フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,204物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9246件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 15 | 2011年1月15日 20:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年1月7日 19:45 |
![]() |
31 | 16 | 2011年2月7日 08:00 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月1日 23:18 |
![]() |
14 | 21 | 2011年3月25日 00:20 |
![]() |
7 | 8 | 2010年12月31日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1年前に新車で購入しまして、ガソリンスタンドでバッテリーを調べたところかなり弱っているようです。
イグニションでかなり浪費するような乗り方をしたのでしょうがないとは思いますが
ディーラーの保証にてバッテリー交換はできるのでしょうか?
3点

スタンドでバッテリーチェッカーで調べてもらったんですね?
そのとき、どの程度であったかわかりますか?
バッテリーチェッカーのものによりますが、弱ってきているレベルと交換が必要なレベルを、レシートみたいに紙に印刷できるものではありませんでしたか?
充電すれば良いレベルか、本当に交換すべきなのかわかればいいですけどね。
でも、新車を購入し一年とのことですので、なんか早すぎるような気がしますから、暇なときにディーラーへ行って診てもらったらいかがですか?
書込番号:12484577
3点

スタンドのバッテリーチェッカーは、言うなれば大げさな数値が出ます。新車から一年以内でバッテリーが極端に消耗する事は考えられません。心配でしたら、購入したディーラーでVベルトの点検をして貰ったらどうでしょうか?
書込番号:12484620
4点

バッテリは車の保証とは別扱い保証となります。
つまり、バッテリメーカーが定めた保証に従います。
一度、フィットを購入したディーラーの営業マンにご相談下さい。
書込番号:12484649
3点

一年程度でバッテリー交換が必要だとは考えにくいですね。
スタンドで弱ってるといわれたようですが、劣化や消耗している訳では無さそうに思えます。
クルマの状態はどうでしょうか。一か月の走行距離や頻度、電装品の有無、気温等も関係して来ます。
因みにバッテリーは25度で100%性能が発揮出来、1度下がると1%性能が落ちるといわれてます。
書込番号:12484762
2点

まあ一般的な1年なら全く問題ない。
と言えますが、
去年はあり得ない猛暑ですからコスト重視のメーカー標準バッテリーが持たない可能性も十分ありえます。
書込番号:12485083
0点

1ヶ月全く乗らないとかなら弱っても不思議ではないですけど。
電装品で電力食いすぎなもの付けてたりします?
アフターパーツに見合ったバッテリーに交換せず純正のままとか?
書込番号:12485122
2点

ガソリンスタンドのバッテリーチェッカーは在庫の高いバッテリー(カオスなど)に
買い替えさせるための道具です。12か月点検にディーラーに出せばバッテリー交換
が必要かそうでないか教えてくれます。
ただしクルマの保証書には「バッテリー、タイヤを除く」と書かれていますから、
ディーラーの保証は適用されません。新車用バッテリーは「12カ月または2万キロ
保証」のコスト最優先品ですが、普通の使い方で2年は持つと思います。
書込番号:12485382
1点

じんぎすまんさん
フィットのバッテリの保証は前述の通りです。
これはフィットの保証書にも記載されています。
書込番号:12485430
2点

先日、ディーラーで、1年半の点検のときに車検の話が出て、車検時にバッテリー交換しましょうと言われました。主に通勤に使用しており、年間7000km走ってますが、この程度の使用頻度で3年くらいの寿命ということみたいです。
営業マンの方の話では、フィットのバッテリーは小さくて容量の小さいものが積んであるそうで、その分、バッテリー本体の価格も安いです。
普通のフィットなら、34B17Lという規格のものがついていると思います。ここの車用バッテリーで調べると、パナソニックのハイグレードで5000円くらいです。
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0021/0012/?query=34B17L&act=Input
1年でへたってしまうというのは、ちょっと早い気がしますので、ディーラーなどでもチェックしてもらい、やはり交換が必要なら、少し高性能なものか、容量の大きなものに交換しておくと安心かもしれません。
書込番号:12487642
1点

