車検が2年ついていたとして,一年あたりの費用は驚くほど低いものになります。
2年間さらに貯金をすれば次の車購入資金の余裕もできますし,中古で買った車が思わぬ良い買い物であればさらに車検を通して乗り続けることもできますし,次の新車は初めての車ではなくなるのでそれほど傷まなくなります(初めての車はなぜか傷むのが速いというのが真実としての場合ですが)。
実際に車を所有すれば車の装備についても具体的に何が欲しいというのもはっきりするようになりますし,良いことづくめです。
書込番号:12704330
2点

親切なアドバイス本当に感謝です。
今度仕事を始めるにともない、免許を取れる年齢になり車が必要になりそうなので購入すること検討しています、ですので比較的若いと思います。笑
最初の車はやはり軽が良いとのこと・・そうですか・・また心が揺れ始めてきましたが、やっぱり安いのですね、高速移動なども比較的多くなりそうなので軽でターボ車を検討していましたが、やはり後々の事を考えるとFitかも・・と思いましたが、最初にターボ無しの軽を購入して3年の車検が切れるまで様子をみるのもひとつの手なのですね、なんとかFitを130万でと考えてましたがやはりターボ無しの軽でコンパクトカーと比較した際さすがにFitよりか軽の方がかなりの節約になるんですね・・
もうひとつお伺いしたいのは軽にしてもFitにしても新車を扱う100*新車*という(お店のフルネームは避けています)お店などに代表される安い新車がありますが、そのような車はディーラーよりあきらかに安い新車があります、走行距離が1キロから10キロ以内のようですが、そのような車は本当に新車なのですか?なにか危ないことやだまされてることは無いのでしょうか?素人の視点からみていますので的外れの観点でしたらすみません・・・
どうかFit、軽についても含めましてさらなるアドバイスありましたらお願いいたします。
書込番号:12704412
0点

フィット GでしたらFパッケージは付けて下さい。
私ならGスマートセレクションにしますね。
今の車(アコード)の前にGスマートセレクション(MT)に乗ってましたが、スマートキーが大きな決め手でした。
私は追突されてサンドイッチ状態にされてしまい、わずか半年でスクラップ行きになりました(泣)
まずは、両方見積もりを出してもらうといいですよ。
値引きは平均10〜13万です。
私は総額165万でしたが17万の値引きで総額148万でした。
MC前だったのもあると思いますが……
余談ですが、ホンダは諸費用が高いとの話もあるので、よく注意しながら見積もりを見て下さい。
書込番号:12704432
1点

親切なアドバイス本当に感謝です。
Gスマートセレクションですか、グレードで通常のGよりかは10万ほど高いですよね、しかし燃費がかなり良いですよね、気になり始めましたが、MC前にご購入されたとのことでやはりMC前の方が値引きをたくさんしてくれるのでしょうか?スマートセレクションを130万は厳しいでしょうか?
また、中古車を扱うようなお店であきらかにディーラーより安い新車がありますが、そのようなものでも実際のところ騙されたりはないのでしょうか?新車なのにディーラーより安いのはなぜなのかと不思議に思っているのですが・・
書込番号:12704464
0点

>また、中古車を扱うようなお店であきらかにディーラーより安い新車がありますが、そのようなものでも実際のところ騙されたりはないのでしょうか?新車なのにディーラーより安いのはなぜなのかと不思議に思っているのですが・・
恐らく、スレ主さんが仰っているのは未使用車の事だと思います。
ディーラーによってはメーカーからの報奨金を得るため、目標の販売台数を達成できない場合、自社登録などを行います。
そのような車が市場に出ると、数キロ走っただけの新車より割安な未使用車となるわけです。
なので、値引きされた新車よりも大幅に安く、色やグレード、装備などが自分の好みに合っていれば、お買い得なのは確かですね。
デメリットとしては、新車だと車検まで丸3年の期間が短くなります。
書込番号:12704521
1点

車両本体だけなら130万は確実に切れます。
オプションを必要最低限のものだけを付けたとしても総額130万は厳しいかと……
MC前だと売らなければならないので、値引きは多少大きくなります。
家族がそこのディーラーで買っているのもあると思いますので、私はいい値引きで買えたのだと思います。
中古車ですが、それは恐らく未使用車だと思いますね。
いわゆる新古車です。
登録したのはいいけど誰も乗っていない、ほぼ新車に近い状態です。
時々、試乗に使っていた車もあったりします。
未使用車の場合、最低限のオプションしか付いてないのが多いです。
オーディオやナビが付いてない状態(オーディオレス)であったりが一番多いパターンなので安く感じるのもありますね。
フィットでしたら未使用車も多数あったりしますので、こちらの方も候補の一つにしておくのもいいでしょう。
書込番号:12704535
1点

