フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年12月6日 14:04 |
![]() |
6 | 14 | 2010年12月3日 11:08 |
![]() |
2 | 5 | 2010年12月9日 16:58 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月30日 10:56 |
![]() |
16 | 12 | 2010年11月27日 12:07 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月25日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近アイドリングストップ搭載者が増えているようですが
アイドリングストップはブレーキを踏んで停車している間になるとは分かるのですが、
P(パーキング)でもエンジンが停止したりするのでしょうか?
また、ヴィッツなど他メーカー車と大きな違いはあるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

天chalさん、こんばんは。
フィット・ハイブリッドの説明書にアイドリングストップする条件が記載されています。
以下のリンクで開かれる PDFファイルの 172ページに書いてありますよ。
http://www.honda.co.jp/manual/fithybrid/2011/pdf/2011-fithybrid-all.pdf
>P(パーキング)でもエンジンが停止したりするのでしょうか?
↑というのは「セレクトレバーを[D]、[N]以外にしているとき」に当たるのでアイドリングストップしないでしょう。
書込番号:12315942
0点

Pにするとエンジンはかかります。ですので、アイドリングストップ中にDかNで、キースイッチをTにしてから、Pに入れると再始動無しで駐車できます。
書込番号:12317238
0点

あまり関係ない回答かもしれませんが代車でインサイトのハイブリッドを乗りました。信号が赤になったのが見えた時点でNにして徐々にブレーキして止まりましたが、アイドリングストップしなかったし減速時にメーターはチャージ側に動くこともありませんでした。
しかしアイドリングストップというものは経年劣化したときにどうなるのか怖いものがありますね(^^;)
書込番号:12319681
0点

走行中にNに入れる?!ちょっとそれは…(汗
経年劣化ってどこの部品がですか?
従来のリダクションセルならコイルやら、メイン接点、ピニオン。リングギアの磨耗なんか気になるところですが…。
IMAは走行、回生、始動は単一モーターで共有じゃないんですか?
書込番号:12321052
0点

フィットのアイドリングストップは強力なIMAモータが実現しているので、セルモータで苦労してアイドリングストップしている車とは始動信頼性が違います。
セルモータのアイドリングストップは始動失敗の確率を小さくするため、エンジン停止位置まで制御しなければなりませんが、フィットはエンジンがどうであろうとIMAモータでエンジンを強制回転させてしましますのでエンジンを回しておく必要がなくなったら停止直前の超低速走行中でもアイドリングストップしてくれます。
ブレーキからアクセルに足を乗せ換えるまでにエンジンが始動するので、普通に運転している場合は全く気にする必要はないのですが、エンジンが止まるということに恐怖するセルモータ世代にはなかなか浸透しないのでしょうね。
書込番号:12321116
1点

遅くなりました(汗
まとめるとアイドリングストップが行われるのはNとDの時だけのようですね。
また停車直前の超低速走行中にエンジンが止まるというのは通勤で渋滞につかまることもあるのでどうなるのかは気になるところですがw
何台か前に乗っていた古い軽自動車(MT)雪道で急ブレーキ踏んだ時にエンジン止まっちゃったことありましたが、そのまま数十m走ってましたね・・・
家族が使うときがあるのですが、エンジンかけたまま30分でも1時間でも長話に発展することがあるので勝手にエンジン切ってくれる車があればエコかもと思ったので・・・
まぁ、結局長話するならエンジン切れってことですね
書込番号:12328589
0点



ハイブリッドタイプのフィットを買ってから、
2500キロほど走ったのですが、燃費がよくありません。
街乗りで13〜15、長距離を走っても19キロ/リットルほどです。
ハイブリッドでなくてもフィットならそれぐらい走ると思うのですが、
皆さんのハイブリッド車は実際のところ、どれほどの燃費ですか?
あまりに期待を裏切られたので、不良車ではないかと思って、
3日ほど別のハイブリッド車を貸してもらい、
燃費を計測しようとしているところです。
0点

