フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,210物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2010年9月27日 23:39 |
![]() |
11 | 5 | 2010年9月27日 21:20 |
![]() |
26 | 13 | 2010年9月24日 22:47 |
![]() |
26 | 23 | 2010年9月17日 18:39 |
![]() |
11 | 23 | 2010年9月21日 21:27 |
![]() |
1 | 4 | 2010年9月12日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


親が車を買い替えるとのことで質問です。
旧型フィットの1.3S HIDと現行フィットの1.3Lとではどちらが買いでしょうか?
1.3Sの装備は
フル装備、キーレス、電格ミラー、ABS、デュアルエアーバッグ、安全ボディー、LEDテール、純正エアロ、リアスポイラー、CD、ミラーウインカー、取説
で、本体価格80万(リサイクル別)です。よろしくお願いします。
3点

中古車の価格が妥当かどうかは、年式、走行距離、車検残の期間、の3点が
明記されていないとコメントしにくいです。そこんとこよろしく。ところで、1.3S
というのはスポーティなモデルでしたよね。ご両親がこのようなタイプを希望
しているかは確認済みでしょうか。
なお、フィットは来月上旬にマイナーチェンジされるようですので、現行モデル
の在庫なら値引きも比較的期待できると思いますが、チェンジ後であれば
当面、期待薄かと。
書込番号:11977392
2点

年式:H16年
走行距離:49800km
車検:23年7月まで
だそうです。
とりあえず、スポーティ云々は関係ないそうです。走ればいいということなので。
ということは現行フィットでも、そこそこの値段に成り得るということですか」?
書込番号:11977436
1点

6年落ち、5万キロ走行した旧型(初代)FITに80万円も出すというのはけしてお買い得とは言えないと思います。コンパクトクラス&軽自動車中古って、結構割高なんですよ。(新車から13年落ちまでの期間は7年しかないし)
お勧めは、1.3G Fパッケージです。値引き10〜15万円くらいは期待できますので、本体価格110万円くらいで買えると思います。
新車を買って11年又は13年乗るというのが一番お買い得&満足度も高いと思います。
書込番号:11978031
2点

単純計算します。
トータル11年乗るとして、
中古車の場合
あと5年。80万÷5年=16万/年
新車だと
16万×11年=176万
総支払い176万以下で新車が買えるなら、新車が得です。
これが、13年乗るとして
中古車の場合
あと7年。80万÷7年=11.43万/年
新車だと
11.43万×13年=148.57万
新車が148万以下なら、新車が得です。
9年しか乗らないと
中古車の場合
あと3年。80万÷3年=26.67万/年
新車だと
26.67万×9年=240万
これだと240万でトントンです。
中古車を長く乗れば、新車購入して得する額が下がっていきます。
あと何年乗るつもりか考えて損得計算してみてください。
しかし、5万キロ走行の車。
これからの消耗品の交換サイクルが間近なものばかり。
新車で買ってもそのうちかかるものですが、
中古車でいきなり部品の交換・修理がたたみかけてこられると、ハズレ?と疑いたくなるものです。
ディーラー系中古車販売店だと1年、もしくは半年の保証が付いていますが、
整備記録はどうなっていますか?きちんと整備されてきた車ですか?
良く判断してください。買いかどうかは、購入者の価値基準によります。
書込番号:11978157
2点

ありがとうございました。
親には現行フィットを薦めてみようと思います。
書込番号:11978226
2点

はやくしないと現行フィット買えなくなるよ。
値引き厳しい新型フィット発売間近・・
書込番号:11979646
0点



1.3のグレードLを5月に購入しました。
ライフからの乗り換えですので、装備、乗り心地、とても満足しています。
ただし、外気温計がないので、これからの季節の必要性を感じています(東北在住です)
カーショップでみたところ、時計との一体式の外気温計などが売られていることをしりました。
そこで、実際に取り付けている方、取り付けている場所、製品などの情報がありましたら、教えてください。
女性でも、取り付けられるのか、カーショップに頼んだほうがいいのか、または、ディーラーでお願いしたらいいのか、アドバイスをお願いします。
2点