まぁ考え方ひとつでしょう。
新車は気持ちいいですよ。中古は誰かが乗ったもの・・・
ただはじめての車となると、ぶつけないにしても、すり傷やなんやかんやが起こる可能性は否定できづ、慣れるまでは中古車でもいい気もします。
高速使うなら軽より普通車の方が断然運転しやすいです。
新車を買って大事に乗ったり、手入れ(ワックスなど)も楽しいですよ。
予算があるなら新車がお勧め。
とりあえづ、安い中古車というのも手です。
私は初めての時は40万の中古車を買いました。2年乗って新車に乗り換え。
書込番号:12704800
1点

車両本体から消費税、登録費用まで含めた
俗に言うコミコミ価格で130万円って無理じゃないですか?
ある程度は用品も必要ですし任意保険もあるし
ネットで情報収集するのはある程度は知識が無いと
色々な書き込みに振り回されてしまいますよ
実際に店舗に行って見積もりをもらう方が
総額の差が分かりやすいし付き合いが長くなるだろう
営業マンや店の雰囲気と自分と合うかが分かります
初心者なら事故は付き物だと考えた方が良いので
多少の購入金額差より任意保険に詳しいとか
親切丁寧に車の事を色々教えてくれる店舗を
選んだ方が後々後悔しないのでは無いでしょうか?
書込番号:12704887
0点

私の経験ですが、参考になればと思います。
妻用のFIT(旧型・後期タイプW)を購入したときには、CDプレーヤーはヤフーのオークションで純正と同型を格安で購入し、マットは社外品の新品でFIT専用の物を購入しました。 何れも納車前にディーラーに渡しておき取り付けてもらいました。
当然無料というわけにはいきませんが格安でやっていただきました。
また車庫証明等の申請は、自分でやりました。 取りに行くのは、営業マンがしてくれました。
車両本体+マッドガード+希望ナンバー+諸費用で車両本体価格(140万)でできました。
書込番号:12705181
1点

免許を取得してもうじき1年が経過する者です。
初めは安めの軽に乗って、慣れてきたら新車というのはいい考えだと思いますが、軽自動車だと絶対的なパワー不足から流れの速い場面では騒がしくなります。これが長距離では結構響きます。
そうなるとフィットの方が断然お勧めですが、初心者のうちはぶつける場合があるんで、新車だと余計落ち込むってのがネックですかね。
書込番号:12705241
2点

初心者に中古車と言うのは疑問です。
中古車は目が肥えた人が選ばないと、安くても故障だらけとか、割高な車を選ぶ危険性が高いです。
車庫や近隣の道路事情で軽を選ぶので無ければ、フィットクラスの新車を丁寧に乗った方が良いと思います。
軽のムーブカスタムもターボ車はフィットより高価になりますし、出たてのモデルでなければ20万近い値引きも可能です。
初めてなので高価な車にしたくないのであれば、オプションを最小限にすればよいのです。
書込番号:12705407
1点

先ほどの文章の出来が悪いので修正します。
20万近い値引きが可能なのはフィットの方で、オプション無しでも攻略可能です。
ムーブカスタムだと、フルオプションでも10万あたりまでしか攻略出来ない場合も多いようです。
書込番号:12705422
1点

予算から、装備から、考えると、未走行未登録車(展示車)か、多少走行している登録済み車などが、ベストかもしれません。こうなるとホンダ正規ディーラーが営業しているホンダ・オートテラスが、一番可能性が高いです。更に、ホンダ車になりますが、軽自動車の新古車もあります。(お勧めはしませんが)あとうたい文句ですが、新車も扱います。
ただ、運良く欲しいオプションが付いた物が、手には入るかは、交渉し次第です。検索して中古車を探す中に、入っています。条件として、居住されている都道府県、近隣の県にある店舗に限られます。同じ系列なら、店頭に出る前に、未登録車を押さえることも可能なようです。ただ、口頭でも良いから、法的に有効な約束の必要は、あります。
私も、以前事故で、全損の経験があります。軽自動車だったら死んでいたような事故でした。やはり相手が重量があれば、それだけに破壊力があって、軽自動車では、持ち堪えられません。13Gスマートセレクションは、妥当な選択だと思います。マイナー・チェンジ前でも良いから、良い中古車でも、普通乗用車をお勧めします。
書込番号:12705621
1点