参考になるかどうかわかりませんが、毎日往復60kmの通勤をしていて、夏休みなどの長期休暇を利用してロングドライブ(1000〜3000km)を走り、3年で6万キロを走りました。その後、3年で2万キロ弱しか伸びませんでしたが、一度も交換せず(勿論点検時にディーラーの整備士がバッテリーチェッカーでチェックし、私もそれに立ち会って確認しています。)に乗り換えました。
毎日の利用頻度と走行距離によって、バッテリーの寿命は大きく変わりますので、皆さんが仰る通りディーラーの整備士に見てもらい、自分も同様に目視した方が良いと思います。その方が精神的に安心しますでしょうし。
書込番号:12487993
2点

バッテリーメーカーの補償というのをご存じでしょうか。バッテリーを購入したお店で
充電(有料、8時間くらい)して電圧が上がらなかったときに同一製品と交換すると
書いていますが、新車用バッテリーの1年または2万キロ補償品で応じてくれるかは
わかりません。
車を買ったディーラーに相談すれば無料で充電してくれる可能性はありますが、充電
して電圧が上がらないことはほとんどありませんし、充電しても弱ったバッテリーが
再び上がることが心配で精神的によくありません。
バッテリーが乗る台がバッテリーより2センチ長ければ、B17よりもポピュラーな
B19が使えるかもしれないので。ディーラーに交換をすすめられてもすぐに返事を
せず、カーショップや電装屋に電話してバッテリーの価格などの情報を集めたほうが
よいと思います。
私ならジーエスユアサのユニスターか古河のFB5000(2年または4万キロ補償)
あたりの40B19Lに取付料込み4800円前後で変えられたらいいなと思います。
普通の使い方で2年から2年半使えるバッテリーです。
書込番号:12492239
2点

六郷さん、こんにちは。
MC前のフィットLタイプに乗っています。現在の走行距離は32,000キロです。
昨年11月に初回車検でした。もっぱら週末のみの使用です。
車検の時、バッテリーの状態は整備工場のテスターで確認しましたが、状態は良好との事で
未だ取替しておりません。さすがに新車1年で交換は早すぎるように思います。一度ディーラーで見てもらったら如何ですか。
ただ、新車のバッテリーにも当たり外れが有るようで、今までホンダ車に4台乗り継いできました。これまでは大体3年前後で駄目になっていましたので、3年が目安と思っています。
バッテリーを長持ちさせる為に注意している事と言えば、エンジンキーを切る前に必ずエアコン、ヒーターなどのスイッチをオフにしておく事で、エンジン始動の時バッテリーに負荷が掛からないように心掛けています。
カー用品店では2万円前後の高級品もあるようですが、ホームセンターでは5,000円前後と手頃な価格で有りますね。値段の割りに品質も良いので自分で交換しています。
書込番号:12513598
1点



先日、新型FIT RS(6MT/VSA付)を注文しましたが、急遽スタッドレスタイヤ+ホイールが必要になってしまいました。
純正タイヤは「185/55R16 83V」ですが、価格などを考慮しまして「15インチ」で探したいと考えています。
そこで、15インチにインチダウンしても問題ないのか、15インチであればどのサイズが適合するのか、などについてご教示していただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

175/65R15ですね。LIも問題ないでしょう。
書込番号:12473703
0点

1.5Xにも採用されている175/65R15が、外径も殆ど変わらず
ベストサイズでしょう。
マイナーチェンジ前ですが、RSへの15インチ装着例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/341437/car/591614/3358434/parts.aspx
書込番号:12474756
0点

Berry Berryさん・スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございました!
この3連休で探してみたいと思います。
書込番号:12474966
0点



ホーンがちょっと寂しい音なので交換しようと思っています。
今まで乗ってきた車も毎回ヨーロピアンに付け替えて乗って来ました。
ナビセレだとOP設定が無いので社外しかないのかと。
しかしこの車はど素人の私にはちょっと交換作業が怖いです。
バンパーごとはずさないと駄目っぽいので。
どこかカーショップで交換された方がいらっしゃいましたら概要(値段やホーンのメーカー等)をご紹介いただけますと。
3点

