ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9253件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1935

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィットのガソリンorハイブリッド?

2011/02/09 22:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:9件

フィットを購入しようと考えているのですが、ハイブリッドが騒がれていますが、やっぱりハイブリッドの方がいいのでしょうか?ガソリン車はメリットがないのでしょうか?

書込番号:12631661

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/02/09 22:55(1年以上前)

走行距離が少ないのならガソリン車を選択された方が良いのでは・・。

書込番号:12631703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/02/09 23:03(1年以上前)

通勤もそんなに距離はないてすし、遠出もあまりしないのでガソリン車の方がいいのかもしれませんね。ご意見ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12631756

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/02/09 23:05(1年以上前)

ハイブリッドは燃料代を先払いしているようなモンですから…。

書込番号:12631780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/02/09 23:06(1年以上前)

10年で20万キロ走行以内ならガソリンの方が
諸経費合計で安くなると思います。
HVは車両価格が30万円高いですからね。

あとはHVという満足感の違いでしょうかね?

書込番号:12631786

ナイスクチコミ!0


Tー1000Xさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2011/02/09 23:06(1年以上前)

個人的な意見ですが渋滞の多い道ばかり走ってる人でないと元は取れないと思います。あと10年間乗り続けるなど。

長距離メインやあまり乗らないのであればガソリン車のがお得かと。


それにハイブリッドは古くなるにつれバッテリー取替などといったことが出てくるかもしれませんしアイドルストップなんてどのような不具合が出るかもわかりません。

書込番号:12631788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/09 23:07(1年以上前)

ハイブリッドは通常のガソリン車に比べて約30万円高いです。
いくら燃費が良いHVでも、この価格差をガソリン台差額で埋めるには数年
かかります。
トータルのコストを考えるとガソリン車のほうがお得になる計算になります。
どこの営業マンの方も同じことを言っていました。
よって、HVにプレミアムな魅力を感じる人、エコな人、
先進技術の車両に乗りたい人以外はガソリン車のフィットで
十分だと思います。
HVは発売して間もないのでかなり売れていますが、ある程度の
日数が経過するとガソリン車の販売比率の方が高くなるはずです。
ちなみにHVとガソリン車では値引きにもさがあってHVのほうが
値引きは渋いです。
よってガソリン車で十分だと思います。

書込番号:12631803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/02/09 23:08(1年以上前)

しかも、ガソリン車の方が購入時の値引き額も多いです。

書込番号:12631807

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/10 14:01(1年以上前)

こんにちは 皆様

走行距離は10万キロで元が取れないでしょうか? また,税金面の優遇が少しあるのではないでしょうか?

ガソリン車のメリットは何といっても初期投資の低さだと思います。 それと,元を取るために長距離乗る必要がないのでガソリンをいくらでも節約できます。 ハイブリッドを買うと,元を取るために遠出するという変なことになります。

書込番号:12634039

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/02/10 14:12(1年以上前)

>ハイブリッドを買うと,元を取るために遠出するという変なことになります。

そういう変なことをする人も少ないとは思いますが・・・。
余分にガソリン使って決して得はしません。

書込番号:12634065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/10 18:31(1年以上前)

>しかも、ガソリン車の方が購入時の値引き額も多いです。

アルテッツァさん
ただ、値引きは、普通のFITのほうが大きいのかもしれませんが
HVだと、100%減税なんですよねぇ・・・

その差は、どうなりますかね。

書込番号:12634854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/02/10 18:38(1年以上前)

税金面ではハイブリッドの方が100%減税で2.6万円位安くなるみたいです。

書込番号:12634890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/10 19:52(1年以上前)

試乗して、乗り心地や操作性で選んでみては?

ハイブリッド、ガソリン云々よりも、運転して気持ちよく乗れるかどうかと思います。

それぞれ味付けの仕方の違いがあるので
好みでお好きな方をどうぞ

書込番号:12635137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2011/02/10 20:48(1年以上前)

梶原さんへ
>走行距離は10万キロで元が取れないでしょうか? また,税金面の優遇が少しあるのではないでしょうか?