1.3のフィットとハイブリッドを比べるのが酷だと思いますよ。
1.5と比べたほうがいいのかもしれません。
書込番号:12301214
0点

街乗りと長距離とはどういう乗り方ですか? 私は28日の納車になり100km走りました。 自動車専用道路50km一定速度70km/h(山あり谷あり)。その後信号ありでしたがあまり止まらない田舎道路30kmで平均60km/h。市内は渋滞あり20kmで今は燃費21km/lです。最高燃費は28km/lでした。 この車は60km/hの定速で走ると燃費は30km/lは軽く超える実力はあるでしょう。
色々な条件があるので、詳しい内容をおしらせください。
皆さんで分析しましょう。
書込番号:12301353
0点

スマートセレクション、4000km弱走行、タイヤ185/55R16社外アルミの状態で、走行距離の9割以上高速道路を90〜110q/hで700q走行したときのメータ読み平均燃費21q/L(満タン法で19q/L)、片道12q信号停止4〜5回渋滞無しの通勤時(暖気運転2〜4分/回)でメータ読み平均燃費16〜17q/L(満タン法での計測無し)位です。過去最高は走行距離200q位の時の100q郊外ドライブ慣らし運転時のメータ読み27q/Lです。メータ表示の燃費は満タン法よりも少し良く出るみたいですから、スレ主さんの車が特別悪いとも思えません。もちろん上記の値はそれなりに省燃費運転を心がけた結果です。
書込番号:12302331
1点

私の愛車は前者の方同様に町乗り20キロ程度でリッター20〜23キロ 高速80キロの速度で24キロ〜27キロぐらいです。
この車の特徴は初動距離5キロ未満の場合、暖機運転もあり、極端に数値が落ちるのがハッキリしていて、悪い時はリッター10を切る場合もあります。
ただ長距離町乗りの時にリッター26キロの時もありました。
コツが必要ですね
書込番号:12302439
1点

みんすけ803 さん
こんにちは、
スマートセレクション(社外アルミ+純正タイヤ)です。
レビューにも一部書かせていただきましたが、これまでのトータル燃費はメーター読みで20.7キロ(満タン法による実燃費では19キロ前後)となっています。
フィットハイブリッド購入前にインサイトをお借りして数日通勤に使用した際はメーター読みで22〜24キロでした(9月にお借りしました)。
もう少し走るかなとは思っていましたが、寒くなると若干燃費は落ちるようなので、春以降に期待しています。
ただ、通勤以外でも町乗り数キロ(買い物時等の頻繁なエンジンオンオフ)も含めての燃費ですので、こんなものなのかもしれないとも思っています。
それでも以前乗っていた1.3フィットに比べると実燃費でリッター当たり4〜5キロは多く走っています(何より低速での力強さはいいですね)。
他の方も言われていますが、町乗り数キロのときの燃費は驚くほど悪いと感じます。
いろいろなご意見があるかと思いますが、当然のことながらこの車は通勤等である程度の距離を走られる方には良いかもしれませんが、お買い物等、町乗り数キロの方には向かない車だと思います。
書込番号:12303137
0点

こんにちは みんすけ803 様
家のはインサイトですが,ガソリン満タンごとの燃費は18 km/lくらいかと思います。600kmくらい走ってからの給油です。
エンジンをかけてから止まるまでの燃費だと,悪いときは14か15くらい,良いときで22 km/lくらいでしょうか?
前の車はフィットの1.3Wで,ガソリン満タンごとの燃費は14.5 km/lくらいではなかったかと思いますので,インサイトの方が少しだけ良いです。
ちなみに,しばらく時間がたつと 買ってすぐの燃費から1割くらい燃費は良くなるのではないかと思いますので,みんすけ803様のフィットもうちのインサイトとあまり変わらない燃費ということになるのではないかと思います。
書込番号:12303236
0点

どんな車でもちょい乗りは燃費悪いです。昨日、近所の駅へ500mを走りHVマークがでる様に走りました。(200mくらい) 時速20から30km/hで燃費はメーター読みで11か12kmでした。
バッテリ残量が多かったのでHV走行が少しできました。
書込番号:12303789
0点