フィットへの外気温計取り付け例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/car/3451/parts/searchunit.aspx?kw=%e5%a4%96%e6%b0%97%e6%b8%a9
↓では具体的な取り付け方法を説明している事例もあります。
http://minkara.carview.co.jp/car/3451/note/searchunit.aspx?kw=%e5%a4%96%e6%b0%97%e6%b8%a9
↑をご覧になり、ご自身で取り付け可能かご判断下さい。
尚、個人的にはカー用品店に取り付けをお願いした方が無難ではと思います。
書込番号:11972323
4点

Carmateの製品とかカシムラの製品あたりが有名ですよね
オートバックスとかのカー用品店に行けばいくつもあるから気に入ったデザインの物を買えばいいんじゃないですかねぇ
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=85
接続もシガーに繋ぐだけ
あとは温度計のセンサー取り付けだけど、てきとーに貼っちゃってOK
室外計だけは出来ればドアの近くとかミラー付近に貼りたいですね
貼る場所によって温度変わって来ちゃうんでww
そこだけちょっと面倒かもしれないけど、隙間縫って這わせていけば大丈夫
隠したい・・とかなら内装の内側に押し込む必要あるけどw
書込番号:11972821
2点

>外気温計がないので、これからの季節の必要性を感じています(東北在住です)
そういえば、アコードに乗っていた時、普段は気にしませんでしたが
スキーに行った時は頻繁に外気温をみていましたね。
路面凍結などの確認に使うのでしょうね。
書込番号:11972942
1点

>取り付けている場所
温度センサーの場所ということで理解しますと
ちなみにベンツの外気温度計は結構正確な温度表示をします、
外気温度計の取り付けられている場所はフロントのナンバープレートの裏側になります
エンジンより後ろに付けるとエンジンの熱がカップリングファンから送られて正確な数値が出ませんので
できればラジエターの前で直接空気が当たれない場所に設置しましょう
書込番号:11973006
2点

いろいろな情報ありがとうございました。
スーパーアルテッツァさんの丁寧な幅広い情報には感服いたしました。
みなさまのいろいろな工夫や、フィットへの愛情に感激しました。
十分検討して、がんばってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:11978623
0点



家族がフィットのL(ヘッドライトは純正HID)に乗っており、私も時々運転します。
夜、街頭などが全く無い田舎道走り、右左折するときに実感するのですが、まっすぐ前方以外が暗く、特に前方ボディの近辺がひどく暗く感じます。HIDは光の拡散性が少ないのかと思いきや、調べるとそうでもないようです。
解決法としてフォグランプの装着を検討していますが、効果のほどがわかりません。同様のことをされた方がおられましたらアドバイスをお願いします。同時に、純正では白、黄、青の3色ありますが、どれが良いでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

↓に装着例がありますが先ず先ずの評価です。
http://minkara.carview.co.jp/car/3451/parts/1/169/unit.aspx
尚、使用目的が濃霧時等では無く、ヘッドライトの補助なら白色が良いと思います。
書込番号:11957075
1点

オギパンさん、スーパーアルテッツァさん早速ご教示いただきありがとうございます。
取り付ける決心がつきました。
白が良い理由は、明るいということでしょうか?
書込番号:11957609
1点

明るいというか見やすいと思います。
昔はヘッドライトにイエローバルブを標準装備した車種もありましたが消滅しました。
やはりホワイトの方が見やすいからだと思います。
私も昔ヘッドライトにイエローバルブを装着しましたがイマイチでした。
余談ですが、現在の車にはヘッドライトにイエローバルブを装着する事は出来ません。
書込番号:11957651
1点

自分は昔、フォード・レーザーという車のヘッドライトにイエローバルブを撞着してました。
ヘッドライトが黄色く光ると、何となくフレンチっぽいのがお気に入りでしたね(笑)
現愛車のスティングレーはクリアのフォグランプが標準装備ですが、イエローバルブに交換しました。
イエローのほうが波長の関係で霧の発生時に透過性が良いと言われてますが、単なる個人的な好みです。
書込番号:11957719
2点

私も路面を明るく照らすという意味ではクリアーが良いと思います。
ホンダのイエロー、ブルーはガラスレンズにコーティングしてあるので、クリアーレンズにしておけば、それが気に入らなければ、イエローや若干青みがかったバルブににも交換したり、高効率のバルブにも交換出来ますからね。
書込番号:11957994
2点

