フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,221物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2010年11月2日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月29日 22:13 |
![]() ![]() |
51 | 25 | 2010年11月1日 20:48 |
![]() |
361 | 12 | 2019年3月10日 10:39 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2010年10月28日 00:06 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月26日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィット13Gを新車で購入しようとおもっているのですが、
車体価格1,230,000の車を乗り出し価格1,300,000ジャストといわれました。オプションは含まず。
かなり高いと思っています(友人も含め)が
仮にオプション抜きでどのくらいが妥当なのでしょうか?
新車購入が初めてでよくわからないので、もしよかったらアドバイスお願いします。
交渉はするつもりです。
0点

こちらをご覧ください
http://www.fit.car-lineup.com/repo_b/index.html
左側クリックするとhttp://www.fit.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html
もございますが、あくまでも車両本体のみの究極の値引きです。
書込番号:12151088
3点

tukusikoさん、こんばんわ。
車体価格1,230,000円の車が乗り出し価格1,300,000円は高すぎです!
車庫証明費+マット・バイザー+希望ナンバー登録費+自宅までの納車費+所得申請は無料でやってもらいます。そうすれば、1,230,000円なんて言わずもう少し安くなるでしょう。
まだ、1回目の商談ですよね?ココからが、本番ですから頑張って!(>д<)/相手がまたかと思うほど通ってやって下さい。
書込番号:12151193
1点

フィットが欲しいんだっていう気持ちを相手に見破られてません?
「このお客は黙っててもフィットを買うだろう」って思われてません?
競合車があって迷ってるとかのフリとか、全くしてなかったりとか?
交渉にしてもディーラーも販売目標を多分、かなり下にしてる可能性もありますので
系列の違うディーラー同士で競合という事も出来れば、それも有効かも。
そこだけで交渉では、足下を見られると思います。
担当セールスマン次第でもありますけどね…
書込番号:12151624
2点

この車はマイナーチェンジされたところで値引き額も渋くなっていると
思いますが、現在の車両本体値引き額は?
書込番号:12152077
1点

車両本体値引き3〜5万円位でしょうか?
書込番号:12152116
0点

オギパンさん
ありがとうございます。かなり参考になりました。
とある地方のマニアさん
ありがとうございます。確かにまだ一回目なので他のディーラーも含め
通います。マットとバイザーは何とかお願いしたいですね。
書込番号:12152120
0点

アドバイスありがとうございます。まさにその通りだと思います(-_-;)
これから他もあたって行こうと思っています。
スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。車体はせいぜい五万くらいです。
書込番号:12152145
0点

僕も、最初車両本体値引きは5万と言われましたが、そこにはあまりこだわらず、そのかわりに、ナビ、オーディオの取り付け料を無料にしてもらいました。それとETCの本体と取り付けも無料。手続き料のいくつかもおまけしてもらいました。
その後、車を購入してからも、自分で持ち込んだパーツを安く取り付けてもらったり、修理費をおまけしてもらったりしています。購入時にあまりぎりぎりまで値引き交渉せずに、「お得意様」になってディーラーのひとと仲良くなるのもひとつの手ですよ^^
事故の処理や保険の手続きを電話一本で全部やってもらえたり、絶対買わないフィットハイブリッドの試乗も、好きなだけ乗ってきてください〜って言ってもらいました(笑)
現金値引きにこだわらず、お金で買えないものを手に入れる交渉術もあるということで。
書込番号:12152164
2点

ホンダの車は特に値引きが難しいと言われているみたいですね。
特にFMCやMC直後や特殊車種(タイプR)などですね。
ホンダのディーラ各店を回るのは基本ですが、こちらかの予算を相手にぶつけるのも一つの手ですよね。
5万円引きが相場なら10万円引いてくれたらこの場でサインするなどもあります。(後はすり合わせですね)
個人的にはホンダの新車を2台買いましたが(タイプRとライフ)どちらも車両価格の1割引きと相手にぶつけ、その場または2回目ではサインをしました。
またディーラーによっては高い利息の付く提携会社のローンを組ませたがることもありますね。
この場合は相手の意向組んでローンを組み1度目だけは利息を払い銀行引きで支払い・・
2回目は一括繰り上げ返済なんてのも「有」だと思っています。
交渉も楽しんで色々工夫をしてみて下さい。
しかしほどほどにがいいと思いますよ。
書込番号:12154662
0点