↓のような交換例があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/9074/parts/1/188/unit.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/884468/car/740218/1341309/note.aspx
因みに工賃は0.5〜1万円辺りだと思います。
書込番号:12463221
2点

今月16日ナビプレミアム納車予定です。
私もシングルホーンが嫌で、ディーラーで新型RSのダブルホーンを部品で取り寄せし工賃込みで¥6300円です。
自分でバンパーの取り外しの自信が無いのでディーラーにお願いしました。
純正オプションのユーロホーンもハイブリッドに取り付けできるようですが(ディーラーで確認済み)、音色が好みでないのと、工賃込みで倍くらいの金額になるのでRSのダブルホーンにしました。
書込番号:12463435
3点

私も去年の新車時に社外品をショップで購入しディーラーでサービスで付けて頂きました。
調べた所、私もバンパーの中なので相談したところ取付して頂きました。
音は好みがありますので社外品で聞かれてから購入したいですね…。
私の取付した物はメーカーがPIAAで金額が7千円を5千円ぐらいまで値引きされていた物を購入しています。ショップで取付料をお聞きした際は7000円でした。
替えたのは良いのですが音が大きいため、長押しをしない様にしています…。
参考になると幸いです…。
書込番号:12464299
3点

〉スレ主様
すみません。去年と書かれていますが一昨年です…。
あとですがメーカーが異なりますのでご了承下さい。
取付についてはディーラーさんに相談してみて下さい。
書込番号:12468253
2点

こんばんわ。
先日僕も社外ホーンにDIYで取替え、興味深い事が判明しましたので書き込みます。
カタログにはRS以外は全てシングルホーンと記載されていますが、なぜかホーンが二つ付いていました。(当方ナビセレです。)
しかしながら、クラクション鳴らしたときの音はどう聞いてもシングルです。
よく確認したところ、グリル中央付近にあるホーンはきちんと鳴っていますが、
正面から見て右バンパー内のホーンはなぜか鳴っていませんでした。
(配線はきていました。)
日が暮れてきていたので、原因の追究はやめてさっさと社外ホーンに付け替えたので、なぜ右ホーンが鳴らないのか詳細は分かりません。
いずれにしても、ホーンが最初から2個付いていることは確かなので、ちゃんと2個鳴るようにできれば買わなくても済みそうです。
もし気になるようでしたらディーラーに確認お願いします。
それから、もし社外ホーンに交換される場合は、なるべく薄型の物を選ばれたほうがいいと思います。私のホーンは、純正よりけっこう厚くて、グリル中央部分に収まりきらず、しょうがなく右バンパー内に2個取り付けました。
書込番号:12471045
3点

私もシングルだとばかり思っていましたが・・・・・
(音もシングルっぽい)
なぜですかね?
書込番号:12472872
0点

軽自動車はシングルで普通車はダブルなのでしょうかね?私は軽自動車(シングル)をダブルにしています…。
書込番号:12472885
2点

おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
>カタログにはRS以外は全てシングルホーンと記載されていますが、なぜかホーンが二つ付いていました。(当方ナビセレです。)
しかしながら、クラクション鳴らしたときの音はどう聞いてもシングルです。
よく確認したところ、グリル中央付近にあるホーンはきちんと鳴っていますが、
正面から見て右バンパー内のホーンはなぜか鳴っていませんでした。
(配線はきていました。)
私の仕様はただのハイブリットですがホーンが二つあって一つしか鳴っていない理由はなんなんでしょか? ちなみに今月、一ヶ月点検ですのでDで確認します。
ちなみにホーンは車をのぞくだけて見えますか? まず二つあるかを確認します。
書込番号:12473538
2点

どなたでしたかご紹介くださった付け替え例にも
グリルから見えるのが一個とバンパー内にも一個とありましたね。
私はまだ一ヶ月点検にならないので。
私もDで確認はしたいと思います。
それからでも付け替えはと考えています。
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:12477066
0点