現行車種でもイエローーバルブは装着できる。
平成18年1月生産車両から取り付けた場合は違法。
無論フォグもイエロー禁止。
書込番号:11958292
3点

>現行車種でもイエローーバルブは装着できる。
>平成18年1月生産車両から取り付けた場合は違法。
説明不足でしたが勿論知っていますよ。
>無論フォグもイエロー禁止。
フォグランプはイエロー禁止になっていないと思います。
書込番号:11958319
3点

スーパーアルテッツアさんが正解
現行販売車もフォグのイエローは禁止じゃないですよ。
書込番号:11958435
3点

フォグランプは、大雨の日や霧の濃い時に使うべき物だと思っています。
夜、HIDを点灯させフォグランプも煌々と輝かせている車とすれ違う時も
不快感を覚えますが、後ろにぴったりと付かれた時も迷惑です。
他の車が居る事も配慮してライトコントロールして下さいね。
書込番号:11959394
1点

対向車や後続車の光害といえば、フォグをHIDに交換しているのもウザイですね。
自分さえ良ければ他車への迷惑は我関せずという、典型的なジコチューって思います。
ちなみに、2400Kディープイエローハロゲンバルブは装着して半年ほどになりますが
確認のための点灯を除くと、昨日の大雨で初めて本格的に使用しました。
必要が無いのに点けていたら、バッテリーに負担が掛かりますから。
書込番号:11960329
1点

全天候におけるヘッドライトの補助という目的ならば白がいいと思います。
理由はただ単にヘッドライトの色に近いから。
純正のフォグはかなり左右手前に光が広がっているのでおそらく装着により不満が多少は解消されるでしょう。
実際、私は黄色のフォグを装着しており住んでいるところも田舎で夜は道が真っ暗ですが、フォグがあるのとないのとでは安心感が全く違います。雨の夜なんかは特に田んぼの水を調節する為にたまに農家のおじさんが川の周りで黒いカッパ着てしゃがんで作業していたりするので危ない危ないw
悪天候以外でのフォグ点灯はマナー違反でしょうが・・・
まぁ、こう書くときっと叩かれるとは思いますが・・・・
フィット純正のフォグ程度ならば対向車などの運転の妨げになるほど迷惑になるような事はないでしょう。
書込番号:11961009
1点

皆様、本当にありがとうございます。効果があることが確信できましたので、早速、お勧めの白にて発注いたします。地元のホンダディーラーは、DOPの値引きにも厳しく、ほとんど定価のため結構な出費となりますが、長く乗ることを考えれば、安全のため納得できる価格です。
装着後は、必要時に使用するよう、用法に注意したいと思います。
書込番号:11963772
2点



フィットHVかフィットRSか迷ってます。全く味付けの違う両車ですが…本当はもともとフィットが好きでこの車検時の二月にRSを買う予定でしたが秋にHVが出るとの情報がありましたのでの待ってました 今までは家族優先でいわゆるファミリーカーを乗り継いできましたが 自分だけの車を買える時がようやくやってきました となれば好きなフィットを買おうと思いました しかしHVの燃費が魅力的で待ってました 全く両極にある車を購入比較してるわけですから矛盾してるかも知れませんが 皆さん忌憚のない意見を待ってます。
1点

走りを優先する選択ならCRZ。
ファミリーカーが必要ならフィットハイブリッド。
この比較ならわかりやすいが、若いときか老人になってからしかツーシーターは乗れないよ。
RSかハイブリッドかの比較なら、単純に経済的に見ると走る距離が燃料費の差になってきます。それが決め手になるのかもしれません。
我が家は息子がフィットを昨年買った、プリウスとホンダのハイブリッドと迷っていたが月間の走行距離が700キロもいかないので経済的には普通のガソリン車で十分ということになった。
フィットの1300はチョイ乗りでは燃費は良くないとこぼしています。
娘は友のハイブリッドCRZに乗って身軽で軽快に走るので「すごく良い」という感想です。
書込番号:11908543
1点