>車体はせいぜい五万くらいです。
やはりマイナーチェンジ直後で渋い値引きですね。
大きな値引きを引き出すには暫く待つという方法もあります。
年末の冬のボーナスセール時期なら値引きは今より増えるかもしれません。
更に年度末まで待てば値引き額も更に拡大するかも・・。
尚、年度末で大きな値引きが引き出せるのは3月末までに登録される事が条件です。
書込番号:12154684
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
非常に参考になりました。
もう少し粘って納得いく買い物をしようと思います。
ちなみに別のディーラーでも見積もってもらいましたが、その比較から1,300,000円って
車体50,000も引いてないですね。
書込番号:12155736
0点



夜、ライトを点けて走っているとアイドルストップでバッテリーが上がったりしないのでしょうか?また(車内のスイッチで)アイドルストップを全くさせない方法はあるのでしょうか?
0点

バッテリーが弱ってきたら、クルマが自動的にアイドルストップをやめます。
アイドルストップ機能をキャンセルするスイッチ、たぶん無いです。
キャンセルさせる必要が無いようにハイブリッドは造り込まれてますから。
ただ、アイドルストップの発動条件を把握していれば、これを逆手に取って
意図的にキャンセルさせることは可能だと思います。
日産マーチでは、ハンドルをわずかに操作するだけでいいようです。
書込番号:12133820
0点

簡単。Sレンジに入れるだけ。
但し、普通のバッテリはIMAバッテリから充電されているから普通に信号で止まっていても全く問題なし。
書込番号:12133986
0点



初めて質問の書き込みをします。よろしくお願いします。
1.3GのFぱけっとです。(安いグレード)
そろそろ1000kmになります。山坂道のヘアピンで、よく車体の前の下部が路面と、こすれます。左折するときも、よくこすれます。必ず、減速して曲がります。
カーブで曲がるときは、カーブの真ん中あたりまで、ブレーキを引きずる感じで曲がってます。この方が、なんというか、車体が安定するようで、とっさのときにもずっとブレーキを踏んでいるので対応できるからです。そのためもあるのか、まえのめり気味で曲がってます。車は、ノーマルのままです。下げてません。先日も、LABIなんばの立体駐車で、擦りまくりです。擦らないように走ると、後ろから煽られました。
FITって、こんなに、よく擦るんですか?
1点

普通に交差点を曲がるくらいなら、ノーマルの車では絶対に擦りません。
ブレーキをかけると前側に重さがかかるので、少しはまえのめりな感じがするかも
しれないですが、それは減速している間で、一定速度ならば、まえのめりには
ならないです。
書込番号:12126111
4点

フィットのオーナーでは無い者で、整備士でもない素人の推測ですが・・・
原因1
エンジンの下部にたいていのクルマには樹脂製のカバーがエンジンを下から覆うように取付られているのですが、もしかすると、カバーが外れかかっていて地面に近いところにぶら下がっていて、路面と干渉している?(それ以外の物の可能性もありますが)
原因2
走行中に巻き込んだ異物がどこかに挟まっていて、サスペンションが縮んださいに路面と干渉する?
いずれにしても、一度下部を覗いてみてください。それでも不明でしたらディーラーなどのプロの整備士に診てもらうことをお勧めします。
書込番号:12126184
1点

ノーマルの車高の車が普通の道での右左折で底を擦る事など絶対にありえません。
ローダウンしている車であっても、その程度であれば擦る事は滅多にありません。
したがって何か底部の部品が脱落しかかっているのではないでしょうか?
危険なのですぐにディーラーなどに点検に行ったほうがいいですよ。
書込番号:12126193
3点