HY スマートセレクション ¥1.720,000
13Gスマートセレクション ¥1,350,000
税金(HY免税分)       ¥25,600
差額               ¥344,400

燃費(10.15モード)
HY スマートセレクション  30.0Km/L
13Gスマートセレクション 24.5Km/L
10万K走るのに必要なガソリン量
HY スマートセレクション  3333L
13Gスマートセレクション  4081L
差量              748L
ガソリン価格   748Lで
L130円だと    ¥97,240
L200円だと    ¥149,600
L300円だと    ¥224,400
L400円だと    ¥299,200

つまり現状のガソリン価格(L130円)では30万K位走らなければ元は取れない計算になります
L400円になった場合10万Kで元が取れるかなってところです
(10.15モードでの計算で実燃費ではありません)
今でも高いと思うのにL400円なんて考えたく無いですけどね。

書込番号:12635369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/10 20:55(1年以上前)

ハイブリット車を購入しました。
静かで発進時の加速がよく、満足しています。
高い買いものをするのですからフィットのハイブリット車とガソリン車に限定した車選びをするのではなく、他メーカーの車(輸入車も含めて)も試乗して、決めた方がいいと思います。

書込番号:12635412

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/10 22:56(1年以上前)

こんにちは 北に住んでいます 様

そうでした。フィットは元々燃費がよいのでハイブリッドにしても意味がなかったんでした。

我が家はインサイトとアコードユーロRなので,かなりガソリン代が違いますが,フィット同士だとリッターあたり2〜4km位の差にしかならないでしょうね。 ガソリン車でリッター16km,ハイブリッドでリッター19km位でしょうか?

書込番号:12636060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 みぢかな野鳥 

2011/02/10 23:19(1年以上前)

ハイブリッドのナビプレミアムを購入しました。
先月納車され今一番楽しい時です。

発売された当初から、ガソリン車とハイブリッド車の価格差を何年乗れば取り返せるか
、色々と言われといますね。
損得勘定だけなら、皆さんが計算されている通りガソリン車の方が安上がりでお得です。

ハイブリッドを購入した人は何年で元取れるかなんて考えてる人は少ないんじゃないですか。
私がハイブリッドを買おうと思った理由は単純にハイブリッドに乗りたかっただけです。
商談時に妻からガソリン車の方が安いのでガソリン車で十分じゃないのと言われましたが、
ハイブリッドに乗りたかったので買いました。ただそれだけです。

買った感想ですが、ハイブリッドにして良かったです。
乗ってて面白い。ガソリン車なら今までと同じで面白くない。
どうやったら燃費を稼げるかゲーム感覚で楽しんでいます。
インパネに表示されるECO情報を見てるだけで楽しいです。

それからガソリン代先払いと言う意見もありましたが、
ガソリン入れるたびに支払う額少なくて、毎回得した気分になります。
(トータルコストが高いのは承知です。)

ところで、ガソリン車の方が安くていいと言っていた妻が、最近ハイブリッドに
して良かったと言っていました。
その理由は、燃費稼ぐ為にスピード出さなくなって安全運転になったからだそうです。

最後にスレ主さんが、ガソリン車とハイブリッドで迷っておられるようですが、
トータルコストで選ぶならガソリン車。
先進性やハイブリッドのシステムに興味があるのならハイブリッドをお勧めします。

書込番号:12636195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 01:02(1年以上前)

今日初めて試乗してきました。
今回の話題とずれてしまうかもしれませんが”静”というのが第一印象です。
それと加速が良かった。
ホンダのHVは発進時などガソリンをたくさん使う機会の時、モーターがエンジン補助する様なイメージだそうです。
1300CCのフィットに比べワンランク上のエンジンパワーを感じました。
出来ればCR−Zの様に1500CCの6MTがあると即決してしまいそうです。
1500CCのフィットの試乗車って無いですよね。
個人的には乗り比べたいのですが。

書込番号:12636730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/11 12:40(1年以上前)

HVの方が装備が良いですよね。(クルーズコントロールとHIDライト等)

装備も含めて価格比較していただくと価格差は縮まると思いますよ。

書込番号:12638339

ナイスクチコミ!1


FITTAさん
クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 16:58(1年以上前)

ハイブリッドですよ。

立ち上がりのトルクが全然違う。試乗して乗り比べてごらんなさい。

書込番号:12639548

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/11 19:30(1年以上前)

家の車は今はインサイトとアコードユーロRですが,インサイトを買う前は初期型のフィット1.3Wでした。両方運転していてフィットの出足には何の不満もありませんでしたし,高速道路,福岡から鹿児島の間ですが,フィットで往復しても何の不満もありませんでした。

当時は1.5リッターのフィットはなかったのではないかと思います。今のフィットには乗ったことがありませんが,今でもフィットはガソリンの1.3リッターエンジンが最もバランスの良い組み合わせではないでしょうか?