自分ならRSです。
いじりがいありますし普通のFITとは違うオーラが素敵です。
せっかく自分のための車を買うならRSが走って楽しめる車だとおもいますが…
HV車に燃費だけで客は取られたくない自分の変な部分もありますが車好きならカッコイイほうがいいなんておもいませんか?
パフォーマンスや外装内装で決めればまちがいないとおもいます。
燃費の魅力だけで車を買わないでくださいね♪笑
書込番号:11908586
4点

肝心なことを。
今フィットを選ぶなら実質的な経済性は考えずにフィットハイブリッドを選んでいたでしょう。燃料費の違いでは元を取れない価格差を考慮しても技術的に魅力のある車です。
去年の選択肢のプリウスとインサイトじゃファミリーカーとして取り回しの大きさがちょっと大きいし、5人乗車も短時間としても苦痛になるような気がしました。
息子と娘がインサイトを試乗しにいって横にあったフィットを気に入って買っちゃいましたね。
書込番号:11908592
0点

今二代目プリウスに乗っています 非常に良く出来た車だと思いますが 私自身ちょい乗りが多く 燃費は夏場冬場のエアコンを使う時期は15から16くらいです春 秋は20`くらいですかね それでも良いほうなんでしょうね ハイブリットに乗っているとなんか『地球環境に貢献してるな〜』という気分になりますが 迷ってますね
書込番号:11908628
0点

せっかくコンパクトカー初のハイブリッドが登場するんだから、自分ならHVを選びますね。
1.5Lガソリンのみより1.3L+モーターのほうが、走りも良さそうに思いますし。
書込番号:11908697
3点

同じフィットでHVかRSかの選択なら
今後のことを考え冷静に判断するなら、どう考えてもHVの方でしょうね。
高速道路での割引率もHVの方が有利になりそうですし…(まだ未定ですが…)
でも私の場合、
人に薦めるなら絶対にHVの方を薦めますが、自分で乗るなら、RS のMTを買いそうです。
理由は、単にカッコイイからです。
書込番号:11909201
2点

出てもいない車で悩んでも意味無し。
実車が出てから、自分の目で乗り比べれば良いだけ。
書込番号:11909234
2点

MC後のRSはMC前とは激変するので個人的にはRSのMTですね。
書込番号:11909607
1点

ガーバンさんの年間の走行距離は?
この走行距離も車を選択する上で重要です。
私の場合、年間5000km程度しか走らないのでHVは購入の対象となりません。
走行距離より年間に支払うガソリン代の差を計算してみては・・。
書込番号:11909660
1点

燃費だけならハイブリッドですね。
でも正直ガソリンエンジンとのカタログ燃費差6キロならあまりメリットは感じません。
電気自動車やCRZの味付けではないから試乗して遅いなら要検討ですね。
わたしならマニュアルのRSでエコ運転をしますね。
ハイブリッドのマニュアルなら考えますが
ホンダのハイブリッドはモーターはあくまでガソリンエンジン補助ですから
ホンダのハイブリッドはなんか電気自動車出る前の付け焼き刃的な印象ですから
どうせならCRZのエンジンでインテグラ3ドアハッチバックかクーペのハイブリッドRSを出すべきがホンダらしいと思います。
試乗してみてから自分にフーリング合うほうで
書込番号:11910003
0点

異なる二つ以上の動力源を持つということで、HVがいいと思います。
RSだろうが、ライダーだろうがNAはNAです。普通です。
ターボなら別ですが…
書込番号:11910430
1点

一人ならRSのMT
二人でも?RSのMT
MTなら長距離運転しだいで、20キロは伸びると思います。
3人以上ならHVのATかCVTだと思います。
書込番号:11910495
0点

こんにちは。
私なら熟されたRSですね。仮にHVを購入するなら、もう少し様子を見てからになりますね。
書込番号:11912654
1点

ハイブリットと通常のガソリンエンジンで迷ってると発言すると
必ず出てくる元が取れる取れない等の意見はナンセンスですね!
そこには持つ喜びや、新しい技術を乗ってみたい等の
お金には返られない気持ちが入っていないからです。
これから徐々に次世代車しか売れない時代に突入すると思います。
車の楽しみ方がもうすでに燃費のいい運転をするに変わってきていると思います。
私はそういう点からハイブリットをお勧めします。
書込番号:11912994
3点