街中チョイノリの燃費報告です。
片道2、3kmの往復、さらに数百メートル毎のSTOP&GOという車には最悪の環境です。寒いときは、目的地に到着する頃やっと車内が暖まるという状態です。
11月上旬の暖房OFF時は、良いときで12〜18km/L。
最近の暖房有りでは10〜14km/L程度。ガソリンは、まだ1回しか入れていないですが、その時の平均燃費(満タン法)は12.7km/Lです。
かなり悪いと思われますが、以前載っていたパッソ1.3のときは平均燃費8km/L前後だったので、フィットHVの燃費は満足しています。
fitfanさんが言われるとおり、街中チョイノリはどんな車でも悪く、ハイブリッドには向かないというのは間違いだと私は思います。
低速時の燃費を向上させるには、如何にEVモードで走行するかです。時速30〜40kmのときに、一旦アクセルをゆるめてすぐアクセルを軽く踏むとEVモードに切り替わります。目的地へ行くときはエンジンが暖まっていないので燃費10km/Lぐらいですが帰りは、エンジンが暖まっているので、うまくEV走行ができれば18km/Lも可能です。
書込番号:12303953
0点

皆さん、ご返信ありがとうございます。
皆さんのコメントを読ませていただくと、
自分のフィット ハイブリッドが特に問題あるということではないと
思えてきました。
しかし今せっかく試乗車を借りているので、
3日ほどでしっかり確認したいと思っています。
他の方も情報がありましたら、コメントください。
とても助かります。
書込番号:12304708
0点

こんにちは みんすけ803 様
タイヤの空気圧はどうでしょうか? 最近寒くなってきたので,もしかしたら適正空気圧以下になっているかもしれません。 これは燃費に影響しますのでご確認なさるのがよいと思います。
書込番号:12305332
0点

みんすけ803さん
私もみんすけさんと同じ思いがあります。
街乗りで13〜15km、高速で20〜22kmくらいです。
満タン法で4回計測しましたが、平均17km台後半です。
総走行距離2700kmでそのうち1700kmが高速ですが、
それほどシビアに省燃費運転をしていません。
街乗りがもっと燃費がいいかと思っていたのでその点ではちょっと
期待はずれです。
「みんカラ」でフィットHVの燃費記録のページがあり、皆さんが
満タン法で登録しています。これは信憑性の高いデータと思いますが、
さっき見たら、そのみんな全員の平均が19.94kmでした。
こんなものなのでしょうね。
書込番号:12306796
0点

納車から400`程走りました。
片道約5`の通勤がメインで、寒い季節で信号ありのアップダウンだらけと、環境は最悪です。
暖房は常時26℃〜27℃、風量は目盛で常時2〜3に固定しています。ECONはオフ。
そんな中、平均燃費は現在メーター読みで13.8です。
前車が1500tで、カタログ燃費17.6に対して実燃費メーター読みで9.6だったので、こんなものかなと。
しかし一見平坦な道でも、ガソリンのみ、ガソリン+モーター、モーター(EV走行)のみ、アイドリングストップ、バッテリーへのチャージと、状況に応じてコロコロとエネルギーフローが変わる様をみて、ハイブリッドって複雑だなと思いました。
そういった面でじわじわと燃費に効いてくるとは思います。
書込番号:12307664
1点