「山坂道のヘアピン」や「LABIなんばの立体駐車(現地は知らない者ですが)」は可能性はありますね。
道路内側や角方向にかけて段差のように急に高くなっているところを、アスファルトやコンクリートで曲面にして仕上げてるようなところ。
であれば少し大回りしないとこすりますね。
ショッピングセンターや駐車場ビルのような自走式駐車場などでたまに見られます。
でも「左折」や「カーブ」でこすれるというのは・・・。
ちょっと状況が想像できません。
運転経験が異なるどなたかを乗せて、客観的に見てもらうのが一番でしょう(^^)
書込番号:12126483
0点

下を覗いて擦っている箇所が何処だとか脱落部品が無いかとかは当然確認してますよね?
その前に、書き込みの内容を見るとブレーキングダイブで擦っているようですが、
コーナリング中は、緩いブレーキなら問題ないと言えば問題ないですが、
前のめりになるようなブレーキングなら「車が安定」どころか危険ですよ。
山坂道とありますが当然これは下り坂でしょ?上りでブレーキを踏むなんて考えられないですからね。
運転方法を改めたほうがよろしいかと。
以前父親が乗っていた初代レジェンドですが、エンジンを支えているフレーム部分が最低地上高10cm以下(ノーマル車)しかなく、
ブレーキを踏む踏まないに関わらずあらゆる所で擦りまくっていました。
下を覗いてみて最低地上高が極端に短い箇所はありませんか?
あるのなら、対策無しです。
でも、フィットでこういう書き込みを見るのは初めてですね。
ていうか、レジェンドのような欠陥車紛いの車は特殊な例で、
ノーマル車であれば、バンパー下部を縁石に擦ったとかそういうケースは別にして、
通常の運転では擦ることなどあり得ないと思うのですが。
立駐(下りスロープから平面へ入った時等)は分からなくもないですけどね。
レジェンドでもブレーキングダイブだけでは擦る事は無かったですよ。
書込番号:12126628
1点

相撲取りクラスが5人も乗ったらカーブで下回りを擦るかもしれないけど、現実的にキャンプ用品や米俵などを大量に積みっぱなしってことは無いよね。
書込番号:12126670
1点

LABIの件ですが、元々減速突起(別名シャコタン殺し)の規格はそこの判断基準ですから…
今の空気抵抗を考慮した車輌のように、ポリプロピレンのアンダースカート(リップスポイラー)が付いてる場合、結構当たりますね。
ただ、これがあるからこそダイレクトにバンパーをやらないので、財布には優しいのですが…
それと、夏場に購入・整備した車でしたら、気温が下がってきたときは一度タイヤの空気圧点検をしましょう。
意外と下がっている場合がありますよ?
空気圧が下がると、ローダウンと同じことですし燃費も悪化します。
>カーブで曲がるときは、カーブの真ん中あたりまで、ブレーキを引きずる感じで曲がってます。この方が、なんというか、車体が安定するようで、とっさのときにもずっとブレーキを踏んでいるので対応できるからです。そのためもあるのか、まえのめり気味で曲がってます
これ、間違いです。
コーナー進入前に、きっちりと減速を済ませるべきです。
コーナー真ん中でブレーキを踏むと、ABS無し車でロックした場合は吹っ飛びますよ?
またブレーキが凄まじい熱を帯びてしまうため、最悪ベーパーロック現象を引き起こします。
本当に効かせたい時に、全く効かなくなってしまいますし…
これは坂道をママちゃりでキーキー言わせながら下るオバハンか、紅葉マークの軽トラのジジイがやることですよ?
貴方が過去に乗った車では、走行距離の割りにフロントホイールが真っ黒になっていませんか?
>山坂道のヘアピンで、よく車体の前の下部が路面と、こすれます。左折するときも、よくこすれます。
それ、左折するときに、内回りしすぎていませんか?
高速やサーキットではコーナー内側は、カントによって下がっていますが
一般道では必要がないので殆どコーナー内側が高いことが多いです。
魔のカーブなんて言われるのは、殆どがこの構造です。
右の場合、人間はコーナーの外側にいますので遠心力の恐怖によって自然と減速します。
左は余裕があるので、意外とコーナリングスピードが高いです。
左右のショルダーが全く同じ減り方をしている車輌は、ありませんから。
基本的に減速をきっちりしてる場合は、ドライビングポジションがおかしい事が多いです。
女性に多い、ドラポジがハンドル抱っこで前のめりになっている場合は…
ハンドル操作がワンテンポ早くなってしまうので、左を巻き込みやすいです。
車体左腹をガリガリやってる場合は、このスタイルの方が圧倒的です。
またヤンキーに多い後ろ寝そべったスタイルは、フロントバンパーを良く擦ってます。
一つ一つ自分の癖を、直すしかありませんね。
また、後ろから煽られた場合は、先にやり過ごしましょう。
相手は、大概煽ってる感覚など無い物です。
パッシングやクラクションが鳴ったら…
カーン♪
戦闘開始!!
「おどりゃ、ごるあああ〜!!(ガシャーン!」
なんて、してはいけませんよ^^;
市ねカス!とボソッと言いましょうw(これも冗談です^^
長文すんません^^;
書込番号:12130271
1点