スレ主さん、お気持ちよ〜く分かります。私、車は壱に格好、弐に走り、参に経済的(って無理ですけど)という考えで、今の車(8年目)もその前の車(8年で買い替え)も大排気量でフルエアロ、但し燃費はどちらも平均7km/Lくらいです/でした。そんな状況の中、少し前に「歳を重ねて運転が少し下手になってきたな〜」「燃費の悪い車は財布に優しくないな〜」「フィットハイブリッドが出る〜」が自分の中で徐々に大きくなり、コンパクトカーの中では唯一気になっていたフィットにハイブリッドが出たら買ってもいいか、という気持ちが芽生えて来ました。そして9/1ディーラーで簡易カタログを貰ったらRS格好良いじゃないですか。ハイブリッドと迷いました。結局格好は後でも何とかなるという事と、今までの内燃機関+新しい動力源(モーター)の魅力が上回ってハイブリッドを契約しました。ちなみにRSのサイドスカートとテールゲートスポイラーを付けたいと要望しましたが難色を示され、結局モデューロ製のものになりました。あまり参考にならなかったかも知れませんがスレ主さん、まとめると走り重視ならRS、今流行のハイブリッドという技術とステイタスに魅力を感じるならハイブリッド(+エアロと社外アルミ)ということになりますかね。でも迷っている今が一番楽しい時期でもありますよ、大いに迷って考えて新車購入を最大限に楽しんでくださいね。納車されたらすぐアルミ探しに行こうっと。
書込番号:11915336
0点

結局いつかはHVしか無くなるなら
希少なRSを買って今の内に楽しむ。
と言う考えがあっても良いと思いますけどね。
書込番号:11916249
3点



現行フィットの場合ですが例えば、
『「VSA」を装着した場合、「リアディスクブレーキ」になります。』
『スカイルーフ」を装着した場合、「グラブレール(全ドア)」「コートフック(リア右側)」が装備されます。』
上記の様なMOP選択による仕様変更の詳細をご存知ではありませんか?
簡易パンフレット、営業用資料にも掲載されていなかった様でした。
0点

shikatsunoさん
普通に店頭で貰える車種別のカタログにも、主要装備表の下に「※」があって、大体のことは書いてあるのでは?
http://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/equipment/list/
にも
※3 「VSA」を装着した場合、「リアディスクブレーキ」、「15インチスチールホイール+スチールラジアルタイヤ(175/65R15 84S)」「15インチスチールホイール用フルホイールキャップ」になり、「リアスタビライザー」が装備されます。
とか書いてありますが、
「詳しくは販売会社にお問い合わせください。」
ということですね。
ご質問の趣旨はこういうことではないのかな?
書込番号:11901177
0点

いや、そんな分りきったことではないですよね。
失礼しました。
書込番号:11901357
1点

質問の趣旨は仰る通りなのですが、車両が『フィットハイブリッド』で販売前の為に正式なカタログが配布されていません。
どなたか、ご存知では無いでしょうか?
書込番号:11901373
0点

販売されないことには機密扱いです。
販売されたら解ります。
書込番号:11901493
4点

本日丸秘のディーラー用、仕様書を拝見しました。(FIT HV(VSA、コンフォートビューパッケージ)本日契約したので装備を確認するときにです。)
それによると、HV車の場合基本的に足回りは1.3literの仕様で、後ブレーキは、リーディングトレーディングとありました。ドラム式?
4輪ディスクを期待していたのでちょっと残念でした。
書込番号:11901629
1点

三代目フィットは、バンパーの大幅チェンジに、車体本体後部(どこから何処までかは分かりませんが。)は、二代目の延長上にあると言って良いそうだと、中堅の営業から聞きました。バンパー及びエンジンルームが違うことは、従来の北米向けの二代目現行に合わせたのかという問いには、国内営業には、知らされないことですと言われました。メーカー・オプションの選択結果は、例外はあるでしょうが、従来と同じになります。ハイブリッドの構成は、他のクチコミどうり。RSの4WDは、廃止。ボディ色は、増えるか減るかは分からないとのこと。
既に、三代目フィットの当初のオーダー・エントリーは、正規ディーラーでは、予想を上回る状態で、ほとんどハイブリッドだそうです。新モデル投入時のエントリーは、ほぼ終わって、後は、投入後、商談を本格化する手堅い顧客だそうです。
現行モデルも量は少ないものの十分流れているとのこと。技術的に枯れているだけあってトラブルが少ない買い物になります。普通、初物は、話題の車種で格好良く、多少なりとリスクがありますが、ベースが現行の拡張・延長なら、買いでしょうね。
書込番号:11902867
0点