ここでバンパーを取り外しているサンプル動画が見れます。
http://car-diy.jp/honda_fit_hybrid_1.html
これを見るとバンパー右側のホーンは付いていないです。
もしかしてナビプレミアムセレクションに付いているセキュリティーアラーム用のホーン?
書込番号:12477241
1点

判明しました。HONDAに問い合わせたところ親切に返信がありました。
グリル内がいわゆるクラクション、
バンパー内がお菓子な子さんのご想像通りセキュリティ用との事でした。
書込番号:12479969
3点

なるほど。
ということは、既に交換されている方は、一度セキュリティアラームの動作確認をした方が良さそうですね。
カーショップ等で交換されている方は、セキュリティアラーム用のホーンを取り外している可能性が高そうです。
書込番号:12480193
2点

〉カーショップ等で交換されている方は、セキュリティアラーム用のホーンを取り外している可能性が高そうです。
仮にシングルで交換されたされても
通常では社外ホーンがなり、セキュリティアラームが作動した場合は純正のホーンがなると思います。
なのでセキュリティ用のホーンを外す事はしないと私は思います…。
外されていますと困りますね…。
書込番号:12480280
1点

みなさん全員をベストアンサーしたかったのですが。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:12496912
0点

自宅近くのオートバックスでPIAAのスレンダーホーン4,980円という薄いホーンを取り付けていただきました。交換費用は6,300、交換時間は1時間以上かかりました。
たまたま交換している場所を見ることが出来たのですが、その方はハイブリッドをいじれる許可をもらっているという事でしたが、ホンダの情報には詳しくありませんでした。
バンパーを外すにも時間がかかっていて、ホーンは左右取り付けてあった場所に新しいホーンを高低音用それぞれ取り付けていたので、左側のミツバのホーンをPIAAと交換し、向かって右側はセキュリティ用なのでそのまま取り付けておき、左側の配線を分岐延長して右側のセキュリティホーンと抱き合わせて設置してもらいました。
セキュリティホーンもそのままにして、PIAAのホーンの音には満足しています。
書込番号:12618062
4点



10年製15X(GE8)にスタッドレス+ホイールの購入予定なのですが
欲しいホイールには2種類のオフセットが設定されていて
どちらを選んでよいか迷っております。
純正同サイズ 175/65R15
ホイール 6.0J、オフセット+43、+53
ご教授宜しくお願いします。
0点

純正オプションに設定されているオフセットは6Jで+53です。
という事でオフセットは+53が無難です。
書込番号:12446485
0点

純正ホイールのオフセットって+45じゃないですか?
書込番号:12446843
1点

私もX乗りです
純正は5.5J オフセット+45です。
6Jの+43と+53であれば
+43でもたぶん大丈夫ですが+53のほうが無難です。
タイヤが奥に入って見えるのが嫌!
といったこだわりをお持ちでなければ+53でしょう。
+43は車両の個体差等ではみ出るリスクが少しですがあります。
夏タイヤの例ですが私の場合は手持ちで余っていた15インチ6.5Jオフセット+48に
純正タイヤ(175-65-15)を組みましたが、ブレーキキャリパーに干渉したため、
5mmのスペーサを入れています(要はオフセット+43)。
この状態で助手席側だけ微妙にはみ出ているかも・・・といった感じです。
KAMPFER_MS18さんの場合は純正サイズのタイヤに6Jなので、
オフセット+43でも収まる可能性はかなり高いと思いますが、
個体差により微妙にはみ出る可能性は否定できません。
書込番号:12447010
0点

スーパーアルテッツァ様、Berry Berry様、TOMたん様
正月早々ご回答有難うございました。
こちらのHPも見ていたのですが(後出しですみません)
http://spec.tank.jp/whl/003100160.html
+53だとホイールが車体に干渉してしまうのではないか?という懸念がありました。
RSの16インチは+53という情報は得ていたのですが、
15インチのオプションも同じオフセットは知らなかったです。
参考にさせていただきます。
書込番号:12448200
0点