みなさん、ご返事ありがとうございます。
FITは、こすれやすいようですね。
長い髪のせいで、ずっと中まで見れませんでしたが、車体の下には、はずれかかっているようなものは、ありませんでした。しかし、センターの部分が、まるっきり外れて?ありませんでした。最初からついていないのかな?でも、とめ穴は、あるようだし????
ちょっと、デーラーで診てもらいますね。
書込番号:12135964
3点

>FITは、こすれやすいようですね。
絶対にあり得ません。
FITはもちろん、ノーマル車高の市販車、どんなに激しくカーブを曲がったとしても下回りを地面にこするなんて100%あり得ません。
サスペンションがフルに沈むまで遠心力がかかるようなコーナーリングをしたとしても(スレ主さんがそんな曲がり方をしているとは思えませんが)こするような場所や構造にはなっていません。
何かが脱落していないとすれば、それは擦っているのでは無く、「擦っているような音がしている」だけだと思います。コーナリングによって足回りやステアリング系統に負荷がかかった際、何らかの不具合により「異音」が出ていて、それがなにか擦れているよな音に聞こえているだけの可能性が高いです。
ディーラーの整備士に症状を話すだけでなく、同乗してその「擦っているような音」を聞いてもらってください。
もう一度言いますが、カーブを曲がって下回りを擦るクルマなんてありません。
ごく稀な特殊な状況でしか起きない事を書いて混乱させるようなコメントがいくつかありますが、まずない事なので気にしない方がいいです。
書込番号:12136085
8点

リフトアップして擦った場所を目視確認してもらいましょう。
書込番号:12136184
1点

私のフィット1.5Xの場合、フロントバンパー下の黒いゴム板の地上高は約130mmです。
これまで路面に擦ったことはありませんが、絶対擦ることが無いかと言われるとわかりません。
というのは、以前に乗っていたフィットの先祖に当たる2代目シティで、
不用意に工事中路面の段差に突っ込んだ時に、車体の前端の底部を擦ったことがあります。
でも、 「37型以上は並んでください」さんの山道のコーナリング中のブレーキの様子や、
比較的滑りやすい床仕上げが使われていて、最高でも30km/h程度と思われる立体駐車場内でのことですから、
ABSの作動時の音や振動を、底擦りと勘違いされているように思います。
書込番号:12138469
3点

ははは…
ヘタクソな運転者に、何を言っても無駄かw
書込番号:12140651
0点

カタログ値で見ても最低地上高は150mmだから、タイヤ磨耗(新品タイヤとスリップサインの差)、空気圧の減と加速があれば、大体のシャコタン殺しには当たるよ。
整備不良と、ヘタクソなだけだな。
大体、適当な茶化したレス入れて来るなら、キチンとしたデータ入れろってんだ…
一行で見る気失せた?
じゃ、常識的な一行で説明しろよな(*´Д`)
書込番号:12140740
0点