三代目って?二代目のマイナーチェンジではないですか?情報がフィットブレイクと混ざっているように思えます。
書込番号:11903222
1点

三代目→この十月リリースされるシリーズ。車名 型式で言うとどうなるのでしょうか。フィットブレイクが、分かりません。ちょっと教えてください。
書込番号:11904175
0点

shikatsuno さん
他の方が言われているように、正式なものは発表の数日前にならないとわからないようです。
私もフィットハイブリッドを先日契約しましたが、営業の方が持っている資料にも詳細は記載されていません。
私はスマートセレクション(VSA、コンフォートビューパッケージ)で頼みましたので、タイヤはスチールです。
納車前にディーラーで市販のアルミと入れ替えてもらおうと思っているのですが、今回のハイブリッドは車重が重くなることもあって、前輪部分の形状?が若干変わる可能性があるとディーラーに言われました。
もしかすると車雑誌には若干早く詳細が載るかもしれませんが、もう少しで発表されますのでそれまで待つつもりです。
書込番号:11904639
0点

インターネット通販大好き♪さん
初代→GD系(2001年6月〜2007年9月)、
二代目→GE系(2007年10月〜)。
6年でフルモデルチェンジとすると、二代目GE系はモデル寿命の半分位まで
来たところですかね。
フィットブレイクは、エアウェイブの後継車種(ハイブリッド)です。
雑誌の立ち読みですが、フィットの後ろだけのばしたようなものと
CR−Z顔のもの2種類見たことがあります。CR−Z顔が正解な気がします。
書込番号:11906157
0点

GR5F-i Bookさん
VSA仕様ではリアもディスクブレーキになると思うのですが。
GR5F-i BookさんはVSA付のパッケージを選んでいるみたいですが、
ディーラーに確認されてませんか?
書込番号:11906269
0点

みなさま
貴重な情報をお寄せ頂き誠にありがとうございます。
当方もGR5F-i Bookさん同様にMOPによる仕様変更は無いと言われていたので、インターネット通販大好き♪さんやhiro0855さんが仰る様に変更があるのなら、その内容や詳細が気になる所です。
みなさんの情報を元に再度ディーラーに確認してみたいと思います。
また、何か情報がありましたらお知らせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:11906712
0点

VSA仕様ということで、今まで同様ならば、ディスクBRの筈ですね。
で、確認したいのですが、ディーラー配布の丸秘にも
その部分は、記載が無く営業向けの勉強会もまだ行われていないということです。
VSA仕様はこれまでどおり、ディスクBRであることを期待して正式なカタログ(情報)がでるのを待つしかないですね。
書込番号:11907509
0点

ちなみに、フィットHV スマートパッケージについては、
付属すると思われたETCが装備されず、ナビプレミアムパッケージからの標準装備でした。
というわけで、ETCを追加でディーラーオプションとして追加料金を払い
つけてもらうように、お願いし、契約書にもその旨記載していただきました。
若干のパッケージオプションの変更はあるようです。
書込番号:11908156
0点

GR5F-i Bookさん
ハイブリッドはVSAつけてもリアはドラムのままです。
ですが、1.3Gと1.5XはVSA付けるとなぜかリアディスクになります。
あとHV車という表記はやめましょう。頭痛が痛い状態です。
インターネット通販大好き♪さん
フィットハイブリッドの型式はDAA-GP1です。
書込番号:11935550
0点