近所の中古車屋さんの車にナンバーがついていたら、登録済み車です。
誰も乗っていないかもしれないですけど、完全な新車とは違います。
ナンバーがついていなければ、新車でしょう。
展示車だったものかもしれませんが。
新車か新車じゃないかを見分けるのは
次の車検までに36カ月あるかそれよりも短いかで判断すればいいでしょう。
・・・・・・・
軽かFITかですが
軽なら軽自動車税は¥7,20(近々環境税とかいうわけのわからない名目で¥30,000弱になるとかいう噂もありますが)
FITなら¥34,500(減税があれば、それよりも安くなりますが、最初の数年間だけです。)
重量税も違います。
自賠責保険料も違います。
任意保険料も違います。
有料道路の通行料金も違います。
タイヤも・・・
以上軽自動車のほうが安いです。
FITのほうが馬力があるので
高速道路などでは疲れにくいと思います。
車に詳しい知人がいれば一番いいのですが・・・
親御さんとかは車購入の経験はないのでしょうか?
・・・・・
値引きは、FITのほうが期待できるかもよ。
軽の値引きは渋いので。
両方の見積もりを取ることを
お勧めします。
書込番号:12706083
1点

皆様、本当に親切な方々ばかりでありがたくて涙が出そうです・・
軽かコンパクトカーか?のことは正直なところいまでもゆれているのですが、走り心地、事故、高速移動のことを考えると軽よりもFitのほうが良いように思えてきました・・
車購入に関して詳しい友人が皆無なのでこちらで相談するしかないのですが、私の予算ですと、教えていただいた未使用車が一番予算内に収まる可能性が高いと思います、ディーラーで新車を買うのと未使用車を購入するのとでは値引きの額が変わってくるのでしょうか? 具体的にFit自体未使用車ですと、車両本体で何万円値引き可能でしょうか? またオプションは2割引という計算で大丈夫ですか?
書込番号:12706085
0点

あと、お勧めなのが「キャンセル車」です。
幻のオーナーが選んだ色と装備品がもれなく付いてきます。
純然たる新車ですし、幻のオーナーのキャンセル料のおかげもあって破格です。
同クラス車のディーラー数店舗回れば、1台ぐらいはあると思います。
書込番号:12706137
1点

musicboy335さん
はじめまして。
少し下のスレ〔中古車購入時のECUについて〕で書いていますが、先日両親のためにマイナーチェンジ前のFITを選択しました。
HONDAオートテラスで、21年式1.3Gスマートセレクション、純正ナビ・リアカメラ・ETC・HIDとほぼ必要な装備も揃っており、
走行距離も4,000kmと状態は良かったです。
価格は車検・点検パック含めて、乗り出しで120万でした。
オートテラスの代車だったとのことで、初回車検は通常の車より1年短いものでしたが、ディーラー系の安心感もあり決めました。
オートテラスのHPで簡単に検索できますので一度見てみてください。
近くのお店にない車でも取り寄せてくれますから、気になる車があれば問い合わせてみてはいかがですか?
新車も魅力はありますが、予算が厳しいようであればこんな選択肢もありますよ。
両親も「新車と変わらないね♪」と喜んでいます。
参考になると幸いです!
良い車と出会えますように(^o^)/
書込番号:12706231
1点

musicboy335さん こんばんは。
フィットの都市部での値引き目標額は車両本体13〜15万円、DOP2割引きです。
スマートセレクションにオーディオ、マット等8万円のDOPを付けて15万円の値引きが
引き出せたとして支払い総額140万円程度(新車の場合です)です。
未使用車なら新車支払い総額140万円から5〜10万円位は安くなるかな・・。
書込番号:12706314
1点

FITは乗ってて実に楽しい車です。
私はMT車だったこともありますが、高速での性能も軽よりももちろんいいですし、ノイズもあまり気にならないので……
安全性もさすがでした。
私さ事故に遭いましたが、大事故にもかかわらず奇跡的に軽傷でした。
未使用車は新車に比べて値引きは大きくないと思います。
元々、新車に比べて安いのでそのままの値段でもお得感はありますし。
書込番号:12706327
1点