スレ主さんへ
次レスでの、真ん中に穴があるの下りでわかりました。
知らぬ間に一度シャコタン殺しか駐車場の車止めか何かにアンダースカートを当てていて、ファスナー部が折損…
バンパーに付いていたアンダースカートが、ぶら下がって地面に接触…
コーナリングの度にガリガリ…
その後脱落して、既に吹っ飛んでしまった状態のようですね。
バンパー下に、黒いプラスチック板がありませんか?
後期フィットは全車標準装備ですから、よく見て下さいね。
書込番号:12140807
0点

↑1行目で読むのやめました
1000キロでタイヤが減っているとは思えないですけど。
書込番号:12141163
3点

>ニクジャガーさん
↑1行目で読むのやめました
1000キロでタイヤが減っているとは思えないですけど。
で、最後の私のレスは読んでないですよね?
真ん中の穴が、何を意味するのか。
で、何ですか?
書込番号:12141202
0点

>真ん中の穴が、何を意味するのか。
真ん中の穴って何ですか?
書込番号:12141752
1点



フィットの正規ディーラーの点検パック まかせチャオ6万円/6回点検・6回オイル交換・3回オイルフィルタ交換
車検付半年ごとの点検、オイル交換、加えて、12ヶ月点検時にオイルフィルタ交換のオッファーを6万円ほどで、もらっています。通常価格が8万7千円です。ディーラー担当に言われたのですが、6ヶ月/12ヶ月点検をチャントされているからお得ですよと言われました。今まで三台のホンダ車をディーラー点検で、車検は、気分で、近くのガソリンスタンドを使っていました。よくよく考えると、ジェームズとか、オートバックスなどのカーショップでの定期点検は、したことがありませんので、安いのか高いのか良く分かりません。バッテリー交換とワイパーブレード交換は、ホンダ純正よりもグレードの高いものを使うので、自分でします。タイヤ交換は、合い見積もりで、ディーラーの方が同じ価格なら頼むことにしています。法定定期点検・保安確認検査・検査代行手数料込みだそうです。
あまり走行距離が長くないようなので、任意保険の年間走行距離は、新車走行開始7000kmに設定しています。あまり走行しないので、大きなトラブルもなく、点検とか、車検の相場感覚が、まったくないので、よろしくお願いします。
48点

法定点検を毎回受けるのであれば、その都度料金を払うよりトクですが、
そうで無ければ必要無いと思います。
法定点検料金+オイル交換代は料金に含まれますが、それ以外の物は別料金です。
個人的には点検は受けた方が良いと思います。
車が点検から戻ってくると、何故か車の調子が良くなってます。←当たり前ですね。
私は6万払う価値はあると考えます。
書込番号:12124622
52点

六万円だと高いなというのが正直なかんそうです。
私も三年間の安心パックつけてますが三万円もしません。
数字は回数
オイル交換6エレメント交換3
ワイパーゴム交換3
タイヤローテーション6
半年点検3
一年点検2
六万円には車検費用も入っているなら得
書込番号:12124809
34点

私は過去2台のホンダ車(内1台はまかせチャオはなかったと思います)は付けませんでした。
理由としては、年間の走行距離数も少なく(嫁が乗っているため)、まかせチャオでは点検時にオイル交換しますが、それほど頻繁にオイル交換は必要ないと思ったからです(走行距離が少なくてもある程度の期間ごとに交換したほうが良いとは思っているのですが・・・・)。
今回、3代目の納車待ち中ですが、今回は付けました。
私は年間平均25000〜30000キロ乗りますので、実際のオイル交換は点検パック+α必要です。また、まかせチャオには車検時の点検手数料も含まれているみたいですし、6ケ月点検はこれまで受けたことはありませんが、12ケ月点検は必ず受けていました。
車検をディーラー以外で受けられるのであればチョット割高かもしれませんが、基本的にディーラーで点検整備をされている方には良いのではないでしょうか。
書込番号:12125668
41点