みんすけ803さん、詳細がよくわからないでなんともいえないですが
運転の仕方ではかなりかわってくるので、
もう少し長い目で見てみる必要があるのか見知れません。
ところで前回12061548、12062093で10月12日の計器読みの燃費を書き込みましたが
今度はガソリン満タン法でどのように変化するかを調べてみました。
(計器数値がいくらよくても所詮自己満足、現実的にはガソリン代です)
一人乗り、一回で真夜中約500kmくらい走り、渋滞はありません。
これまで走行距離は約7500kmで、21回ガソリンを入れました。
ガソリン満タン法でN=21の平均燃費:21.34Km/L
MAX:24.06Km/L、MIN:16.44Km/L。
MIN:16.44は山道をガンガン走ったときです。(エアコンON)
MAX:24.06は通勤・高速道路・一般道路 クルコンで走行(エアコンOFF)
渋滞無しで高速では80〜90Km/hで走行
ちなみにまったく同じコースをフィット1.3で走ったときのデータを
参考で掲載しますが、N=67 平均燃費:18.37km/L
MAX:20.92 、MIN:15.84でした。
フィット1.3のときは山道をガンガン走るということはありませんでした。
また車速は大体同じでしたが、120〜130Km/hで走ったりすると
燃費は悪化16Km/Lくらいまでにさがってきています。
法定速度こえた速度ではハイブリッドは試していません
また11〜6月はスタッドレスタイヤにしていますので若干燃費は
落ちているかもしれません(多分1〜2%以下)
冬だからと燃費が悪化、夏はよいということはなく、どっちもどっち
かもしれません(ただ当時は走行条件含めてここまで燃費を調べる
とということは考えていませんので、条件は明確ではありません)
走行パターンですが
@通勤(旧道で対面通行で5日間で延べ30km、平均車速:15km/h、計器燃費:1217km
A一般道:20kmこれは高速に入るまでの一般道路の距離
B高速道路:中央・東名 390km 平均車速:70〜90 計器燃費:26.5km/L
C片側二車線の国道:60km 平均車速40〜50km/h 計器燃費:22.5km/L
走行条件は一人乗り、エアコンON/OFF、ECOは常時ON、クルーズコントロール ON/OFF
平均車速 通勤時15km/h、一般道平均30Km/h、片側二車線55km/h、高速道路で80〜95km/h
真夜中走行しますので、走行条件はかなりよいと思います。しかしエアコンをONにしたりすると
10%は落ちるようですし、雨が降ると転がり抵抗も増えますので確実に5%は落ち込みます。
ガソリンを入れるスタンドは2箇所に固定、出来る限り機差がないように
同じスタンドの同じ番号のスタンドから入れるようにしています。
信号や交差点のある一般道路は走行パターン全体に占める割合としては2〜3割ということで
チョイ乗りは通勤時のみで、特殊なケースかもしれません。
これまでの結果からみると、26km/Lを超えるのはかなり難しいと考えています。
もともと以前のフィットでも10・15モード24Km/Lに対し20.9ですから、
ハイブリッドの30にたいして24Km/Lであればまあよしと考えています
さて燃費をかぜぐのにEV走行がありますが、これがなかなか曲者で
確かに、EV走行していると燃費はかせげるのですが、バッテリーアイコンが充電量が半分になると
EV走行は無理で、充電モードに入ります。このとき登坂にさしかかったりすると
モータは充電モードになっているため、燃費は悪化方向になるというパターンです。
つまりバッテリーの容量で燃費がある程度決まってしまうようです。
このようなことで意識的にEVに入れるよりは、決められた道であるなら、そのようなくせを
知った上で運転したほうがより燃費がアップするのかもしれません。
EVを積極的に使うのは通勤距離で片道3km弱のときです。ここを出来る限り
EVモードで走行して、燃費をかせぐようにしています。条件が良いと計器で18km/Lに
なることもありますが、帰宅時はバッテリが減っているので、EVモードにはすぐ入らず、充電時間となり、
自宅1Km手前くらいでEVになります。このため帰宅時は12kmL〜14くらいになり、
朝夕の通勤は平均14〜15となります。
クルーズコントロールですが、当初はクルーズコントロールよりアクセルワークのほうが
伸びると思っていましたが、上記のような特性もあるため、もう少し色々試してみるつもりです
500km走行するとなると、気を使いながらアクセルを常に踏んでEVモードにいれるよりは
クルーズコントロールで0.5km/L燃費ダウンくらいなら、楽なクルコンを積極的に利用しています。
昔はワイヤでコントロールしてましたが、バイワイヤのほうが、微妙なコントロールができるのでしょうかね。
でわ
書込番号:12311981
3点

皆さん、コメント本当にありがとうございました。
詳しく書いてくださった方、とても参考になりました。
自分はハイブリッドなら、通勤や買い物など、ちょっと乗るのでも
燃費は楽に20は越すだろうと思っていました。
長距離を走ろうものなら28ぐらいは行くんだろうなあとも思っていました。
そんな期待感でフィット ハイブリッドを購入しましたので、
実際の燃費を知るたびに大いに落胆しました。
今回試乗車をお借りして、260キロほど走って燃費を計測したところ、
メーター読みで21.5ほど、満タン方で20.2でした。
ちょっとした走り方の違いでかなり数値が変わってくるのは感じていますので、
今度は自分の車でもう一度検証してみようと思っています。
まだ2500キロほどの走行だったので、
試乗車のほうが明らかに燃費がいいとは自分では確信できていません。
ただ、まだ自分の車では給油ごとの計測で
20を超えたことがなかったことは確かなのですが。
仕事をしながら燃費の計算のためにドライブしなければならないことは
とても疲れることでした。
今後自分の車で検証してみて、修理などすることがありましたら
また書き込みたいと思います。
皆さんの書き込みはまた読ませていただいて、参考にさせてもらいたいと
思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:12313335
0点