ハイブリッドだけVSA付けてもリアはディスクブレーキにならないと
コストが上がりそうだけどね。
書込番号:11936013
0点

インターネット通販大好き♪さんへ
>三代目→この十月リリースされるシリーズ。
それは間違いですよ。「〜代目」と表記するのはフルモデルチェンジ毎です。
10月に出るのは二代目(現行)のマイナーチェンジ&ハイブリッド搭載グレード追加です。
ですので、「二代目の延長線上」も何も、二代目そのものです。
その「中堅の営業」の方、あり得ない間違いを言っていますね。
10月にFITがフルモデルチェンジするなんて、一般のユーザーだって思ってないですから。
書込番号:11936311
0点

ゴライアスさん、
レス、ありがとうございます。
一代目、二代目の認識が間違っていました。ガソリン車の型式が、GE系なら、それは、マイナーチェンジでしょうが、フィット ハイブリッドの型式はDAA-GP1だとするとグレードの追加ではなく、まったく違う型式として捉えるのが、正確な認識だと思いますが、どうなんでしょうか。外見は、同じでも、なかみはかなり違うという前提で、型式が与えられるのですから。
米国向けは、バンパー、タイアの空気圧モニターが、以前ネットで読んだのですが、根本的に違う点だったと思うのですが、どこで読んだか覚えがありません。
書込番号:11938167
0点

形式の違うエスティマと同ハイブリッドを参考にすれば、フィット・ハイブリッドも
マイナーチェンジした2代目フィットのバリエーションモデルと考えるのが妥当でしょう。
一方、形式が変わったことにより別モデルと考えるなら
初代フィット・ハイブリッドになって、3代目というのは当てはまらないと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E
書込番号:11938304
0点

>フィット ハイブリッドの型式はDAA-GP1だとするとグレードの追加ではなく、まったく違う型式として捉えるのが、正確な認識だと思いますが、どうなんでしょうか。外見は、同じでも、なかみはかなり違うという前提で、型式が与えられるのですから。
いや、形式の英数値が違っていたとしても、それはあくまでも動力系統が違う事による区分だけであるものであり、載せる車体は二代目フィットですから、10月に出るフィットを三代目と考えるのは間違いですよ。中身に違いがあろうが、二代目のハイブリッド搭載モデルである事にかわりはないと思いますよ。
インターネット通販大好き♪さんのおっしゃる理屈が通ってしまったら、ガソリンエンジンのフィットは二代目、ハイブリッドのフィットは三代目になってしまうんでしょうか?
もっとシンプルに捉えた方がいいと思います。
10月のフィット、フルモデルチェンジですか?
その根拠がまったくわからないんですが。
書込番号:11940911
0点



ハイブリッド情報は数も多く出てきた様子で、色々参考にさせていただいております。ところで、RSも魅力的な造りのようですね。あのオレンジカラー追加は個人的には驚きです。そしてやはり価格はそれなりのものだろうとは予感出来ます。聞くところ、ハイブリッドのナビプラン約210万円に比べ、RSの最安プランはどの程度の価格設定なんでしょうか?見積もりしてもらった方がおられればどんなものかお教え下さい。
0点

RS 1,698,000円〜1,992,000円です。(CVT/6MT同価格)
書込番号:11890865
0点

早速の情報に感謝しております。意外に価格は抑えてきたなという印象です。安いプランと高いプランの装備の違いは具体的にどうなっているのでしょうか?
書込番号:11892065
0点

標準仕様はディスチャージヘッドライトと本皮巻ステアリングで¥1698000、標準+スマートキーシステムが\1750500、標準+VSAとコンフォートビューパッケージが\1782000、標準+インターナビ(リンクアップグフリーではありません)が¥1908000、標準+インターナビ(リンクアップグフリーではありません)とサイド&カーテンエアバッグが¥1992000、となっています。追加装備単体の価格は上記の差額で計算下さい。
書込番号:11899487
1点

より具体的な内容の情報提供にお礼申し上げます。あとはハイブリッドタイプや他社車としっかり比較し、後悔のない選択を行いたいと考えています。
書込番号:11899549
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 4WD メモリーナビ フルセグTV ETC ドラレコ LEDヘッドランプ バックカメラ
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 119.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
フィット e:HEVクロスター いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 178.6万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング 4WD メモリーナビ フルセグTV ETC ドラレコ LEDヘッドランプ バックカメラ
- 支払総額
- 129.1万円
- 車両価格
- 119.6万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 72.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
-
- 支払総額
- 153.5万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 5.0万円