私はハイブリッド車に乗ってみたかったのでそのフィットをインサイトに変えましたが,どちらでもよいならガソリンエンジンの方が良いと思います。

書込番号:12640255

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初のCVTです

2011/02/09 20:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 匠弥さん
クチコミ投稿数:6件

先日、15Xを契約して待ち遠しい毎日をすごしています。
2001年式アコードのMT車より乗換えで、1.3Gに試乗させてもらいました。
正直、他社1.2リッタ車を運転した事があるので、毛の生えた程度だろうと考えていたのですが、想像以上に良くて惚れてしまいました。
13GにフルオートエアコンとFパッケージで良いなと思っていたのですが、フルオートエアコンが付く13Lと15Xで8,000円しか変わらず、ディスチャージヘッドランプに魅力を感じなかったことから15Xなりました。RSは減税率低いので早々に諦めました。6MTは乗ってみたかったけど。

さて、13Gを試乗して気が付いたのですが、ちょっとアクセルを踏んだだけでエンジンの回転数が上がりますよね。高回転域でギア比を変えて加速しているのかな思いました。
ここで、今ままでの運転スタイルと勝手が変わって来るのではないかなと思うのです。
普段(MT車)はギアを上げといて、アクセルベタ踏みする事が多いので、まずはここを改めるつもりです。
あと、13Gの試乗から帰り、道路からお店に入るために減速した時、思いもよらないブレーキ感覚?を感じて少々焦りました。常にエンジンブレーキが掛かっているのかなと思った次第です。

そこで、CVTで勝手が変わったことや、こんな癖があるよ等、有りましたら教えて頂ければ幸いです。

納車まで一月有りますから、改めるところは意識しならが過ごそうと思っています。

待ち遠しくて、長文になってしまいました。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。

書込番号:12630809

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/02/09 21:18(1年以上前)

マイナーチェンジ前の1.3Lに乗っています。

減速していくと30km/h辺りから強くエンジンブレーキが掛かるようです。
そのまま減速していくと10km/h弱でニュートラルになる感じです。

この辺りは、燃費をUPさせる為に極力燃料消費量を減らすようCVTを制御
しているのだと思われます。

書込番号:12630966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 匠弥さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/09 22:43(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の返事ありがとうございます。

30km/h当たりから強くエンジンブレーキが掛かるのですか。
普段の運転では、減速時には落としても3dギアもしくは、ニュートラルに入れての、ブレーキですからエンジンブレーキを感じていないかも知れません。
今後はギリギリまでエンジンブレーキを利かせて運転してみます。

貴重な体験談ありがとうございます。

書込番号:12631606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/09 23:28(1年以上前)

1.3Gなどで30km/hからのエンジンブレーキに違和感があるとの話は、この掲示板でも良く聞きますが、私の1.5X(マイナーチェンジ前)ではそれほど意識することがありません。
加速時のエンジン回転も、Dレンジでは踏み込み量に対してそれほど上がりません。
意識して大きく踏み込まないと、比較的低回転で終始しています。
私は、マニュアル車の2速の鋭い引き上がりとダイレクト感を伴った加速が好きなのですが、1.5Xではそういう感覚とはまるで異なった、いつの間にか速度が上がっているような感じです。
1.3は試乗しただけですが、1.5XとではCVTの味付けが違うような気がします。

書込番号:12631958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/09 23:33(1年以上前)

↑(誤り)鋭い引き上がり  (正)鋭い吹け上がり

書込番号:12631989

ナイスクチコミ!0


スレ主 匠弥さん
クチコミ投稿数:6件

2011/02/10 00:28(1年以上前)

頓珍勘助さん 返信ありがとうございます。

1.5リッタ車は試乗車を県内で見つけることができず、乗れずじまいでした。

>加速時のエンジン回転も、Dレンジでは踏み込み量に対してそれほど上がりません。
これは、頼もしいコメントありがとうございます。
私のアクセルの踏み量が多いのが原因かと思いますが、エンジンが高回転しやすいと燃費が少々心配でした。長年の癖はなかなか変えられないので、しばらくは大変だろうなと覚悟していたもので。

また、力強い加速も好きなのですが、最近は、ギアを繋げスムーズに加速する事を心がけているので、私のフィーリングと合いそうです。

貴重な体験談ありがとうございます。

書込番号:12632312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/11 01:06(1年以上前)

今時CVTで待ち遠しいなんておめでたいですね

書込番号:12636753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビについて。

2011/02/08 09:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 sinkzkさん
クチコミ投稿数:13件

先日、オススメのオプションの件で質問させて頂きました、sinkzkです。
再度、質問させて頂きます。
ナビは、純正オプションの、シンプルナビ(地デジ)ギャザズ
にしました。
走行中に、ナビ、テレビ、DVDが操作&観れるキッドを
ヤフオクで2500円で、購入しましたが、
ディーラーでは取り付けられないと言われました。
オートバックス等で取り付けてもらう際に、特に気をつける事などは、
ありますでしょうか?工賃の相場も知りたいです。
又、市販の者より、だいぶ安いものなので、
不具合等が生じないかとてもふあんです。
どなたか、詳しく分かる方、お返事お待ちしております。