街中で見かけるFITハイブリッドに一目惚れして欲しくなり
やっと嫁を説得でき購入出来ることになりました
HONDAの年始営業が開始になったら早々に注文する予定ですが、
今注文したら納期はどのくらい掛かるものでしょうか?
詳しい方がいましたらよろしくお願いします
1点

販売店開店するまで解らないでしょう?
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/area/op_calender/
値引き額と左側の交渉のしかたなど見てください。
http://www.fit.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html
フィットハイは年度末決算は関係ないでしょう。 おそらく。
初売り値引きの広告など出るのでは?
書込番号:12446174
2点

年末27日午後に、ホンダカーズ(旧ベルノ店)で、発注をかけた人がいれば、かなり正確な納期が分かるのですが、この価格.com掲示板を見ている可能性は、極めて低いと思います。
正規ディーラーでも、鈴鹿のフィットのライン状況がモニターできます。そこへアロケーション(引き当て)をかけるので、途中まで工程(手板)が、入っていれば、工場出荷時期は、分かります。これは、大手自動車メーカーおおよそ同じだろうと思います。
フィット ハイブリッドも他のホンダ車と同様ファクトリー・オプションが多いので、カタログで、自分の外せないオプションを、じっくり決めて商談に臨んでください。ホンダのマーケティングで、弱いのは、オプションを足していくと、とんでもない金額になることです。
ホンダカーズの初売りは、4日から10日までです。他の自動車メーカーも同じようです。
急がないで、じっくりカタログ・チェックと試乗をお勧めします。
書込番号:12446182
2点

不注意でした、営業日は、3日か、4日からのふたとうりありました。
ちょっと営業日チェックをしてみたら、旧ベルノ契約のホンダ資本の少ないホンダカーズ○○は、3日(月)から、営業ですね。100%ホンダ正規ディーラーとは、足並みを揃えないようです。
書込番号:12446201
2点

オギパンさん
インターネット通販大好き♪さん
返信ありがとうございます^^
プリウスのように5ヶ月待ちとかだと嫌だなーと思ったので質問してみました
プリウスも今では落ち着いて納期早くなってるのかな?
4日の初売りが楽しみです
その時に店員さんに聞いてみますね
待ちきれないー夜も眠れないーかも^^;
書込番号:12446301
0点


オギパンさん
プリウスの納期って凄く早くなってるんですね〜
FITハイブリッドも同じくらいならいいな〜
書込番号:12446465
0点

取説でもお読みください。 この色の車茶の間の目の前に止まってます(他人の車最近納車になったみたい)。
http://www.honda.co.jp/manual/fithybrid/
情報はこれ位です。http://www.honda.co.jp/news/2010/4101021.html
yオクでガードコスメ出ています施工書も硬化促進剤も付いて現在価格2500円
大体4000円位が落札価格です。ディラーで契約するなら6万から7万位するもの。
書込番号:12446553
1点

商談の中での返答で、契約をしていない為、ざっとの時期ですが、
私は27日の夕方に聞いたところ、1ヶ月半位と聞きました。
なので、2月の中旬ってとこでしょうか。
3連休があるので、その前ならうれしいですよね。(キツイかな?)
納期って、お店によって違ったりするんですかね?
書込番号:12447998
0点

オギパンさん
取説のURLありがとう〜^^
にーにょんさん
やっぱり1ヶ月以上は掛かりそうですね〜^^;
ま〜そのくらいなら待てます
只今アルミホイールやスピーカーを物色中です
車体はパールブラックにする予定なので
アルミは
WORK SCHWERT SC4M 16インチ ブラックカットクリア
or
レオニスCX 16インチ 新色 BMCMC
どちらかに決定です
新車購入する前って色々楽しいです^^
書込番号:12449096
2点