6回点検という事は↓の5Sコースと同じで初回車検の整備費も含まれていると
いう事ですよね。
http://www.honda.co.jp/ciao/syohin/index.html
安いか高いかはインターネット通販大好き♪さんがフィットをどのように整備
しようとしているかで決まるでしょう。
法定12ヶ月点検は当然受けるとして半年毎にオイル交換を行うのであれば
安いと思います。
因みに我が家のフィットは車検の整備が含まれない5回の点検パックに入って
いますが、金額は約3.4万円でした。
書込番号:12125739
30点

ありがとうございます。定期的にオイル交換をするなら、お得なんですね。走行距離が長い場合もメリットがありそうです。私のもらったオッファーは、SSコースなので、5Sコースの勘違いではないかと、担当営業に確認してみます。
カーショップ:ジェームズのピットサービスだと、フィット指定ホンダ純正オイルが指定できるし、モービル1など完全合成オイルを使ってみたい気もします。ちょっと考える時間がありますので、ディーラー点検を見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12126002
26点

車検込みならかなり安いです
ですが恐らく自賠責等、法律的費用の料金が含まれていなさそうです
ディーラーに車検時、交換部品以外に費用がかからないか確認してみて下さい
書込番号:12126872
24点

走行距離が多く、定期点検やオイル交換に多く出す人には安い商品ですが、走行距離が少ない人には無駄な商品と思いますよ。
ただし、当方の車はメーカーが違いますが、年間約22,000km走行しており、類似メンテナンスパックに入ってましたが、オイル交換タイミングが中途半端で合わず、タイミング合わせに苦労しましたね。
書込番号:12127085
29点

スレ主は走行距離も短いので逆に良いと思いますよ
走らなくてもオイルは劣化(酸化)します
年に一回はオイル交換した方がいいですから
値段から言うと車検とオイル、フィルター交換で元が取れます
ディーラーの人が言ってるように定期点検はおまけ状態です
ちなみにディーラーの点検は通常1回1万円位かかります
書込番号:12127521
26点

先日、車検込みのパックに入った状態で、車検を終えましたので、別途かかった費用をご報告しておきます。
税金等の法定費用はもちろん別途。
他に、検査代行手数料が1万チョット。
さらに、名称は忘れましたが、技術料なるものが、一万五千円ほど。
他、当然、交換した部品代。
他は、見積もりの段階で、私は外しましたが、車内の消臭や、車の下の洗浄などを提案してきます。
ホンダも一企業。
儲けに走るのは、止むなしというところでしょう。
車検に関しては、お得感は無かったですね。
書込番号:22521207 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>インターネット通販大好き♪さん
すでに解決済みとされていますが、車検付の5Sコースということであれば安い部類に入るのではないかと思います。
法廷費用は別のはずですけどね。
別のスレでも同じ事を書いていますが「まかせチャオ」の価格設定は各販売店が決めています。
したがって系列の違うディーラーでは全く価格が異なります。
ちなみに私の地元の一例
A店 通常価格:117,816円
パック価格: 75,060円
B店 通常価格: 76,556円
パック価格: 61,300円
ホームページの価格表からの抜粋ですが、お得感を打ち出してパックに入らせようとしているのが見えちゃいますね。
1万キロ近く乗ったので3ヶ付無料点検時に自腹でオイル交換をしてもらいましたが、グリーンオイルに交換で2,120円だったので、
A店とB店ではオイル交換6回分以上の差があることになりますね。
私自身もFITユーザーで延長保証マモルに入ったので、「まかせチャオ」にも入ってますが当面の手出しを押さえるため車検なしの
5Tコースを付けました。価格は26,820円でした。
私自身は最初に乗った中古車を除きディーラー以外で点検出したことがないので他と比べ安いかどうかはわかりません。
書込番号:22521598
12点