皆さん今晩は、単純な質問で申し訳ないのですが
自分が契約したスマートセレクション、オーディオレスですが納車時、ポッコりと空いてる状態なのですか?、それとも小物等を置けるスペースとして箱みたいのが付いたりしてますか?
カタログに載っているようにフタがしているのでしょうか?
しばらくはナビ等が買えないのでカタログに載っていた様な感じだといいな〜と思いまして
0点

ELB4さん
早々のご回答有難うございます。
納車時 ポッコりと空いてる状態ですか〜 早めにナビ入れないと変ですね
有難うございました。
書込番号:12296852
0点

オーディオ ホールリッドはディーラーオプションと書いてますから
穴をふさぐための部品はオプションなんじゃないでしょうか?
オーディオレスの場合
フロント2スピーカーはついてくるようです。
書込番号:12318951
0点

>納車時 ポッコりと空いてる状態ですか〜 早めにナビ入れないと変ですね
そう思わせるためにわざと空けているのでしょう。CDレシーバーと小物入れを
カーショップで取り付けてもいいし、後でポータブルナビを付けてもいいし。
書込番号:12342795
0点



5月にフィット(1.5X)を買ってノーマルで乗っています。
無限のエアロパーツのスタイリングセットを新たにつけたいと思い見積もりお願いしたところ無限は値引きを全くできないと言われました。
既に無限のエアロをつけられてる方、値引きは全くなかったですか?
0点

契約前なら多少の値引きを引き出す事も可能だったのではと思います。
しかし、契約して納車後となると値引きは難しいかもしれません。
それと↓のようにディーラー以外で購入すれば値引きも可能です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/646312/car/550875/3387062/parts.aspx
ただ、取り付けに困るかもしれませんが・・・。
書込番号:12291955
0点

無限の値引きはありませんね。
あるとしたら新車契約の時ですね。
安く買われるならネットやオークションで購入しディーラーで取り付けしてもらうか自分でつけるしかないですね〜。
書込番号:12292003
0点

ここ最近、外車Dだけでなく国産車Dでもネットやオークションで購入した部品の持込み作業を断るDが増えてますから、買う前に作業してくれるか確認した方が良いでしょう。
書込番号:12293784
0点

なるほど。
無限はやはり値引きないんですね。納得できました。
皆さんありがとうございます。
書込番号:12298986
0点



今月28日に納車です。一ヶ月半も待ちました。 皆さんは納車時に何に注意されましたか?
何かかあれば、ご教授して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
また、納車後に起こった問題もあればお願いします。
0点

注文したオプションが装着されているか。
きちんと動作するか。
車体番号と車検証に記載されている番号が一致しているか。
傷とかへこみとか塗装の色ムラとか。
書込番号:12280035
2点

納車後ではクレームを付けられない内外の傷を十二分にご確認下さい。
それ以外は納車後でもクレームを付けられると思いますので・・・。
書込番号:12280068
1点

苗字が違っていたけど10年以上放置していたことがある。
書込番号:12280096
3点

キズなどのチェックですが、ディーラー側の表情などもチェックしとくと
ディーラーの態度もよ〜く解ると思います。
じっくりチェックしてても嫌な顔をせずにいてくれれば、今後の付き合いも
スムーズに出来ると思いますが、あまりいい表情でなければ、その担当者と
付き合って行く時に気を付けないといけないかもしれませんので…
見るべき所は、車だけではありません。
書込番号:12280208
2点

@車検証の内容に間違いないか
義理の父の車の現金で支払ったのに所有者がディーラー 【八年目に判明】
A外観や内装のキズや凹み 塗装の色斑 シートの穴や薄くなっていないか
ガラスの傷
エンジンルームの汚れやホイールハウスに油ついてないか ドライブシャフトブーツの亀裂はないか
工具やスペアタイヤの確認
Bオプション品の説明書や保証書の有無
書込番号:12280580
1点