私の場合、12月4日に注文したところ、納車が1月20日ころとのことでした。ですから、おおむね注文してから納車までは約1ヶ月半ということになりますね。
書込番号:12450171
2点

>レオニスCX 16インチ 新色 BMCMC
レオニスCX、いいですよね。
今私も夏タイヤ用のホイールを検討中です。
レオニスCX、デザインはいいんですが重量の表記が無いため、15インチ以上になると乗りごこちが心配です。FITのような車重が軽いコンパクトカーは、ホイールの重量増による影響が大きいので、見た目がいくらかっこ良くでもドタバタの乗り心地にはしたくないと思っています。
今気になっているのはエンケイの「all-one」です。15インチで一本あたりの重量が4.8kgと軽量で(純正アルミホイールは8.1kgもあります)、デザインがユニークでコンパクトカーに合っていると思います。エンケイのWebページを見て惚れました。ちょっと値がはりますが、鍛造ほどバカ高くはないので一番の候補です。
書込番号:12451419
1点

ゴライアスさん
乗り心地ですか〜私はあまり気にしないです^^;
タイヤはエコタイヤ 185-55-16 をチョイス予定
185-55-16がFITへ16インチを着けた場合のベストサイズになるのですが
珍しい大きさのためエコタイヤくらいしか選択幅が無いです
195-50-16って手も無いわけではないですがここまで太くなるとさすがに
燃費に響くでしょうしw
ま〜ハイブリッドなのでエコタイヤがベストだと思ってます
all-oneもなかなか良さそうなホイールですね〜^^
いまNO1候補はWORK SCHWERT SC4M 16インチ ブラックカットクリアですかね〜
レオニスCX も SC4M 両方FITに着いてるのを見たことがあるのですが
SC4Mの存在感が凄く大きく黒の車を引き立たす感じです
レオニスCXはおしゃれでかっこいいタイプかな〜
せっかくなので all-one も候補に入れたいと思います^^
書込番号:12451754
0点

私の場合、12月中旬契約で12月末に納車しました。
ある程度大きなディーラーでしたら、売れ筋のグレードや人気色などは予測で先行オーダーして、在庫に持っているところ(または近々入庫予定)の所もあります。
私の場合も欲しいグレードが入庫予定にありましたので即決し、約2週間で入りました。
ブラックパールでしたら人気色のひとつですから、グレード、メーカーオプション次第では早く納車できる可能性はあると思います。お店の休みがあけましたら、聞いてみるのも良いかと思います。
ただ、ご存知でしょうがメーカーオプションは後付けできませんからそこだけは注意してください。フィットとはいえ、決して安い買い物ではありませんからね。
お仲間が増えることを楽しみにしてます。
書込番号:12451952
0点

そうなんです。15インチのみです。でも、見た目と機能(乗り心地、走行性能、ロードノイズ、燃費)のバランスでは、FITクラスには15インチが一番いいと思います。また、最先端のエコカーでもあるFITハイブリッドにはサイズとデザイン両面でもマッチしてるんじゃないかと思いますね。むやみに大きいホイールはそういう意味ではアンマッチと私は思ってます。
ちなみに「all-two」もいいデザインで軽量(6.5kg)ですが、こちらは17インチのみで、FITにはでかすぎ(機能無視という人にはいいでしょうが)ですね。
どちらにも16インチが無いのが残念ですが、「all-two」はエンケイのサイトにFITハイブリッド(グリーン)への装着イメージが掲載されているのでご覧になっては?「乗り心地ですか〜私はあまり気にしないです^^;」ということならいいんじゃないでしょうか?これ見ちゃうとかなりかっこいいですね!
書込番号:12452006
0点