書込番号:12623346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/02/08 14:08(1年以上前)

安いので心配というか・・何言ってるんでしょうか?
自分で競り落として、コンピュウタァで見てるだけで
返事ひとつないでしょ?返事は落札金額だけじゃないでしょうか?
出品者のコメントみて入札されていれば、それだけで商品を疑って
はだめですね。もし疑っている、自信がないならそれは正しく捨て金
です。オークションは金銭欲だけで本当は物欲などは殆どない人が多いです。
欲しいければ少々高くても買う意識がなければ、売り手も買い手も満足いきませんね。
ちなみに安心して取り付けできるところはそんな安物の何処の物かもわからない持ち込み
品を信頼して作業しますかね。お客様の気持ちになって・・・取り付けたその商品がすぐにつぶれたら、あなた怒るでしょ?店側に。その度に付けた物外して確認して、解りませんでした
ですよ。作業の手間代だって結構掛かるハズ。店側はリスクを背負う作業となります。
もったいないけどヤフオク商品は諦めて、お店で用意してもらった方が良いですね。

書込番号:12624257

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/08 16:23(1年以上前)

>ディーラーでは取り付けられないと言われました。
安全に関することなので、ディーラーのよっては取付をしない所もあると思います。

>オートバックス等で取り付けてもらう際に、特に気をつける事などはありますでしょうか?
・購入したものが純正ナビの対応品に間違いないか。
・ほかにオプションは必要ないか。
くらいでしょうか。

>不具合等が生じないかとてもふあんです。
商品名をネットで検索してレビューや口コミを探してみてはどうですか。

書込番号:12624683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/08 19:07(1年以上前)

基本的に純正品は運転中は見れるようにセットしてくれるとこは少ないですね。
純正品の利点っていうのがあまり見えてきませんが
オーディオレスでかってオートバックス等で後から買ったほうが
経済的にはかなり安かったですね^^;

書込番号:12625363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/08 19:24(1年以上前)

基本的にはどこの販売店も自社で買ったもの以外を取り付けることをあまり好みません。
それでも通常より高い工賃を設定して持ち込み取り付けを行うところもあると思いますが
どこのメーカーのどの型式のものかわからないものを取り付けてくれるところはなかなか
ないんんじゃないでしょうか?
仮にsinkzさんkがもっているキットを取り付けて、ナビに不具合、故障が出た場合、だれが
責任をとるかが問題になります。
そのリスクを考えると、難しいと思います。
Yオク等であやしい格安の電装品が確かに販売されていますが、基本的には自己責任で
自分で作業をなさるのがよろしいかと思います。

書込番号:12625451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinkzkさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/08 20:33(1年以上前)

資産下落さん、@きびし〜、おっしゃる通りです。素人質問でm(_ _)m
ilkaさん、@色々調べてみます。m(_ _)m
ヂマッチさん、@その手もありましたね。m(_ _)m
はなたけさん、@自己責任で取り付けは検討します。m(_ _)m

書込番号:12625837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/02/08 21:02(1年以上前)

ご自身での取り付けが難しいようでしたら、みんからなどのフィット系のオフ会などに参加されてはいかがでしょうか?きっとお手伝いいただけるはずです。

私がお近くであれば、取り付け差し上げてもいいんですけどね(笑)

交流会などを利用する手もありますよ。


では

書込番号:12626006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinkzkさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/09 11:01(1年以上前)

かず@きたきゅうさん、@オフ会なんてあるんですか?
私はさいたま市ですが、調べてみて検討してみます、
昨日、出品者に質問しました。購入品は、ギャザズに対応していて、取り付け説明書を見ると、
コネクターの差し替えのみで、配線をいじったりはしない物らしいので自分で取り付けできるとの事で
壊れたりはしないので安心して下さいと返信がきました、
しかし正直自分で取り付けは、難しそうです。m(_ _)m

書込番号:12628687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

本日お見積りを出して貰いました(中古)

2011/02/07 23:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:6件

車の購入は初めてであり、中古車市場の知識が全くありません。この年式・価格は皆さんがご覧になりどう思われるかと思い質問させて頂きます。

【グレード・年式・走行距離】
  フィット・RS_CVT・FF 平成19年車 23000q

【車体本体価格・その他費用合計】
  136万円+133661円=150万1千円

【オプション】
  スカイルーフ、ワンオーナー、HID、ナビ、エンジンスターター、ドアバイザー、フロ アマット(全て純正です)
  実費として 冬ワイパー7500円で計算されています。

最終諸費用合計として次の値段を提示されました(下取り車11万円込みです。)

スタッドレスタイヤを(15インチ・ホイールは実費)提供して137万4千円
スタッドレスタイヤ・ホイール実費で135万円

とのことでした。
中古車というのはホンダの場合、値引きがこれ以上出来ないと言われました。
この価格、皆さまご覧になりどう思われますか?
また、契約時最後のお願いは中古車でも可能なんでしょうか?