雨天、夜間の受け取りはしない。 晴天の日陰の無い所がベスト。ボディのキズ、色斑、艶などにおかしい所が無いかを確認してください。
再塗装/補修必要な場合には、十分に話し合ってください。どのような塗装方法で有れ、工場で行われる焼き付け塗装並みにする事はできません(塗装専門店の焼き付けは温度は低すぎます。)。 見る人が見ると、再塗装車/事故車扱いでマイナス査定になります。
操作方法の説明を受けながら、一通りの機器が正常に動作するのかをチェックする。
車検証、自賠責?、保障書などの書類に不備が無いか?抜けが無いか?机の上に出してもらい説明を受ける事。
説明の営業マンが忙しそうでも、気にせず、じっくりと対応してもらう事。
書込番号:12280735
1点

貴重なご意見が参考になり、大変ありがとうございます。 塗装、機器の動作、書類など結構ありますね。 特にディラー側の表情の確認にはびっくりしました。
嫁と分担してがんばります。
たのしいFIt生活が待ちどうしいです。
書込番号:12281125
0点

>納車後に起こった問題もあればお願いします。
車は20年ほど前に購入した日産サファリですが、ディーラーオプションのステッカーの貼り位置がずれていた(再度新品に張替え)
クラッチが最初から滑っていた(クラッチ交換で対応)
注文したグレードより上級のオーディオが付いていた(そのままでいいとのこと)ラッキー
内張りが少し寸法が足りないのか内側のプラスチックが見えていた(交換で対応)
それ以降10年以上ディーゼル規制までノントラブルでした(本当はまだ乗っていたかった)
その後Jeep ラングラーを購入したのですがアクセルが軽すぎるのでボンネットを開けて見て見ると
アクセルのリターン用のスプリングが付いていませんでした、さすがアメリカ車(笑
書込番号:12281186
1点

納車時は待ちに待ったクルマが納車され、嬉しさの余り本人が馬鹿になってますからね。
正常な判断が出来るかどうか怪しいものです。
当日ざっと一通りクルマをチェックした後は、細かいチェックは後日頭が冷えてからで良いと思います。
何かあった(あったら困りますが)時のための保証ですし。
書込番号:12281945
2点

僕の父が以前新車でアリストを買ったことがありますが、右の後ろのドアが再塗装されていたことがありました。内側のドアモールに塗料の付着と、ドアに若干の波跡があったので分かったのですが、その後違う新車に変えてもらったことがあります。何でも、車両置き場で隣の車のドアを開けた時に当ててしまったという事でした。その時、所長さんが菓子折りを持って謝りに来ました。
書込番号:12282227
1点

納車、楽しみですね。
オプション等を多く付けている場合は見落としがちになるので、自分でチェックリスト等を
作って行けば良いと思います。
車種は違いますが新車納車時に確認したのは以下の様なことです。
・内外装のキズやへこみ等の有無.
・メーカーオプションやディーラーオプションがきちんと問題無く付けられているか.
・標準工具など、新車引き渡し時付属している物の有無.
・新車購入時サービスの確認.
他には、キーレスエントリーでできること(カスタマイズ等)の確認など、
ちょっとわかりにくいものの操作方法の確認位です。
キズやへこみ等、後で不具合があったと証明でき難いことはしっかりと確認しておきたいですね。
また、傷やへこみは雨等で暗いとわかりにくいので、できれば晴れた昼間に確認した方が良いでしょう。
納車日は天気が良ければよいですね。
書込番号:12282850
2点

明日、黒のハイブリットが納車です。皆様の言葉を肝に銘じて、有頂天にならず確認します。
また、納車後の乗り味や燃費や気になることがあればご報告いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:12282982
0点



今年の10月に新車で1.3のフィットを購入しスピーカーを社外品にするため
フロントのドアパネルを外し、スピーカーを取付しドアパネルを取り付けたのですが
ここであれっと思ってしまいました(汗
ドアパネルのすぐ外側にあるガラスの内側のパッキンがドアパネルのラインと平行では
なく前の方が1センチほど沈んだ感じになっています。
これは始めからこうなんでしょうか?
それともドアパネル取付がおかしかったのでしょうか?
不覚にも元の状態を覚えておりませんので、回答して頂けるとありがたいです。
0点


自分はHVですが同じ状態なので
それで標準の造形だと思います
心配でしたらディーラーにある試乗車と比べて見てください
書込番号:12269803
0点

回答して頂き本当にありがとうございます。
写真まで添付して頂き感謝感激です。
これで安心して眠れます(笑
書込番号:12275019
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 131.6万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 74.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 42.8万円
- 車両価格
- 30.5万円
- 諸費用
- 12.3万円