皆様本当に親切なアドバイスありがとうございます。こんな高い買い物するのがはじめてでなおかつ知り合いは車のことまったく知らない人ばかりで怖かったのですが皆さんのおかげで勇気が出てきました、必要に迫られて購入への道を歩んでいます。
価格.comの中古屋さんでも登録されていない(完全な新車?)も多数売られているようですが、それは要するにディーラーさんから購入する価格と特に変わりは無いという解釈で大丈夫でしょうか?昨日連絡すると未登録の完全な新車もディーラーより安いからと押されたのですが、とりあえず話は保留にしました。
また登録はされているものの未使用になっている未使用車ですが、ネット上でいろいろ探してはいるものの中古車との玉石混合でかなり苦労しているのですが、未使用車を探すのにお奨めのサイトがあれば教えてくださいませんでしょうか?
また、現在は決算シーズン真っ只中でお買い得の空気が漂っていますが、中古車屋さんで未使用車を購入する際も決算シーズンで通常より安く買える可能性はあるのでしょうか?それともそれは正規ディーラーだけの話で中古車屋さんの未使用車には決算シーズンなど関係ないのでしょうか?
書込番号:12708555
0点



はじめまして。こんばんは。
1月の中頃に契約して現在納車待ち中です。
無限Fitのカタログみて、これだ!と思い、エアロ+リアウィング
も同時に頼みました。無限関係とくに、リアウイングは、かなり
納期待ちとの事で、今の時期に入荷されている方々は、いつ頃発注
されたかたなのかな?と思い、書き込みました。
最近無限リアウイングを取り付けられた方や、知り合いで取り付け
方等の発注した時期などをご存知の方は、教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
1点

自分も納車待ちです。
リアウイングだけは後付けですね・・・^^;
一応契約は一月末でしたが・・・。
24日納車でウィングは3月上旬とのことでした。
あと、無限のマフラーも納期かかるそうです。
書込番号:12690825
1点

自分は去年の10月末に契約し11月末に納車で契約時に無限のフルエアロを頼みました。フロント、サイド、リアは12月末に、ウイングは1月中ぐらい、でマフラーは一番遅く2月頭でした!
今はホイル以外フル無限ですね、めっちゃかっこいいですよ。
フル無限ってめったにいませんから結構目立ちます。特に同じフィットオーナーからの視線を感じます。
書込番号:12691621
1点

私も先週、無限リアウイングスポイラーを注文しましたが出荷は3月下旬との事です。
約1カ月半待ちになります。
売れているのですかねぇ〜。みなさんの状況を聞いて少々安心しましたが、同時に人気
にも驚いております。
書込番号:12692588
1点

皆さんこんばんは。貴重な情報感謝しております。
皆さんやはり、このぐらいの期間は待たれてるん
ですね。納得しました。
ジマッチさん
同じく納車待ちですか^^。待ちどうしいですよね。
私も暫くはエアロのみの状態だと思います・・・。
でも中途半端な感じになっちゃいますので、早く
届いて欲しいと思います。
智くんさん
フル無限ですか・・・すごいっす。
私はまだ1台もフル無限仕様には出会った事ないです。
Fit乗りからの熱い視線ですか(笑)ちょっと判る気がします。
さすがにマフラー迄は無理でした(泣)
でもガナドールのFitHV専用のマフラーほしいです。
無限のリアアンダースポイラにディフューザみたい
なところが干渉しそうだし。
iwa996622さん
3月下旬ですか・・・待ち長いですね。
リアウイングは、どうも全車共通の品番
だったと思いますし、モデューロの2つが
微妙でしたからね。無限に集中してるのでは?
書込番号:12694140
1点

ま〜さん納車はいつですか〜?
自分は明日納車です^^。
無限のエアロは納車後ってことでしたが
無事納車に間に合いましたよ。
今日はすでに販売店に到着していますが
グラスコートNEOを注文したため丸一日置きたいとのことで
明日引き取りです。
書込番号:12715046
0点

ジマッチさん
こんばんは。日付が変わってるので、昨日(2/27)に
無事納車になりました。
当初は、リアウイングは、後からって事だったんですが、
ディラーの営業マンの方が、色々他の注文者の方と調整
を取ってくれてた為、納車に間に合いました。
実車みたら、かっちょいいっすわ〜。
新車の匂いと、あのシートのビニールを剥ぐ時は、堪らなく
嬉しいですね。
書込番号:12718342
0点

自分も3月下旬納品だったリアウイングスポイラーが今週に発送される連絡がはいりました。
無限エアロ3点セットと同時に週末に取り付け予定になりました。
楽しみですが、やっぱり擦るのが心配で慎重な運転になりますね。車高はどのくらいなんだろう?
以上、報告でした。
書込番号:12728886
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,249物件)
-
フィット 13G・Lホンダセンシング フルセグナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド 社外AW
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 234.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 180.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円