書込番号:12622011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/02/07 23:44(1年以上前)

状態によりますが、ちょっと高めかも知れないですね。
http://www.goo-net.com/php/search/summary.php
でも装備を見ると、相場なのかも知れません。
あとは、自分が納得できるかどうかだと思います。

書込番号:12622165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2011/02/07 23:52(1年以上前)

高い気がする。
もっと数カ所の中古車屋を回ってみたらどうかな。

書込番号:12622209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/07 23:54(1年以上前)

お二方、早速のご返信ありがとうございます。
ちなみに、車検は22年12月で切れている為、車検整備付きの値段です!!
ってのを書き忘れてました!!

書込番号:12622230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2011/02/07 23:56(1年以上前)

中古車の値段というものはあってないようなものですし、1台1台コンディションが違うので、年式、グレード装備がほぼ同じでも、10〜30万円の価格差は珍しくありません。さらには個人的な価値観や着眼点の違いも加わりますから、一概にお買い得なのかそうでないのかは言えません。

スレ主さんが見積もってもらった個体の例だけをこの文章で他人が判断するのはあまり意味があるとは思えません。

少なくとも10店舗(各店舗2台以上の車両を見て)以上はまわってみて、お目当てのグレードと年式の車両を比較すれば、だいたいの相場はわかってくると思いますので、それをもとにご自身が納得する個体を購入すればいいと思います。

私自身は免許を取ってから最初の1台目は中古車。2台目以降は新車しか購入していません。中古車と新車をさんざん比較検討した結果。経費と満足度のバランスがいいのは新車を買って10年くらい乗るが一番いいと判断したからです。好きな車種、グレード、好きな色、欲しいオプションと、全て自分好みのクルマが選べて最初の車検3年後まではお金がかかりませんし、丸11年乗って税金上がり、交換部品が多くなってお金が結構かかるようになったら乗り換えっていうのが一番いいと思っています。

中古車というのは一見安いように見えて実はそうでもないのです。購入してから最初の車検出費は確実に2年以内に来ますし、登録から11年目も年式が古いほど早くやってきます。安そうに見えるのは購入時だけで、それ以後は全て新車購入よりも早いタイミングで大きな出費時期がやってきます。そういった事もふまえ、広い視野、長いスパンで物事を捉えた方がいいと思います。

書込番号:12622243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/02/08 01:13(1年以上前)

ゴライアスさん。ありがとうございます。
確かにそうですね。目先のいいものを購入する事は、その場しのぎであることを何年後かに思い知らされることもあるんですよね。

確かに新車購入はメリットもあり、中古車にも目先の値段という部分ではメリットがあると思います。

ご指摘頂いたことを参考に、自分のライフスタイルにあった車選びをしていきたいと思います。

書込番号:12622594

ナイスクチコミ!0


takaomomさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/08 11:44(1年以上前)

フィットGを新車で購入しました。
146万です。
オプションは、ナビとアイポッド、三年間点検、保障、リアナビ

はっきりいって、151万の中古車ならば、
新車の方が安く買える値段ではないかと思います。

書込番号:12623675

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/08 12:34(1年以上前)

こんにちは 一休入魂 様

同じものを新車で購入したら250万円くらいの出費でしょうか?

まずは正規ディーラーで新車購入の見積もりをしてもらってはいかがかと思います。

その後,その車に何年乗るか考えます。 仮に10年乗るなら,もし新車が250万円なら1年あたり25万円です。

中古車の価格がいくらになるかはものによると思いますが,新車の一番おいしいところを持っていかれていますので,4年落ちなら100万円以上安くて当然ということになると思います。 これは新車購入が250万円とした場合の金額で,支払いの総額での話です。

細かいですが,中古車は2年以内に車検が来るのがほとんどと思いますし,タイヤ交換なども新車よりは早く来ます。今,それらは無視して良いとは思いますが,まずは新車よりいくら安くなるか,それが4年落ちとして適当かということと思います。

書込番号:12623871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/11 00:34(1年以上前)

takaomomさん、梶原さんご返信ありがとうございます。

4年落ちというより、2010年12月で車検切れを迎えた車です。
車検整備付きの値段で、おそらく新車だと250万円かかる費用よりも100万円以上安くなっている計算になりますねぇ。

ということは、別に悪い価格ではないと判断していいのでしょうかね?
購入はホンダカーズからと考えていた為、明日知り合いがお得意様であるホンダの営業マンを通じて更なる値段交渉をしてまいります。