PianoManあっくんの言うように、メガ・ホンダカーズ店とそのオートテラス店は、店頭在庫、展示車、及び試乗車を、初売りと称して、在庫処分です。
地区に依りますが、かなりの台数が用意されているようです。明日、初日のホンダカーズ、明後日のホンダカーズは、即納品が、まあまあの値段で並びます。インサイト、CR−Z、フリードなど即納車が、多く用意されているようです。
フィットは、即納はなく、ディーラー・オプション5万円(税抜き)の購入クーポンです。
即納車は、ボディコーティング付けて値段を落としていますから、値引き交渉は、出来るのかな、という印象です。フィットから見ると、ワンクラス上のクルマって感じです。インサイトは、フィットと同じ幅ですが、フィットの方が、幅広の感じでした。インサイトいいなあ。。。もうあと少し予算があったなら。。。
書込番号:12452120
0点

特定万が一されると困るので^^;最近3日以内に契約しました納期は1月末とのことです。
インサイトと両方試乗してみて、乗り心地的にはエコンオンでレスポンスに違いが若干はあるものの、エコン切った状態ではほとんど同じでしたね。機関的には同じものらしいです。
私が行ったディーラーは販売に力を入れていたので、思った以上に割り引いてくれました。
最初はホンダの知り合いに連絡して買おうと思ってたのですが、そこで納得できる金額だされたので決めました。
納車が楽しみ^^
書込番号:12490487
0点



まだ急いで購入しようとしてるわけではないのですが
初売りがあるっていうのを見ましてどうなのかなと。
候補の1つにフィットを入れてまして
新車全体で初売りで買うというのはお得なのかというのを知りたいです。
じっくり交渉の場をもって値下げを試みたほうがお得なのか
初売りがお得なのかというのを知りたいです。
0点

初売りよりも年度末決算期の方が値引き額は大きくなる傾向です。
初売りで車両本体値引き15万円以上、DOP2割引きが引き出せたら
買っても良いかも・・・。
書込番号:12438389
0点

初売りって年始で買う方も株式の御祝儀相場って訳じゃないですけど、財布の紐が
緩むんじゃないかという思惑もあってのもんじゃないかというのも感じてしまいます…
買う側も期待してしまう分だけ落胆してしまうとか?
来場記念のお年玉袋とかをもらいに行く気分で行かれるくらいがいいかと…
急がなければ2月まで交渉して決められるのが得策かと…
書込番号:12439296
0点

返信ありがとうございます。
やはりじっくり攻めるほうがよいわけですね。
まだまだ車の事雑誌で読んでる最中なので
焦らず下調べして行動に移そうかと。
新車も初ですしクルマもまだ3台目なので
じっくり行く方針でいくことにします。
書込番号:12439679
0点

>ひろジャさん
>年末の方が値引額は高いです。
もうディーラーは年明け営業です。何を言ってるんですか、おまえは。
年度末に数字がほしくて安くするのは、通常の年です。
今年から新年にかけては、エコカー補助金がなくなって、どこのディーラーもかつかつです。
1月から2月初旬は大きな動きもありませんから、2011年に限って言えば1月はねらい目です。
初売り用にオプション豪華装備車などを限定数台ながら、「即納」で年末に仕入れている
場合もあるので、要チェック!
書込番号:12441203
5点

年始や1月はあまり期待しない方がいいと思います。
年始休み明けに見積もりを依頼した時は、それ程に値引きが無かったような気がします。
腰を据えてじっくり攻めて下さい。
書込番号:12441548
0点

初売りのお店に入るという体験をしてくるつもりです。
今までは中古ショップしか入ったことないので。
新車を値切るためのサイトは一通り読んだので
大きな失敗はないとおもってます。
じっくり行動ですね。
書込番号:12443101
0点

ホンダは12月結構無理して新車登録してたみたいでね。
1月はその反動で販売はかなり落ちると思います。
年始初売りで話しだけして、もう一回 中旬頃覗いてみればなかなかいい答えが出るときがあります。
1月は営業の日にちが少ないので、ノルマが厳しいとか他ディーラーで聞いたことがありますよ。
書込番号:12443300
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,204物件)
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.4万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 154.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ コンフォートエディション カロッツェリアナビ フルセグ DVD リアカメラ ETC シートヒーター エンスタ アルミホイール
- 支払総額
- 89.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 168.1万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 163.9万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 9.0万円