こんにちは皆様
「通信順」で表示されるようにしていて,最近トップの方に表示されるようになって「なぜ?」と思っていますが,せっかくなので私のことを書きます。
私は2010年の頃は,おそらく次の車検までが料金に入った点検パックを契約していたと思うのですが,最近は次の車検は入っていない点検パックになっています。なぜそうなったかというと,車を買い替える時に車検1回分の払い戻しがあってそれも無駄だなと思ったので,購入時は車検の入っていないものとし,次に車検を通す時に,その車検とそのあとの点検整備がパックになったものにするようになりました。
それから,途中の書き込みにある「モービル1」ですが,最後の車検の時にオイルをモービル1にするタイプのものを勧められ,そうしました。私はそれまでずっとホンダ純正のオイルで,特にオイルを変えたいとは思っていなかったのですが,サービスの人がしつこく勧めるのと,価格差は6000円くらいだったか,忘れましたが,大したことがなかったのでそうしました。
今,インターネット通販大好き♪さんがこのお車にまだお乗りなら今年が9年目の車検になるのかもしれませんが,どうなっているでしょうか。
書込番号:22521684
8点

見たら8年以上前の古いスレでした。
今さらすぎて恥!
書込番号:22521741
11点




CVTも交換の必要があります。インターナビ・プレミアムクラブのパーソナルホームページを見ると80000キロ毎に交換とあります。マニュアルにも油量の記載はあったと思いますが、手元に今ありません。フィットの前のロゴで一度ガソリンスタンドで交換したら、ホンダ・ディーラーのメカニックが、どこでやったか訊かれました。技術がある整備士とのことでした。
書込番号:12121754
0点

CVTオイルはものすごい力で金属ベルトをプーリーに押し付けて動力を伝えます。
滑らず潤滑もしてという相反する動作を可能にするオイルです。
圧着されるときに熱も持つので冷却も行います、通常の遊星歯車の組み合わせを変えて変速するATシステムよりオイルの負担は大きい。
よってサービスマニュアルにも記載されていますが、定期的に交換することになっています。
書込番号:12121870
4点

初期型フィットはスタートクラッチなので結構マメに交換したほうが良かったですね。
2008年のRSが現行型??ならトルコンに変更されてるとおもいますけど、やっぱし金属ベルトが結構な圧力でプーリー駆動させてるので交換する方が良いですよ。
交換次期は整備士の人に尋ねれば教えてくれえると思います。
40000キロくらい走行してたら交換した方がいいかも。
後、入れオイルはホンダ純正のCVTフルードにする事を強くお勧めします。
間違ってATF入れちゃうと絶対良い事は起きないと思います。
書込番号:12122363
2点

やはりATオイル程では無いけれども交換必要なんですね〜皆様有り難う御座いました。
書込番号:12122532
0点

インターネット通販大好き♪さん
だからですね・・・
>マニュアルにも油量の記載はあったと思いますが、手元に今ありません。フィットの前のロゴで一度ガソリンスタンドで交換したら、ホンダ・ディーラーのメカニックが、どこでやったか訊かれました。技術がある整備士とのことでした。
こういう部分が余計なんですよ。
インターネット通販大好き♪さんのレスは参考になる事があって
ありがたく思っていますが、蛇足があまりにもどうでもいいようなことばかり・・。
自身のブログに書くならいいと思いますけどね。
書込番号:12125018
4点



今日は
HYBRID-ナビプレミアムセレクションの購入を検討しています。
すでにこのタイプを購入して使用している方にお尋ねしたいのですが:
DVDを入れるスロットはどこにあるのでしょうか?
良ければ、教えてください。
0点

フィットハイブリッドのHPからカーナビに入ればそのマニュアルが閲覧できます。
因みにスロットはディスプレイの奥にあり、ボタンで開閉を致します。
書込番号:12116879
2点

家電ボーイさん
今日は
早速の返信ありがとうございます。
マニュアル見つけました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:12117180
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,221物件)
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 799km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円