書込番号:12636594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/11 08:14(1年以上前)

RSって170万くらいの車ですよね?250万になるかなぁ・・・

書込番号:12637358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/11 09:23(1年以上前)

そこまでの予算があるのなら、新古車や登録1年以内の車も射程に入りそうですが。
3年と少し経った車の場合、メーカーの一般保証は切れていますし特別保証もあと1年少々になります。
普通に乗っていても、ちょっとした故障に対しての修理代が必要となります。
新車の場合は延長保証にも安く入れますし、(マモル新車: http://www.honda.co.jp/mamoru/shinsya/index.html )
新古車でも当分の間は(事故以外での)大きな修理費や部品交換の必要がありません。

書込番号:12637539

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/11 09:49(1年以上前)

私なら、ものすごくお買い得な中古車やその年式の車が好きという事でない限り、新車を買って長く乗りますね。
保証がある事と好きなオプション、カラーを選べる点。
そして新車を買ったという優越感は何物にも変えられません。

10年落ちまで乗るとして、車両価格をそれぞれの年数で割ったら、殆ど差は無いので、新車の方がお得だと思います。

昔、何かのアンケートで新車を買った人は5年経っても、新車に乗っているという気持ちで、中古車を買った人は1年でも中古車に乗っている気持ちになると言う事を聞いた事があります。

書込番号:12637620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/11 10:14(1年以上前)

一休入魂さん

悪いことは言わんから
一度新車でも見積もりを取ることをお勧めします。
その際、多少のグレードダウンは否めませんが。

そのうえで
新車の喜びと、中古のRSに乗る喜びと
どちらが大きいかを考えればいいと思います。

書込番号:12637695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/02/11 10:16(1年以上前)

ただし、
中古の見積もりを取っていますから
予算はあらかじめ向こうに握られています。
つまりその金額に、合わせてこないとも限りません。

従いまして、他店でも見積もってもらいましょう。
そうすれば同じ予算でワングレード・ツーグレード上が狙えるかもしれませんし。

書込番号:12637709

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/11 11:11(1年以上前)

こんにちは 皆様

実は私もフィットの5速MTが出た頃,その見積もりをしてもらったことがあります。 今のモデルではないと思いますが,200万円は軽く超えて,案外高いと思った記憶はあるのですが,細かいところを覚えていません。

オプションにもよると思いますが,かりに220万円出せば新車が買えるとしたら,今の場合80万円くらい安ければどちらでも同じということになるでしょうか? 150万円だと微妙です。

ちなみに何年落ちというのは,車検が切れていても同じです。 下取りの査定では,年式によって基本金額がいくらになるかの表があり,その表の価格を基準にいろいろ細かいところを詰めていきます。

書込番号:12637951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/13 21:35(1年以上前)

皆さま、様々なご意見ありがとうございました。
2日程前になりますが、ディーラー営業マンに話を伺いに行ったところ、新車の安心度・中古車の予測不明度がよーく分かりました。
よって、今回はFIT/RS CVT ホワイトを契約してまいりました。
2/26か27には納車になりそうです。

オプションとして
・グラスコートNEO ・抗菌チタニア ・フロアマット ・CD・USBコンポ
・オーディオATT ・17センチスピーカ ・ドアバイザー ・スノーブレード
・アルミホイール、スタッドレス

とつけて、下取り(20万)を含め、総額198万でした。
ローンを組むのは嫌でしたが、保障の安心を買ったと思っています。

最終価格は安い高いなど賛否両論かとは思いますが、自分は満足しています。
さすが、嫁さんの親を通しただけあるなと思いました。誰かを通じてからの方が交渉の時間短縮にも繋がる事を学びました。

書込番号:12651588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2011/02/14 00:26(1年以上前)

新車購入おめでとうございます。納車楽しみですね。
やっぱり新車はいいもんです。

損得勘定に惑わせれるより、一休入魂さんご自身の満足感を大事にしてください。

書込番号:12652819

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/14 06:56(1年以上前)

こんにちは 一休入魂 様

新車ご購入とのこと,おめでとうございます。

結局135万円が198万円になったということでしょうか?

差額63万円ですが,手になさるのは23年式の新車ですから,そちらの方が安いということになるのではないかと思います。 5年乗ったとして年間40万円。 一方の中古車は,実質3年しか走っていないということですのであと2年乗ったとして年間67万円くらい。 9年と6年で比べると,22万円と22.5万円。 ここで並ばれますね。

その後は中古で買った方がとくということになるのだとは思いますが,10年超えると1年あたりの金額の差はほとんどなくなり,逆に修理代が目立ってきます。 10年以上大事に乗る場合でも新車でご購入のお車の方が大事にしがいがあると思います。

書込番号:12653377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/02/15 02:22(1年以上前)

ゴライアスさん、梶原さんご返信ありがとうございます。

まさか、新車購入を奥さんから許してもらえるとは思ってもいませんでした。
オプションや税金総額で237万かかるところ、下取りを含め198万円でした。
確かに新車購入の方が、車への思い入れが断然違ってくると思います。

ローンを組んだのでパーツなどを買いそろえるお金はありませんが、しばらくはノーマルでこれからのFITRSを楽しんでいきたいと思います。

納車は2/27(日)になりそうです。
とても楽しみで当日を早く迎えたい気分です。

FITの新車見積もりを出してもらおうと思ったのはここで質問させて頂いたことも一つの要因でしたので、皆さまには感謝しています。

ありがとうございました!!!

書込番号:12657909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費計の精度は?

2011/02/06 21:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 福々さん
クチコミ投稿数:35件

車載の燃費計が少し良く出るようであることは、雑誌の燃費情報でよく書かれています。自分のフィットハイブリッドはどうかと満タン法と比べてみました。
約480q走行で、車載燃費計は19.6q/l、満タン法では18.05q/lでした。同じGSの同じ場所で給油しました。同じような満タンになったかは自信がありませんが…。
燃費計は満タン法の108.5%になります。およそ1割良く表示されると言えます。
みなさんの車はどうですか。

書込番号:12616369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/06 21:29(1年以上前)

過去ログみたらそんなものだと思いますよ。
正確さはこの程度で十分かと思いました。
もっと正確にするためにコストかけられて値が上がるよりはいいのではと思います。

書込番号:12616393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/02/06 21:32(1年以上前)

ハイブリッドではありませんが、我が家のフィットの実燃費も
燃費計の概ね92%であり、福々さんと同じ位です。

書込番号:12616412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/02/06 21:38(1年以上前)

そんなモンですね。
燃料メーターもアバウトに作られていますし、揮発分や気温、燃料温度なんぞ加味していたら、とんでもなく精巧な機器になってしまいます。
私の車はこの前、516q走って燃費計はリッター10.0qでした。燃料は53.5リットル入りました。

書込番号:12616445

ナイスクチコミ!0


スレ主 福々さん
クチコミ投稿数:35件

2011/02/06 22:49(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
以前補正機能の付いた燃費マネージャーを使っていたので正確な燃費が知りたくなりました。
カスタマイズの中に補正機能があればいうことないのですが…。メーカーとしては良い燃費を表示しないと困るかな。
まあ、自分の頭の中で1割引きをすればいいだけですね。

書込番号:12616914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モーターアシストについて

2011/02/01 22:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:7件

私は納車されて約1ヶ月なのですが燃費の良くなる方法を一生懸命模索しています。

HONDAのHPのハイブリッドの解説画面を見ていると、発進時にエンジン+モーターで動いているようですが私のフィットハイブリッドの発進時はエンジンのみばかりでモーターアシストをすることがありません。それなりに踏み込めばアシストはするのですが、ゆっくり踏むとアシストしてくれません。

みなさんのフィットハイブリッドはどうでしょうか?

書込番号:12592814

ナイスクチコミ!1


返信する
福々さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/02 00:25(1年以上前)

私も購入当初同じような疑問を持ちました。フィットハイブリッドはインサイトより低回転からのアシスト量を増やしたと雑誌で読んだからです。
燃費が良くなるようにと、ゆっくり加速することを心掛けていたところ、発進から20q/hくらいまでは、ガソリンのみで動いていて、30q/h辺りで充電が始まることもあり、40q/hでやっとアシストが始まるといった感じでした。ガソリンエンジンの燃費の悪い領域でアシストしてもらって、燃費を悪化させないような制御になっているはずではないのかと思い、ホンダのサポートに電話で確認をしました。
説明は、「ホンダのハイブリッドはあくまでもエンジンが中心でそれをモーターがアシストするものであるので、エンジンの負荷が小さい時(ゆっくりの加速)はアシストしないことがある」というものでした。
それを聞いて、少しアクセルを踏み込んで加速するといつもより早くアシストが入りました。
こんな仕様なんだと納得した次第です。
今約1000q走行しましたが、緩い上りやゆっくりの加速状態の時に充電していることがあり、どちらかというとアシストしてほしい状況なのにと思うことがあります。(電池容量が半分以上もあるのに)  ゆっくり走ってばかりだからか、電池の残量が半分を切ることがありません。もっとアシストに使ってくれれば燃費も伸びるのにと思います。(飛ばしたり連続した坂道に備えて温存するような制御になっているのかなとも思いますが…)
購入前の予想よりもEVモードによく入る感じはします。
このあたりの癖をつかんで運転することで燃費も上昇するのかなと思います。

書込番号:12593689

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2011/02/02 16:53(1年以上前)

福々さん

色々教えていただきありがとうございました

もしかして私の車だけ!?なんて思ってました。

今後も一番効率の良い燃費走行をアドバイスをもとに心がけていきたいと思います。

書込番号:12595988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/03 12:22(1年以上前)

私も少し気になっておりました。

先日あったのは暖気運転中の比較的平坦な道を朝の混雑時間で
ゆっくり走っていたところ、バッテリーが満タンになっていて
びっくりしました。
バッテリーが半分以下になることも滅多にないことからも、
バッテリーを保存する方向に設定がなされているのだと思います。

また、発信時(低速時)にエンジンのみでアシストがかからないのは
低速、ゆっくりの加速はエンジン+モーターの制御が難しいのでは
思います。加速しすぎてしまったり、加速の反応が遅かったりの不具合が
あるのではないでしょうか?ですのでIMAとしては発信時の加速は
エンジンのみなのだと思います。
逆にモーターにパワーのあるプリウスは発信時の加速はモーターのみにしていると思います。

ですので、エコ運転としては発信時はブレーキを外したのみの加速(クリープ現象)で
それが安定してからアクセルを踏んで加速するのが効果的なのではと余裕があるときに
試みてます。(比較的都心に住んでいて、流れの速い主要道路でとグリーンゾーン
キープは迷惑運転になってしまいます。。。)

書込番号:12599706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/02/04 12:21(1年以上前)

トム2トムさん

教えていただきありがとうございます

発進時のモーターアシストは難しいかもしれませんね…

今日も朝の出勤時に色々試してみたのですが、結果はうーん…でした。

またアドバイスを参考にさせて頂き、低燃費走行を挑戦させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:12604208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/06 21:45(1年以上前)

インサイト乗り、14ヶ月の者です。ホンダIMAの燃費向上方法について、もし参考になればと思い投稿しました。

初めは皆さんと同じように、どうすればHVの特徴を生かして燃費を向上させられるか、あれこれ運転方法を試してみましたが、1年たって大体次のようではないか、と考えています。

・発進時は、今までのように少しずつ加速するのではなく、むしろドンと加速する
・その後素早く一定速度になるようにつとめる
・アクセルを小刻みにON/OFFしない
・少しでも下りになるとモータ駆動にすぐ入るので定速からややアクセルを踏み電動に移す
・停止もノロノロではなくサッと動いて(15km/h以上にする)止まるとアイドリングストップにすぐはいる

大体以上の様ですが、とにかく一定速度で走るのが一番燃費が良くなります。しかしこのような運転に気を取られすぎると車間距離が大きくなり、クルマの流れを乱す事にもなります。さらに燃費表示に気を取られすぎると、前方不注意にもなりますのでその点ご注意下さい。

実際には、片道10kmの通勤路(東京郊外で、ゴーストップの連続)の往復で、先週までの寒い時期で16km/L、暖かくなると20km/L以上になります。IMAは運転の仕方で燃費が大きく変わるようで、それだけに「自分の運転方法」を工夫できる面白いクルマかもしれません。

書込番号:12616496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/02/08 10:57(1年以上前)

ハムおじさん

色々教えていただきありがとうございます

確かに運転の仕方で全然違いますね

色々教えていただいたおかげで、平均燃費が伸びました

ありがとうございます

書込番号:12623532

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/02/08 12:41(1年以上前)

こんにちは のりのしん 様

我が家のはインサイトですが,ハンドルのところにエコナビとかいうバーが出ないでしょうか? バッテリーの充電状況とかが出る液晶の別のモードだと思います。

我が家にインサイトがきてもう1年半を超えましたが,この前そのバーを見ながら,バーが両側の網掛けの部分に入らないように注意してアクセルとブレーキを操作すると燃費が1割くらい上がりました。

書込番号:12623912

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/26 21:51(1年以上前)

フィットハイブリッド乗ってます。気のせいかもしれませんが、道が空いていたり、流れが一定の時にクルーズコントロールを使用すると、瞬間燃費バーがあがって行くことが多いです。
恐らくEVモードに突入しやすい気がしてます。
もちろんそのクルーズでも上り坂になったりするとガソリン使いに行きますが。
あと下り坂ではアクセル踏むことがあまりない成果、燃費バーがクルーズオフの方がいいのできるようにしてます。
他に乗ってる方で同じように感じてる方いないかな?
人為的なアクセルペダル操作でもevモードにもっと入って良いと思うんですが。。。

書込番号:12711703

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,273物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,273物件)